-
485:名無し名人:2018/05/24(木) 18:29:22.84 ID:RMJy0Ca3.net
-
えらい強そうな写真撮ってもらってるなwww
-
487:名無し名人:2018/05/24(木) 18:38:58.19 ID:UvfE954U.net
-
開いたらいきなりキメ顔たかみーで吹いた
何となく気づいてたけど解説でおじおじ目指してるのきけて嬉しい
藤井くん個人に対しての評価は至極冷静でまっとうな分析だけど
周りのリップサービスが頭に来る八冠は取らせないってはっきり物言うところがいい
可愛さもだけど負けん気の強さをむき出しにする勝負師たかみーはかっこいいな
-
488:名無し名人:2018/05/24(木) 18:43:07.93 ID:0CjugR9S.net
-
この写真は腹黒いだろwwwwww
-
489:名無し名人:2018/05/24(木) 18:57:32.18 ID:k73LTomW.net
-
顔ワロタ
楽屋で一局のOPもだけど、たかみーキメ顔するとちょっとおもしろいからさ
いや、いいんだけどw
読み応えのあるインタビューで他の棋士の回も楽しみだね
-
492:名無し名人:2018/05/24(木) 19:40:33.24 ID:CyVCJNFz.net
「バラエティ番組でも、サービスということもあるのでしょうが、
ベテランの先生が『藤井君は間違いなく七冠か八冠を取る』とか言うことがあるじゃないですか。
あれは本当に頭に来るんですよね。ああいうの見ていると、情けないというか、あり得ないなと思って」
-
タナトラ、反省しろ(笑)
-
491:名無し名人:2018/05/24(木) 19:35:23.88 ID:OxYkIKII.net
-
はい、ちょっとキメ顔を作ってくださーい
-
493:名無し名人:2018/05/24(木) 19:55:00.03 ID:UvfE954U.net
-
藤井くんにも失礼なんだよなそういう煽りマスコミの責任も大きいけど
勇気の自分達が壁になる発言もだけど
若手のほうがしっかりしてるというか将棋界の事考えてる
-
494:名無し名人:2018/05/24(木) 20:03:36.72 ID:CyVCJNFz.net
-
>>493
過剰に褒めるのは悪手だよね
何の罪もない藤井くんにヘイト向ける奴も出てくる(というかもう出てきてる)し。
たかみーはほんとバランス取れてるわ
先輩後輩ファンスポンサー全方位に気を配りながら、
今回みたいに言うべきことは先輩に対してだろうがきっちり言うっていう
-
499:名無し名人:2018/05/24(木) 21:09:14.24 ID:UvfE954U.net
-
>>494
藤井くんヘイトのみならず藤井くんに対局で勝った棋士がなぜかバッシングされたり
将棋界が盛り上がる一方で歪な側面も見えてくるのが悲しくなるね
たかみーの発言もそうした歪な連中に論われそうでファン心理で余計な心配をしてしまうけど
彼のサービス精神と自己主張のバランスの巧みさというか本当に地頭がいいと感心する
そしてこの笑顔ったら好きにならずにいられますかい
-
495:名無し名人:2018/05/24(木) 20:14:37.32 ID:OYwSn7kQ.net
-
高見六段はしっかりとしてそうだな
タイトル獲得しても慢心せずに上を目指して欲しいわ
同世代には強力なライバルが勢揃いだが今回のチャンスを生かしたいな
-
500:名無し名人:2018/05/24(木) 21:59:03.88 ID:s5m0MsDh.net
-
一般にはあまり良い印象を持たれないとされる三白眼なんだけど
それを凄みにも愛嬌にもしてしまってるとこがすごい
-
506:名無し名人:2018/05/25(金) 00:27:14.82 ID:K/QEaPrB.net
-
勝負師の顔してる瞬間が一番かこいいね
目が怖いといえば将棋板じゃないスレだが高見六段はどんなに笑顔にしていても
目が怖いから苦手だっていうの見て人それぞれなんだなと思った
真顔でも怖いと思わないし優しい顔してると思うんだけど好きなんだろうなたかみーの顔が
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1524873761/
高見 泰地
マイナビ
売り上げランキング: 275,009
しかしそれを表に出さなかった
その前に悔しくないのか世代は頑張って欲しい
果先生とか、藤井がかわいくてしょうがないのも
わかる。でも高みーたちがしっかりしててよかった。
ベテランはマスコミで デレデレしないでほしいね
活躍する人間に必要な運を持ってる
番勝負での金井の内容見てたらそう思われてもしゃーない
この5人の中で世の中でマシと言われる見た目は勇気だけだ
なんか漫画の監修までしてるし
高見からすると意識ひっくコイツって思われてそう
大学は明らかに将棋にはマイナスになったと思ってるんだな
喋りが明瞭で面白いから親近感を抱かせてくれるし、リスペクトも締めるべき言葉も気遣いも忘れない。
強さと親しみやすさを兼ね備えた新時代の名棋士として、どんどん活躍して欲しいよ。
1冠&1冠・・・
タカミー「次は僕らの世代(ニヤニヤ)」
羽生世代とまでは言わないけど盛り上げて欲しい
>30代の方には申し訳ないですけれど。
おい金井聞いてるか
文中では一応褒めるように言ってるけど30代はそういう存在じゃないとよ。
さては記事本文を1文字も読んでないなお前
衰える前に割って入ってたら分かるんだけど・・・
今の20代もそうなる可能性もあるけど
菅井とか豊島とか斎藤とか
正直関東の20代は将棋サークルの大学生が馴れ合ってるようにしか見えない
関西の棋士は冴えないもんな
ここを逃すとあっというまに30代になっちゃうぞ
豊島さんを筆頭にタイトル獲らないとね
たかみ―チャンスだし
ダニー(29)「これからはポケモンの時代」
タイチ(29)「これからは僕らの世代」
タカミー(24)「これからは僕らの世代」
トヨぴー(28)「これからは・・・無冠の帝王なんていやだ!」
軍曹(25)「これからは・・・くっ、バナナを下さい!」
バウアー(29)「これからは・・・100人乗っても大丈夫!」
サイタロー(25)「これからは・・・僕にイケメン以外のキャラを下さい!」
その上で優劣がつくとしたらもう才能としか言いようがないだろうな
将棋に限らずどの世界もトップクラスはそんな感じか
この世代のメンツ見てると読み以外とところで勝とうとしている感じがあって
それだと目の前の将棋は勝てても積み重なるものが少ないから大成できない
っていうのがあると思う。
8冠はあり得ないって言ってたけど、さぁどうなりますか
おまえは優しすぎるからダメなんだ
って追い込まれそうだ
これから棋士を目指す子供なんかは「努力しても無駄なのか……」と思っちゃうかもしれないからな
ある意味で永瀬の言うことはそういう最初の挫折を経験させないための言葉なのかも
努力してもダメならあきらめもつくけど持って生まれた才能のあるなしでダメは酷すぎるとか
でもアイドルとかと結婚しそうw
キャラとして
「(将棋)ブームにスッと入れた」っていう言い方。そのブームを作ったのは
藤井くんでしょ。彼はなかよし同士で群れたりせずに、強くなることだけを考えて
努力を続け結果を出しているのに。「自分が今期叡王を取ったら(藤井くんに)八冠を
取らせない」って。金井6段があんな調子ならたぶん今期叡王は取れるんでしょうけど
それと藤井くんの将来はまた別のお話。タナトラ先生だってワイドショーで「七冠」だ
「八冠」だ言ってるのは将棋界を盛り上げたいからに違いないのに「頭にくる 情けない
あり得ない」だなんて。次は誰の番かは知らないけれど、他の棋士もこんな恨み言を言ってるのかしら。
以前のネガティブな空気を吹き飛ばしたのも事実だし
若手は若手でしっかりとライバルの一人として藤井君を捉えて良いことだ、切磋琢磨して棋界を盛り上げてくれ
三連勝四連敗あると思います
特に藤井ファンという訳ではなくてもこのインタビュー記事に似たような感想を持った人いると思う
ただくれぐれもじめいみたいに意味はき違えて先輩達をコケにするのはアカン
複数冠狙いに行くとか気概があっていいじゃん応援したくなったわ
4人目の豊島に期待。去年の順位戦プレーオフからの過密日程の話とか聞きたい
増田はまた新たな爆弾発言出ないか密かに期待してる
すぐに藤井に蹂躙される世代だけど、
まぁ羽生が衰えたところにうまく滑りこめた世代だな。
しかし高見はプロ棋士
いやぁ、あれは豊島にとって辱めにしかなってないだろ。
この屈辱をばねにタイトルとって欲しいわ。
木村先生の解説を見習うってところで他人を貶して盛り上げようとはしないって言ってるし
普段からそういうところは気を付けてるんじゃない
たぶん向こうは本当になんとも思ってないだろう
斎藤は菅井王位を同世代のライバルだと思ってるだろうし
ファンは異常に鼻息荒いが
自分で選んだ道だったとはいえ苦労してたんだね
現状、ナベがいるだけ上の世代のほうがマシとも言えるし、ホントに藤井君にあっという間に抜かれてってもおかしくない気がするけど。
引っ張っていく存在はむしろ10代の藤井君になるんじゃないか?
藤井君くらい年離れてるとまず闘志を湧かすのが難しいって言ってたのは
あんまパッとしない実績の奴が同世代でつるみたがってるだけ
高見がタイトル先にとりそうだよね
まだ取れてません。
次期は凄まじい勢いでAO奪取に燃える棋士が増えそう
30代はナベが三冠の経験あるし40代は羽生森内、50代は谷川が三冠以上獲ってる
大学ってやっぱり行くべき場所ではないんだなって感じる
棋士の本分は研究であって大学が終わったら成績が上がるわけでもないし道草にしても大学でプロデビュー以外何やっているんだって追い込みそう
大きいと思う。そしてもちろん天彦名人も。羽生世代の次は僕らの世代って、だいぶ違和感がある。
中村王座や広瀬さんは眼中にないの?豊島さんや永瀬くんの手柄に乗っかってひとっくくりにされるのは、
それぞれのファンが面白くないと思う。
渡辺=天彦世代(含豊島)=高見世代
くらいになると予想
どうしてくれる!!
確かにその方が終わらせやすい
棋士全員の対局料に箱代広告費人件費、、、
1億しか利益ないんじゃ今年開催も出来なくないの本来
お気の毒です
ドワンゴのようなチャレンジは将棋界にとっては救いの神だったはずなのに。
藤井4段29連勝のときの連盟の広告効果はたった2日間で185億円!(連盟試算)
デビューしてから現在まで新聞の購読やTVの視聴率アップ、将棋グッツの売り上げや教室の生徒数の
激増など経済効果は計り知れないし小中学校の将棋クラブや将棋部の新設も増えている。
新たなスポンサーに名乗りをあげてもらうためにも藤井くんやファンを大事にしなければ。
世間にそっぽを向かれたら棋士だって生活できないし連盟の存続だって危うい。
タナトラだって広い意味でそっちを向いてしゃべってるんだと思う。
タイトル1期はやっぱりダメだね
防衛して2期になれば評価されるだろう
費用対効果を考えると協賛スポンサーあたりが一番いいかも
一万字を一気に最後まで読めた
平易な言葉を使いながら、明確なメッセージを読者に伝えてくる、自分の中でちゃんと解のある事柄をきちんと言語化できる、みんなに理解してもらえる頭の良さがあるね、高見六段
谷川さんのあの発言も、きっちりと二十代の棋士には伝わっているようで、良かった
次の永瀬七段のインタビューも楽しみ
叡王戦もタイトル戦昇格の段階で複数年契約してるだろうし、途中解約の違約金とかも設定されてると思うから、そんな簡単に撤退しないだろ
藤井君には「八冠は取らせない」という明確なメッセージが伝わったと思う。
そういうことが言える人は応援したいし、いまの二十代の棋士には藤井聡太包囲網をつくって頑張ってほしい
菅井はさいたろうは絶対そんなこと言わないだろうに
俺たちのサッカーと同じくらい滑稽だわ
関西の若手の方が孤高に戦ってるよね
まぁあくまでも自分を奮い立たせるために同じ年の出世頭を目標にしてるってことだろう
棋士とは本来孤高であるべき
勝負事に仲間や友人関係を持ち込むより、良きライバルとして付き合ってもらいたい
スポーツのチームや変な目的のある研究会など言語道断
豊島や斎藤もタイトルないよ
関西の棋士を神格化してるけどファンが見ていないだけで遊んだりしてんだろ
急に強気になっちゃったなあ
ごもっとも。「包囲網」などもってのほかです。
たしかに将棋は個人競技で頭数多ければ有利ってわけではないけれど、簡単に勝たせない雰囲気や空気を作っておきたいんだろ
勇気さん?
遊んでばっかだと藤井君に続いて他の四段棋士にも抜かされるよ
猫耳の何がいいのか教えて
つるんで真剣に将棋に取り組めば上の世代を打倒できる
藤井だけ応援してろ邪魔だから
カルテルでも組むのか?
変な話「自分が勝てるなら周りの連中がどうなろうが知らん、俺は嫌な思いしてないから」っていう業界じゃないのか
マジレスすると具体的に藤井くん対策の研究するとか敵視するとかそういう話でなく、歳の近いライバルとしてお互いに意識し合い認め合ってきた感情的な連帯感があるんだろう
高見や勇気らは歳の近い相手を意識しながら勝負の世界を生きてきたなかで、この世代はなかなか粒揃いだ、
世代でいえば羽生世代の次に活躍する世代になれるし藤井くんら若手の壁になれる、という実感があるんじゃないだろうか?
×150
○149
今の20〜30代で若いうちから羽生世代に立ち向かった、立ち向かえた人だし
藤井に乗っかって食い扶持を少しでも稼ぎたいから。
自分たちも一応現役だけど、
あの人たち女流の聞き手専門業の人たちと何ら変わらないし。
八冠とりますよとか言うわな、そりゃ。
だけど若いこれからって棋士にとっては腹が立つのもわかる。
叡王DENSO生茶杯になります
・同世代には負けられないライバル心から、モチベーション維持が自然と出来る
・同世代で集まって研究会やVSが企画しやすい(ベテランが若手の研究会に混じる事で、「若手の研究をタダ取りしてる」って陰口があったような)
それらによって、世代の厚みが強さを増し、それが世代の厚みも増す、相乗効果になってるのかもしれない
高見六段は、そこらへんの利点を実感してるからこういう発言になったのかな、と思う
逆に、周りに同世代で切磋琢磨する相手がいないのに実績を残している渡辺棋王や藤井聡太七段の凄みも感じるね
広瀬はタイトル1つとって、A級で安定してるけど
それでもタイトルには絡めない。
とよぴーもレートは1位だけど、タイトル獲れてない。
(いずれ獲るだろうけど)
この下の高見近辺の世代ってアベマでニヤニヤして終わりそう。
あんまりアベマに出過ぎると安っぽくなる感じ。
トップ棋士なら実績があるからいいけど、
実績もない若手があんまりアベマに出過ぎるといいことないと思う。
正直相手が金井で気の毒だし、
来年仕切り直しって感じで、強い相手とやらないと
高見も強いのねって印象にはならん。
今回の叡王戦はただただ金井が確変終えてコケてるだけ。
失うものも大きそうな気がしちゃうんだよなあ・・・
金井叡王の方が将棋界のステータスを上げてくれそう
もう叡王獲ったつもりで喋ってるだろ、高見w
話はそれからだ。
イジメ?よくわからないな
棋風の分析や対策を共有して一方的に勝たれないようにしようってことで、
今までも特別勝率が高い人物や戦法に対して○◯包囲網ってのはよく出てきた話だけど(対ゴキ中とか)
まず巻き返すのは無理だろうけど。
藤井ブームやアベマの参戦で将棋対局中継が増え
それに応じて解説の出番がぐっと増えた。
トップ棋士よりも若手の低段者にこういう仕事は回りやすいだろうし、
この世代はそれで顔を売る事が出来て、いかにも層が厚いように見えてるだけかと。
実績殆どないじゃん。豊島と永瀬は別だけど。
相手が金井で本当に運が良かったと思うよ。
運も大事な要素の一つだが。
個人的にはこの世代は強くならないと思ってるけど。
特に関東勢。
そこまで層が厚い気はしない
ナベの事褒めると荒れるからあんまり言いたくないけど、
やっぱり永世2つ持ってるし、
羽生世代より下の世代で一人で立ち向かって、タイトル二桁獲得してる人だし
比べ物にならんわ。お前が言うなって感じ
タイトルも取ってない(取れそうではあるが)高見がそう言うのは違和感
あとせめて順位戦でランクを上げるとか他の棋戦でも結果を残してから言って欲しい
それ以外の20代、30代は残念ながらああそんな人居たねで終わるレベル
厳しい目の人、今はどうしているのだろう
△歴代の名棋士
○歴代の棋士
結果を積んでけば周りの見る目も変わってくる、大変なことだけどな
金井も明日は意地を見せてほしい
こういうのも盤外戦術なの?
まぁ藤井くんこういうインタビューとか読まなそうなイメージなんだけどさぁ
天彦が勝ち勇気も特集
とよぴーが少しタイトル獲れるかも、永瀬も運が良ければって感じ。
まあ、叡王は取れるだろうけど
あべま解説楽しみにしてます
自分はこの写真むしろいいなと思ったよ
記事が楽しかったのは同意
羽生 19歳で竜王1組、初タイトル竜王獲得。23歳でA級。24歳で九段昇段。25歳、七冠制覇。
モテ 23歳で竜王1組、24歳初タイトル竜王獲得。27歳でA級。29歳で九段。
郷田 21歳、四段の時に初タイトル王位獲得。28歳で竜王1組、A級。30歳で九段。
猛 28歳、竜王1組、竜王獲得その後3連覇。30歳九段。31歳A級。
丸山 28歳、竜王1組、A級。30歳で九段、名人獲得2連覇。
森内 25歳、A級。26歳、竜王1組。32歳九段、初タイトル名人獲得、その後永世名人。
番外編
ナベ 20歳で竜王。21歳で最年少九段。23歳で永世竜王。25歳A級。27歳竜王9連覇。
高見程度が何を抜かしとるんじゃ。
世代?アベマの名解説世代やろw
正直藤井七段のライバルになれる奴は20代半ばあたりの棋士には居ないでしょ。
運よく一発入れられる程度にはあるだろうけど。
藤井ファンじゃなくてもそう思ってると思う。
羽生が谷川や大山や中原に立ち向かい、タイトルを沢山ぶんどったように、
ナベが羽生に何とかしがみついて永世称号を2つ獲得して踏ん張ったように、
所謂前の世代を打ち負かしたり、壁になったりする世代のトップ棋士は
既にこの子たちの年齢で結果出してるわけで。
この上の世代も料理できずに、何で藤井の壁になれると思ってんだろ。
そういう気概はあっていいと思うけど。なんか勘違いしてる??
藤井も関西所属のままの方が良い。
東京にいるとアベマに駆り出されて、安っぽくなる。
羽生が中原、大山からタイトルをぶんどった感じはしないけどな
2人ともすでに壁になれる力は維持できてなかったし
細かい事うるせーな・・・
いちいち細かく書かないと駄目なの?
沢山は出てないからな。
たまーに忘れたころに年に数回出る程度でいいし、出なくても構わん。
その二人はそういう顔の売り方しないでいい。
関東のこの世代って大学のサークルみたいなノリにしか見えない。
さほど強いってイメージもないけどな。
ゲラリゴン
30代よりも僕らの世代のほうが厚いし、羽生世代の次は僕たちだ、みたいなこと言ってたけど、
実際天彦とかそこらへんのアラサー世代は強いけど、30代真っただ中で大きい功績あるのナベくらいだよね。
ただ山ちゃんとか、じめい等は公式戦で優勝してるから、たかみーの周辺も今の功績で満足しちゃってたら二の舞になる可能性はあるな。有望な若手はいるけど羽生さんみたいな先導者的な同世代がいない。
ナベも引っぱってく、将棋を変えるって感じじゃないから近い世代の棋士がついてこなかったんだろうなあ。
天彦周辺の世代もダニーとか稲葉とか、誰世代とは言い切れないが切磋琢磨してる雰囲気はある。
藤井7段は今も他の棋士のレベルを上げてるけど、共に切磋琢磨する世代が現れれば棋界はもっと面白くなりそうだが。
「そうですね。できれば将棋は終わらない方がいいと思ってるので。
将棋って別に物理的に終わらなくできるんですよ。
駒はリサイクルというか、持ち駒になるので。
理論上は分からないんですけど、自分の頭なら終わらないことができるんじゃないかなと思っているので。
終わらないのが自分の理想ですね。」
高見は上座の金井に合わせず、好き勝手に駒並べてたという話を聞いて
ああ高見ってそういう子なんだなあと思った。
自分が人からどう見えてるかってことばかり気にしてる人は棋士に限らず人として美しくない。
あっ別に高見のことじゃないですけど...w
ほぼ全員
あまりにもこの世代が強かったから周りが羽生世代って呼ぶようになったんだよね?
島研とかで研究を一緒にやる事があっても、仲良しこよしではやってなかったと思う。
まだ結果も出せてない棋士が「僕らの世代」とか言ってるのに
物凄い違和感がある。自分で言うの??金井相手の叡王程度で?
確かに勝ち進んでここまで来たのは認めるけど、
叡王戦の内容は高見が強いって感じじゃないんだけど。
菅井みたいに自分1人の意見、自分は藤井より強いんだ、王位は羽生に挑戦してほしいとかいうなら
全く違和感ないけど。
将棋以外の所で目立つ。解説ではしゃぐとか。
佐藤よりは上に行く可能性はあるけど、時代を担うような棋士居る??
豊島、永瀬、広瀬、糸谷辺りでも苦労してるのってのに。
今も叡王戦戦ってるし、タイトルに近い男だよ
永瀬さんは、自分以外の棋士に対するリスペクトや、真っ直ぐな見方が素敵だな。自分の将棋観もしっかり持っってるから、努力し続けられるんだろうなと感じた。
高見が言ってもうーんってなるんだよね
なんでだろ
いままで若手の筆頭が勇気だったけど
さすがに実績積んでる高見になったか
あとは千田と永瀬あたりかな。もちろん菅井も斉藤もな
優秀なの多いみたいだし順調に育てば今の20代はボコられるだけだが
永瀬
ないですね。羽生世代が厚いので。同世代も強いと思いますし、当然「同世代に負けたくない」という心も大事だとは思いますが。
―谷川(浩司)先生が20代、30代の棋士に「君たち悔しくないのか」と問われていましたが。
団体戦じゃないんで(笑)。チーム戦じゃないんで(笑)。
―関東の若手棋士のグループ「東竜門」のTwitterアカウントはファンに好評ですね。永瀬さん個人のアカウントでTwitterをやろうとかは?
ないですね(笑)。10年ぐらい前にはmixiとかやってたんですけど。東竜門で実家のラーメン店を宣伝するぐらいがちょうどいいかなと思ってます(笑)
うん、やっぱ永瀬は違うわ。
これでいい。独自路線を貫いて、変に馴れ合ったりする必要もない。
羽生や渡辺相手にタイトル戦やってきてるだけあるわ。見えてる世界が高見とは違う。
自分もそういう印象全くないわ。この世代とか言われても・・・
このインタビューに選ばれた中でとよぴーと永瀬は頭一つ出てると思うけど、
高見の世代とか八と三の付く人とか、
この人たちが真のチャンプに一発入れるイメージはわかない。
アベマの面白解説要員という将来ならハッキリ見えるけどな。
永瀬の記事読んでも明らかに別格って感じがする、考え方とか。
ファンですらわかるのに
何でマジになって怒るんだ
悔しいならタナトラの実績並みの活躍しろ
あと豊島と永瀬は頭ひとつ抜けてるでしょ
この人選は分からない
それと勇気は今後ずーっと藤井に勝ったこと聞かれ続けるのか
まあ、いまはその後大した活躍してないからそれまでは藤井ネタだけだろうが
逆に駄目になってないか?
結果を残してる人達(菅井永瀬斎藤八代千田)は凄いとは思うけど、それ以外はあくまで「強豪若手」「期待の若手」という枠でしかなくて、そういう棋士はどの世代にもいたんだよな
それこそ金井とか
羽生世代や55年組は別格としても、現状で天彦太地稲葉糸谷に劣るように見えるんだよなぁ
菅井は流石だと思うけど
このままでいて欲しいわ
谷間でしょ。
30代は渡辺が少しは頑張ってたけど、今の20代頼りなさすぎだろ。
すぐに藤井にぼこぼこにされるから、あと1、2年でタイトルとっとかないと厳しいわな。
そうなんだよなぁ。この世代いいところまで行くけど突き抜けれないんだよね。
どっこいどっこいなんでしょうね。
突出したのがいないから黄金世代なのかね
本人たちもそれを承知でやってるんだろうし、高見だってそりゃ分かってるはず
でも若手なら当然……、な
この程度は言ってもらわないと、逆に困るわ
逆襲が必要なのは30代だと思うんだけどなあ・・・・
高見の真面目さが伝わってくるな。
普通のサラリーマンでもそのくらいハードな日は年に一、二回にあるし
電通のまつりさんや去年の藤井のほうが遥かにハードだろ
永瀬のインタビューと印象度が段違い
悪い意味でも興味ないのにわざわざ批判するって暇すぎじゃね
今現在の実力って実績関係ないからなぁ……特に実力の反映が遅い順位戦とかはな
その一年で急激に強くなった棋士がいたとしても周囲からはマグレにしか見えない
結局、今の自分の実力を認めてもらうために最低2~3年はかかる(実績が必要)というジレンマ
まあ、実績以外から強い弱いの正確な判断なんて少なくとも素人には出来ないし当たり前の話なんだがな
ま、例え前年まで金井並みに平凡な棋士だったとしても藤井聡くらい圧倒的な結果を出せば短期でも認められそうだが