-
1:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 10:58:33.10 ID:y/tiekiCa0404.net
-
全く努力せずに霊の力だけ借りて
-
4:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 10:59:08.30 ID:/kD7kZut00404.net
-
それが今の藤井君やで
-
11:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:05:06.75 ID:PDuqgKBd00404.net
-
目指す
どっか行ったら引退
-
13:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:05:22.18 ID:KQUwIpB8d0404.net
-
天野宗歩とかが憑くんやろか
-
15:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:05:40.55 ID:0AzflJZva0404.net
-
将棋よう知らんがワイの年齢やとプロは無理やろ
-
19:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:06:45.00 ID:7Js85ipTF0404.net
-
>>15
アマ大会で無双しまくれば編入チャンスある
-
17:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:06:39.16 ID:vR94aEig00404.net
-
そら金になるしな
-
18:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:06:43.74 ID:tut6X7c900404.net
-
ソフトと対局させて成仏させる
-
20:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:06:46.71 ID:WwULPqQz00404.net
-
昔の棋士ってたいして強くないんやろ
いまならコンピュータ頭に埋め込むほうが強そう
-
25:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:10:50.72 ID:vR94aEig00404.net
-
>>20
言われてみれば過去の棋士程度が取り付くより頭スマホになったほうが強いんやな
-
21:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:07:05.71 ID:xSHwqy3aM0404.net
-
将棋は現代の棋士の方が強いと言われ、
囲碁は過去の棋士も変わらずトップクラスだと言われてたけど
今現在もそうなの?もう秀作とか時代遅れも甚だしいんじゃないの?
-
26:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:10:51.00 ID:KQUwIpB8d0404.net
-
>>21
囲碁は広すぎて良うわからんから昔に比べて今の棋士のが強いという確証がないねん
将棋は囲碁に比べたらいい手悪い手の判断も付きやすく棋力が類推しやすい
だから囲碁で昔強かった人はレジェンド化しやすい
-
29:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:11:30.48 ID:2V7hHFila0404.net
-
>>21
秀作が現代の戦術覚えたら無敵って漫画でも言うてたやん
-
27:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:10:57.57 ID:3IuRZmM400404.net
-
棋譜解析のレーティングで六代大橋宗英が3000近い数字だしてるし
現代将棋学んだらどうなるかって妄想はわりと面白いとこではある
-
39:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:15:49.61 ID:KQUwIpB8d0404.net
-
>>27
サンプル数少なすぎてどうかと思う部分はあるがこういうのはロマンあっていい
-
33:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:13:59.27 ID:++b1GXD2a0404.net
-
全盛期羽生を召喚できるなら
-
35:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:14:09.38 ID:laWqs91l00404.net
-
スポーツと違って人間の頭脳は進化してないからな
昔強かった人は今でも勉強してトップになるだろ
-
40:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:15:51.01 ID:K+2y3PMTa0404.net
-
言うても将棋って囲碁よりプロになる手順めんどくさいやろ
将棋会館でも荒らすか
-
42:風吹けば名無し:2018/04/04(水) 11:16:30.24 ID:eSKuDbn1d0404.net
-
結局ヒカルは佐為の上を行く才能があったし
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522807113/
集英社 (2012-11-16)
売り上げランキング: 6,673
金儲けの為とは割り切れず、どっかで爆発しそうや
最悪プロとガチできなくてもソフトとやってれば神様も祟りはしないだろう
大山米長は十分将棋堪能してるわ
米長は女性を堪能し足りてないんだよなあ…
取り憑かれたように大量コメント、大量ツイート含む。
おはずかC
…絶対途中で寝るわ
だとしたら、時の第一人者とタイトルを分け合うことはあっても無双はできなさそう
将棋の全てを知ってる神ということなら、ソフトを角落ちとかでもボコれそう
公開してそっちのほうも研究してもらいつつ、
霊本人のものとして勝負をやればいい。あくまで自分は代指しでいい。
報酬はほぼもらえるんだし。
夜の営みが何もできねーじゃねーか
あ、皆は大丈夫なのかな
自分は名人にならんのかw
っていうか、将棋の神様って、将棋星から来た
宇宙人だったりして・・・
発言の意図をわかっとらんな。
「角落ちで名人に勝つ」というのは、名人(=1番将棋が強い人)に角落ちで勝つ(圧倒的な実力差を見せつける)事で自分が真に最も将棋が強いことを世に知らしめる事が趣旨なわけで、自分が名人になっちゃったらその目的を達成できんやろ?
現代の棋譜の勉強をしたとしてもその間に現代の棋士も勉強してるわけで
将棋の場合は先手勝率52%ぐらいだけど、囲碁は何目半にすれば良いのか永遠のテーマ
羽生世代って強すぎだろ、異常すぎるだろ…
現役竜王相手に大人が子供を負かすような内容の将棋
升田先生は天国で拍手していたに違いない
召喚するならFの亡霊だわ
対局風景が配信されている今の環境では番外戦術使えないから、配信されていない予選を抜けるくらいが関の山だと思う
もーれつア太郎の親父みたく人間に乗り移るんじゃなくて
将棋星人に霊は取り憑けるのか?
将棋星人は霊になれるのか?
囲碁なんか特にそう
来世がんばってや
不利になったかと思いきや大山降霊からのバトンタッチで完勝みたいな。それもどうやねんって思ったけど、まぁアマ大会レベルなら現代でも大山クラスなら圧勝やろうな
『秀策』
運命的に佐為が取り付いて
自然にプロを目指すという話だから
どんな天才であってもあっという間においてけぼりにされる
もちろん、知らなくても対局中にその場で読めれば対応可能なんだが
大量に時間を使う羽目になり、さらに次の変化でも時間を使い…さらに次の局面でも…の繰り返しで
実質無理ゲー
だから皆研究したところはいちいち読まずにすっ飛ばしたいから研究するわけで
逆に言えば、現代将棋に対応すれば、いつの時代の棋士でも強くはなれると言えるかもしれない
新しい戦法を編み出せれば研究され対策法が出来上がるまでは無双出来た
近藤正和六段がゴキゲン中飛車をひっさげて連勝しまくったのは2004年
今でも指される有力な戦法は江戸時代にはもうあったりしてたし
でも今はあっという間に丸裸にされてしまう
ソフトの進歩もあるけど、それ以前の問題として今はあっという間に最新の棋譜が手に入るし
情報は即時広まるしね
わざわざ連盟まで行って資料室で膨大な紙の棋譜の中から探し出して1枚1枚コピーして…
ってのを結構最近までやってたのにな
後ろで零に喋ってもらってそのとおりに喋ればいいんだろうけどどうしてもワンテンポ遅れるだろうし怪しいよね
しかし、感想戦での駒を動かす遅さはごまかせない
棋士ならばあれくらいのスピードで感想戦できて当然なんだろうし、たどたどしかったら明らかに怪しい
プロレベルとはいかんまでも、霊に核心部分のアドバイスをもらいながらなら感想線や解説もできるくらいの棋力はつくと思う。