https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/49/
-
896:名無し名人 :2018/05/10(木) 15:49:14.51 ID:5asUuKI9r.net
-
最近の三段はホントレベル高いな…
7八銀カッコ良すぎる
-
897:名無し名人 :2018/05/10(木) 15:50:06.27 ID:nlSmliQTp.net
-
出口三段強いな
45銀からほとんど時間使わずに一方的に攻め倒した
澤田には横歩取りで勝ったけど元々振り飛車党だけあって相振りも得意なんだろう
-
898:名無し名人 :2018/05/10(木) 15:50:19.99 ID:v32BPE220.net
-
四段勢だらしないな
-
900:名無し名人 :2018/05/10(木) 15:52:30.46 ID:Ga+3KdGdK.net
-
えええ
詰みはなさそうだ。からの角打ちで投了の流れワロタ
-
901:名無し名人 :2018/05/10(木) 16:13:43.15 ID:vXoy2rWV0.net
-
これ詰んでる?
逃げれそうだし逃げれればまだ固そうだけど
-
902:名無し名人 :2018/05/10(木) 16:14:19.77 ID:2lA1IyWjp.net
-
こんな78銀打たれたら震えるわ
-
904:名無し名人 :2018/05/10(木) 16:43:56.86 ID:Q3TABIPdd.net
-
次三段同士で潰しあうの勿体無いな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1511094041/
橋本 長道
マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 32,262
増田大橋戦も中継してくれればいいのに…
大橋が頑張らないと四段勢ベスト16で全滅しそうだな
ベスト16に残れてない3段以上って一体・・・
ベスト16の顔ぶれ見ても普通に若手強豪が揃ってる中、見事な成績と言っていいと思う
渡辺藤井大橋を倒した時は井出強いと思ったのにな
ロートルいないし
切れがいいし見たいです
ひとりだけ戦前生まれw
言ってたような
光瑠って仏教由来だからどっちかというとシワシワなんだがな
そのへんはそこまでキラキラじゃない
シャウトを震えて待て
大本→真光の関連なんかいな
キラキラとは思わないな。
シャウトとか英語風になるとちょっとキラキラな感じ…
菅井に負けたんだよね
同期だっけ?
若武で「はると」とかなら正にキラキラネームって感じ。
将来は藤井キラーになりそうだな
ただの変わった名前なら違うだろう
珍しい名前だとは思うがいわゆるDQNネームって(まともに)読めないのが定義だから
何でもかんでも読めない、変な名前って言ってると、自分の教養の方を疑われるぞ?
井出は藤井聡太にノーマル四間飛車で勝った時に研究家なことを知って、自分はほぼ観る将だが一応四間飛車党なので期待してたのに、どうしてこうなった、、、。
3段、特に上位の三段は4段と強さが拮抗しているというのは有名だが、初段のかとももにも負けてるし。
順位戦も危ないし、史上最年少のフリクラ落ちとかはやめてくれよ。
最年少でフリクラ行った棋士誰だか知らんけど。
光瑠 仏教由来
明日斗 読み方はそのままだから普通
最年少かは知らないが最速は熊坂で二度と破られないと思うぞ
熊坂が27歳で最年少だから現在27歳の井出が最年少になることはない
サンクス。
ホッとしたと言おうと思ったけど、全くホッとできる状況にないのは変わりなかった、、、。
今の奨励会三段はちょっと不憫だ。
戸辺が若手?
他にも若手以外が混ざってるな
新四段でも活躍できてないからこんなもんだろ
最近で活躍してるのは藤井と大橋くらいだしな
若手の定義は20代か新人王戦だと26歳以下だろ
立ち位置逆転ですな
まあ増田のほうが若いんだしまだまだこれからでしょ
年齢的にはそうだろうな
郷田すら若手らしいから
というかそもそも藤井以外の若手棋士の名前と顔を知らないんじゃないか
大橋貴 1723
佐々大 1655
高野智 1622
杉本和 1603
今泉健 1592
西田拓 1567
梶浦宏 1559
竹内雄 1536
井出隼 1536
齋藤明 1534
長谷部 1533
古森悠 1527
上村亘 1514
池永天 1486
星野良 1445
里見香 1440±
アマ ?
以上の17人
井出は普通だな
DJダニーの対局で、たかみーを千田と勘違い(あるいは逆だっけか?)してたくらいだから、殆どの若手を知らないってのは充分にありうるな。
棋戦優勝してみたり波があるな。
マシーン岡崎みたいな感じか
自分が勝ったことある増田のことは知ってそう
逆に負けた相手のことは覚えてなさそう
光瑠…ひかるって読もうよ
明日斗…個人的に「斗」が入ってる名前はキラキラネーム、亜斗夢(あとむ)とか
若武…わかめみたい
ぬるすぎるわ
1位 石田直裕五段 1988年12月05日 29歳5ヶ月
2位 星野良生四段 1988年08月10日 29歳8ヶ月
3位 竹内雄悟四段 1987年12月17日 30歳4ヶ月
だったら仏陀や釈迦、神道の天照や素戔嗚もキラキラにならない?
古森雄太4段との対局では、(たぶん無意識に)手抜きして「読み漏れ」を突かれた。
羽生永世vs藤井(6+n)段の図式(=いくら藤井聡太がライジングスターでも羽生さんとしては全力を出しづらい)と同じ
この図式が藤井(6+n)段 対(相手が年上でも)3段、4段にあてはまるのでは
アストとかは逆に読みやすいけどw
結局何て読むの?ググっても出てこないし・・・
ワカタケ?ワカム?ワカブ?ゴウム?ゴウブ?何なのもう・・・
キラキラはそんな線引いたように定義できるもんじゃない。
大雑把に言えば今現在多くの人がうわぁ…って思うような人名のことだが、
結局人間の感覚依存なんだからその存在は実にあいまいなものだ。
だから読めないからといって決めつけるのはよくない
変な当て字でもない限りは読もうと思えば読めるのだから問題ない
忠臣蔵なんて当時のラノベみたいなものだぞ
守ろうとして絶命した吉良家臣小林の子孫は、
日本人の心の象徴ともいうべき富士山の絵を
多数描き、海外に大和魂を知らしめた。
ドビュッシーはこの作品をもとに交響詩「海」を作曲した。
織田秀親が前田利昌に対してしたイジメ
(畳替えを指示しない。わざと間違った精進料理を出せという。など)
を仮名手本忠臣蔵に盛り込んだもので、
全くの作り話ではない。
前田は周到に計画をたて 、家臣とも相談して
織田を絶命させている。
とかじゃないのか
永世新人王が勝ってほしい
わりかしよくある名前だし
「美須麻流」は元々はみ・すまる=スバル=プレアデス星団の意味だし
御統とも書くから御統(みすまる)って名前つけようとしたら
DQNネームに間違われるからやめとけって云われた知人を思い出した
新人王だった若手がロートルになり、達人戦でも優勝するだな。
何て読むか教えてくれって・・・・
出口若武(わかむ)三段(21)=明石市在住
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201605/0009073731.shtml
今年で23歳
出口若武三段