応援掲示板お宝写真。65期A級(06/12/15)膝を抱える藤井九段、羽生王将(当時)と悔しさが滲み出た盤駒。藤井九段「生涯でベスト1の逆転負け」詳細⇒ http://t.co/CenrIZWMag #shogi #meijinsen pic.twitter.com/kFAU6Ibu64
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2014, 6月 24
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
藤井九段・羽生王将の写真につきましては、お二人の心境が見事に映し出された、名人戦棋譜速報屈指の名ショットとして紹介させていただきました。藤井九段ファンの方には非常に辛い写真かとは存じますがご了承下さい。
— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) 2014, 6月 24
「普通、投了の際には、駒台の上に手を軽く 触れる程度なのだが、駒台のの駒を盤上に投げて、 文字通りの投了をしたというから、 藤井九段の無念さが察せられる」 漫画みたいだよな。でも、現実は時にそれ以上に非情なんだよな。>RT
— きー3@えりこ部肥前支部 (@keystone3103) 2014, 6月 24
たしかにこの逆転(65期A級羽生-藤井、06/12/15)は衝撃でした。完全に切れ筋と思われたここで▲23金!△54歩▲36歩△44銀▲24金。 >「▲2三金~▲2四金とされて、負けるのは一度きりでしょう」と藤井は嘆いた。 pic.twitter.com/r9GhUvbSaN
— math26 (@math26) 2014, 6月 24
![]() | 藤井猛の攻めの基本戦略 (NHK将棋シリーズ ) 藤井 猛 NHK出版 売り上げランキング : 65727 Amazonで詳しく見る by AZlink |
≪ コーヤン、「片山まさゆきのゲームの達人」に飛び入り参加してた模様 | HOME | 【新人王戦】澤田五段、千田四段を下してベスト8 ≫
戦後間もないころのトップクラスの棋士で、盤に駒まいて投了した人がいるから大丈夫。
マナー云々を言ってこうした感情が出る一瞬の写真がなくなったらつまらないな
普段からマナーが悪ければ別だけど
この棋譜を見てこの投了の写真を見た時、共感するか問題だと思うか、将棋指しに聞いてみればいい
建前とはいえ、礼儀作法が見に付きますとか言って将棋普及してんだからそこはきっちりしようよ
/::::ハブ::::::\
/::::-::::::::::::-:::\
/ ( ○)--(○ ) \
| :::::::__´___::::::: | もう許しませんから・・・
\ :::::::::::::::::::: /
/ ::::::::::::::::::::::::::::::: \
...|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
なんか可哀想な奴だな
同じ画像が何枚も並んでる
それでも盤に駒を投げてしまう程悔しかったんだろ
それくらい察しろ
こんな逆転負けした盤面なんて見たく無いとかきっと色々な思いがあったんでねーの?
盤ひっくり返したくなるような逆転負けだしな
将棋の内容や駒を投げた心境すら理解できないんだもんな
いくら悔しいからってモノに、しかも共有物に当たるなんて最悪だろ
戦いの中での美しさと賞賛するのは良いが、マナー違反であると批判する人間を批判するのは異常だぞ
終わり。
普段マナー違反しない人が思わずしてしまうぐらい悔しい戦いだったってこと
なんというか、周りを見て空気を読み取れとしかいいようがない
誰もそんな話がしたいんじゃない
今日も日本は平和だ
これも一種の羽生マジックか
藤井が悔しすぎてマナー違反をしてしまったところと、申し訳なさそうな羽生の表情が感動的じゃないか。
この写真をどう受け取るかどこに意識を持つかは人それぞれだし
まぁ1番目でそういうコメントが付いたのが余計に・・・
お互いこの後の感想戦どういう空気だったんだろうね
藤井9段もこの駒結局戻さないといけないし笑
それを責められても仕方ない
しかしその一言で片付けるのはあまりに行間を読めていない
小学生でも守る礼儀を欠くぐらい心を乱したことが伝わるから
人はそこにドラマを覚える
同感。
これがリアルタイムでの画像ならやっぱり怒られると思うよ。
そうじゃないと駄目だと思うし。
これが過去の話で、しかも被写体がこのお二方だからこそ
目くじら立てずに見れるってのはある。
いずれにせよ勝負の非情な側面を切り取った貴重なヒトコマ。
2四金の後どうやって勝つんださっぱりわからん
俺には切れてる中での悪あがきにしか見えないんだが誰か教えてくれ
常習だったら問題になるだろうけどこの時だけでしょ。見逃せよこの位。
ちなみに、投げたと言っても持駒を盤上に戻しただけで「投げつけた」訳じゃないからな。
「投げる」の語源の所作でもあるしこれもアリっちゃアリだ。
そもそも投了の意思表示の方法に明確なルールはないし、ここで「マナー」と言われてる所作は
みんな何となく右に倣えでやっている事に過ぎない。
藤井先生にはそれが許されるプロとしてのキャラクターと、何より実績があるんだから
羽生さん「何て失礼な奴だ」なんて
本当に思ってたろうかね?
マナーは人や場所、時代によって
変わるので、自分の「マナー」が
絶対ではないんだな。
と、この争いを見て思いました(小並感)
当時としては色々意見あっただろうけど、今となっては羽生伝説の一つだしなぁ
「2三金 藤井 羽生」でググるといくつか説明してるブログとか棋譜再生できるところ出てくるで
てんてーの受け間違いもあって意外と後手が攻めれず殴り合いになる
藤井先生は、序盤優勢で温泉気分だったのだろう。
それにしてもここから一時B2まで降級して、B1に上がってと、変動が激しいな。。。。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38270
並べろ
そして感じろ
藤井の無念
羽生の執念を
この棋譜を並べて、なおマナー違反だいやいや違うぞなどという言葉が口から発せられるのなら、君たちに言うべきことは何もない
ただ、将棋指しなら、この棋譜を並べたあとに続く言葉は決して多くはないはずだ
金を棄てて相手の駒3枚殺して歩を回収。
みたいなキレ回避はすごいし圭を守りすぎた藤井があれよあれよと搦め手にことごとくつぶされたのは、羽生が穴熊潰し研究頑張ったんかなとは感じたが。
じゃあ藤井が悔しがるんか?は分からん。羽生が相手なら金一枚では地力負けしてる才能の差を泣いたんか?くらい。
無機質な人と関わらない人生送ってそう
「マナー違反」の一言が言いたい人に対しても、目くじら立てずに「まあまあ」でいい思う
普段の藤井先生含め棋士がマナーや礼儀を重んじてるからこそ、この写真が意味あるわけだし
今じゃソフトに掛けて一瞬なんだけどな
最終日の谷川当たりにプレッシャー感じてるのに負けてしまって、「墓場」とうたったb1に落ちるみたいな精神状態の逼迫もあったか?
藤井も人間だな
ニコ生の中継中に誰かが同じことをしたらヤフーニュースの記事や各種まとめサイトのネタになりそうだな
まあ驚いたろうけど
仮に正義感の強いモテが対局者だったら藤井に対して怒ったかもしれないw
藤井さんは、しょっちゅう駒投げて投了してるよ。
ほかにも、きちんと「負けました」といわない棋士とか普通のことだし、マナー違反っちゃあそうかもしれないけど、それぐらいでイラついたりしないよ。
それでも、感情を発散させざるを得なかったというのが絵になるんじゃないか
なんて、説明するまでもないことを言わないと分からない人がいるのは悲しい話だな
そうしないと、いつまでたってもまともな将棋指せるようになれませんよ。
普段は感想戦どうやってんの?ちゃんとしてる?
そんな性格のままじゃ出来ないでしょ?
「負けました」の声が小さいとき「ちゃんと言えよ」とか言うのか?
勝った対局でも相手の方が勝ってた部分もある。
一歩間違えれば負けたのは自分の方だと理解出来てないから、そんな発想がでる。
勝負とは何かがまだ体得できてないから、思い上がった書き込みが出来る。
そもそもこのBlogはドヘボと高段者が同列にコメントすることに問題があります。
詰め将棋かなんか貼っといて、正解者だけコメントできるように出来ないものでしょうか?
それを狙ってる管理人もあれだけど
こっそり※欄に紛れ込んで誘導してるならともかく
藤井先生のなかではワーストはこれなんだなあ。
羽生さんに連敗してる最中に序盤勝ちは嬉しかったんだろうね。
実際に当時も同じプロ間で如何なものかという論調も見受けられたというのに
マナー違反だという批判に対して批判をしているのは将棋を知らん人だね。
同意
お前みたいなドヘボの書き込みをみなくても良くなるからなw
だから、わざわざ面と向かってしかる必要もない。
だれより本人が、自分の行動を許さないだろうし。
で、俺はそれをモグモグ味わうわけだ。
でもそれを通りこして悔しいって気持ちが伝わってくるからファンとしては凄い貴重だよね
こんな本気で戦ってるんだな、って分かるとみててよかったってなる
そうじゃないんだから感情の発露と見るべき
「人間くさくてよろしい」
とならないのは杓子定規に考えすぎだよ
もし、子供がそんな事をしたら、それはだめな事だよ、と教えるだろう。
プロとアマは違う、という人もいるかも知れないが、
同じルールで戦っているのだから、アマがだめならプロもだめだろう。
持ち時間が残っていたかどうかは知らないが、
負けを覚悟した時、時間を使って冷静さを取り戻して欲しかった気がする。
マナーは当人の周囲への気遣いの問題だから他人が押し付けるものとは違う
そりゃ藤井の行為は誉められたものじゃないけど
それだけ悔しかったってことなんでしょ
さすがに毎回やってたらどうかと思うけどね
藤井もさすがに反省してるでしょ
マナー違反の単語だけで、自分の気持ちや藤井先生の気持ちが否定されたと脳内変換してる人の方が、いい大人として余裕がないように思うのだが...
だから「まあまあ」で済ませとけと
当事者や関係者や書き込んでいる場合はすいませんでしたと謝っておく
昔から駒台の駒を盤上に置くことが投了の所作だと思ってたんだけど。
今は簡略化されて駒台に手を置くだけになったかと。
ただし、マナー違反が面白く感じられるには、
単に負けたウワーガシャー!じゃ、全然、全然全然足りない。
激烈勝負のラストだから「いいねえw」になるわけで。
まあ、激烈勝負のラスト以外でこんなことするはずがないと、
プロ棋士への信頼があればこその話なので、
藤井は解説とか自虐に逃げるのやめい。そっちの方がよくない。
羽生さん相手にやっちゃいかんよ。真面目な性格なんだから。
色々感情が混じってなんか泣きそうになってくる
真剣さが伝わるよ
見た目のインパクトがあるから初心者は騒ぐのだろうが、
将棋文化を知っていれば問題になる話じゃない。
駒たちが乱雑する藤井の投了を皆さんに見せたいね。
マナーなんて実はそれほど重要じゃないと思う。
米長乙
明確な正解があるかどうかは、知らないが、藤井に聞いてみな。
正しかったのか、正しくなかったのかを。
投了の語源をどこで調べたか」知らないが、
投了とは勝ちをあきらめる、負けを認めるという意味で、
その際の動作として、駒を投げるという意味は無いと思うぞ。
Michael Kors Purses Are Made To Be A Perfect Accent To Your Entire Look http://www.cddesign.us/michael-kors-purses-are-made-to-be-a-perfect-accent-to-your-entire-look/
such a good point http://www.greensea.se/css/e-juice-reviews/320cc306ecbe4540a40949b1f5393589.asp
visit my home page http://discoveryholidays.co.th/js/dekang-e-liquid-reviews/67339eaa0e5742629355d323f76e167e.asp
her comment is here http://www.servizicellulari.it/flash/hangsen-vg/1792eb6c8d794455afce6cc6e40782ff.asp
Michael Kors Bags Outlet http://w715711396.5150.cnaaa7.com/plus/view.php?aid=959229
Michael Kors Bags Outlet http://100cook.net/forum.php?mod=viewthread&tid=113902&extra=
Michael Kors Bags Outlet http://www.forum.ads-pinas.com/viewtopic.php?pid=408910#p408910
Michael Kors Outlet http://www.xmulhx.com/forum.php?mod=viewthread&tid=135338
Michael Kors Outlet http://mannlist.com/viewtopic.php?f=3&t=5670
Michael Kors Bags http://www.92xmd.com/forum.php?mod=viewthread&tid=144371
Michael Kors Bags Outlet http://idc.xjklmy.cc/forum.php?mod=viewthread&tid=358648&fromuid=37024
コテンパンにやられましたって図だと考えると
羽生としては内心喜んでそう