棋王戦予選 ○ 藤井聡太 大石直嗣 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/44/yosen.html
-
95:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:03:41.29 ID:8w3ZD7/s0.net
-
勝ったああああああああああああああああああああ
藤井君おめ
-
105:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:03:58.40 ID:TBtgMtLg0.net
-
ほう
またすごい将棋だった
-
108:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:04.92 ID:XbDeXSNp0.net
-
逆転すごすぎワロタwwww
-
114:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:14.44 ID:Pa08/u5Z0.net
-
最近は解説が気づかない詰みで押し通すパターン多いな
-
116:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:17.51 ID:Aqkyrf2pa.net
-
終盤力凄いねえ
中盤まで苦しかったが
-
121:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:24.03 ID:ylTCtYH00.net
-
藤井マジックでしたな
-
129:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:30.87 ID:LFeLj0SM0.net
-
師匠の杉本はVSでこういう逆転を何度もやられてるんだろうな、
-
140:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:45.31 ID:7RihocY00.net
-
ハラハラする将棋だったな
藤井君ちょっと安定感ないな最近
まあ勝てたから良いけど
-
147:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:50.03 ID:ZlAbTuAQ0.net
-
藤井君、また最後詰将棋か
-
148:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:52.20 ID:A31kEq4T0.net
-
先手良かったとはいえ難しかったから。勝ちを逃したというほどではないな
-
149:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:52.86 ID:qIj6vO3t0.net
-
勝ったーーー
2回くらい逆転したが何とか勝ったな
-
154:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:04:59.60 ID:Moce7WQ50.net
-
ちょっとおかしくなり始めてからの、大石くんの狼狽ぶりも凄かったな
相当ダメージ来るんだな
-
161:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:05:13.32 ID:dO1N8NCc0.net
-
いや面白かった
34飛とは何だったのか早く聞きたい
-
163:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:05:15.04 ID:TxOkzERy0.net
-
31飛は読みぬけだったのかな
ただあのミス?からひっくり返したのは流石だね
-
168:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:05:27.40 ID:l1xGDFI2K.net
-
聡太おめ
最近飛車を可愛がりすぎだと思う
-
174:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:05:36.89 ID:L8yLJPD90.net
-
31飛にプロの技をみて89飛に才能を再確認
-
175:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:05:38.78 ID:Igs9smSiM.net
-
ダブル角した時点で確実に詰みまで読んでたわな
どこら辺から分かってたんだろ
-
210:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:06:51.03 ID:VOSyfiiz0.net
-
やはり△3一飛車軽視したそうだ
「一手ばったりに近い形で、それからずっと苦しかった」
-
225:名無し名人 :2018/04/24(火) 20:07:39.69 ID:fdBmjpaC0.net
-
3四飛からの逆転だからな
いろいろ凄い手あって、詰将棋が霞む
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1524562315/
ダイアプレス (2018-04-26)
売り上げランキング: 9,014
終盤力がアレで竜王三連覇した人はやっぱ神だわ
最後の詰みは圧巻だった
あそこから逆転したのか・・・
単純にスゲーな
リアクションが素直だし、疑問に思ったことはすぐに聞くし、なにより将棋大好きだ
これからもっと将棋強くなるし日本語も上手くなるんだろうなあ
やまちゃんから見たらどうなんだろう
変化の解説が順序立ててわかりやすいし話し方も上手だし、
コメントで何度か流れてたけど予備校の先生みたいだったw
おい、それどこのF井や!
運よく逆転したが
相手が太地ならこうか行かないぞ
大石も弱い棋士じゃないだろうに凄いわ
86桂以外大した悪手指してなくね
高校生活の影響か?
反省多い勝利だろう
室田さんとカロリーナ楽しそうだったし
棋王戦は上位が軒並みシードになるから予選は全体的に緩いで
3,5あたりもかなりの緩さ
人材の宝庫
真田アニキを知らないとはもったいない
予備校講師ですよ
怪しい手を打たれ続けてる内に40分くらいあった時間差も、大石さんがまさかの先に秒読みに
なんか勝ちへの執念がスゴいわ
成長期のホルモンバランス、脳に将棋以外の情報(学科もあるだろうが、新しい友達との関係構築とか)を詰め込まなきゃいけない状況とかハンディキャップあると思う
話は変わるがダニーも哲学なんかやっていなければ、将棋の閃き能力がもっとあったかもしれない
あの程度の詰将棋も見えないのか
せめてあっくんクラスでないと。
シビれましたwww
もう別の話になってるやんwww
28金のときはもう逆転してないか
今日はよく勝ったなー。34飛車くらいでアウトだと思ってたわ。
内容はグダグダ
解説もグダグダ
ってかかわいきゃいいじゃん www
聞き手 あじあじ
これで一度やってくれませんかね
井上慶太一門が鬼門だけど、そのうち克服しそう
野球でいうと球数が増えて余計な四球を出しまくり、出した1塁ランナーを必死に牽制で刺そうとしてる感じ
もっと効率よく出来ないもんかねイライラするわ
すげー好き
豊島や稲葉と再戦して勝てるイメージがないな。いやアッサリ勝つかもしれんが
持ち込み禁止にされたわけじゃなかったんだな
杉本はアストだけじゃなく藤井にも焼き入れろや
この天才少年にケチを付けたK崎の通算勝率は…
大山、中原、谷川、羽生もこんな感じだったのかねえ
知らんけどオレは藤井が1番だと思う
時代的に羽生や大山の実績は越せないと思うけど
当たり前じゃん!
片岡さんはカロリーナに便乗してるだけ。
そのカロリーナさんは女流元嫁が見つけたのであって、
こいつの手柄でも何でもない。
女流は7師匠にはなれないから当時の旦那の片上が担当しただけ。
タイトルに挑戦してほしいが、今日のを見てるとそんなに簡単じゃないか
それそれ。
逆にあんな優勢で落とす大石はそんなもんってこと。
この組、藤井にとってはユルユルだと思うわ。
本来なら名人をはじめとしたタイトルホルダーが
ビシッと負かせてやらないとつまらないんだけどな。
羽生はそういう余力はもう無いだろうし、名人は名人戦特化だし、
同年代にライバルも居ないし・・・
経験積めばいい聞き手になりそう。
ただ藤井は羽生より明らかに強い、ということは4、5年後には誰も相手にならないのではないか。
高校で忙しいのかもしれないけど、29連勝、15連勝の時の切れ味がない
最後は長手数の詰みを詰ましにいってたしスゴかった。
○藤井と対戦が決まってる棋士は、平素の研究時間を藤井対策に充てる(藤井は別にそいつ専門の対策など立ててない)
○序盤から、藤井がやりにくい展開にするよう心掛ける
○中盤に隙をついていいパンチを食らわせ、完全に主導権を握る
○だがそこまで、圧倒的な終盤力にたたきのめされる
○要するに、藤井は強い
ということでいいのかな?
深浦戦以後は序盤中盤もきちんと作って盤石の終盤で勝つ感じだったんだが
まずまずの序盤・リードを広げられてピンチの中盤・そしてその劣勢を終盤力で逆転するという
ある意味であぶなっかしい一局だった
今日は、序盤よかったところで一手ばったりの飛車損からの逆転でなんとかなったけど、
最近は、序中盤悲観して守り固めて、相手の隙があるうちに攻撃出来ず、攻撃時に苦労してるような気がする
お前が将棋内容碌に見てないのはよく分かった
羽生も試験勉強で不調だった時あると川口の観戦記にあったし
やはり高校生活は環境変わるし大変だわ
序盤,中盤 たまに隙あるね
でもおいら勝てないよ
駒だ,,たちが躍動する,あの終盤見せられるよ
カロリーナ知らんとかにわかかな
大石は勝ちきらないといけない将棋を逆転されたのは辛いだろうけど最後の暴発はあかんやろ・・・
いや、五段時代の南九段戦も相当敗勢をひっくり返したよ
その粘りが深浦戦の影響とも言われていた
今日も逆転勝ちだけど、あの絶望的な南戦ほどではないかなー
攻めないと駄目だよな
あんなセコい受け将棋してるようじゃエンターテイナーとしては失格
プロ将棋は魅せてなんぼだよ
苦しい試合を凌いで勝つ、ミスしてついた差を少しずつ取り戻して
最後に差し切ることもこれから先を見据えたら意味のある局だと思う
彼も人間だし波もあるさ
それを含めて私は彼のファンだよ、あと永瀬の(おっさんだが
プロは勝ってなんぼだよ
勝ち続けないとプロから脱落する
あとおまいがいうほど藤井プロは単調な棋譜をしてないぞ
明らかに他の棋士ではさせない強烈な1手で勝っている
それに気が付かない128は将棋を棋譜を見る目が濁っているんだな
若しくは128の視野が羽生さん中心で狭隘すぎるんだな
人生やりなおせよ
草
大石七段が堅実に詰めを寄せようとした結果復活させちゃった感が強かった
そもそも29連勝時ももっとひどい敗勢を粘ってひっくり返すなんていくらでもあっただろうに
ほんとニワカしかいねえよな
この人、指し手を見て間髪入れず『(別の候補手である)○○ト何ガ違ウ…?』とか、素直に感想を呟いたりするけど、それ見てる方もそう思うことなんだよな、ちゃんと解説を引き出してくれる
そんでもって形勢判断もしてくれて、それを濁らせないでズバリ言う『コウナルト、先手ニ楽シミガ出テキマシタネエ!』とか
あと終盤で詰みがあるかどうかの時『ウ~ン…私、今日帰ッタラ詰将棋ノ勉強タクサンヤリマス…』とか、かわいい
まあスタンスは藤井ファンなんだけど(笑)
豊川先生とかだと困惑して噛み合わない気がするな
あとカロリーナ将棋すごい好きなんだなというのが伝わった
3一飛の局面までの藤井のミスには
高校から入ってくる子も一定数いるから休み時間とか人だかり出来たりして
学校が息抜きじゃなくて負担になってそうな気がするな
土日は将棋イベントに参加することもあって、いつリフレッシュしたり研究したりしてるのか・・・
勝ち切るのはとても難しそう
カロリーナが売れっ子になって、
片上にもおこぼれが行くみたいな図式は勘弁。
順当、順当。
時間も少なかったし、心理的なものもあるから逆転負けもしょうがないといえばそうなんだけど、勝ち切って欲しかったなあ。
藤井が不調だったから苦戦して大石が優勢に持っていけたっていう意見があるけど、確かに藤井のミスで大石が指しやすくなったのは事実だけど、大石にも相手にミスをさせるようなトリッキーな優れた実戦勝負術があったと思うけどな。
個性的な森門下の中では普通の人っぽい印象だったけど、山ちゃんとかダニーとかみたく変わった将棋だったし、やはりこの人も森門下だわと感じた。
しかし実績的に考えて、ダニーよりも大石の方が藤井を苦しめるとは意外だった。
普及活動やってればいい。
大石はNHK杯で羽生に勝ってるぞ。
しかも後手番だったぞ。
お前らその棋譜知ってて言ってるのか?
それともニワカなのか?
「偉そうな発言する奴ほど身の程知らずの低級だ」と言う格言が将棋にあるように、
おそらく後者だろう。
お前らこの格言よく心に刻んでおけ!
東大棋士、京大騎士、早稲田政経棋士とか女流にいるけど
活躍していないもんな…
カロリーナも頭良さそうだもんな。
西山三段も慶応だし、優秀すぎるな。
たまに聞き手にああいうタイプ置いてほしいわ。子供とか。将棋好きのどっかの道場のオッサンとか。
どうせぶれて精度も良くないんだし大体でいい
147でコメしたものだけど、確かに一年前くらいから将棋にはまったからにわかだよ。
けど、順位戦で太地に勝った対局見てて大石強いとは思ってたから見くびってたつもりはないし、むしろ今回の将棋でさらに大石強いなって感じたんだが。
それにどっちかっていうと大石応援してたから、勝ってほしかったなあ残念だなあって気持ちでコメしてたんだけど。
偉そうに感じて鼻についたんなら申し訳なかった。謝ります。
150みたいなのにいちいち反応することないんだよ、気にしなくていいよ、あなたが大石を貶めてるわけじゃないことはわかってる、謝る必要なんてないよ。
だいたい150の人も「お前ら」「よく覚えておけ!」って…一体何様のつもりだというんだろwwもしかして高段の人?だとしたらあまりに大人気ないけど、高段の人の思考ってみんなこんな感じなの?
確かにNHKの後手番で羽生に勝つなんてね、昔なら加藤米長といった大御所くらいだもんね、だからってここであんまりワメきたてなくてもねえ(^^;
YouTubeにあがってたんで見てみて下さい。ほんとに可愛い。
今日の将棋は本当に凄かった
最後、感想戦で大石さんが「ちょっと怯えてしまいましたね。。。」と言ってたのが印象的でした
ただそこを勝ちに変えたのはいいことだ
これを理解してないやつが多すぎ
聡太2週間ぶりやから観なかったわ。10連くらいしてから観ようかと。
中村王座も言ってた、相手が羽生竜王だからってものに近いんだろうなぁ
どんどん上手になってますね。
コンピュータ脳は評価値落ちると手の意味を無視してミスミス言うが
31飛や89飛や48歩が普通は読めない好手だっただけでそれはミスじゃなくて(事前研究もその場も含めて)読み負け、実力負けしただけなんだよ
31飛の局面では大石の読みの方が深かったが、89飛や48歩では聡太の読みが深かった、それだけのことだ
ミスは大石の86桂と86香だ、ここは焦っちゃったんだろう
前屈
扇子パチパチ
財布ばりばり
ひふみんアイ
カロリーに注意して貰えば直るんじゃ
ゆとり世代って一言で済むだろwww
瀬川さんの編入に反対していた人というイメージ
藤井は真田に何言われようが、将棋でねじ伏せれるから
真田程度じゃ、対戦すらできないかも
ただし、29連勝のときもこれくらいからひっくり返したし
このまま負けるようならやっぱり普通の棋士だったってことになる(から逆転もありえるのでは)とは言ってた
で、実際、逆転して、やはり普通の棋士ではなかったと感嘆してた
89飛車のときはまだなるほど!って感じだったが、48歩のときは呆れ果てて昔の羽生さんを思い出してた
(と金ひいて歩ついて角切って歩なってって狙い自体が凄い逆襲で少し興奮気味に解説してたのに、それはブラフで48歩が真の狙いだとわかったから)
藤井聡太は相変わらず扇子をパチパチやってたがおとがめなし。
アベマ見てても音は聞こえないから誰も騒がない。
ってことでみんなハッピーはい解散。
大問題だな