羽生善治竜王とは何者なのか? 10人の縁深い棋士たちに聞く : スポーツ報知 https://t.co/PbklJ9FaKw
— 銀杏 (@ginnan81) 2018年5月14日
>巨人の長嶋茂雄終身名誉監督(82)は、ビデオメッセージで
>「セオリーより、もっともっと他へ、ということが羽生さんにはある。
>セオリーを無視した形でバーンとやる。すごいなあと思います」
≪ 第90期ヒューリック杯棋聖戦、一次予選の組み合わせ決定 | HOME | 【加古川青流戦】里見香奈女流五冠、プロ棋戦復帰も黒星 ≫
長嶋さんに言われるとは思わなかった
名人戦第二局なんて前例全て負けの局面に自ら進んでるし
結果勝てなかったが
菅井さん、なかなかの発言でございますよ、それは
変なフラグにならなきゃいいがね(笑)
菅井よくやった
太地7才、菅井4才か
羽生の時代に間に合ってよかったな
豊島も間に合いますように
羽生がまだまだ強いうちに、少しでも多く対局して勝ち星を積み上げたいって意気込みの表れなんだろ
衰えきった羽生に勝ったところで自慢にはならんし。王位挑戦されても俺が勝つって意気や良し
それに王位リーグの棋士たちの中から考えると羽生が挑戦者になったほうが注目度も上がるしな
いつも研究会で顔合わせる兄弟子の稲葉でさせ普段は口きかないとか
後の世代にも知の恵みを注ぎ続ける正に太陽の様な人だな
フリクラに行ったから言える面もあるのかなぁ
順位戦から退いたのは事実だけど、さみしいのう
防衛だけ考えたら澤田がいいもんな絶対
それにプラスして期待の新鋭が登場するからなあ、定期的に
棋聖防衛。王座・王位・王将奪取失敗。羽生に番勝負で勝つ難しさよな
羽生がいなけりゃ四十期くらいタイトルとったかな?
羽生世代・ポスト羽生世代の強さは羽生という存在があってこそって気もするけど
少なくともヘンタ…じゃなかった、今のような進化?はなかったかな。緻密流のままか
まぁタラレバ言ってもしゃーないけど
ナベと天彦はこういう大物棋士の祝賀会にはまず顔を出さないな
格下の祝賀会に出席する義務はないだろう
呼ばれないんじゃね?
グループが違う、常識が違うってお互い思ってるんだよ
むろん羽生さんや会長が正しい、常識的なんだけど
「たかが『最強』程度で『最高』に勝てるわけねーだろう。」
⬆とある漫画で出てきたセリフ
そう考えると羽生さんの影響は極めて多大であると言わざるをえない。
邪推するようなコトでもあるまい。そもそも棋士同士は同業者(商売仇)だから
特にタイトル戦を戦ってる最中の天彦は相手を祝ってる場合じゃないし
渡辺は知らん
人様を祝うべき時に祝えないヤツに「何だかなぁ」と思う気持ちはわかるけど、強制はできないでしょ
羽生さんがいなければ両者一時代を築いていたでしょう。
若かりし康光さんの自分に対する「死ぬ気で鞭打て」という言葉もすごいけれど、「自分の方が強い」という言葉もすごい。
私は康光さんの後者の言葉の色紙を大切に持っておりますが、自分自身を律する言葉として本当に家宝にしています。
イメージを貶めたから
特に会長とか職務も大変な中ギラギラしてる感じだし
完全に釣りスレだなw
羽生先生、大山先生、中原先生達をどんなに嫌っても偉大な棋士である事は間違いない
大山、羽生両先生は戦後将棋界の巨人だ
渡辺さんも大棋士だが、今の実績では中原先生以下の評価しか下せない
二人目が来て再度覚醒してしまったし
彼ら地球代表がどこまで将棋星人に対抗しうるのか
やり直し
って、本当に動かし方教えただけだったらほとんど関わりないから喋ることないし、マスコミに探し出されたら迷惑かw
米長に話し聞きたかったらお盆に釜が開くまで待たないと
行方八段の「来年は羽生先生を負かしてタイトル取りたいです。タイトル取ったら、まずベンツを買って、それでいい女をエヘヘ」とか、他の名言もとりあげたげて
綺麗な人妻じゃないと反応しないぞ
壇上に勢揃いしてる祝賀会なんてそうそう見れんわな
菅井「………」
6年後には羽生は引退19世名人、ナベは20世名人資格保持者になってるよ
とよし「いっぱいいっぱいかったからやで」
すがい「きょねんはぶさんにまでかっちゃったからなー」
とよし「…」
すがい「ことしもはぶさんとあそびたいから、とよしもさわだもまけちゃえ」
とよし「…」
すがい「らいねんはぶさんときせいであそびたいから、とよしまけちゃえ」
とよし「…」
王位王座戦の羽生はやっぱり衰えてたし(不調とか棋風改善中、模索中というか)
そのあとの竜王戦やら順位戦PO見たら同じ人には見えないわけよ。
強い羽生さんともう一度やりたいって気持ちはあるんじゃないかな?
もし羽生さんじゃなきゃ豊島になるだろうし、
豊島よりは羽生の方が余裕ですわって思ってるのかな?
来年末に鍋は動頑張っても名人にはなれないよ。
年度末でも。
最近キャラ付けに必死なのとか、軽いノリの若手が多い中で
他の人には悪いが羽生さんがいいなんて言える若手は頼もしいわ。
その真意はどうであれ。
もう完全に棋士の言葉じゃない。
現在、森内さんが500連勝したら羽生さんの勝率とほぼ同じになる。
なぜだ!あの森内さんでさえそんなに差があるのか!
意味がわからない…
ナベも入るべきだと思うんだけどな
まあ、このコメントは祝賀会出席者からとったのかも
しれないけど
書記は林真理子で。
自分のコメントへのレスなの?
三浦「………」
王位「ウエルカム!」
そんな事言っても本当にやれそうな実力者
それでも藤井は2030年に羽生のタイトル100期を超えていない(//∇//)
無視するのと、囚われないのとでは全く違う。
渡辺:あんな事件を起こしてしまったので自粛
まっとうな理由があるやん
ナベはけっこう気にするタイプよ
そして一切触れられない久保王将...
そもそも来てないことは確定なのか?
インタビューされてないだけとか
森内「思い出深いなぁ~」
う~ん、この温度差
某永世名人にも頑張ってもらわんとな
残念だったね
これが2ch名人だよ
藤井くんが塗り替えた「羽生さんの記録」って何かあったっけ?
だいたいが他の棋士の記録じゃねーかね
なめちゃんのコメントが一番好き
他の棋士じゃ考えられないわ
パッパラパーな取り巻き仲間しかいない渡辺や早くも同世代に嫌われまくってる藤井じゃありえないな
まだまだ、下の地獄におるのとちがうか
谷川→羽生ともっと対局したい
康光→羽生が孤軍奮闘してるから自分も頑張りたい
森内→時代のめぐり合わせに感謝。名人戦は思い出深い。
奨励会員の間でこいつが何て言われてたか知らんの笑
僕らにとって特別な人です
これ好き
田村七段も 羽生さんとの対局は特別、タイトル持ってる先生方とも違う、羽生さんは特別
としみじみ解説で語っていたのを思い出した
今年もまた羽生が来れば楽にカモれるって気持ちが出てる
棋士 対局数 勝 敗
豊島将之 21 12 9
佐藤天彦 17 8 9←これ
糸谷哲郎 16 10 6
中村太地 14 9 5
永瀬拓矢 8 3 5←これ
菅井竜也 7 2 5←これ
稲葉 陽 6 4 2
斎藤慎太郎 5 4 1
とりあえず佐藤、永瀬、菅井という強豪の若手棋士にも勝ち越して生涯無敵の棋士であって欲しい
この永瀬って棋士すごいなあ。きっと羽生さんからタイトル獲るんだろうなあ。
若手の上位棋士でもこのぐらいしか当たらないんだな
羽生さんと対局できるのは一流の証と言われるのもわかる
順位戦26連勝という歴代記録もあるし、
A級順位戦9戦全勝という偉大な記録もある(森内と羽生のみ)
羽生より先に永世名人資格を得たし、
竜王名人の絶対王者に2度なってる
ついこの間まで竜王名人だったんだけどな
今は理事で忙しいだけだと信じたい
こないだ豊島もA級順位戦で9勝したぞ
ウティが完全に引退したおじいちゃんのコメントになってて悲しい
次期会長が確約された渡辺の前では塵芥も同然よ
好きな棋士はたくさんいるけど羽生さんだけは特別なんだよな
この人が第一人者で良かったと心から思う
貫禄あるから、もう少し上だと思っていた。
弟子を取らないことをdisっても実質羽生先生の本と棋譜で育った棋士全員が弟子みたいなもんだよね
それを考えると一番弟子を抱えている棋士ということになる
ただ弟子でも直接指導してもらうためにはタイトル戦に出てこないと駄目だろうけどね
直接の発言はなくても、周囲の人のコメントだけで、羽生先生の素晴らしさや存在の凄さがよく分かる。
菅井、深浦、タニーを筆頭に皆、心から思ったことを表現してるのが伝わるね。
両者ともコメントが非常にいい。
羽生のライバルだろうし将棋界の第一人者じゃん。
ダイスケが羽生のしらない裏で若手を買収したんだろ
橋本も理事当選待った無しだったのに
あずまんワッキーいきいきごんぼ3人組にやられた。
嫁はいつまでもサイズ合わなくなった服きせとくなよ
順位戦もB1のままだし竜王戦は4組だし
挑戦して来いなんて偉そうな事言ってないでA級1組で挑戦しろよ
若い癖に何言ってんだ
人によって好みがあるから受け付けない人もいるのはわかるが
ただ羽生に対してフラグを立てた棋士は、たいていヘシ折られるからなぁ
とはいえ、さすがに羽生も歳だから今までのようにはいかないんだろうが
行方のコメントが味があって一番好きだな。森内のコメントも好きだが一抹の寂しさを感じる
おまえ何日同じ服着てんだよ
いくら家から出ないといっても身嗜みくらいはなんとかしろ
ただそれだと前半部分と後半部分でちぐはぐじゃない?
今ではもう・・・
ぐう正論
まあ、同じ人だっていいと思うけど。
単純に、渡辺、天彦、千田が出席していないのでは
逆に
谷川、菅井、船井はよく参加してくれたと思う
ホント笑えるレベルの自作自演ですね
渡辺自身かもね
羽生が出るのは、棋界が担ぐ時。
当落の心配なぞ不要。