【第3期叡王戦 決勝七番勝負】5/12(土)に行われた金井恒太六段 vs.高見泰地六段の第3局の観戦記 第2譜(最終回) 指し直し局・高見泰地編『際立っていた決断力』(著者:大川慎太郎氏)を公開しました。
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年5月22日
第2譜→ https://t.co/zAKME6B2zH pic.twitter.com/Upd5CsNvm6
>「モニター越しで無機質な評価値込みで見ている方にはわかりにくいかもしれませんが、対局室の雰囲気はまったく違う」
>「評価値は下がったかもしれない。でも、将棋は評価値を増やすゲームじゃないんです。最後は勝てばいい」
≪ 将棋漫画、相次いで連載開始 スピリッツ 「リボーンの棋士」、コミックバンチ「将棋指す獣」 | HOME | 上田初美女流三段が女流四段に昇段 ≫
金井には意地を見せて引っ張ってほしい気もする
ジャーナリストがハメ手に一度でも参加したら、もう資格はない
きっと鋭い視点で読み応えあるよ!
これだと思うわ。
高見が疑問手を指しても、高見のことだから何かあるのだろう、と金井は疑って、結局劣勢に追い込まれている気がする。
叡王戦の一番の収穫は記者以外の従来とは違う観戦記で対局を魅せれることかも
来期以降多彩な作家が色んな視点から綴ってくれたらいいな
的外れすぎて笑える
よし、タイトル取ったらもう偽増田とは呼ばないことにしよう
三枚堂ってイケメンか?
最終的に山頂に到達できる可能性の高いのはどちら?って話か
秒読みの金井なら負けてた可能性が高いけどそれでも個人的には打開の順に踏み込んでほしかった
今年度、12 戦 9 勝 3 敗 (0.750)レーテイング21位(1773)
ちなみに、金井六段は、今年度、5 戦 1 勝 4 敗 (0.200)レーテイング89位(1532)
レーティングはこちら(↓)のサイト参照。
kishi.a.la9.jp/ranking2.html
細かなことだけど、訂正。
高見六段のレーティング。
(誤)21位(1773)
(正)21位(1746)
こりゃ応援されるわ
千日手の形勢判断については高見は1分将棋なら金井は間違えるから勝てると判断してたって読み取った
ここまで気力に差があると勝負以前の問題だな
まったくもってその通りだな。
千田あたりは反論するだろうけど。
間違えにくい手順とか相手が間違えやすい手順、といった要素も入れた評価値というのが作れればもっと人間の感覚に合うかと。
『際立っていた決断力』
二つ並べるとホントに金井さん……
※29
でもそんな人間の感覚なんて置き去りにしてるのがソフトという機械なんだし
無理やり近づけるのもどうなのかねそのへん
いい言葉だね。
棋士がソフトと同じ手を指せば最善手すげええええ、違ったらぎゃああああww、って・・・
多分こいつプロだぞ
もしくはプロ気取り
無機質な評価値とか、▲53角の読み筋とかは、高見が発言したんだから仕方ないんじゃない?観戦記者の意見そのままとは見れないでしょう。
ただ、第5図の▲58玉と▲59玉の間違いは酷いね。現在も直っていない
とかね、そういうのをタイトル戦に期待するのは、羽生森内の名人戦の見過ぎやろお前ら
若手対決なんだし、評価値よりもお互いの指し手の積極性とか時間の無い中での勝負術とか見所はそっちやな
事件直後、テレビに出て連盟を擁護する発言を繰り返してたよ。
打開されても行く気満々でした、素直にそうだったのかーと思えた。
けれども昔の豊島-千田の感想戦のように、評価値の大きさを聞いて新たに検討する余地が有りそうと、再考する慎重さが全く無いぞ
何で数年前より考え方が更に後退してるんだ?叡王戦打ち切りで、今の内に評価値の適当さを印象付けて、評価値がうるさくないabemaに逃げ込む為の伏線か?また金の話か
今のところ史上最弱のタイトル保持者の最有力候補なのに、金井に勝てたんだから良いんだとは
随分と低みを見てるけど、そんなんで今後大丈夫なのか心配なんですけども
自分がその先を指して勝てる手を追求すべきじゃない?コンピュータの評価値が小さくなっていようが自分にとって勝ちやすい手なら自信をもって指すのがいいよね
コメント数からの推測。
実力の高見
第1譜(ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-8158.html)の
コメント数も同じくらいだから、こんなもんじゃないかね
第3局の記事コメントは完ストしてたし
金井さんのコメ数も45しかなんだけど(この書き込み時点で)。
評価値1000でも最善手以外は全部マイナスなのと評価値500でも上位5手どれを選んでも良いなら後者の方が勝ちやすい
逆に言えば評価値が下がっても最善以外を指したら逆転するような盤面に誘導するのが勝負手
バイキングだよな、俺もその番組見たけど、「李下に冠を正さず」なんて大川は一言も言ってないぞ。
ニコニコのやっすいギャラで真面目に書く必要ないか
プロなら当然、それなりに書いた方がいいよな
これの孤独の話は興味深いね。
双方とも感じてるとしたら異常な空気感だと思うわ。