将棋大賞、羽生善治竜王が22度目の最優秀棋士賞 藤井聡太六段は特別賞と新人賞 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋大賞、羽生善治竜王が22度目の最優秀棋士賞 藤井聡太六段は特別賞と新人賞



3:名無し名人:2018/04/02(月) 15:31:42.63 ID:DRO2QOum.net
まあ妥当


4:名無し名人:2018/04/02(月) 15:33:29.70 ID:qs41bNuB.net
特別賞って数年に一度だよな
こっちのほうがレア


5:名無し名人:2018/04/02(月) 15:34:15.15 ID:G2tRvkZX.net
妥当すぎる


8:名無し名人:2018/04/02(月) 15:36:50.26 ID:E4PWe/Od.net
国民栄誉賞だし、名人戦挑戦も決めたしな


12:名無し名人:2018/04/02(月) 15:40:51.09 ID:v4jS1x+y.net
竜王奪取して順位戦1位で最優秀でなければ何が最優秀かって話


13:名無し名人:2018/04/02(月) 15:41:06.10 ID:AATWXZMW.net
鉄板過ぎる結果www
永世七冠と国民栄誉賞選ばない理由ないだろう


17:名無し名人:2018/04/02(月) 15:42:20.37 ID:4TRF7fDQ.net
棋戦優勝一回程度では厳しいと判断されたんだろう
で、優秀棋士は誰になったのよ


19:名無し名人:2018/04/02(月) 15:44:29.84 ID:bb8ioWas.net
まあこれは当然。藤井君もそのうち取れるでしょ。
将棋大賞より、まずはタイトル獲得からよ。


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1522650477/
永世七冠 羽生善治
永世七冠 羽生善治
posted with amazlet at 18.04.01
羽生 善治
宝島社
売り上げランキング: 9,239
[ 2018/04/02 15:45 ] ニュース | CM(350) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/04/02 (月) 15:46:28
    そりゃ今年は羽生さんしかいない
  2. 2018/04/02 (月) 15:48:04
    妥当なところに落ち着きましたね。
  3. 2018/04/02 (月) 15:48:30
    名人挑戦が決め手になったな
    つまり深浦のせい
  4. 2018/04/02 (月) 15:49:47
    優秀棋士賞だと思ったのに
  5. 2018/04/02 (月) 15:50:44
    ※3
    叡王戦でも聡太を下しているし、羽生愛サポートすげえ
  6. 2018/04/02 (月) 15:51:08
    羽生さんおめでとうございます!
    来年もぜひ選考に絡む活躍を期待しとりやす
    まずは名人奪還をッ
  7. 2018/04/02 (月) 15:51:42
    藤井はタイトル絡んでないし羽生だよな
  8. 2018/04/02 (月) 15:51:49
    来年→本年度
  9. 2018/04/02 (月) 15:54:00
    名人挑戦が大きかったんだろうな
  10. 2018/04/02 (月) 15:55:29
    最後まくったよね
  11. 2018/04/02 (月) 15:55:43
    これが羽生さんの最後の最優秀棋士賞受賞になったりして・・・
  12. 2018/04/02 (月) 15:55:46
    9票VS4票ということは藤井くんを押す人も結構いたようだね
    これは物議を醸しそう
  13. 2018/04/02 (月) 15:55:57
    優秀賞 山崎隆之八段(NHKJT) 升田賞 増田(雁木) 名局賞 豊島、三浦(A級順位戦)
    という未確認情報、まぁ妥当という感じ。
  14. 2018/04/02 (月) 15:56:02
    そりゃ、竜王奪取、永世七冠、竜王戦以降の無双っぷりに
    将棋界初の国民栄誉賞。
    これで受賞できなかったら誰が受賞するのって話
  15. 2018/04/02 (月) 15:56:04
    妥当
  16. 2018/04/02 (月) 15:56:27
    まぁ妥当だな
  17. 2018/04/02 (月) 15:56:47
    名人挑戦無くても羽生だろ
  18. 2018/04/02 (月) 15:57:05
    ※14
    その通り
  19. 2018/04/02 (月) 15:57:17
    藤井になっても文句はなかったよ
    羽生だって無冠で最優秀棋士賞になったことあるから
  20. 2018/04/02 (月) 15:57:25
    ※14
    それな
  21. 2018/04/02 (月) 15:58:37
    永世7冠のこと言及してるやついるけど、実際考慮されたんかな。個人的には全く考慮される必要ないと思ってるし、考慮されなくても羽生が妥当だと思ってるが。
  22. 2018/04/02 (月) 15:58:39
    ※12
    だから異例の同等の特別賞なんだろ
  23. 2018/04/02 (月) 15:58:57
    最後は羽生さんが全部持っていくんですね、わかります。
  24. 2018/04/02 (月) 15:59:34
    最優秀棋士賞が羽生で、特別賞が藤井なら
    優秀棋士賞は誰なんだ?
  25. 2018/04/02 (月) 16:00:36
    ※25
    山崎って言ってる人がいるが本当かどうかはしらん
  26. 2018/04/02 (月) 16:01:18
    位置づけとしては最優秀>特別賞>優秀らしいから文句ない
  27. 2018/04/02 (月) 16:01:54
    羽生さんが名人挑戦できてなくて、最優秀が藤井くんなら荒れたかもしれんが
    今回は妥当でしょ
  28. 2018/04/02 (月) 16:01:57
    鬼畜眼鏡おめ。聡太もおめでとう。で、名局賞はどうなった?
  29. 2018/04/02 (月) 16:03:47
    これは良い落としどころだな
    竜王含む唯一の複数冠で名人挑戦が最優秀で
    今後何度も最優秀を取るであろう部門独占の新進気鋭が特別賞
  30. 2018/04/02 (月) 16:03:50
    去年の特別賞は加藤一二三
  31. 2018/04/02 (月) 16:04:58
    最低棋士賞は渡辺
  32. 2018/04/02 (月) 16:05:19
    これ以上は無い事を達成されたんだから、納得の結果
  33. 2018/04/02 (月) 16:06:41
    45回目の将棋大賞で、羽生は22回目の最優秀棋士賞
  34. 2018/04/02 (月) 16:07:13
    ※28
    羽生、スライムの一員だった
  35. 2018/04/02 (月) 16:08:22
    藤井君の特別賞も凄いんだけどな
  36. 2018/04/02 (月) 16:09:26
    藤井がどれだかすごかろうが羽生さんの偉業には敵わない
  37. 2018/04/02 (月) 16:10:24
    藤井ならNHKで速報のテロップが出そう
  38. 2018/04/02 (月) 16:10:59
    ※19
    羽生さんは一般棋戦でNHK杯とオールスター勝ち抜き戦と天王戦と新人王獲ってるからな
    藤井君も朝日杯の他にもう一個+新人王獲ってれば行けたかもな
  39. 2018/04/02 (月) 16:11:32
    今年は王位と王座失陥したから無いかと思ったけど
    竜王奪取+唯一の複数冠タイトルホルダー+名人挑戦だから妥当なのか
  40. 2018/04/02 (月) 16:12:06
    別に永世七冠と国民栄誉賞は関係ないと思うけど
    あくまで一年の成績
    竜王奪取と一般棋戦優勝比べたらそうだろう
  41. 2018/04/02 (月) 16:12:12
    先に楽しみはとっておけ
  42. 2018/04/02 (月) 16:13:44
    誰が最優秀棋士か?なんて、例年は大して盛り上がらんのに
    これも藤井君効果なんかな
  43. 2018/04/02 (月) 16:14:37
    まあ皆が納得しやすい落としどころでは
    藤井聡も優秀棋士賞では足りないので特別賞だとちゃんと評価している
  44. 2018/04/02 (月) 16:14:47
    至極妥当な判断。序列1位のタイトル。2位のタイトル挑戦。4度のタイトル戦登場(失冠もあるけど。)
    羽生が無冠でとったことがあるから藤井って声もあるのは当然のことだと思うけど。
    国民栄誉賞は積み重ねの結果だと言うかもしれんが、それでもねえ。
  45. 2018/04/02 (月) 16:15:10
    ※44
    将棋大賞は例年盛り上がってるだろ
  46. 2018/04/02 (月) 16:15:23
    こんなん藤井しかないだろうって年に、永世七冠と国民栄誉賞で防衛なんてやはり恐ろしい男だな
  47. 2018/04/02 (月) 16:16:12
    スポニチにコメントきてる
  48. 2018/04/02 (月) 16:17:29
    ※44
    そりゃだいたいいつも羽生さんだからな
    そこは盛り上がらんわ
  49. 2018/04/02 (月) 16:18:45
    妥当妥当アンド妥当。コレしか言いようがない。永世七冠や国民栄誉賞関係なく羽生竜王一択
    藤井六段は焦らなくてもそのうち取れるでしょう
  50. 2018/04/02 (月) 16:20:32
    羽生が以前無冠で取った時名人は何をしていたんだ
  51. 2018/04/02 (月) 16:20:50
    無冠でとるのはほぼ無理ゲーな上対抗が羽生じゃねぇ・・・
  52. 2018/04/02 (月) 16:21:06
    升田賞の方が気になる。
    勇気流か増田雁木か
  53. 2018/04/02 (月) 16:21:59
    タイトルとった菅井と中村は優秀棋士じゃないのか?
  54. 2018/04/02 (月) 16:22:02
    俺は?
  55. 2018/04/02 (月) 16:23:23
    名局賞はA級順位戦久保ー行方みたいね
  56. 2018/04/02 (月) 16:23:25
    ※47
    盛り上がってねーよ
    去年も一昨年も記事上がってるが
    100コメ以下だぞ
  57. 2018/04/02 (月) 16:24:57
    藤井聡太きゅんの4票誰が入れたのか知りたい
  58. 2018/04/02 (月) 16:25:23
    羽生さんおめでとうございます!
  59. 2018/04/02 (月) 16:27:29
    ※57
    超長手数の詰みを仕留めたやつか
    まぁA級は選ばれやすいし妥当かな
  60. 2018/04/02 (月) 16:28:04
    升田賞はいつ発表になるの
  61. 2018/04/02 (月) 16:28:47
    聡太君おめでとう(◍︎˃̶ᗜ˂̶◍︎)!!
  62. 2018/04/02 (月) 16:28:54
    ※55
    一冠が5人もいるから難しいところ

    奪取 菅井 太地
    防衛 天彦 久保 渡辺

  63. 2018/04/02 (月) 16:29:34
    聡太があとなにしてればギリギリ羽生に勝てたかな?

    +銀河、新人王?
    +銀河、新人王、タイトル挑戦?
  64. 2018/04/02 (月) 16:29:42
    永世竜王、永世7冠、2冠、順位戦1位、名人戦挑戦
    羽生さんは最も優秀な将棋の戦績を成し遂げた
    最年少棋士、デビューから29連勝によって起こった藤井フィーバー、将棋ブーム、全棋士参加最年少優勝
    藤井君は斜陽な棋界を盛り上げてくれた立役者+将来羽生さんの代わりに棋界を引っ張ってくれそうな超超期待の新人
    将棋界が活性化して嬉しい、早く藤井君の番勝負が見たい
  65. 2018/04/02 (月) 16:29:44
    29連勝4部門独占一般棋戦優勝では最優秀棋士賞は取れない
    次回ハードルが上がったな
  66. 2018/04/02 (月) 16:30:02
    ※65
    タイトル挑戦かな
  67. 2018/04/02 (月) 16:30:46
    ※67
    年度ごとに相対的に決まるからハードルは関係ない
  68. 2018/04/02 (月) 16:31:58
    受賞の皆様、おめでとうございます。
    藤井六段は、早ければ来期にも最優秀とれると思います。
    まずは、高校生活に早く慣れてね。
    これからも応援しています。
  69. 2018/04/02 (月) 16:32:29
    本日 22:25-23:10 NHK総合
    プロフェッショナル 仕事の流儀
    「史上最強の軌跡スペシャル 棋士・羽生善治」
  70. 2018/04/02 (月) 16:34:19
    投票で決めてんのかよ
    流石に今年は羽生さんしかないと思ってたけどもしかしたらそうならない可能性もあったのか・・・
  71. 2018/04/02 (月) 16:35:59
    名人挑戦もあるし妥当やな
    失冠2つは大きいけど竜王名人挑戦も大きい
  72. 2018/04/02 (月) 16:37:16
    羽生 棋聖10連覇 竜王奪取 永世七冠 国民栄誉賞 名人挑戦
    藤井 29連勝 朝日杯優勝 年度四部門1位
  73. 2018/04/02 (月) 16:38:08
    まあ、藤井六段はこれからたくさんもらえるやろ
  74. 2018/04/02 (月) 16:39:45
    特別賞っていい落としどころだよな

    優秀棋士でもないんだから異例の成績なので特別賞で・・・と

    それよりも藤井ブームで歴史を歪めて忖度しようとした4人の記者は反省しとけよ
  75. 2018/04/02 (月) 16:42:35
    まあ羽生がいなければ藤井6もあったかもしれないが運が悪かったね。
  76. 2018/04/02 (月) 16:42:42
    ※52
    「悔しいです!」
  77. 2018/04/02 (月) 16:43:20
    ※65
    前例だと羽生はタイトルなし、勝率対局数等四冠、新人王、一般棋戦3つで二冠の中原がいる中で最優秀棋士賞取ってる
    タイトルがあれば間違いないけど棋戦もう2つあればいけたんじゃないかな
  78. 2018/04/02 (月) 16:43:32
    渡辺が竜王を防衛してたら竜王・棋王の渡辺が最優秀棋士になってたの?
  79. 2018/04/02 (月) 16:43:45
    ※79
    もう暴れてる
  80. 2018/04/02 (月) 16:44:12
    ※75
    票割れてたんですがそれは
  81. 2018/04/02 (月) 16:44:15
    ※83
    なるわけないだろ
  82. 2018/04/02 (月) 16:44:16
    ※78
    別に忖度でもなんでもないでしょ
    今年度将棋界に一番貢献した棋士なのは間違いないし、成績度外視して投票した記者が4人いたとしても驚かない
  83. 2018/04/02 (月) 16:44:32
    ちなみに、羽生さんがいなくても藤井六段ではないからなw
  84. 2018/04/02 (月) 16:44:41
    ※83
    渡辺は最低棋士賞がお似合い
  85. 2018/04/02 (月) 16:45:40
    このほか、最優秀棋士賞に続く優秀棋士賞には菅井竜也王位が、敢闘賞には豊島将之八段が、それぞれ選ばれました。

    将棋大賞の授賞式は今月16日に行われます。
  86. 2018/04/02 (月) 16:46:59
    なんで直接対決で勝ったほうが特別賞とかいうのに回されるの
  87. 2018/04/02 (月) 16:47:39
    朝日杯のみで最優秀取れると思ってたのか?w
  88. 2018/04/02 (月) 16:48:14
    親子3代早慶止まりくらいだが、まあええやろ
  89. 2018/04/02 (月) 16:48:55
    直接対局ってw
    一般棋戦の準決勝の結果で最優秀決めてるわけないやろw
  90. 2018/04/02 (月) 16:49:50
    ※90
    ソースは?
  91. 2018/04/02 (月) 16:49:54
    わぁい藤井君おめでとうございますっ
  92. 2018/04/02 (月) 16:50:01
    まあ、羽生さんくらいしかいないよな
    藤井六段は仮に今同時受賞とかしても安っぽくなるだけだから特別賞はいい落としどころだよ
    今年度文句なしの最優秀獲れるように頑張れ
  93. 2018/04/02 (月) 16:50:55
    来年初受賞も厳しいかな、もうタイトル戦の予選負けまくってるし、
    棋聖戦一次予選敗退、王位戦予選敗退、王将戦一次予選敗退…
  94. 2018/04/02 (月) 16:50:58
    ※91
    直接対局ならタイトル戦で勝った菅井太地ってことになるんだが
  95. 2018/04/02 (月) 16:51:39
    最優秀棋士賞なんてセコイ賞はどーでも良いだろうに
    大事なのはタイトル
    将棋大賞なんてオマケだ
  96. 2018/04/02 (月) 16:51:45
    確かにきゅんは敢闘した
  97. 2018/04/02 (月) 16:52:22
    竜王名人5.0 竜王・名人2.0 タイトル1.0 棋戦優勝0.5 挑戦0.5(名人・叡王挑戦は前年度) 記録賞0.5 失冠-0.5

    主な年度 一番左が最優秀棋士
    1988 羽生3.5(3棋戦 4部門) 島3.0(竜王 2挑戦) 中原3.0(二冠 勝抜 2挑戦 1失冠) 南2.5(二冠 2挑戦 1失冠)
    1989 羽生5.0(竜王 全日 1挑戦 4部門) 谷川4.5(名人 王位 2棋戦 1挑戦) 中原3.5(王座 棋聖前後 1挑戦)
    1995 羽生12.5(竜王名人 五冠 2棋戦 1挑戦 2部門) 郷田1.0(JT 1挑戦)
    1997 谷川6.5(竜王名人 2棋戦 1挑戦) 羽生4.0(四冠 JT 1失冠)
    2003 森内5.0(竜王 王将 3挑戦 2部門 1失冠) 羽生2.5(名人 王座 JT 2失冠)
    2005 羽生4.5(三冠 朝権 1挑戦 2部門 1失冠) 森内3.5(名人 棋王 1挑戦)
    2006 佐藤6.5(二冠 2棋戦 5挑戦 2部門) 羽生4.0(三冠 2棋戦)
    2007 羽生4.0(二冠 1棋戦 2挑戦 2部門 1失冠) 渡辺3.0(竜王 銀河 1挑戦) 佐藤3.0(二冠 NHK 1挑戦)
    2011 羽生4.5(二冠 3棋戦 2部門 2挑戦 2失冠) 渡辺4.0(竜王 王座 銀河 1挑戦)
    2012 渡辺5.5(竜王 二冠 2棋戦 2挑戦 1失冠) 羽生5.5(三冠 銀河 2挑戦 2部門) 直接対決:渡辺6-5羽生
    2013 森内5.5(竜王名人 1挑戦) 羽生5.5(三冠 朝日 2挑戦 2部門) 森内5-1羽生
    2016 天彦2.5(名人 叡王) 羽生2.5(三冠 1失冠) 渡辺3.0(竜王 棋王) ※竜王戦挑戦者変更事件 天彦5-1羽生
    2017 羽生3.0(竜王 棋聖 2挑戦 2失冠) 藤井2.5(朝日 4部門) 天彦2.0(名人)

    記者の話し合い(多数決?)で決定しているらしいが数値化すればいいのに
    これなら竜王戦挑戦者変更事件があった昨年度の渡辺以外は最優秀に選ばれた棋士が年度最高ポイントを稼いでいる
  98. 2018/04/02 (月) 16:52:31
    タイトルないと最優秀は厳しい
  99. 2018/04/02 (月) 16:53:00
    部門4冠なのに、プロ野球だったら間違いなく最優秀だろうに。
  100. 2018/04/02 (月) 16:53:14
    タイトル戦に何回も出てたら最優秀や優秀は付いてくる、藤井は朝日杯のみしかとれてないから、
  101. 2018/04/02 (月) 16:53:18
    ※85
    ※87

    それが忖度だって言ってるんだよ あくまで話題にしたくて将棋関係なくあげたかっただけ
    現実を見たほうがいい
  102. 2018/04/02 (月) 16:53:21
    ※104
    失冠や挑戦失敗は準優勝扱いだぞ
  103. 2018/04/02 (月) 16:54:06
    ※106
    野球なら成績とタイトルがリンクしてるけど将棋はそうではないからな
  104. 2018/04/02 (月) 16:55:31
    予選敗退と、準優勝を同じにしないで欲しいわw
    しかも羽生さんは一般棋戦も、銀河戦準優勝、朝日杯とJT杯でベスト4やしな
  105. 2018/04/02 (月) 16:55:46
    ※106
    2軍で三冠王とったけど、1軍に上がったら平均の数値だからそれは的外れ
  106. 2018/04/02 (月) 16:56:06
    ※108
    忖度の意味を勘違いしてるよ。辞書を引きなさい
    記者本人が藤井を最優秀と思って投票したならそれは忖度とは言わない
  107. 2018/04/02 (月) 16:56:40
    去年の中頃は豊島が2,3冠取って最優秀だと思ってたけど
    蓋を開けてみたらこの結果だよ・・・
  108. 2018/04/02 (月) 16:57:47
    タイトル獲得者平均年齢(年齢は年度末時点)
      名 聖 位 座 十竜 将 棋
    1983 21 40 23 36 36 40 40 33.7歳
    1984 22 41 45 37 41 37 37 37.1歳
    1985 38 42 25 38 42 23 23 33.0歳
    1986 39 39 26 39 27 24 26 31.4歳
    1987 40 24 25 23 27 24 25 26.9歳
    1988 26 41 41 26 42 25 25 32.3歳
    1989 27 42 27 42 19 46 26 32.7歳
    1990 43 19 28 28 28 27 20 27.6歳
    1991 44 29 29 32 29 29 21 30.4歳
    1992 45 30 22 22 22 30 22 27.6歳
    1993 50 23 23 23 24 31 23 28.1歳
    1994 24 24 24 24 24 32 24 25.1歳
    1995 25 25 25 25 25 25 25 25.0歳
    1996 26 23 26 26 34 26 26 26.7歳
    1997 35 26 27 27 35 27 27 29.1歳
    1998 29 28 28 28 28 28 28 28.1歳
    1999 30 37 29 29 29 29 29 30.3歳
    2000 30 30 30 30 30 30 30 30.0歳
    2001 31 31 31 31 31 32 31 31.1歳
    2002 32 33 40 32 32 32 32 33.3歳
    2003 33 34 41 33 33 33 41 35.4歳
    2004 34 35 34 34 20 34 34 32.1歳
    2005 35 36 35 35 21 35 35 33.1歳
    2006 36 37 36 36 22 36 37 34.3歳
    2007 37 38 36 37 23 37 38 35.1歳
    2008 38 38 37 38 24 38 33 35.1歳
    2009 39 39 38 39 25 34 34 35.4歳
    2010 40 40 24 40 26 35 35 34.3歳
    2011 41 41 41 27 27 42 41 37.1歳
    2012 42 42 42 42 28 28 28 36.0歳
    2013 43 43 43 43 43 29 29 39.0歳
    2014 44 44 44 44 26 44 30 39.4歳
    2015 45 45 45 45 31 45 31 41.0歳
    2016 29 46 46 46 32 41 32 38.9歳
    2017 30 47 25 29 47 42 33 36.1歳
  109. 2018/04/02 (月) 16:59:11
    ※106
    野球に例えれば
    タイトル=優勝
    最優秀棋士賞=最優秀チーム
    って所かなぁ
    一年に8回大会があって、一度も優勝してないチームが
    いくらチーム打率やチーム本塁打や一年通じての勝率が高くても
    最優秀チームには選ばれないだろ?
  110. 2018/04/02 (月) 16:59:25
    冷静に考えて永世七冠以外が最優秀取るわけないと思うんだが
  111. 2018/04/02 (月) 16:59:28
    まあ藤井の昨期の成績はボーナスタイムを活かしたに過ぎないからな。
  112. 2018/04/02 (月) 17:00:23
    羽生さん自身が4部門独占で最優秀棋士受賞した時に、現在の羽生さんにあたる人が存在していたらどうなっていたか(当時の羽生青年は本当に受賞していたのか)、を考えれば少しは基準が見えてくるだろう
    今年はレアケースで、あと何年かは頻発する可能性がある
    最優秀には抜群の成績に加えて、抜群の実績が加味されてきたように思えるのでこれからも難しくなるだろうな
  113. 2018/04/02 (月) 17:02:42
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180402/k10011388241000.html
    優秀棋士賞:菅井王位
      敢闘賞:豊島八段
  114. 2018/04/02 (月) 17:02:46
    どっちにしても最優秀は数年後に羽生さんから藤井さんに禅譲される未来しか見えないな
  115. 2018/04/02 (月) 17:03:57
    藤井が最優秀なんて声だけ大きいニワカが沈黙してくれてうれしい
  116. 2018/04/02 (月) 17:04:00
    豊島は敢闘賞は残念賞に見える
  117. 2018/04/02 (月) 17:04:13
    羽生さんが無冠で最優秀棋士賞獲った時は
    一般棋戦4つ獲ってるからな
    あと、対抗馬が中原と谷川で割れたって要因もあったかもな
    今年も、昔の森内みたいな羽生さんとやり合うタイトルホルダーがいたら
    票が割れて藤井君が漁夫の利だったかも知れんな
  118. 2018/04/02 (月) 17:04:32
    ※123
    妥当
  119. 2018/04/02 (月) 17:04:45
    将棋界には羽生以外に取らせるような考えの人もおる
    そうしないと羽生賞になってしまうからな

    ただ今年は竜王取って永世七冠に
  120. 2018/04/02 (月) 17:04:52
    ※106
    それよりゴルフに例えたほうがわかりやすい
    タイトル戦=メジャー 一般棋戦=メジャー以外
    メジャー2回優勝の羽生さんと1勝で平均ストロークなど四部門1位の藤井
  121. 2018/04/02 (月) 17:05:06
    ※121
    酷いなあ
    それを言うなら投票した記者の意図なんで全て想像でしかないんだが・・・
    普通に自分が最優秀と思う棋士に投票したと考えるのが素直な受け取り方だよ
    なんで「藤井が最優秀と思って投票した記者はいない」と決めつけるのか理解に苦しむよ
  122. 2018/04/02 (月) 17:05:33
    豊島の敢闘賞は凄いしっくり来るなwww
  123. 2018/04/02 (月) 17:05:41
    久保さんや中村さんが賞なしは可哀想だが、こればかりは仕方ない
  124. 2018/04/02 (月) 17:05:46
    羽生五段の時は3棋戦優勝(新人棋戦除外)に、竜王と名人がその一冠だけ、竜王・名人を持たない複数冠棋士も二冠までというレアケースが揃っていた
    今年は竜王が二冠で藤井六段は1棋戦しか優勝していないから前例に及んでない
  125. 2018/04/02 (月) 17:06:28
    ※123
    敢闘賞豊島は妥当だけど優秀賞菅井は微妙な気がする
    他の一冠の棋士と比べて菅井が選ばれた根拠を教えてほしいな
  126. 2018/04/02 (月) 17:07:36
    今年は色々と納得の人選
  127. 2018/04/02 (月) 17:08:02
    藤井が最優秀で羽生が特別賞って感じだなぁ
  128. 2018/04/02 (月) 17:08:34
    また見えない敵と戦ってマウント取ってるの?www
  129. 2018/04/02 (月) 17:08:43
    ※131
    将棋を知らないご新規様だったんですね、悔しいのでしょうが少しの知識と頭があればわかるはずです
    忖度も辞書で調べなさい、結果もちゃんと受け止めなさい、少しは将棋のことを知りなさい
  130. 2018/04/02 (月) 17:08:50
    羽生の一般棋戦4つ優勝と4部門制覇でも受賞は異常って言われてたのを知らない人達が
    貰うの楽勝って勘違いしちゃったんだろうなって
  131. 2018/04/02 (月) 17:09:01
    菅井より久保さんが優秀やと思ってたわ
    順位戦もおしかったし、銀河戦優勝してるし
  132. 2018/04/02 (月) 17:11:17
    年度 最優秀棋士賞 殊勲賞    年度 最優秀棋士賞 優秀棋士賞
    1988 羽生善治五段 島 朗 竜王 2003 森内俊之竜王 久保利明八段
    1989 羽生善治竜王 米長邦雄王将 2004 羽生善治四冠 渡辺 明竜王
    1990 谷川浩司棋王 森下 卓六段 2005 羽生善治三冠 渡辺竜王 森内名人
    1991 谷川浩司竜王 森内俊之五段 2006 佐藤康光二冠 羽生善治三冠
    1992 羽生善治竜王 郷田真隆王位 2007 羽生善治二冠 佐藤康光二冠
    1993 羽生善治四冠 佐藤康光竜王 2008 羽生善治名人 渡辺 明竜王
    1994 羽生善治竜名 郷田真隆五段 2009 羽生善治名人 久保利明二冠
    1995 羽生善治七冠 郷田真隆六段 2010 羽生善治名人 渡辺竜王 久保二冠
    1996 羽生善治名人 三浦弘行棋聖 2011 羽生善治二冠 渡辺 明竜王
    1997 谷川浩司竜名 屋敷伸之棋聖 2012 渡辺 明竜王 羽生善治三冠
    1998 羽生善治四冠 佐藤康光名人 2013 森内俊之竜名 羽生善治三冠
    1999 羽生善治四冠 藤井 猛竜王 2014 羽生善治名人 糸谷哲郎竜王
    2000 羽生善治五冠 丸山忠久名人 2015 羽生善治名人 渡辺 明竜王
    2001 羽生善治竜王 郷田真隆棋聖 2016 佐藤天彦名人 羽生善治三冠
    2002 羽生善治竜王 丸山忠久棋王 2017 羽生善治竜王 菅井竜也王位
  133. 2018/04/02 (月) 17:11:27
    羽生が最優秀棋士になるのは当然だわ。
    藤井君のためにもこれで良かったと思うよ。
  134. 2018/04/02 (月) 17:11:40
    ※141
    いや、結果は全て妥当だと思ってるんだけども・・・
    どうしてそう喧嘩腰なのよw

  135. 2018/04/02 (月) 17:11:54
    来年も藤井は、王座戦、竜王戦、棋王戦しか残ってないし、まだ無理そうやね。
    叡王戦は挑戦者までしか決まらないし、
  136. 2018/04/02 (月) 17:11:56
    最低最悪棋士賞 渡辺
    低悪賞 久保
  137. 2018/04/02 (月) 17:13:03
    それぞれ自分の見解を披露してるだけだから意見の違うのにいちいちマウンティングしなくても
  138. 2018/04/02 (月) 17:13:20
    ※126
    普通に勝率だろ
    タイトルホルダーで一番勝率良いぞ
  139. 2018/04/02 (月) 17:13:44
    羽生は4棋戦&4部門で当時名人竜王含む2冠がいない
    藤井は1棋戦&4部門 竜王含む2冠が存在

    最低でも昔の羽生を超える成績を収めないと本来は議論にすら値しない
    まったく同じ3部門の成績の木村おじさんは一つも賞を受賞できてないのだから(連勝は星がどこに集まるかで何の価値もなし)

    これに反論できる人はいないはず

  140. 2018/04/02 (月) 17:14:34
    菅井竜也 31勝16敗.660 王位奪取
    中村太地 21勝13敗.618 王座奪取
    久保利明 24勝16敗.600 王将防衛 銀河優勝

    勝率とタイトル奪取したことが評価されたかな
  141. 2018/04/02 (月) 17:14:35
    4部門制覇って普通に偉業だろ?
    それで藤井くんに投票0はないと思うで
    ただそれでも永世七冠という
    前人未到には敵わないってだけで
  142. 2018/04/02 (月) 17:15:00
    ※148
    ならわざわざケチつける必要もないし、反論する要素も一つもないはず
    都合が悪くなったら逃げるくらいなら最初から調子乗らなければいいのに
  143. 2018/04/02 (月) 17:15:00
    ゴルフ分かりやすいな。賞金王みたいなもんか。

    テニスのランキングでも良さそう。大会規模の規模の大きさと勝ち進む上に勝ち進むごとにもらえるポイントが決められてる中ででかいタイトルとった羽生さんがより多くポイントを稼いだ感じか
  144. 2018/04/02 (月) 17:17:14
    菅井が優秀棋士は文句ないかな
    王位戦見事だったし、ちょっと調子落としてるから頑張ってほしい
  145. 2018/04/02 (月) 17:17:39
    今年度の結果だけで判断されるべきだが実際にはそうでなかっただろう
    しかし中学生補正は永世七冠補正で相殺されただろうな
    そうなれば竜王(棋聖)・名人挑戦決定と棋戦優勝1回・4部門制覇はどっちが上かなんて言うまでもない
  146. 2018/04/02 (月) 17:18:04
    失冠マイナス扱いしてる奴いて草
    その棋戦ではタイトル者に次ぐ2位扱いだろ

    羽生
    名人 挑戦者決定(前年2位)
    竜王 奪取(永世七冠)
    王位 失冠
    王座 失冠
    棋王 なし
    王将 なし
    棋聖 防衛

    藤井
    タイトル戦 なし
    一般棋戦 朝日杯
    記録 四部門1位(29連勝)

    一つでもタイトル取ってりゃ違ったかな
    まぁ特別賞が妥当でしょ
  147. 2018/04/02 (月) 17:18:17
    ※156
    反論も何も、記者の方が将棋界をよく見てるだろうし、藤井に投票した記者を非難することはないでしょ、という話でしょ
    ストレスためずに長生きしてくださいね
  148. 2018/04/02 (月) 17:18:32
    何にせよ、そんなに大騒ぎするような賞じゃないぞ、新入りさん
    あくまでオマケのイベントだ
    例年、あぁ、そう、ふーんで終わってるから
  149. 2018/04/02 (月) 17:18:59
    藤井君が出てきたことで羽生さんも特別賞取り損なってるよな
    本来なら、永世七冠で特別賞をもらえそうだった
    選考悩ましかっただろうな
  150. 2018/04/02 (月) 17:19:25
    名人取って100期で来年も羽生さんが優秀以上確定で、棋聖戦防衛した時点で最優秀でしょう。
    後は、藤井と違ってまだ全タイトル戦登場の可能性残してるし
  151. 2018/04/02 (月) 17:19:28
    まあ妥当だろうな。割れたと思うが、羽生さんの名人挑戦が大きいな。
    羽生さんが今回受賞の芽が摘まれてて藤井6段に比するのいなかったら藤井氏でも良いと思うけど。
    まあ別に藤井6段でも良いと思うけどね。
  152. 2018/04/02 (月) 17:21:22
    特別賞と新人賞でも十分素晴らしいんだがな
    平和にいこうぜ
  153. 2018/04/02 (月) 17:22:26
    形式上は準優勝ではあるが、決勝番勝負からスタートという最優遇の立場でタイトルを逃した印象は少なからずのマイナスがあるだろう
    それでも竜王奪取に来期名人挑戦で十分最優秀に相応しいが
  154. 2018/04/02 (月) 17:22:36
    竜王か名人奪取したらだいたい最優秀賞
  155. 2018/04/02 (月) 17:23:28
    ※169
    ない 
  156. 2018/04/02 (月) 17:24:22
    将棋民は相手を詰まさないと気がすまんのが玉に瑕
  157. 2018/04/02 (月) 17:24:45
    ※169
    そもそもタイトルを持ってないと失冠することもできない
    タイトルは持ってるだけで偉いのだよ
  158. 2018/04/02 (月) 17:24:49
    ※161
    ※167
    2人以外は誰も乗ってこないような
    どーでもいい話題でレスバしてんなよ
    両方とも痛々しいわ
  159. 2018/04/02 (月) 17:26:42
    ※172
    勝率が悪くても防衛した天彦渡辺久保や奪取後微妙とはいえタイトル取った菅井太地を見下してるからな
  160. 2018/04/02 (月) 17:27:03
    忖度あったんじゃね??
  161. 2018/04/02 (月) 17:27:04
    特別賞の扱いがわからんが最優秀棋士相当の実績だけど
    最優秀は他の人がいるんで、みたいな感じ?
  162. 2018/04/02 (月) 17:27:44
    ※175
    すみません
    ちょっと暇だったからついついw
    こういうレスバトルしてる時点で同じ穴のムジナでしたね。反省します
  163. 2018/04/02 (月) 17:27:57
    豊島の敢闘賞は文字通りだけど、王将獲っていれば優秀賞だったかな
    今年は頑張ってほしい
  164. 2018/04/02 (月) 17:28:06
    ※174
    それは昨年度に頑張ったってだけの話でしょ
    今年度の優秀者を決めるのには関係無い
  165. 2018/04/02 (月) 17:28:20
    ※180
    そんな感じ
  166. 2018/04/02 (月) 17:29:03
    ※180
    全然違う 特別賞は何か都合のいいように特別扱いにしとけばいいでしょくらいの賞
    去年はテレビでまくったひふみんが受賞してるような賞
  167. 2018/04/02 (月) 17:29:39
    ※183
    それなら失冠も挑戦失敗もマイナスではなくゼロでいいだろう
  168. 2018/04/02 (月) 17:30:03
    特別賞=話題になったで賞というイメージ
  169. 2018/04/02 (月) 17:30:16
    朝日杯が序列1位のタイトル戦でも、厳しいでw
  170. 2018/04/02 (月) 17:31:38
    「最優秀棋士賞に極めて近い」という意味
    って書いてたから優秀棋士賞より上の特別賞な気がする
  171. 2018/04/02 (月) 17:31:40
    藤井なんてニュースでしか活躍できなかったからなw
  172. 2018/04/02 (月) 17:32:43
    ※191
    リップサービスって言葉知ってる?
  173. 2018/04/02 (月) 17:34:10
    特別賞はメディアや世間的に活躍したで賞
    去年はテレビで有名になった加藤一二三 それより前は該当者なし多め
    要するに、新聞をにぎやかにしてくれてありがとね!ってこと
  174. 2018/04/02 (月) 17:34:18
    中村太地が不憫だな
    菅井と同時でも良かっただろうに

    それ以外は順当
  175. 2018/04/02 (月) 17:35:00
    藤井6段が取れる年もあっただろうけど去年度じゃ無理だっただけだ
    松尾竜王で名人挑戦が稲葉8段なら割とありえたと思うけど
  176. 2018/04/02 (月) 17:35:20
    将棋界での価値観はタイトル>その他だからタイトル獲得も挑戦も0の藤井はしょうがない
  177. 2018/04/02 (月) 17:35:22
    王将銀河の久保が選ばれず、無冠の豊島が敢闘賞のはどうして?
    最高レーティング賞でもあるのか?
  178. 2018/04/02 (月) 17:36:11
    ※186
    将棋界に特別な形で貢献した人に贈られる賞なんかな
  179. 2018/04/02 (月) 17:36:13
    確かに藤井さんはまだ丸一年だからぽっと出の範囲
    これからだね
  180. 2018/04/02 (月) 17:36:37
    なるほど、特別賞=客寄せパンダ賞と考えればひふみんに続いて藤井六段がとったのも納得
  181. 2018/04/02 (月) 17:36:43
    ※201
    レーティングは非公式にファンが勝手に決めてるだけだから関係ない
    文字通り番勝負やプレーオフなどで敢闘したということだろう
  182. 2018/04/02 (月) 17:37:03
    敢闘賞が豊島なのは3月の過酷スケジュールよく頑張ったで賞ってことじゃね?
  183. 2018/04/02 (月) 17:38:06
    特別賞は、元々は第一回の時に木村義雄を懸賞するために作った賞や
    一応、名誉ある賞やで
  184. 2018/04/02 (月) 17:38:08
    一番ケチが付きそうなのは豊島敢闘賞だよね・・・
    太地久保山崎のほうが明らかに上だし
  185. 2018/04/02 (月) 17:38:28
    ※202
    その言い方完璧
  186. 2018/04/02 (月) 17:41:20
    予想通りだな
    一般棋戦優勝だけで最優秀獲りたいならタイトル棋戦でもベスト4にはいかないと
  187. 2018/04/02 (月) 17:41:34
    豊ノ島敢闘賞なら文句ないだろう
  188. 2018/04/02 (月) 17:42:07
    敢闘賞は頑張ったで賞だから豊島でいいと思うけど
    あのハードスケジュールを見たすぐの投票だしね
    演出したのは地球代表だけど
  189. 2018/04/02 (月) 17:43:05
    ※157
    ATPで例えるなら叡王までがGS、それ以下の5タイトルがMS、全棋士参加棋戦が500で加古川YAMADA新人王が250ってとこでしょ
  190. 2018/04/02 (月) 17:43:16
    羽生さんは殿堂入りとかでよくないか
  191. 2018/04/02 (月) 17:43:20
    太地山崎がちょっと可哀想なのも確かだなぁ
    ただ近くにいた記者だからこそ豊島の悲壮感と頑張りを人一倍感じたのかもしれないね
  192. 2018/04/02 (月) 17:43:50
    豊島はA級に居ながら勝率7割だから、普通に凄いわ
    それだけ勝ってて、タイトルも棋戦優勝無しってのも凄いけどなw
    普通、そんだけ勝ってりゃ、どこかで取れちゃうはずだろwww
  193. 2018/04/02 (月) 17:46:13
    藤井は羽生さんが7冠制覇した時よりも勝率低いねんなw
    対戦相手が段違いなのにもっと頑張れや!
  194. 2018/04/02 (月) 17:46:43
    ※212
    豊ノ島って誰だよ
  195. 2018/04/02 (月) 17:48:53
    ネタだろ...
  196. 2018/04/02 (月) 17:49:29
    成績から言えば藤井君が最優秀で
    羽生さんは特別賞になるべきでは
  197. 2018/04/02 (月) 17:50:12
    優秀棋士賞=菅井竜也王位 敢闘賞=豊島将之八段 最優秀女流棋士賞=里見香奈女流五冠 優秀女流棋士賞=伊藤沙恵女流二段 升田幸三賞=青野照市九段、佐々木勇気六段(横歩取り青野流、勇気流) 升田幸三賞特別賞=故大内延介九段(振り飛車穴熊戦法の確立)
  198. 2018/04/02 (月) 17:50:22
    成績って、藤井六段は朝日杯のみやけど…
  199. 2018/04/02 (月) 17:50:35
    ※202
    過去20年間の特別賞

    2017年度 藤井聡太  最多連勝記録29連勝を含む部門四冠+史上最年少全棋士参加棋戦優勝+藤井フィーバー
    2016年度 加藤一二三 史上最長現役生活を終えての引退を記念+「ひふみん」としての活躍
    2012年度 羽生善治  大山の通算80期を超える史上最多タイトル81期獲得
    2008年度 中原誠   十六世名人の引退を記念
    2002年度 谷川浩司  40歳で2年ぶりのタイトル復位+2年ぶりの一般棋戦優勝
    1998年度 村山聖   A級在位のまま29歳での夭折を悼んで
    1996年度 清水市代  史上初の女流タイトル四冠独占を記念
    1995年度 羽生善治  史上初の七大タイトル独占+羽生フィーバー
    1994年度 谷川浩司  阪神・淡路大震災被災者として王将戦を防衛し羽生の七冠を阻止
    1993年度 米長邦雄  49歳にして初の名人戴冠+史上最年長名人を記念して
    1991年度 大山康晴  ガン闘病の中69歳にしてA級プレーオフ進出の健闘を祝して

    引退記念、没後追悼を除けば、最優秀でもおかしくないがそれには及ばない者を表彰するものと理解して相違ない。
  200. 2018/04/02 (月) 17:50:35
    久保と山崎はまあ理解できる
    何故菅井と太地で差をつけたのか
  201. 2018/04/02 (月) 17:52:14
    4部門制覇で最優秀棋士にならなかった事って今まであったのかね
  202. 2018/04/02 (月) 17:52:23
    藤井君は予選の下の方で無双して水増ししてるから
    単純な成績だけでは評価できません
    はやくA級に上がって来て、そこで無双して見せてくれ
  203. 2018/04/02 (月) 17:52:34
    豊島敢闘賞
    順位戦プレーオフ進出&3連勝
    王位戦リーグ残留(ベスト4相当)
    棋王戦ベスト8
    王将戦挑戦

    敢闘賞というか残念賞という感じ
  204. 2018/04/02 (月) 17:52:41
    ※226
    それを話題賞と世間一般は呼ぶんだよ
  205. 2018/04/02 (月) 17:52:47
    菅井と中村の差は、その他の棋戦での活躍で決めたのでは?
    中村王座は特に、王座獲得してから4勝8敗と大きく負け越してるし
  206. 2018/04/02 (月) 17:53:02
    ※278
    どうみても記念の賞だな
  207. 2018/04/02 (月) 17:53:35
    ※228
    そもそも将棋大賞ができてから四部門制覇したのは羽生さんだけ
  208. 2018/04/02 (月) 17:53:53
    藤井推しだったが、まあ羽生で文句もない
  209. 2018/04/02 (月) 17:54:07
    太地は勝率低いからな。特に奪取後
    タイトル獲ったのも羽生が自滅した感が強い
    菅井は序盤の作戦から翻弄したけど
  210. 2018/04/02 (月) 17:54:18
    名局賞=竜王戦第4局・渡辺明竜王―羽生善治棋聖 名局賞特別賞=朝日杯決勝・藤井聡太五段―広瀬章人八段、竜王戦6組・牧野光則五段―中尾敏之五段戦(持将棋局)
  211. 2018/04/02 (月) 17:54:42
    ※227
    王位と王座の差かな・・・
  212. 2018/04/02 (月) 17:55:32
    226 
    谷川さんの特別賞は千勝達成が大きかった
    当時の最速最年少記録だし
  213. 2018/04/02 (月) 17:56:01
    ※228
    棋戦優勝一つだけで最優秀棋士になった前例は一度も無いよ
  214. 2018/04/02 (月) 17:57:03
    ※227
    勝ち数、勝率が違いすぎるよ
  215. 2018/04/02 (月) 17:57:50
    羽生さんが7冠制覇した時は、今の藤井六段より勝率上だし、NHK杯も優勝してる。
    全タイトル戦登場して、負けたのは一桁だし
  216. 2018/04/02 (月) 17:58:31
    マスコミ「聡太じゃねえのかよ、そんな取り上げないでいいわ」
  217. 2018/04/02 (月) 17:58:35
    ※234
    羽生は3回くらい制覇してなかったっけ
    その内1回くらいはタイトル数とかで他の棋士が受賞してないのかなと思って
  218. 2018/04/02 (月) 17:59:46
    4部門独占してるのに朝日杯のみって、羽生さんの顔に泥を塗ったと見なされてもしょうがない。
  219. 2018/04/02 (月) 17:59:57
    4部門制覇
    1988羽生善治五段 NHK 天王 勝抜 新人王
    1989羽生善治竜王 全日 若獅子
    1992羽生善治竜王 王座 棋王 早権
    2000羽生善治五冠 NHK 銀河 勝抜
    2017藤井聡太六段 朝日
  220. 2018/04/02 (月) 18:00:53
    ※246
    そもそも羽生さん以外が最優秀は数えるほどしかないんだから自分で調べたらどうだろう
  221. 2018/04/02 (月) 18:02:50
    牧野-中尾の持将棋局、特別賞か…感慨深い
  222. 2018/04/02 (月) 18:04:09
    終わってみれば最優秀棋士賞も名局賞も羽生がかっさらっていったか
  223. 2018/04/02 (月) 18:04:12
    てか羽生以外ありえないだろw
  224. 2018/04/02 (月) 18:04:12
    管理人さん、mtmtが消す前に記事にした方が良いですよ
    mtmtは渡辺の時から反省していないんだとわかるから
  225. 2018/04/02 (月) 18:06:34
    4部門制覇は同条件として4棋戦優勝と朝日のみ優勝を同列にしてる人がいるのが謎
  226. 2018/04/02 (月) 18:07:20
    まあ妥当だよな。
    竜王奪取に名人挑戦権獲得だし。
  227. 2018/04/02 (月) 18:12:07
    ※3
    「つまり深浦のせい」でぶフフってなったw
  228. 2018/04/02 (月) 18:13:21
    ※255
    そもそも88年度の表彰で「4棋戦優勝」は全然考慮されてない。
    NHK杯の4名人連破が評価された。

    棋戦優勝数の比較は後知恵。
  229. 2018/04/02 (月) 18:14:43
    藤井6段の成績は素晴らしいの一言だけど、C級やアマが多いし。
    羽生竜王の戦いはトップ棋士と戦ってのタイトル、A級1位やから、そりゃそうなるよね。
  230. 2018/04/02 (月) 18:17:13
    時代が後になると前例が邪魔して身動き取れなくなるのう
  231. 2018/04/02 (月) 18:17:31
    森内竜王名人の凄さがわかるな


    それにしても森内竜王名人って響きはいいな
  232. 2018/04/02 (月) 18:17:54
    しかしこれ、星人さんが国民栄誉賞だの竜王&永世七冠だのやってくれた
    からまずまず順当な落としどころだったけどさ、
    今年でなかったらもっともっともめたろうな。
    7大タイトルの一つとったり防衛しただけでは聡太くんの連勝や名人+
    永世七冠撃破のインパクトにかなわないかもしれなかったかと。
    いや連盟的にはさほどでないかもしれないがネットの書き込みが大激論
    になったかも
  233. 2018/04/02 (月) 18:18:56
    ※260
    それが伝統だね
    藤井君に入れた4人の記者は反省すべし
  234. 2018/04/02 (月) 18:19:34
    名人防衛
    (3年連続羽生に勝利)'

    竜王奪取
    (渡辺の9連覇阻止)


    森内竜王名人がいかに偉大だったかわかる
  235. 2018/04/02 (月) 18:20:39
    ※262
    国民栄誉賞と永世七冠は全く関係なくて、成績だけで羽生
    ただ竜王とってなかったら藤井君もあったかもね

    大激論したとしても将棋ファンvsニワカの構図だと思うぞ
  236. 2018/04/02 (月) 18:30:47
    将棋ファンからしたら当然すぎるほど妥当だったけど
    新規のニワカファンが暴れてくれたおかげで今年は盛り上がったな
  237. 2018/04/02 (月) 18:33:21
    Twitterとかみたら結構藤井だと思ってた人達も多いね。さっきニュースやってたけど藤井がメインだったし結局はどの賞だろうと藤井の方が目立つな。まぁ皆さん凄いね。おめでとう〜。
  238. 2018/04/02 (月) 18:38:48
    ニワカファンは藤井君情報しか知らないし4冠って聞いたらそう思うだけだろう
    あくまで最優秀はおこがましすぎるというだけで、新人賞なんて名誉だしすごい事なのにね
  239. 2018/04/02 (月) 18:38:53
    じじいファンばっかの羽生さんと違って人気が凄いからにわかが目立つけど普通に何十年将棋見てる人でも聡太ファンいるけどね。
  240. 2018/04/02 (月) 18:40:57
    鏝ってるのに連投すると痛いのバレるからやめろって
  241. 2018/04/02 (月) 18:44:35
    増田さん活躍してないんだもん
  242. 2018/04/02 (月) 18:44:44
    M・V・P!M・V・P!M・V・P!M・V・P!M・V・P!
  243. 2018/04/02 (月) 18:49:35
    「敢闘賞 豊島」を見て電車の中で泣きそう
  244. 2018/04/02 (月) 18:52:29
    聡太が「最優秀棋士と同等の活躍」と評価してるなら優秀賞と特別賞をダブルでやればよかったのに
    最優秀棋士と特別賞、優秀棋士と特別賞、の前例もあるのに
  245. 2018/04/02 (月) 18:53:27
    ドキドキハラハラという意味では
    A級最終局「三浦ー渡辺」戦もなかなかでした
  246. 2018/04/02 (月) 18:54:14
    新人王は若手棋戦の一つ
    新人賞は若手の年度トータルでの活躍度
  247. 2018/04/02 (月) 18:55:31
    ※281
    厳しい言い方になるが優秀賞にも値しないでしょ
    話題性を完全無視すれば初タイトルの方が格上だよ
  248. 2018/04/02 (月) 18:55:44
    藤井君、普通に優秀棋士賞で良かったんじゃないの?
    一二三んと同じってw
  249. 2018/04/02 (月) 18:57:46
    まあまあ藤井はこれからよ
    今とらなくてもいい
  250. 2018/04/02 (月) 19:04:05
    ※285
    敢闘賞くらいだと思ったわだいぶ優遇されたな
  251. 2018/04/02 (月) 19:06:23
    敢闘賞豊島がなんか泣ける
  252. 2018/04/02 (月) 19:10:18
    よかった将棋連盟は一過性のブームだけで終わらす気はないんだね
    ちゃんと長期的視野で物を考えてるみたいで見直したわ
    藤井なんかに最優秀賞やってたら将棋クラスタどっちらけのドン引きでブーム終了よ
  253. 2018/04/02 (月) 19:14:21
    おはずかシー
  254. 2018/04/02 (月) 19:26:43
    太地はなんで何にももらえないんだ?
  255. 2018/04/02 (月) 19:27:44
    特別賞ってええように言うてるだけで要は「話題作りしてくれてありがとう賞」だからな
    だっせえwwwwwwwwwww
  256. 2018/04/02 (月) 19:28:18
    おーらのはいちゃく えいおうせん
    ふかうらにまけて はぶにとられ
  257. 2018/04/02 (月) 19:30:04
    あれだけ藤井藤井ってなってたのに最後に全部かさらっていく羽生
    これは鬼畜眼鏡
  258. 2018/04/02 (月) 19:35:38
    まあ順当
  259. 2018/04/02 (月) 19:37:25
    名人挑戦を決めてくれたおかげですんなり決まっただろうな
  260. 2018/04/02 (月) 19:37:55
    敢闘賞豊島は涙出ますよ・・・
  261. 2018/04/02 (月) 19:38:02
    羽生:竜王奪冠、永世竜王、永世七冠、国民栄誉賞、棋聖防衛、6人POの覇者にして名人挑戦者
    藤井:29連勝、最年少四冠、最年少で全棋士参加棋戦優勝、C2全勝で一期抜け

    将棋界的には文句なしに羽生さんだな
  262. 2018/04/02 (月) 19:38:30
    羽生さんも理恵さんもそこまでは思ってなかったかもしれないけど
    数日前の理恵さんの、
    将棋への認知が広まってるのが感じられて嬉しいなあ、と
    羽生さんが言ってた、みたいなツイートは
    ブームを連れてきてくれた藤井さんへの感謝を
    ご夫婦でそれとなく伝えようとされてるみたいにも感じられて素敵だなあと思った
  263. 2018/04/02 (月) 19:39:49
    感謝というか、ねぎらいというべきか
  264. 2018/04/02 (月) 19:43:50
    まずは羽生さんの22回目の最優秀棋士賞にお祝い申し上げます
    去年は王位王座の失冠があり一時はどうなるかと心配したけど
    終わってみたらば最高棋戦である竜王名人戦で挑戦権を獲得
    竜王戦は奪取に成功し名人戦は今年度へ興味をつなげる活躍
    棋聖戦は10連覇達成でタイトル戦は年間を通し4回登場という破格の成績
    加えて永世七冠と国民栄誉賞の偉業もつけて一般社会の注目度も喚起
    藤井フィーバーに負けじと47歳の天才が主演脚本演出を一手に引き受けたみたいな大活躍
    もうこれを最優秀と言わずして何を最優秀と呼べば良いのかは意味不明なレベル
    藤井君の活躍にも驚いた一年だったが今回の最優秀棋士賞は単純に妥当な決着だね
    藤井君の特別賞受賞も今の年齢を考えると驚異的な成果だったと思う
    何だかんだで将棋界は今年も目が離せないので又一年楽しく追いかけたい気持ち
  265. 2018/04/02 (月) 19:44:37
    誰がどれ取ってもおかしくない年だったから意見割れるとは思うけど、まあこんなもんじゃねと
  266. 2018/04/02 (月) 19:47:57
    ※300
    B2の分際で勝率6割ちょいだから
  267. 2018/04/02 (月) 19:48:01
    まずは羽、まで読んだ
  268. 2018/04/02 (月) 19:48:03
    個人的には上?2名の賞よりも
    太地さん菅井さん豊島さんらへんの選考のほうが難航したんじゃないかと思った
  269. 2018/04/02 (月) 19:49:11
    ※314
    分際ってお前は勝率何割なの?
  270. 2018/04/02 (月) 19:50:02
    聡太7つも選ばれて満足やん(๑ӦᆺӦ๑)
  271. 2018/04/02 (月) 19:50:16
    ※317
    無限大だな
  272. 2018/04/02 (月) 19:52:10
    ※319
    すべってるぞ
  273. 2018/04/02 (月) 19:53:10
    ※318
    きみいい子だねその気持ちを大事にね
  274. 2018/04/02 (月) 19:53:57
    ※320
    構わん
    繋がるか切れるか
    ギリギリの勝負が好きなんだ
  275. 2018/04/02 (月) 19:57:05
    四部門とっても優秀賞、敢闘賞もとれないという前例ができたことは
    今度のご新規ファンにとって四部門の価値がわかりやすいかもしれないね
  276. 2018/04/02 (月) 19:57:52
    ※322
    攻め駒一枚しか無いのに攻めるのやめーや
  277. 2018/04/02 (月) 20:00:05
    羽生さんファンだけど、ちゃんと評が割れてたのはよかったなと思ってしまう
    そんだけ藤井さんもがんばってた
  278. 2018/04/02 (月) 20:01:15
    ※325
    途中で銀桂香拾う予定だったんだ
  279. 2018/04/02 (月) 20:03:09
    ※324
    四部門制覇は人生で一度できただけでも化け物って言われる偉業だぞ
    たいした事ないみたいに言うのやめなさい
  280. 2018/04/02 (月) 20:04:09
    藤井ファンだけど、最優秀棋士は羽生さんで異論は全くないわ
  281. 2018/04/02 (月) 20:05:09
    ナベファンだけど藤井は過大評価タイトルとるのは必要条件でしょ
  282. 2018/04/02 (月) 20:14:23
    羽生さんが過去無冠でとったときは一般棋戦複数優勝じゃなかったっけ。
    NHK杯と新人王戦で優勝してたら藤井くんが最優秀だったろうね

    ※332
    竜王戦の優勝賞金は2016年度の分だからな。今年度勝率があれですししゃーないわ
  283. 2018/04/02 (月) 20:18:05
    羽生善治 五段 1988年度
    記録四冠,NHK杯優勝,新人王戦優勝,天王戦優勝,勝抜戦5勝以上(棋戦優勝扱い)
    藤井聡太 六段 2017年度
    記録四冠,朝日杯優勝
  284. 2018/04/02 (月) 20:18:35
    天彦ファンだけどどうしてベストドレッサー賞をくれなかったんですか
  285. 2018/04/02 (月) 20:19:14
    誰のファンなのかは知らないけれど、普通に出来ないことをやってのけてる人は、すごいと思うので、素直に拍手すればいいだけなのに、なぜみんな突っかかるような言い方するんでしょうか?

    ちなみに私は藤井六段のファンではありますが、一番好きな棋士と言うだけで、他の棋士の事も好きですし、、、
    このまま将棋界が盛り上がればいいなと思います
  286. 2018/04/02 (月) 20:21:56
    豊島ファンですけどそっとしておいてください
  287. 2018/04/02 (月) 20:22:44
    ※337
    wwwwwww 頑張ったよ・・・
  288. 2018/04/02 (月) 20:23:12
    ナベファンだけどナベがやった事最低だと思うよ。
  289. 2018/04/02 (月) 20:23:40
    ※337
    優勝
  290. 2018/04/02 (月) 20:29:27
    最後まくるとか意味不明なこといってるやついるけど
    これ羽生以外が竜王になって唯一の2冠で最優秀棋士とれなかったらなんで渡さないんだってなるだろ
    羽生がとりすぎて麻痺してんじゃねーの
  291. 2018/04/02 (月) 20:33:05
    藤井6段に取って欲しかったけど竜王奪取した人にA級順位戦トップまでとられちゃどうしようもないね
  292. 2018/04/02 (月) 20:34:58
    竜王獲得&名人挑戦なんて、羽生じゃなかったら満票クラスの実績なんだろうけど、羽生にしては物足りない、で割れたように思う。実際、藤井の記録4部門制覇もすごいんだけど。
    ただ、羽生が最初にノンタイトルで記録4部門制覇を制覇して最優秀を取った前例があるから藤井も最優秀、という意見も以前にあったけど、決まってみると逆に前例があることにより前人未到感が薄れた、というのも今回藤井でなかった理由の一つかもしれない。
  293. 2018/04/02 (月) 20:36:03
    「最優秀」というより「特別」ってほうがあってる感じがするわ
  294. 2018/04/02 (月) 20:36:22
    納得いかないな
    羽生五段の前例もあるし、
    最優秀は藤井、でなければ久保が妥当

    個人的に、羽生は中村ごときに王座を獲られたのが
    イメージ悪すぎる
  295. 2018/04/02 (月) 20:39:06
    ひとりで22度目の最優秀って、他のやつは悔しくないのか?
  296. 2018/04/02 (月) 20:43:10
    ※345
    だからその前例のレベルの成績を出せてないんだろう?
    藤井六段はいくつ一般棋戦優勝した?ひとつだろ?
  297. 2018/04/02 (月) 20:49:13
    羽生さんは来期は叡王戦に力入れて、タカミ金井から奪取してくれ
    で、そのまま永世位を作らせて八冠だ
  298. 2018/04/02 (月) 20:53:44
    最優秀棋士賞は藤井聡太で間違いないと考えてた 対局数、勝率、最多連勝等だけでなく将棋の内容が素晴らしいから ただ羽生さんに決まったからには必ず名人取ってほしい 年度成績が負け越しの名人ってちょっと如何なものかと思う
  299. 2018/04/02 (月) 20:56:09
    終わりよければ全て良しということかな?まあ別にいいけど
    だけど、王位&王座(特に王座)失冠時の「おいおい羽生さんどした?」的な雰囲気はトラウマ級
  300. 2018/04/02 (月) 21:03:05
    名人戦挑戦者、棋聖戦防衛、王位戦準優勝、王座戦準優勝、竜王戦挑戦奪取、銀河戦準優勝、朝日杯とJT杯ベスト4と
    朝日杯優勝
    どっちが最優秀かは明らかだろw
  301. 2018/04/02 (月) 21:05:49
    豊島の敢闘賞は、「3位の賞」と考えると違和感あるけれども
    「敢闘を称える賞」と考えれば納得できる。
  302. 2018/04/02 (月) 21:08:07
    藤井聡太って15才という点を除けば大した棋士じゃないよね
    25才でこの成績だったら誰も話題にしない
  303. 2018/04/02 (月) 21:09:18
    ※350
    お前は何様だ
  304. 2018/04/02 (月) 21:10:53
    これから、藤井六段は中学生の時が全盛期と言われ続けるのであった。
  305. 2018/04/02 (月) 21:12:24
    ※341
    それな
    羽生のせいで感覚麻痺してる人多すぎ
  306. 2018/04/02 (月) 21:19:36
    ※341
    「まくる」ってのは
    通年で羽生さんの成績見た時にって意味よ
    竜王、名人挑戦権獲得を年度後半にゲットしたのだから
  307. 2018/04/02 (月) 21:20:32
    まあ藤井君はどうせあとでいくらでも取れるから今はいいでしょ
  308. 2018/04/02 (月) 21:24:00
    この賞もらえた、棋士の先生は嬉しいのかもしれないけど、数字で結果出る賞以外は選ぶ側の感覚でしょ?そんなのより自分の中で目指してるものがあるんじゃないの
  309. 2018/04/02 (月) 21:26:02
    >羽生さんどした?的な雰囲気

    なお今になって「名人でタイトル100期目を飾るためにわざと捨てた」とかのたまってる模様
  310. 2018/04/02 (月) 21:28:23
    ※360
    そうだないいこと言った
    藤井くんが受賞できなかったからって必死になってる人達に聞かせてあげたい
  311. 2018/04/02 (月) 21:30:10
    ※360
    それでも感覚的だからこそ
    他者の客観的評価として嬉しい部分もあるんじゃないかなと思ったり
  312. 2018/04/02 (月) 21:36:29
    まあ、どちらが選ばれてもおかしくないというか、どっちかが1年ずれていれば、藤井6段も最優秀棋士だっただろう。

    まあ順調に成長すれば、藤井6段が2018年度に取っても不思議とは思わないな。前のコメにもあったが、この賞よりタイトルを取ってほしいね。
  313. 2018/04/02 (月) 21:48:44
    永世七冠が前人未踏すぎて
    藤井君が一つや二つタイトル取っても無理だったと思う
  314. 2018/04/02 (月) 21:51:05
    ※360
    数字で決めるなら、昔の九段昇段点?にあたるポイント計算で決めたとしたらどんな風になるんだろうね
  315. 2018/04/02 (月) 22:06:18
    【名局賞特別賞】として、
    第11回朝日杯将棋オープン戦本戦決勝 藤井聡太五段vs広瀬章人八段

    第31期竜王戦6組ランキング戦 牧野光則五段vs中尾敏之五段 持将棋局
    が選ばれたのだが、
    引退した中尾五段は良いとして、
    広瀬八段は良いところが乏しかった対局だったので、
    何だか気の毒な気がする
  316. 2018/04/02 (月) 22:20:46
    もう永世最優秀棋士賞でええやん。
  317. 2018/04/02 (月) 22:23:45
    2018年も、ふじそうは可能性がほぼないけどな、
  318. 2018/04/02 (月) 22:27:25
    つーても、藤井六段、まずはタイトル取らんことには、今年度来年度も最優秀なんて無理だぞ
    羽生竜王が、今年度はタイトル100期、棋聖と一般棋戦の単独最多リーチかかってる上に、来年度にはペース的に通算最多勝も来る
  319. 2018/04/02 (月) 22:33:40
    ※345
    少しは勉強しような(笑)
    藤井は棋戦優勝一つだけだろ
  320. 2018/04/02 (月) 22:40:53
    でもこれで名人奪取と竜王防衛が最低ノルマやな
    大変やのう
  321. 2018/04/02 (月) 22:52:53
    とりま藤井に投票したユダ4人の実名はよ
  322. 2018/04/02 (月) 22:57:22
    まぁ羽生自身はもらえなかったところで何とも思わんだろうけどな
    当然だけどお前らとは器が違うわ
  323. 2018/04/02 (月) 23:03:19
    羽生がなんとも思ってなくてもアヒルがTwitterで騒ぐだろうな
    自分の意見を羽生に代弁させるの大好きだからあのオバサン
  324. 2018/04/02 (月) 23:13:08
    勝馬に乗り損ねると裏切者なのか
  325. 2018/04/02 (月) 23:22:36
    名人戦挑戦者にもなったから仕方ないかな
    ただMVPは優勝チームから的な決め方は改めてほしい
  326. 2018/04/02 (月) 23:30:33
    羽生先生おめでとうございます!
  327. 2018/04/02 (月) 23:45:47
    ※373
    こんな風に持ち上げても公式戦では負けてんだよなとしか思えない
  328. 2018/04/02 (月) 23:48:34
    ニュースみたけど聡太のオマケみたいだな羽生はwwwwwww
  329. 2018/04/02 (月) 23:51:15
    羽生さん、おめでとうございます!仕事の流儀も見ました
    若い頃の方がやっぱりかっこいいなぁ~
  330. 2018/04/02 (月) 23:51:48
    正直22回もとってたら感慨も何もなさそう。誕生日祝われたくらいの感覚だろ
  331. 2018/04/03 (火) 00:02:08
    まーた変なのが湧いてるなw春休みだからかな?
  332. 2018/04/03 (火) 00:14:49
    ※389は※387へ
  333. 2018/04/03 (火) 00:23:47
    聡太が4部門トップなんだから
    世間の人たちは誰が最優秀かはわかっているさ
  334. 2018/04/03 (火) 00:30:22
    ※390
    気色悪い奴だな
    藤井とか一発矢だろ長年通して確約してるナベの方が遥かに上だぞ
  335. 2018/04/03 (火) 00:32:18
    ※392
    モーニングショーの羽鳥はわかるかもだけど
    玉川はわからんいいそう
    世間はふーんだと思う
  336. 2018/04/03 (火) 00:48:57
    タイトルを優先するという不文律があるなら、どうひっくりかえっても藤井君は最優秀は取れないな
    賞で個々の棋士の優劣が決定するわけじゃないと思うけど
  337. 2018/04/03 (火) 00:51:19
    一部の人が決める賞にとても熱くなる人が多くて、ちょっとびっくり
  338. 2018/04/03 (火) 01:03:43
    藤井はタイトルを取らないといけないと痛感したんだろうよ
    ますます目が離せない
  339. 2018/04/03 (火) 01:07:11
    ほんと、羽生のラストスパート(A級プレーオフ制覇)が効いた感じだな
  340. 2018/04/03 (火) 01:22:32
    ※395
    渡辺ってこの記事に関係ないんですが
    無関係の棋士持ち出して荒らそうとするのやめてもらえます?
  341. 2018/04/03 (火) 01:51:02
    特別賞というのは藤井君ごめんね
    本当は君が最優秀なんだけど、という意味なんだろ
  342. 2018/04/03 (火) 05:11:00
    将棋界の評価は今も昔もタイトル>>>棋戦優勝>個人記録。個人記録はタイトルを取ったり棋戦優勝のために積み上げたものの集積に過ぎず、評価も二次的なものにすぎない。
  343. 2018/04/03 (火) 06:58:32
    羽生さんと藤井君で最優秀棋士賞争奪戦やって決めよう
  344. 2018/04/03 (火) 08:32:50
    高校卒業まではタイトルはいいよ
    順位戦に専念してくれたらいい
  345. 2018/04/03 (火) 14:42:42
    将棋大賞45回で羽生先生は22回目の最優秀棋士賞。
    10回獲ったら永世最優秀棋士にして次からの選考対象から外すべきでは?
  346. 2018/04/03 (火) 16:32:46
    タイトル2冠とタイトル無冠(棋戦優勝1)
    これで何で後者が受賞出来ると思ったのか不思議でしょうがない
  347. 2018/04/03 (火) 17:58:37
    まぁ妥当だわな
    名人獲得、竜王防衛したら来年も羽生さんになりそう
    藤井くんは大賞獲るにはやはりタイトルを獲らないと
  348. 2018/04/04 (水) 11:05:17
    複数タイトルに絡めば文句出ないからなあ
  349. 2018/04/06 (金) 23:28:21
    ※398
    一年目から特別賞+新人賞取って、
    くそ、最優秀取れなかったタイトル取らないと!
    なんて痛感しちゃう心理状態になってたら大物ってレベルじゃないな
    普通純粋に喜ぶところだわ

    まあ正直本人は納得しかしてないと思う
  350. 2018/04/08 (日) 15:52:28
    とりあえず、藤井さんはC級2組を脱出しよう。話は、それからということで。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。