名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
99:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:22:47.59 ID:BSFuEbP30.net
-
羽生勝ったー!!!
1400勝おめ!!!
-
102:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:22:50.24 ID:mZQ/7Npx0.net
-
天彦も強かったよ
時間に追われた角が悔やまれるなぁ
-
103:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:22:50.98 ID:OD0RAeYl0.net
-
1400勝目がこれって持ってるどころの騒ぎじゃないな…
-
108:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:22:52.27 ID:R3eN7s530.net
-
羽生竜王おめ天彦名人おつ
素晴らしい将棋だった
-
118:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:22:59.09 ID:au9x5MT10.net
-
97手とは思えない将棋だったわ
-
123:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:01.17 ID:l/+w8PbJ0.net
-
1局目に横歩で天彦に勝ったのはでかい
-
132:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:04.90 ID:S2mBqVFbE.net
-
ギリギリの勝負に勝つのは大きいね
羽生竜王お見事でした
-
135:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:07.06 ID:nqmKOtwtH.net
-
羽生先手だから勝つのは順当といえば順当だが濃い
-
137:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:08.10 ID:yPdkJLKH0.net
-
あれ
天彦の永世名人ロードが、、
-
141:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:11.37 ID:d8Bu6a3h0.net
-
75馬いらんかったやろww
-
143:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:14.47 ID:Bzr3P6lQ0.net
-
いや、今日の将棋は負けたと思ったわ
おみそれしました・・・
-
148:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:21.72 ID:KvtMjWFY0.net
-
38玉が敗着だったのが馬切りを逃して再逆転
一言で言えばこうなるのかな
しかしまあ中身が濃すぎる
-
150:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:22.91 ID:Oe3zQoLVd.net
-
角で受けたはずが歩にトドメ差されるとか・・・こええ
-
153:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:23.92 ID:8tlSCyd+0.net
-
異次元だわ
内容うんぬんより単純にクッソ面白かった
-
164:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:38.41 ID:dHmUZ7fs0.net
-
羽生がまたエゲツない強さを見せつけた
本当に人間なのか?
-
166:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:39.69 ID:9cEiYaGA0.net
-
これは竜王戦のように簡単には名人奪取できないわ
二日制の天彦は別人のように強い
-
168:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:40.94 ID:uqGJP53q0.net
-
天彦お疲れやで
羽生は本当に面白い将棋魅してくれる
-
177:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:23:52.23 ID:NGxsGApA0.net
-
38玉からやっぱり膨大な読みが必要で時間思いっきり使わされたのが痛かったな
-
190:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:24:04.33 ID:bgnyyIvP0.net
-
強すぎるわ
永世竜王取ったらいよいよ燃え尽きるんじゃないかと思ったが全くそんなことなかった
-
191:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:24:04.43 ID:azjda7JX0.net
-
羽生おめ
第2局以降も名勝負を期待
-
197:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:24:09.59 ID:7xlneVsr0.net
-
名人戦先勝
対天彦戦連敗を5でストップ
通算1400勝達成
いろいろ大きい一勝
-
201:名無し名人 :2018/04/12(木) 20:24:12.90 ID:OD0RAeYl0.net
-
昇る落日の眩さをまざまざと見せつけられたな…
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523530465/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 4,629
映像側の遅延か…
竜王が名人ぼこー
凄いなー
しかし羽生が更に上いったな。
この調子で両者頼んだぞ
薄氷の上で互いの喉元に刃を突きつけあう名人VS竜王戦に相応しい初戦でした
1400勝おめ
不調とか言うけど天彦先生は流石名人だわ。
でも甘彦も流石は名人と言える素晴らしい将棋だった
渡辺、天彦クラスがころがされるんだぜ。
強さのレベルが大駒一枚違う。
名人が先手でやり返せればもつれるかな。
ハタチン先生、山田先生、加藤先生の実況研究が凄かったわ
特に加藤先生 やっぱこの人レジェンドだ
こんなに手が読めるのに引退しなきゃいけない世界なのか
何処で入れ替わったのかな?
途中評価値天彦の方が良かったのに特に悪い手もなくいつの間にやらってパターンに思えたが
優勢から決め手を欠いて逆転されるあたりに名人の不調が感じられた
羽生竜王は好調だし、名人が復調していい七番勝負にしてほしい
対羽生の連勝がストップしたのは残念
誘導というか挑発したのは羽生
それだけに羽生の化け物っぷりが....
おもったより天彦も調子悪くないみたいで、おもしろいシリーズになりそう。
結果その後4連敗したからまだ油断できないけど
羽生の1400勝、通算タイトル100期 の棋戦でも及ばないとは、もはや棋界は藤井が中心で動いている。
あまりに強過ぎる。
全知全能の神にでもなるつもりですか?
俺には意味不明でした
ひふみんの解説がすごく勉強になったし面白かった
今後タイトル戦、特に羽生さんの対局は絶対呼ぶべき
名局だったわ
羽生はまた控え室検討勢全員を討ち取ってしまったのか・・
衰えてこんなに強いのか?
バケモンやんけ
序盤で62玉として力戦に持ち込んでるのにこれだからな。実際には終盤ミスったんだけど。
竜王「いや、いや、俺のほうが強い」
そして竜王の勝ち
そこで同馬と切れなかった当たりが惜しかったなあ
最終盤の62角といい、やっぱり前期勝率悪かったのがまだ尾を引いてる感じがした
名人が本調子じゃないと、ストレート奪取もありえる
やっぱ搭載してるCPUが違うなぁと思ったよ。
名人経験者はすごいな
先手後手問わず最善当てまくってたな
こりゃ勝ちまくるわけだ。。。
名人戦でちょっとやってみたってどういうこと・・・
天彦も乙
そして名人よ、それだけの将棋が指せるんなら普段から指せや。
最後の最後までどっちらが勝つかわからんかった。
どちらが勝つにしてもこんな感じで最後までよろしく
見え方が異次元
ちょっとやってみたかったのだろう
幾ら何でも昨年度は悪過ぎた。
まずは羽生竜王1勝おめ!
佐藤名人には巻き返しを期待。
竜王応援してたけど名人応援したくなった。
名人は2日制が得意なんだとは思う。
隙見せたら一気に巻き返すのはさす羽生だな。
900勝してタイトル取れてない棋士もいるのに。
羽生はいつもそんな感じだからな。ナベとの竜王戦でも「45銀もあるかな~」で圧勝したし。
第二局以降楽しみ
解説聞いてると大橋四段の強さもよく分かった
前期藤井六段が四部門トップだったけど、その陰に隠れてトップ3に入ってるんだよね
途中から後手を持ったらそのまま勝ち切ったと思うくらい
天彦防衛!20世名人!
渡辺・天彦万歳!
そのまま100で割っただけなのに信じらんねー数字に見える
その中で1400勝してタイトル通算99期ってもう悔しいとかの次元じゃないよ?前会長。
将棋って ほんとにいいものですね
羽生竜王も天彦名人もお疲れ様でした!
17時頃の後手良しから目を離してたんだけど
ぐったりぐにゃぐにゃが存分にできる和服のほうが天彦の考えるリズムが出る説
10代、20代、30代、40代、隙がないと思うよ。だけど、さすがに50代になったら衰えるよね?(震え声)
防衛する側だと3勝か4勝で1期になるからね。
勝負術は若いころより上がってるだろうし
この一局に限らずいつも言われてた事だけど改めて感じたわ
一局目から良いものを見せて貰ったわ。
逆に取れれば「2年前の再現か!?」って空気も少しは出てくるかも。
名人が惑わされてたって事???
良い1局だった。
屋敷がぜんぜん当たらんのに
大橋的中しすぎて逆に怖かったな。
しかも局面見た瞬間に言ってるし。
頭の中どうなってるんだ?
覚醒したな
すごいなぁ
少数派だろうけど、名人防衛を応援してます
38玉とか48銀とか大事な局面で羽生は意外な手がいくつもあったし
しかし第2局は先手だしどんな横歩を用意してるか楽しみだ
普通は、これで表舞台からは退場…と思うわな
ところが逆に新感覚を取り入れてパワーアップして戻って来るのが羽生の恐ろしさよ
しかもその間の2年でタイトル5期も上乗せしてるという
若い名人は勝率を下げて、防衛による1期が精一杯だったのに
何回か時間空けて見たら、投了図が訳わからん結果になってた。羽生竜王1400勝おめでとうございます。
大一番で(負けはしたけど)これだけの熱戦を演じた天彦は
やっぱり名人の肩書きは伊達じゃないと思ったよ。
心情的には天彦に勝たせてやりたかったが、さすがに羽生さんも譲らないね。
面白い番勝負になりそうで、二局目以降も楽しみだ。
やっぱ神武以来の天才は違いますわ
羽生さん次第だけど、羽生さんならやるな!いや、やるね!
ありがとうお二方とも
ずっと指し手の難しい我慢比べ
負けたけど、存分に天彦の力が出た将棋だった
天彦は先手でも無理やり横歩に誘導してた気がする。横歩で勝ちまくってたころの話だけど。
ひふみんは確かに雑談になると自分の自慢話を止めないけど、
検討に関しては、色んな手をどんどん見せてくれて、
それもキレッキレで感動した。
将棋に対しては天才だし、真剣だし、好きなんだなと再確認。
山田姐さんも強いし。凄いよかった、このトリオ。
アベマは大橋君みたいな人には
女流の二人は逆にテンション落とした方が良いのかも。
室谷がぐいぐい飛ばして、彼女なりに盛り上げようとしてたんだろうけど、
逆にペース落としてあげた方がいいのかも。
でも大橋は初日で経験積んだ方がよさそう。あれはちょっと無いよね。解説引き受けておいて。
伊藤沙恵を二日目にして、キャピキャピな室谷と山口は初日のほうがいいかも。
緊張感無さすぎ。屋敷もなんだか・・って感じだったし。
しょうか、棋理としては?
羽生さんの指し手が理としてすごいのか、それとも心理戦的に?奏功
してしまうのか、そこが知りたい。
名人のバイブルはAIなのではと思うが、どっかでAIが行かない道へ
入り込んでしまい(羽生さんが意図していなくても)、そっからさきは
羽生さんの敵がいないってことですかね???
きょうはその天才性を如何なく見せつけたキレッキレの解説だった(前半はやや暴走気味w)
叡王戦第二局のニコ生解説はナベだぞ
ただ59金打もそこまで悪くはないから、
そこから巻き返したのはさすが羽生だな。
そのくらい名人がよかった。
いろいろとわかってなさそうなコメント
済んでるのでは?
ひふみん凄すぎやろw 多分羽生の次に見えてたんじゃないの?w
ひふみんは初日限定だろーと思ったけど、
いやいや二日目にアシスタント棋士と、強いベテラン女流を加えれば
物凄い濃密な番組になる。ニコ生さんありがとう。
この将棋見てそんな事言ってるの、、
二日制に相性がいいのかもしれん
羽生が強いんじゃなくて天彦がミスっただけ?
天彦の調子は戻ってる感じなの?
そこで名人が馬を切らずに59金としたのがあまりよくなかったかもしれない
馬切った後の詰めろを羽生さんがどう対応するのか見たかったな
76歩・84歩・26歩・85歩の出だしでも、77角から角換わりじゃなくて25歩から横歩にしてたってこと。
ひふみん見えすぎ
一局目からすごい将棋を見せてもらった。感嘆しちゃった。二局目以降も楽しみ
最新系の研究はわからんけど採用する可能性はあるっしょ
ニコ生では結局それは駄目って結論だったけど
ありがとう
たぶん羽生さんも見逃したんじゃないかな
名人も見逃したし、解説聞くかぎりしのげなさそうだったけど
屋敷はなんか気づいてなかったっぽいから
見えにくい手なのかも?
逆に即気づいた大橋が見えすぎなのかも?これだけじゃなく見えまくってたし
叡王戦第2局で解説するから待ってろ
ただ時間の使い方も含めてやはり強い
それはだめだったの?
ニコ生で途中までその手推奨だったけど咎める手順があった??
第1局に持ってきたって言う感じの1局でしたね。
羽生さんも天彦名人も強すぎるわ
これは激闘が続くシリーズになりそう
それ相掛かりか角換わりにしかならない
勝率8割超えててタイトル取れない木村や豊島とどっちがいいかだな
将棋の世界だと一億%とかいう表現もあるしへーきへーき
25歩に普通32金とされて相掛かりだろうな
誰も勝てる気がしない笑笑
ちゃんと覚えてなくて申し訳ないけど桂で受けたと思う
YouTubeにあがるかな
解説する場面で昔語りしはじめてて草
次の一手問題(桂馬をどこから打つか)とか先手玉の詰ましかたとか全部ハタチンに介護してもらってたじゃねーか
老人連れてくるのはいいけど、せめて話を止められる人材を一緒に派遣しとけ
藤井六段が指すと迷局賞
内容が濃かった!
それとも若手の将棋みて刺激を受けたいのかなぁ
ええ、、
見る分には楽しいのはまちがいないけど
10何回動かしたら竜と馬できてるとか自分じゃ怖くて指せないわw
はいはい、釣り宣言して満足したならさっさと寝なお子ちゃま
少なくとも名局賞候補でしょう
まさかソフトに振り回される脳無し?
桂か!!
怖いけどそれで受かるんだったら天彦も見えてたっぽいね、受けが上手いし
雑談も解説もダンマリよりよっぽどいいわ。
聞き手は女子大生のノリだったし。
お前、全部見てないだろ?
カラオケ詰将棋専門にしとけ。
最後は一歩及ばなかったけど熱い将棋だったと思う
月間MVPじゃないけど、月ごとに名局賞選んでみるとかもありかな?
年間はさらにその中から選ぶ感じで
ちゃんと見てたか?
1分将棋の神様の異名は伊達じゃない
ええ、、
全部は見てないけど終盤はずっと楽しくみてたよ
ところで※236で言ってること何か間違ってるか?
信じられないくらい見えてたひふみん。
ひふみんを出すなら初日でしょうよとか言ってごめんなさい。
年も年だし、もう1人いた方が安心感はあるな
先手番で勝てば防衛できる
振り駒は勇者に微笑む
現地の検討の誰か?
にしても羽生さんはそれを読んで天彦もそれに気づくってさすが名人戦だ
俺は解説聞いてて羽生さん読み抜けだと思ったもん
野月が嫌いそうじゃん
アベマ観て正解だったな。。。
えりりんもたにやんも良かった
「内容的には名人の勝ちだった!」ドヤア
wwwwww
あと3つ!さっさと決めていいよ
明日の宿題やって寝なさい
将棋界の三大タラレバ
・ひふみんが棒銀に執着しなければ
・屋敷さんが競艇にはまらなければ
あといっこ思いつかんw
休憩後に畠山さんが指摘してたから
休憩中に検討したかソフト見たかかな
その1安打を見たかった気もするが…
期待しない方が良いよ基本
モチベーションを上げるために
2つ捨てて、また取り返しに行くスタイル
晩年は対角道を止めた四間飛車くらい
羽生がいなければ・・・
ここ数年で一番感動した
すっぱいぶどう理論おつ
うん、君は将棋を見ない方が良いと思うよ基本
大山さんって、大山倍達?
そりゃ勝てんよ。田村ならわからんけど。
羽生さんさえ将棋界に入らなければ・・・
バカスw
なるほど
それは影響の大きいタラレバだねw
呼ばれない理由を考えろよ
歳だからな しゃーない
互いにこんなの読んでたの恐ろしすぎる。
今日のひふみんは大盤で沢山検討してくれて、
見てる方は勉強になったし楽しかったけどな。
盤を全然動かさない解説とかいるし。
この局面から先手持っても負ける自信あるわ
大山泰晴って人は知らないな
手がいつも見えて好感度も高い羽生も解説にあまり出てこないな
理由が皆目見当もつかないのでご教示いただきたい
とにかく分岐を細かくたくさん駒を動かして(畠山先生が)、
短時間に圧倒的な変化の量をやってくれたのが良かったです。
将棋ファンなら見た方がいいレベルのやつ
顔真っ赤にして、興奮しちゃって、鼻息荒くして
誤変換に気付かず送信しちゃった?w
文句言う人って文句言いたいために見てるの?
対局内容といい、解説の盛り上がりといい。
タイムシフトが楽しみ!
忙しいからだろ。頭わりいな。
ありがとう。叡王戦第2局PCの前で全裸待機します。
どちらが勝ってもすごいわこのシリーズ
すぐに解説だの聞き手だのの文句書き込みに来るよなw
他になんの感想もないんだろうな〜
俺はずっと屋敷山口の振り返り解説観てるぞ(笑)
暇暇な加藤一二三
3筋の壁に触らなかったのも羽生らしい
「えりりん」とか言って喜んでる層でしょ?
いつも対局が多いんだから解説に呼ぶなんて普通に無理だよ
アベマはちょっと聞き手と解説のバランスが悪かった。
利き手や周辺をセットで呼ばなきゃダメなら呼ばなくて良いんじゃね?(笑)
ありがとう、教えてもらったおかげでちょっとだけインタヴュー見れた
米長が天国にいるわけないだろ!いい加減にしろ!
感想戦があるからっていっても、そうとう疲れいているだろうに
ホント、将棋って体力勝負なんだね。
漢字なおしててワロタ
ちょっと笑った
確かに米永さんは地獄で鬼相手に笑いながら将棋を指してそうな気がする
米長は天国にはおらんやろ
いやいやわからないぞ
「そうなんだよねぇ~、僕もまさか天国に行けるとは思っていなかっただけれども、これが何故だか天国にいるんですよ」
なんて、しれっといって天国にいそうだよ
今年の名局賞はもうこれで決まりじゃね?
羽生さんは節目の勝利数が近づくと連勝して一気に決めるイメージあるな
1000勝のときも8連勝してたし、900、1100、1200のときも連勝してた気がする
観てる側の人間に何を意図して言ってるか意味が分からんが、普通に10打数8安打や5安打のちゃんとしたプロの解説を観るからご安心アレw
米長なら両脇に鬼の女はべらして
地獄でダブルピースしながら名人戦見てるよ
屋敷さんの解説評価高いの今日で分かったw
谷口とのコンビはこちらが笑ったよ
谷口さんは屋敷さんがツボなんですねw
しかし屋敷は羽生と似てるね
4八銀打つのところとか、悪手説あったけど小考して指すあたり、感覚が似てんだろうねぇ
開幕前凄い勝負になるとにらんでたけど当たって良かった~
最近の調子は名人戦にはあんま関係ないのかもね
でも最近の羽生さんの相手馬への見切りと距離感ヤバすぎだなww
結局最後だいぶ余裕あったろ
ニコ生も一二美と鎮と姐さん見れて、すげー1日だったなw
てか米長のいるとこが地獄
なんだろね、どっから読んでんのか
何度でも見ていられる
丸裸にしたうえで、自分もまた全裸になってるよ。
簡単には奪わせないという覇気を感じた
次が楽しみ
やはり年齢からくる体力的な問題が大きかったのかな
昨季勝率5割台をウロウロしていたにしては挑戦者になったのだから流石羽生だが。
あと4年で藤井6段がA級に昇級してくる、それまで誰が名人だろうが藤井6段に
盤勝負で勝てる奴はいないだろう。
問題は藤井6段が名人位を取る前にその他のタイトルを独占しているかだけが
俺の関心事た。
感覚が似てて羽生の下位互換だから
強くても羽生に圧倒的に負けすぎている説
大山を抜いて加藤を語っても意味ない、それは別人
昨年の竜王戦第4局より凄みを感じるんだが
51金と18玉が決め手だったから銀打ちが不味かったのか
1400勝おめでとうございます
かわいいw
結局38玉ってのは罠仕掛けたってことなの?
ていうか朝日と毎日は感想戦も見せろや・・・
これもう分かんねえな
羽生さんの将棋、キレッキレじゃないか?
中身が。
羽生もだいぶ調子を取り戻してるんじゃないか(謎の上から目線)
だって生まれてから100歳まで生きるとして、
毎年1つだけタイトル取って行けば良い。
分割払い方式で計画すれば案外簡単なことさ。
天彦さん家に帰って、大切なシャンデリアを割ってそう。
金はとどめに残せが実行できなかった模様
それにしても5chでマインスイーパみたいってレスを見かけるけど、
本当にそんな感じだったね・・・地雷だらけの草原に誘い込んだようなというか・・・
ちなみに羽生は現在47歳
大橋四段の勝ちっぷりが凄過ぎやしないか??
A級八段あるで。
最後の最後で噛んだからダメ!
解説の切れ味は現役と変わらない感じがしたね
君将棋に興味なくない?
豊島とのプレーオフで
深浦「羽生さんってなんかこう、魅せてくれるんですよねえ・・・」ホレボレ
ってなってるの見てちょっと引いた。
何か嫌やわーwwww感じ悪いwww1人目の人w
ニコ生の超ベテラントリオはご自分の役回りを各自が自覚された素晴らしい解説で楽しかったわ。
加藤先生が凄まじい勢いで何通りもの手を読まれて、畠鎮先生がその通りに大盤にペタペタ駒を
貼り付ける様は、わかるわからないを超越していてすばらしかったわ。
abemaは午前中は特に大橋4段のテンションが低いと言う不満コメントが多かったけど、終盤は逆に
読みの正確さを褒めるコメントが多くなっていたわ。
ニコ生でもう一度同じメンバーでやっていただけないかしら。加藤先生出演時には山田女流は必須だわね。
羽生「あッ、地雷原やんけ。入ったろ。」スタスタ
天彦「待てこら・・・」(チュドーン)
これが読めてるとか信じられないというような勝ち方をよくするけど
よくするって時点でなかなか信じられないことに読めてるんだろう
ちゅどーん
でもその後の馬切りを読めなかった天彦の59金が大ファンタ。この一手で評価値が羽生に戻ったからな。
結局はファンタ合戦で棋譜的には話にならない。名人戦ってこんなレベル低かったか??
結論
勝利の女神は勇者に微笑む
友達できるといいね。
(笑)
落ち着けって、ムキになんなよ(笑)
評価値なんて機械の価値観でしか判断できないなんてある意味可哀想だな。
どんだけ認められたいんだよ、痛々しい
現名人、実は二日制専用機なのかも……
へ~なるほどと思ったよ
2つ目の馬も切って寄せに行く順があったんだよ。
あ、そういや大橋が解説してたな。サンクス。
さすがに草生えるわ
先生、もっと御説を披露してください、勉強になります。
「450は俺ではない」
つまり友達いないってことでおk?
なんでオマエが昭和と平成の天才を勝手に天秤にかけて語ってんの?
オマエみたいなやつを虎の威を借る狐っていうんだよ。
実社会じゃ一番嫌われるからネット内だけにしとけよ。
「450は俺ではない。」
さぁ、次のシングルは?
wwwwwwww
一生懸命打ってるのかな?待ってるから早くあげてー
ハードル上げちゃおう
大先生だよ、皆で敬意を払おうぞ
昭和の天才って一二三のこと?www
あいつは聡太に完膚なきまでに負けたぞ?どこが天才だ?
ちなみに羽生も負けたぞ。公式戦の成績だと羽生が聡太に勝った数ゼロですよ?
知ってます?知らないよなw
それ、一人目の人が豊島だったら
来た道を引き返すか、入って爆発するよな。
豊島・・・好きだけど・・ごめんw
将棋は分かり始めるまでが難しく、とっつきにくいゲームで、
観戦するだけにしてもそれなりの知識が必要だったわけだが、
どんな新参者でも数字を見てなんとなくの形勢が分かり楽しめるし
観る将なんて新しいジャンルのファン拡大にもつながった。
そして、何も分かってないけどイキりたいニワカの人でも、
数字を根拠に高段者のふりをして匿名で掲示板で人を見下すのも可能だ。
将棋の内容、指し手についてもぜひ!先生!
意外と名人はそこまで思ってないかも
勝ち損ねた感はあっても、潰された感はもってないような気もするな
じゃ天才聡太君に買った井上慶太九段はオマエの中でどういう存在なの?www
友達になってあげてよw
たかが一局で煽んなよw
そんなん言いだしたら藤井は勇気、菅井、豊島、井出、上村、稲葉、深浦、井上と対戦して勝ったことが無いんだぜ?
ソフトから逃げた
大山(倍達じゃないほう)に比べたらくそ
大体羽生を貶すときはこんな感じ。
書いて喜ぶのかわからないな。棋士全員応援してるけど。
自分のポケモンのが強いとか言ってる小学生みたいなもの?
お腹いっぱいだし、トラウマになりそう。
意味不明すぎる。
なるほど441と450は同一人物か。よって「友達いるから」は君が書いたんだ。再開。
つまり例によって、わざとソフトの裏を掻いたと
※441が可哀想だろw
これは難解。
竜王戦4局の飛車と一緒ってことか
なんか、薬品とかの番号みたいで
47才にして通算勝率(7割ちょっと)を上回るってどういうことなんや。。。
第76期名人戦 挑戦者
第03期叡王戦 段位別予選敗退
第89期棋聖戦 棋聖
第59期王位戦 挑戦者決定リーグ3連勝中
第66期王座戦 挑戦者決定トーナメント開始前(ベスト16)
第31期竜王戦 竜王
第68期王将戦 二次予選開始前
第44期棋王戦 挑戦者決定トーナメント開始前
第77期名人戦 名人or順位戦A級1位
第04期叡王戦 段位別予選開始前
今度は御自身の「マシンのスペック」を誇る、と。
さすがですな、御自身の有能さをひた隠しあくまでマシンのお陰であると、なんと謙虚な…
450が441の友達だと考えると一応矛盾なく理解できる
王位戦は挑決まではいくだろうね
個人的には王座戦本戦が楽しみ
直近は9勝1敗(藤井に負け)だぞ
(飯野)愛と(佐々木)勇気だけが友達
はい〜441発見〜!!
どーしたんすか先生!なのらなくていいんですか??wwww
承認欲求の塊やなw
すまんな。※537で訂正しといたで。
分身しまくってやがる
将棋はわからないから評価値依存だゾ
将棋をやめて、ファッションに集中できれば幸せなのにな
一日で2連勝すれば700万貰えるんだぞ?
タイトル戦リーグ入りとか本戦トーナメントとかアクビ出るような長い時間かけて
ようやくタイトル獲ってもせいぜい最高で7000万だぞ?
だったら1日で700万稼ぐほうに注力するに決まってんじゃん。
で、友達はいるの?
だったら▲8一龍が上手い手なのだからそこで綺麗に投了で良かったんじゃないか
俺ならこんなところに連投するより友達つくることに注力する。
何の間もなく即座に「対局をした」ではなく「教わってる」という言葉の最善手を
何気にチョイスするのも流石やの。
おまえよりかは、多いから てか俺バンドやってるぞ
大事なのは実際の盤上だって気づかないもんかね
そうじゃなくて、いつも通り特に気を入れないで将棋打ってたらいつのまにか準決まで勝ち進んでたから、
「じゃあちょっと気合い入れてみるか!」っつって、羽生と広瀬ボコボコにしたんだよ。
気を入れないでも勝率8割だぞ?
気合い入れれば羽生とか広瀬なんてボコボコだから、フルタイムで気合い入れてればガチで10割7冠いけるだろうけど、
流石にそれだと体力もたんだろ
畠山さんと山田さんが下僕みたいなシュールな絵面だったwけれど
アベマにくらべたら盤をめちゃくちゃ動かしてくれてて
終盤はこっち見ればよかったなあと思った
とはいえ屋敷さんと大橋さんの解説もわかりやすかったけど
屋敷さんの振り返り解説がとくによかった
初日の山崎さんの解説も良かった
ニコ生はタイムシフト視聴できるのが一度きりなのが残念
なんとか一度だけ名人を、と森下や島研の教えを乞いて最新の研究で悲願の名人になった米長
それがその後の連盟内権力掌握と政治的暴走の素地となったのだが
その夜の喜びのインタビューのなかで、「でも来年は奴が来ます」と言って、その通りの「奴」が来て、その通り奪取された
あの頃の米長に近い歳にいま羽生がなって来てると思うと感無量だわ
思ってたところから逆転していく凄い対局だった
録画でもう一度ゆっくり見ます
今回からはじまったAbemaの対局者アップのアングル、
羽生さんが▲5一金打った瞬間の
対局者二人の表情等の対比が鮮烈で、超感動した
それまでは盗み見してるみたいで対局者に申し訳けないような気になってたけど
あの瞬間ナイス試みと心底思った
他局見てたから見逃したわ
ソウホさんの末裔??
羽生ファンだけど、それは良かったね
復調も近いのかな、渡辺
聡太の記録まであと22連勝だな
九州男児深浦さん改、みたいな
ファイトつーか粘り強さある印象だけど
本局は羽生さんがそれを凌駕してた印象
感動した
各レベルなんて書いてんだから知能レベルは同じだな。
一人二役ご苦労様です。
最近好調な羽生竜王と不調気味な天彦名人だったから、一方的な展開になるかと思ったけど、蓋を開けてみたら名人が滅茶苦茶強い!
初日からものすごい斬り合いで、これに勝った竜王はまさに将棋星人!
これは第2局以降も楽しみですな
羽生がチェスなんかしなければw
いや本人は好きでやってるのは分かるが
チェス大会後の将棋は負けが多い
先輩に気を遣ってか「第一感としては○○ですかねぇ~…」とか
蚊の鳴くような声で上げてた手が、
正確だったり激痛な手を連発してたw
こりゃ強いわ・・・って思った。
確信した将棋だった
最初から最後までタイトロープ上でのギリギリの攻防
双方悪手なく均衡保ったまま最終盤
凄かった
九州男児って女々しい印象しかないから
天彦にはぴったりじゃん
羽生さん一勝したけどまだまだこっからだよなぁ
気合いれていこー
あとアベマはちょいちょい移動中に見てたけど大橋君見れなかったわ
アマチュアには絶対指せないよ
早見えの解説って言えば田村親方なんかもそうで、聞いてるとすごい楽しいんだよな
ただ、じゃあそのご本人たちが凄く勝ってるかというと、そういう訳ではない(失礼)w
パッパッとすぐ見えるけど、その先を深く読み込んで、とか、大局観による判断とかって、そういうことなのかね?
低級的にはすごく不思議です
屋敷さんっていい人だよね
今日ますます好きになった
「友達いるから」
大橋喋ってるところすら見たことないから見てみたかったな。
藤井くんの影に隠れてしまったけど大橋もめちゃくちゃ勝ってるよね。
二日制はやっぱ別物だね。
これからも名勝負楽しみにしてます
昔も
「オレは気力三段」とか
「重要な岐阜に立ってる」とか
いろいろ名言あったけどな w
大盤動かしてもハッキリとはしない感じで
じゃあ角渡せないし5七桂成も仕方ないか
みたいな結論になった矢先に指された手だった記憶
いつでもお待ちしております。友達ではないけど。
銀シャリ君はなんかそれと逆だったなぁ。
だいたいの「第一感」が「深く呼んだソフトの最善手」と一致してて不気味なくらいだった。
まぁ「これが絶対正しい」みたいな確信までは持ってない感じだったけれど。
ただ岡目八目っていうか、実践で、ましてプレッシャー掛かった時に見えるかどうかは別かもしれんけど。
某島さんのパターンもあるし。
九州とかつくられた地域イメージまで絡め始めた
少しは偏見自覚してくんない?
ついでに天彦がらみで喋るのやめてくれない?
この手のが一番困ったちゃんなんだよね。
トーモーダーチー
友達いるのか! 羨ましい!
棋士たちのコメントが聞きたい。
この対局をみた感想とかプロ目線だとどうなのか。
大盤解説いった人がうらやましいわー。
敗因がわかれば、簡単ではないけれど修正できる。
でも敗因がわからないならどうしようもないよね。
1400勝の会見で、ここ二年くらいの将棋の変化は凄まじい、今日も激しい将棋だったが、という趣旨のことを羽生さんが言ってた
でもそれについて行ってるってのが凄いよな
若手のスピードに追い付いて、
思ったより速くなかった、もっと飛ばせるから先行っちゃおう♪
って感じで、楽々先頭突っ走ってる感じ・・・・
3月からの羽生さんの将棋、キレキレ。
なんだかんだ蓋開けたら
一番ソフトの恩恵受けたの
並み居る若手差し置いて羽生さんでしたって
オチになりそうで怖いw
自分たちが奪取したときの羽生さんの姿とあまりに違いすぎて
口ポカーンって感じじゃなかろうか。
積んでるエンジンが違いすぎるわ・・・・
なんなのあの眼鏡・・・・
椿山荘にいらしてたみたいだけど。
糸谷がゴマちゃんの絵を描いたりしてるのをツイッターで見た。
負けはしたけど、そんなに悪くはなかった感じ。
2日制というのも性に合ってそう。
良いもの見せてもらいました。
という将棋を極めたいっていうのがわかる一番だった。
ナベも今棋風改善に取り組んでるけどやっぱりソフトの最短最善が将棋の本質なのかな。
あの藤井君ですら藤井、コール戦のように最短最善じゃなく安定した差し回しに
なりがちなのに天彦、羽生さんは勝率よりも攻め合いに挑む姿勢が王者として必須だと
考えてるのが見えた一番だったなぁ。
戦国武将みたく時代の潮流に合わせて遷移していくことが進歩の近道なのかな。
なんかそう考えると藤井君も連勝とか昇段とか気にせず羽生さんみたく、どのような戦型でも
勝敗気にせず本質を追い求めて行かないと絶対王者にはなれないのかもしれないと思わされた。
藤井君も羽生さんも天彦もナベすらも好きだから将棋の本質を追い求めてほしいなと思った。
簡単に言われるような感じじゃなくて、つまりはよくわからない、と
まあなんというか、ナイスファイトとしか言いようが無い
まぁ、めちゃっめちゃ面白い将棋だったしなw
好きだなこの人
天彦も積極的に行ったのになぁ
名人が「よくわからない」ってどういうことよ
改善しようがないやんけ
※659
コメも凄いけど、5chの名人戦スレがもう20近く行ってるのがw
去年PART幾つまで行ったんだろう?
好青年だよね。
負けてもハキハキと大きな声で感想戦してくれるし、
勝っても負けても自分の対局の分析をツイートしてくれるし。
何年か前は羽生さんをモーツァルトに例えたけど、
今日はどんな気持ちだったんだろう。
雑談で誤魔化す人が普通に沢山いる中で、
ひふみんはこれは?あれは?いやちょっとまてよ・・と
山田・畠山先生と懸命に駒を動かして検討している姿に感動を覚えた。
確かに雑談は暴走するし、自慢話も多いけど、
将棋に関してはソフトの手も受け入れるし、他の人のアイデアも聞くし、
ただただ将棋が好きなんだなと思った。
改めて尊敬できる人だなと思った。
加藤先生の棋譜を見たことすら無いから、こういうわけわからんこと書くんだな。
見たことあるって。自分も1つの事を極める、鍛錬を怠ったら転げ落ちる世界に居るから、
羽生さんとかひふみんの業績だけではなくて、情熱を持ち続ける姿は
本当に感動するし尊敬するし力にもなってる。
解説とかで延々と自分の話を止めないところを嫌う人が多いから
そういう風に書いただけだよ。何でそういう揚げ足の取り方しかできないの・・・
悲しくなる・・・
逆に一手の判断ミスが怖いとこで危ない変化に飛び込む両者すご杉!
誘いに応えた後手も凄い!
誘って最後は殴り勝つ羽生は凄杉w!
5二玉は芸術的手順で頓死状態
6二玉は助かるけど(実際アマ名人は計算に入れてたはず)、1八玉の早逃げで届かず、天彦も駒打って守りを増強するけど結局詰ますというwww
渡○なら終盤に切り替わったところで判断ミスしてどっちもっても頓死食らっただろうw
両者お疲れ様でやんした!
何を必死になってるか知らないけど、「藤井君を過剰に褒めたり昔の棋士や羽生さん等、今のホルダーを貶めたり、藤井君に対する不評にその時の棋譜すら読まずにつっかかったり」しなけりゃとやかく言わないよ。どうして"藤井君"の登場でで新参が増えたという事が俺に分かるのか考えてみ。普通にしてたらこいつは新参だ、ニワカだなんて誰も気づかないよ。
音楽に対して知識がないと楽しめないように思えて足がすくむかもしれないけれど、
自由な感性で聴けばいいのだから、通の人たちの相場や常識に囚われる必要はまったくない。
通の人たちは、初心者の方々がゆっくり自分の楽しみ方を見つけるのをあ
たたかくそっと見守ってあげてほしい。」
数年前にクラシック音楽界でも議論になったわ。指揮者山田和樹のこの言葉がね。
まさに669みたいな人の事だよね。
藤井君を過剰に褒めて何が悪いのかな?実際凄いのは確か。
それで将棋をやろうという子供が増えるならそれでいいじゃない。
それで将棋イベントに行ってみよう!それもいいじゃない。
ホルダーを貶したりするっていうのは、貴方の意見に完全に同意します。
それはダメだよね。矛先間違っちゃってる。羽生さんがまさにターゲットになってるよねw
「中学生に負けた人」ってことになってる。でもこういう人って一部だしさ。
それをいうなら、将棋を良く知ってる人どうしでもファンが敵対してるんだしw
うん、貴方の言いたいことはわかってる。
でも棋譜云々は、初心者がすぐにできることじゃないし。
棋譜もわからんのに、飯だおやつだ連勝だ、対戦相手を貶したりする層はスルーでいいけど、
そういうんじゃないならそんなに跳ね返さなくても良いと思うよ。
習慣化していて趣味の範囲でも初心者は通の人を過剰に意識してしまう
まず構造が問題かな
だから山田さんもああいった発言をしなくてはいけなくなるんでしょうね
大山対羽生っていう。ネットが無かったってだけでな。
・各棋士がどういう将棋を指すか、棋譜を理解していない人はお断りです
特に藤井ファンの方で将棋を知らない方はご遠慮ください。
将棋を知っているという方も言葉選びに気を使ってください。
・レスする際は、好きな棋士と、その棋士のどの対局の、どの手が印象に残っているかを
必ず明記したうえで、スレに関する感想を書いてください
・書かれたものが良いか悪いか、
判断するのは改行様のご機嫌、さじ加減で決まります。
初秋「羽生衰えた」→ 春「竜王とったし名人挑戦したろ」
多分クマも羽生九段と呼ぶ練習をして、
下手したらB1に降級するんじゃないかと心配してたと思う。
王位王座の時の羽生さんって何だったんだ。
3八玉なんか、その後どんな流れでも、米長玉になれば評価が回復するみたいだしね
もちろん超絶読みがあってのことだけど
また解説出てください
メインではアベマの解説のほうを聞いていたけど
(終盤はニコ生を見れば良かったとちょっと後悔したw)
何気に一番感動したのはひふみんの無茶振り?にも
丁寧に応じる畠山さんの年長者を敬う?態度だったりする
さすが元奨励会幹事と思った
※692
ソフトは便利だけど「使い方」が洗練・確立されて
真に棋力向上に役に立てるのは藤井君よりもまだ先の世代、
我々は「実験台」なんですwみたいなことを
インタビューで良く言ってらっしゃる気がするけど
それって翻って自分にマッチするソフトの「使い方」を見出す作業にも
羽生さん自身が日頃意識的に取り組もうとしてることのあらわれなのかなと
想像したりする
これを超える可能性があるのは藤井のみ。
30歳までに60期行けば十分可能性がある。
○ ソフトの限界
25手先に生きる手と、10手先まで読んだ時の形勢判断を比較した時、
ソフトは後者を選択するってだけ
管理人
とかのサインが欲しい所です。ご自身の主張はまず貴方が実行しましょう。
昨日みたいに女性用の半襟使うんじゃなくて、全身女性用の着物で出て欲しいわ。
お肌がだいぶん荒れていたので、パックして出てね。
まぁそんな手を指す人間も羽生藤井他極わずかとは思うが
5二銀のYouTube見ると、永井さんが思いっきりひふみん応援してて草
次回の対局での名人の和服に注目しています、です。
可愛い羽織を想像して間違えました。
ありがとう
要するに、あの位置に龍があると、歩が並んで銀か金がある後ろに玉が1か2か3に入ると
飛車がない限り詰まないってことなんだな
つまり、たまたまあの位置に龍があり、たまたま飛車が手元にあった羽生の強運の勝利ってことだ
疲れた。寝る
二日目の後手最大の懸念は攻める枚数が足りないことだったと思う
相撲で言えば廻しを掴んで弱いとこ抑えようとしてるのにスルッとずらされている感覚だろうか
100億ノードくらいになれば本局はほぼ読み切ってた
人間は自分が失敗したり嫌な感じのする道を避けたり逆に相手をそっちに誘導させたりしてる
さらにソフトでも局面が変化していつの間にか新しい道が出来てることを読み外すことはままある
勇気が高校行ったりポーカーにハマらなければ…
しかし38玉みたいな手が相手の持ち時間を奪って結果的に勝着になるのは人間同士だからなんだろうな
ああいうのを鬼手とか言うのかもしれない
※720
だいたい1500億ノードくらいで読みきれてたっぽいね
まだまだ無駄が多いんだろうな
九段に求められる以上の厳しい条件を満たした人には名誉的な呼称じゃなく正式に昇段させる規定がいいな
人数的には永世資格保持者より少なくてもいいだろね
羽生はタイトル1期あたり14勝」
これって1400を100で割らずに
1400-900=500勝を100で割ったらどうかな?
タイトル1期あたり5勝の上積みって考えると、わりと妥当かも。
これを超える可能性があるのは藤井のみ。
30歳までに60期行けば十分可能性がある。
豊島がんばれ。
相手が超難解になって人間の限界を超える処理能力を要求される局面に誘導してるのか?
ソフトなら間違えなくても人間は必ず間違えるからな
まさにどっちが先に崖から落ちるからのチキンレースの如く
ひょっとして今が全盛期なのか
ベテランの女流棋士と、派手さはないけど堅実な実力派の男性棋士を
セットにした3人体制が一番しっくりくるなーって思いました。
女流と2人だとテンションに疲れるし、体力の方も心配だけど、
3人だと加藤先生も程よく休めるし、暴走は程よく減るし、
でも小ネタは聞ける時間は十分あるし、検討もより充実して聞けるし。
今後もずっと3人での解説がいいなあー
そうですねー。ニコ生の3人体制は好手だったと思う。
みんな、畠山先生が「(7五桂を)5五に打つのは?」と言ったときの
ひふみんの「あ!わかりましたよ!こうこうこうで詰みですね。はい私すぐわかりました!」のくだりは見ましたか? あれは名場面だったなぁ~
あとはソフトのルーチンの効率化を図るか、今より10倍のワークステーションをクラスタで組んで、ぶん回すかだ
基本的に電王トーナメント出場ソフトは
『PC対PC』用に特化した「競技用」ソフトだから、人間戦の検討はあくまで余技でしか無い
人間の対局検討用に特化したソフトを誰か作ればいいんだけど
ほとんどのソフト開発者はコンピューター将棋選手権と電王トーナメントという
アマチュア競技用ソフトを作ってるんであって(しかも無料公開してるという)、
その辺はプロ(商業ソフト会社など)がお金出して作るべきだと思うよ
ママ「はい 谷川よ」
羽生「やったー」
羽生「ママー 谷川壊れちゃった」
ママ「はい モテ光よ」
羽生「やったー」
羽生「ママー モテ光壊れちゃった」
ママ「はい 森内よ」
羽生「やったー」
羽生「ママー 森内壊れちゃった」
ママ「はい 渡辺よ」
羽生「やったー」
羽生「ママー 渡辺壊れちゃった」
ママ「はい 聡太よ」
羽生「やったー」
ママ「あら間違えて買っちゃったかしら? 紛らわしいわねもう」
流れ面白いがママが誰か気になるなw
さあどうなるかね
たまたまとか
それは凄いですね。見たかったなあ
動画でスタジオに奈津子さんがいるやつは見たことはあるけど
ソフトは詰み見つけるマシンじゃないだろ
藤井www
すみませんこれ壊れてたので返品を…え、仕様?
今の羽生に2勝のアドバンテージを与えて覆せる棋士なんていない
竜王戦からこっち、ソフトが絶対指さない手をこうも連発してくるとはね
ひょっとしてわざとなんだろうか
肉を切らせて骨を断つみたいな
ソフトは骨を断つまでは当然読めないので、肉を切らせる38玉を悪手判定
こんな感じだろう
全く手を読みきれない
あれを使った検討は役に立たん
天彦に全然敵わないでやんのwww