3/31(土)18時より『いまさら聞けない将棋のこと81くらい答えます』を生放送します。
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年3月31日
普段の将棋番組では、なかなか聞きにくい将棋についての質問を、山口絵美菜女流1級が答えます!将棋初心者~観る将ユーザーの皆様必見です。
●視聴→ https://t.co/v9nb6FHApk pic.twitter.com/LD9lBXCGCA
≪ 丸山忠久九段、大塚製薬・カロリーメイトゼリーのCMに出演 | HOME | 佐々木勇気六段、才能と努力について語る ≫
きも
年寄りって感じ
誰?
それ以降こいつが聞き手の時は見るのをやめてる。
最近は落ち着いたりしたのかもしれんが、少なくとも俺は苦手なタイプだった。
田舎っぽいのがいい。
いわれてみれば確かに似てるなw
一人だけでやるとなると一生懸命さが伝わるからいい企画なのかもしれないね
藤井聡太需要で単独でインタビュー受けてたときプロ棋士ぶってて腹立った記憶がある。
まあインタビュアーも女流とプロ棋士の違いよくわかってなかったんだろうけど。
対局聞き手では見たくないがこういうのならいいのかも
良くも悪くも我が強いというか自己主張が激しい
自分大好きで自分語りが好きなんだろうからいいんじゃないか
竹部はクセがあるけど、やるときはちゃんとやってくれるし、
ユーモアの部分と真面目な部分の切り替えがしっかり出来てる感じ。
山口って京大卒ってのが邪魔してるんじゃ?
将棋が里見や桃子なみに強くて結果を出せていれば邪魔にならないが、
結局よりどころは京大卒って看板だけ。
東大卒の渡辺弥生さんはそんなことないのにな
どこを縦読みすればいいんだ
めっちゃ早口で言ってそう
食べてるだけなんてアイドルでも画が持たないのに飄々としてるあたりこの子根っからのアイドル気質だわ
尼崎インターの誠子にそっくりだけど
確かに似てるなw
ブースカと足して2で割った感じ
がんばってください
お前もネガティブな事書いてるやつ嫌いならスルーすればいいだけのこと。
結局同レベル。
かわいくない
カロリーメイトのCM出てたな
出しゃばってるのはお前だろ
ニコ生嫌い嫌い言ってるやつと同じ層だな
もうタイムシフト期限過ぎてるから見れないと思うよ
女流は普通棋士の先生に多少遠慮しちゃうし何人かは我の強いタイプがいても多様性あって良いと思う。
どういうこと?
いま放送したところなのに切れてるの?
勘違いした勇気の聞き手のことかと思った
勇気が楽しんでたならいいんだけど
本気で怒ってたからな、あのときは大人の対応してたけど
ツイッターの画像も顔隠してたし
これは反省すべきだと思うよ、いくらなんでも
批判的な意見もできるだけ受け止めて調整をすると期待。
そんなにひどかったのか
エゴサしてそう
三浦さん解説復帰の時の竹部さんはひやひやしたけど面白かった
んで、あれでもいつもより気を使ってたっていう評でさらに吹いたw
それどこのツイッター画像?ニコニコの?
アイドル気分というか上から目線というか
無意識に見下してる感じがする
聞き手はあくまで聞き手、男同士でも聞き手の方は解説に気を使ってるというのに
竹部さんでよかったと思う
変に気を使われるよりはあれくらいのほうがいい
????「うるさい聞き手だなあ」
解説の言葉に上乗せして言い直すのは見てる方が緊張するわ
竹部さん自らリハビリ連呼してたもんなw
たしかに初回であれなら次からは三浦さんもやりやすくなるだろうなとは思った
ほんとそう思う
竹部さんのブッコミが三浦九段のいろんな部分を引き出した
当たり障りなくまとめる聞き手だと盛り上がりに欠けた気がする
読めもしないのにシッタカで変に話をまとめるのが苦手
聞き手に出ないで、イベントやる分には文句はありませんので
イベント専門でご活躍ください
誰とは言わないけど相槌しか打たない人とか自分の考えた手を言わない人とか
対局者の棋譜を予習したり解説者や対局者のことを調べてきてる人は好感が持てる
ひふみんや窪田でも問題ない人はいるのだろうか
二行目はそれ聞き手の仕事じゃないから
こういうタイプ将棋界に少ないよね
誰が相手でも問題のある棋士は別としてw
聞き手だからといってただ聞いてるだけではだめだと思う
高見とか太地とか深浦とか
木村おじさんとか地球代表の人とかかな
はきはきさわやか系かあるいは
自ら聞き手をいじりにいくような人ならってことかな
聞き手は聞いてるだけに見えるのかもしれないけどうまく聞き出す仕事なんだよ
千葉女流はそれやらないから好きだわ
頭の回転はすこぶる良いな
ひふみんと同類だな
なんでだろ
オウム返し多めだったり
京大の先入観でコンプ刺激や学歴に弱い人はそう思うのかもしれないが
バラエティだと合うね
えみぞうの良さはわかるひとにはわかるんだね
めっちゃコンプ刺激されてそう
ブーメランコメで反応しなくていいぞ
最初から見ない人多いだろう&ニワカのご新規様が多い
わりとガチで聞き手の中では一番敬遠されてると思うぞ
マイノリティにしたいんだろうが
彼らはネット外でそんなこと話す相手なんていないだろうし
今更気にしてもしょうがないよ
人気あるじゃん
上の立場に敬意を払わない
我が強く自分大好き
等々、対人関係での部分だと思う
一人しか登場しないような今日の企画みたいなのは評価高いと思う
一生懸命頑張ってるようにしか見えないと思うし
たまに自分だけの世界に突っ走っちゃってる時があるよね。
脳内にある事を言語化したくてしょうがないんだろうな。
俺はにゃんとも言えないなあ。好きでも嫌いでもない。
でも今回の企画自体は、初心者の観る将も増えてるからいい試みだったんじゃないか?
まあ放送時のコメント見てるとあんま新参者が見てる気はしなかったがw
藤井ブーム&土曜日
普段の将棋生放送にしても、解説・聞き手が発表された瞬間から好き嫌い発表大会が始まるからね
「ニコ生山口かよーAbema観よっと」
「香川じゃなきゃ観るのになー」
とか悉くどうでもいいわ
連盟コラムとかも頑張ってるし、普及面で貢献しようという意志が強いのでは。
目立ちたいという目的からであっても別にいいと思うけどな。
女流棋士は勝手にやってくれてていいが聞き手には出てこないでほしいね
東大とか京大は空気読めない変人多いよ
1見たい 96.2%
2うーん 2.5%
3その他 1,3%
番組アンケ
1とても良かった 93.9%
2 まぁまぁ良かった 4.0%
3 ふつうだった 0.5%
4 あまり良くなかった 0.8%
5 良くなかった 0.8%
えみぞう大勝利
1位 野田澤彩乃 0.3160
2位 山口絵美菜 0.3333 ←この人
2位 高浜愛子 0.3333
4位 安食総子 0.3606
5位 大庭美樹※ 0.3827
京大の中でも空気読めずにしきるから修造って蔑称がついたんでしょ
ニコ生は知らね。
合わないからと騒いでいる連中は、自分がノイジーマイノリティだってことに気づいていない
かわいそうな人たちだから、釣られずにそっとブロックorスルーが吉です。
山口絵理子路線でええやろ。自分はこういうの好きだ。昔の旧碓井とか
うーん、俺、阪大出で、研究・学会つながりで京大の人とはよく話をしたけど、(東大も何人かは)
空気読める人ばっかりだったけどなあ。
変人が多い印象はなかったけどなあ。
ただ、教授クラスには変人は結構いらっしゃいました。
だから、将棋中継の聞き手には向いてないと思う
中継では対局者を見たいし、棋譜や解説、解説者の話すエピソードを聞きたい
個人的には、聞き手が誰だったか思い出せないくらいの方が楽しめる
女流棋士の魅力は、今回のような企画で存分に見せてもらえればいい
どんなキャラなのかかえって気になるw
ほんと生主向きだわ
例えるなら、将棋が弱いひふみんが聞き手なのに上の立場の会話を遮ってあの調子でしゃべってる感じ
出場棋士から恋人にするなら?
で本当に赤面しながら慎太郎選んでて笑った
若い事は素晴らしいね
どんどん好きなようにやってほしい
相手の胸元に納まるボールは投げられず、投球直後から相手のペースも考えずに返球を要求し、常に手元にボールが無いと不安な、会話のキャッチボール上手を気取った典型的勘違いお喋りちゃん。
ニコ生将棋番組視聴者の大半は将棋というコンテンツを解説(聞き手ではない)+みんなのコメ付きで見るのが楽しいから見るのであって、嫌いな聞き手だとしても無視して見ると思うぞ
逆説的だが極論すれば
口に出して褒められなくなることでもあると思うからなかなか大変だよね
何をイライラしてるやつは見てるんや?
ポチッと消して見るのやめろよ。
窪田さんっぽい文章
私は途中で脱落した。
本人が忙しいならしょうがないけど
ようわからん感覚だ
定石のチャンク化とか脳科学的視点は個人的には面白いけど、好き嫌い分かれると思うわ。
ただ、賢いですオーラが文面なら読んでて気にならないけど、言動から見えるのは少々キツい。
今はabemaで聞き手、解説が選べるからいい時代になったよ。やっぱ好き嫌いってどうしてもでるものだし。
ほんと好き嫌い別れる
だいぶ前に羽生さんが偉い教授の先生と出した「先を読む頭脳」という本の中で既に書かれていたことだし
新山口今更自分の手柄のようにそこをアピールかよって感じ
聞き手は番組を見ない原因にはなり得ても、見る要因にはなり得ない。女流ファンなんて一部の例外を除けば。
ここまでのコメ欄を読んで、好きな子を虐めちゃう小学生男子と対応付けるのは流石に草
IDでブロックする手間が省ける
解説者の話を本人の目の前で盗っていく自分が自分がの人
同じかどうかはともかく少数なのは間違いない
ていうか、
女流って必要?
あー、やっぱり羽生さん絡みか。
脳科学的アプローチは、羽生さんが好きな系統だし、パターン認知の大局観の考え方と似てるなとは思った。
まぁ、棋士ってより、論文やら考察を多少書き慣れてる大学生って感じなんだね。
↓
返信先: @aya_fjtさん
棋士の解説の後で、「分かってた」といわんばかりに「そうですね」も寒い。そこも「はい」のほうがずっと感じが良い。
「凄い将棋でしたね」としょっちゅう言うのは、減らしてほしい。
安っぽいし、将棋の総括は棋士がすればいい。
返信先: @aya_fjtさん
棋士が長めに話したい時は、余り言葉挟まないほうがいい。聞き手がうるさくて、棋士が落ち着いて話せない。適量の「はい」の合槌だけでいい場面で、聞き手が、文章を挟んでしまうから、聞き苦しい。棋士に喋らせてやれよ、という話。
ネット脳化が手遅れ状態にありますので出来るだけネットから出てこないで下さいね。
プライム会員高いからヤダ
画像の良いアベマでまた出てほしいですね。
そのままでの、終盤からは爆笑の連続でめちゃ面白かったw
めんどせえ…
仕事先でも男の2割くらいはこれくらい神経質だわ
このタイプの男は女の神経質とは比較にならんくらい全部に細かい
1位 野田澤彩乃 0.3160
2位 山口絵美菜 0.3333
2位 高浜愛子 0.3333
これで絵美菜先生とは笑わせるよ
自分の棋力アップとか、女流棋戦に興味なさそう
誰とも合わない中村真梨花女流が
大介とはガッチリ息が合ってふたりで喋りまくってたのがすごかった
最後は体重が物を言うんだなと思った
ただでさえ新規女流のレベルが低いなかこの勝率はないわー
勉強でいえば教科書の例題がやっと解けるかどうかの生徒が、先生の説明に
いちいち口を挟むレベル
迷惑でしかない
あの竹部でも最近は大分まともになってきたし
ただ適正は文筆業の方にありそう
1時間あたり1万なら普通のタイトル戦と同じくらいだろ
3時間番組とタイトル戦の10時間超えとくらべてんの?
1と2は名誉棄損だから訴えられたら負ける
IDすらないここで対話を期待しないほうがいい
自演と思われるコメントも多いし
中立とファンがない
筋が通ってようがなかろうが訴えられたら負けだぞ
第二弾のネタがなくなりそう
分かりやすすぎる