第3期叡王戦決勝七番勝負第1局の観戦記(第3譜)公開 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第3期叡王戦決勝七番勝負第1局の観戦記(第3譜)公開



364:名無し名人 :2018/04/22(日) 17:25:28.49 ID:B28tzRtIr.net
観戦記でここまで楽しめるとは思わなかったわ


365:名無し名人 :2018/04/22(日) 17:29:55.24 ID:SVWyM2b40.net
白鳥さんの観戦記は書きなれた人のそれとは違い
面白いな
さすが作家と思わせる文章力今後も楽しみ


366:名無し名人 :2018/04/22(日) 17:43:48.84 ID:H6NW5etn0.net
風景が思い浮かぶね


369:名無し名人 :2018/04/22(日) 18:35:18.92 ID:qz/Ri7v80.net
観戦記が涙なしでは読めない件について


370:名無し名人 :2018/04/22(日) 18:53:41.54 ID:KNpDEbAMd.net
やっぱ負けた側に気持ちをやや寄せて書いてあるな。


371:名無し名人 :2018/04/22(日) 18:57:56.18 ID:5pORcFWr0.net
現地に来たのは少しでも支えになりたいからとか
対局者は隔離されているからその思いに気付かないとか
別にそんなに珍しいことじゃないけどこう書かれるとドラマだなぁ。グッとくる


373:名無し名人 :2018/04/22(日) 19:13:30.46 ID:60/oUg+x0.net
検討室の動きを書いてくれてるのは凄く面白いわ


374:名無し名人 :2018/04/22(日) 19:41:11.37 ID:rD1XyDuW0.net
成績を見て「最近調子良いね」なんて語られる事はよくあるけど
日頃から練習将棋を指してる同業の棋士から
「高見は強くなっている」なんて話が出てくるのは面白い
もちろん世話になっている先輩だし気を使ってるような部分もあるんだろうとは思うけど


376:名無し名人 :2018/04/22(日) 19:51:24.70 ID:+blloEoT0.net
検討室の様子は興味深いな
以前、NHKの番組で羽生の名人戦密着をやってたが、
羽生がおかしな手を指して負けそうになったらみんなニヤニヤしてたわw
加藤一が「羽生さん、顔を洗って出直しだ」って言ったらみんな嬉しそうに笑ってた
ああいう嫉妬や羨望、ザマアミロ的な嘲笑が渦巻く検討室の様子を是非紹介して欲しいw


380:名無し名人 :2018/04/22(日) 20:02:02.55 ID:UdGwaJd30.net
>>376
その後に羽生が「私がいないところで私の将棋が何といわれているのかよくわかりました」
って笑顔でひふみんに言うエピソード恐すぎて好き


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523827710/
りゅうおうのおしごと! 8 (GA文庫)
白鳥 士郎
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 1,280
[ 2018/04/23 07:30 ] 叡王戦 | CM(23) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/04/23 (月) 07:45:48
    いちいち更新する度にあげなくていいから
  2. 2018/04/23 (月) 07:48:39
    検討室ニコ生で常時流したら面白そう
    でもそうだと本音が言えなくなるか
  3. 2018/04/23 (月) 08:34:30
    佐々木大地と高見にそういう繋がりがあったとは。
    って、研究手をこの前やりましたから一気に情報源に祭り上げられる検討室は、
    放送欲しいけれど迷惑かけるばかりだし無理か。大盤解説も現地に足を運んだ方のものだし。
    それでもタイトル戦丸ごとレポの試みは悪くないと思う。
    あと、観戦記者に対しての敬意がとても感じられるし、出て来る人のみなの気遣いが凄い。
  4. 2018/04/23 (月) 09:19:15
    うん読ませるね
    棋士の人となりや人間模様をゆったりと描いてるとこが若い2人の対局者による生まれたてのタイトル戦の雰囲気とマッチしてる
  5. 2018/04/23 (月) 09:49:15
    新棋戦名の最有力候補は「ヒーローズ叡王戦」になる見込み
  6. 2018/04/23 (月) 10:01:39
    書籍化されても即買いそうだ
    面白い
  7. 2018/04/23 (月) 10:05:32
    読んだ後、ニコ生で駒並べのシーン見なおしてしまったわ
  8. 2018/04/23 (月) 14:23:59
    第二譜まで読んで、豊島が主役なのかと思ってました
  9. 2018/04/23 (月) 15:57:46
    最後の写真、福ちゃんがまたおもろいこと言って笑わせてるんだろなw
  10. 2018/04/23 (月) 19:34:42
    第四譜読んだ。こんなん泣くわ
  11. 2018/04/23 (月) 19:39:33
    これ読んで思ったが、前夜祭の放送でのコメントは金井さんのほうがちょっと落ち着いてるイメージがあったし、対局日は着物姿でどしっと構えてる様にも見えたけど、実際心に余裕がなかったのは金井さんだったのかもな。
    着物の話で金井さんが「絶対にタイトルをもぎ取ってやる!」っていう野心が解ったけど、逆に気合を入れ過ぎてからまわりしない様にいい塩梅で頑張ってほしい。
    確かにたかみーよりかは「この機会を逃したら、もう結果を残すことはできないかもしれない。」と考えてしまう様な状況にあるのは事実かもしれないけれども。
    一局目は気負い過ぎてたと思うから、二局目以降は金井さん本来のペースでいけるよう調整できているといいね。
  12. 2018/04/23 (月) 20:00:14
    金井は気負いすぎたんかなぁ
    第二局は頑張ってほしい
  13. 2018/04/23 (月) 20:07:47
    金井さんって天彦とはまた違った貴族のイメージがあったけど
    羽裏の旗印の件を読んで少しゾッとした
    表には出さないけどやっぱり勝負師なんだな
  14. 2018/04/23 (月) 20:28:11
    第四譜のサムネ見て俺はダニーばりの食レポ期待したのに違うかったん!!!
  15. 2018/04/23 (月) 20:54:44
    つい読んでしまうよ
    ずっと読んでいたいね
  16. 2018/04/23 (月) 21:16:31
    ・プロ棋士でも緊張してる
    ・タイトル戦招致にはいろんな人が動いてる
    など当たり前のことだけどきちんと文章で書いていてるのもいいね
    そういうのを知るだけでも新しいタイトル戦がいま出来た意味あるんじゃと思うくらい
  17. 2018/04/23 (月) 21:19:55
    流石売れてる物書きさんだわ
    読んでると両対局者にぐっと感情移入してしまうな
  18. 2018/04/23 (月) 21:31:51
    よく見て、それを素直に書いている感
    「そっかー……」というエピソードがてんこ盛り
    分割掲載ってのが、またいい仕事だな
    観戦記と当日中継の内容を反芻して思いをめぐらせるための時間が発生する仕掛け
  19. 2018/04/23 (月) 21:33:04
    棋士だけでなく、将棋界を取り巻く人にも興味が湧くよね。
    そしてとにかく、情報量の割に読みやすい。良い意味で中高生にも読んで欲しい取っ付きやすさ。
  20. 2018/04/23 (月) 21:38:38
    これを機に他の観戦記の仕事も舞い込んできたら面白い
  21. 2018/04/23 (月) 22:52:10
    線が細そうなところとか
    真面目そうに見えて意外と茶目っ気あるところとか(序盤中盤終盤~を自分から推したりしてるし)
  22. 2018/04/23 (月) 23:04:46
    この2人は勝っても負けてもきっちりたたんで着物を返しそうだね
  23. 2018/04/24 (火) 00:29:30
    アニメ会社は何かしら作らないと会社が存続できないから
    とりあえずアニメ化しやすいものを片っ端から選んでる状態
    ここ数年は90年台からのリメイクものが企画通りやすい状態にあるらしい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。