名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
【第76期A級順位戦プレーオフ】3/12(月)10時より、広瀬章人八段 vs.豊島将之八段のプレーオフ第3局を生放送します。
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年3月11日
解説:三浦弘行九段、聞き手:竹部さゆり女流三段です。
本局の勝者は、羽生善治竜王とプレーオフ第4局を行います。
●視聴→ https://t.co/4A8ReJxjRW pic.twitter.com/FnKsBwTU14
【#将棋界これからの一週間】3/12〜3/18
— AbemaTV将棋ch【公式】 (@abematv_shogi) 2018年3月11日
アベマTVで高画質・無料生中継!
3/12(月) 朝9時50分〜
第76期 #順位戦 A級 プレーオフ 第3回戦 広瀬章人八段 対 豊島将之八段
通知予約▶https://t.co/oCvDo6Jc5f#アベマ将棋 #将棋 pic.twitter.com/iYvZYOzSTc
≪ 【食事】広瀬章人八段、山菜そば 豊島将之八段はにぎり特上 | HOME | ニコ生、藤田綾女流二段の結婚を特製ケーキで祝福 ≫
ここで勝てるかどうかで一流か超一流かが決まる
頑張って
角がわりのこの形なら研究範囲だからどっちのルートに行くか選択してるだけやからね
一時の矢倉みたいなもんかしら
久しぶりに見るな
なんか解説の男のへたくそな言い訳で番組が50分遅れではじまったけど
羽生もさすがにここまではなかったんじゃない
豊島がどうかは知らんけど
二年後、渡辺棋王は名人、羽生九段はフリークラス転出。
往復ビンタか痛み分けか
豊島は中一日空いてるんだし大丈夫大丈夫
羽生善治 46歳(当時)
7/31竜王戦本戦準決勝 vs稲葉陽○
8/2 銀河戦決勝T決勝(対局日) vs豊島将之○
8/6 棋王戦本戦2回戦 vs及川拓馬●
8/7 前夜祭
8/8 王位戦タイトル戦第3局 vs菅井竜也○
8/9 二日目
8/12王将戦二次予選2回戦 vs三浦弘行●
8/14竜王戦挑戦者決定戦第1局 vs松尾歩○
8/15銀河戦決勝T決勝(対局日) vs久保利明●
8/17順位戦A級3回戦 vs久保利明○
8/19チェス
8/21前夜祭
8/22王位戦タイトル戦第4局 vs菅井竜也●
8/23二日目
8/25竜王戦挑戦者決定戦第2局 vs松尾歩●
8/28前夜祭
8/29王位戦タイトル戦第5局 vs菅井竜也●
8/30二日目
11対局(14日) 前夜祭3日 チェス1日 豊島 11対局(14日) 前夜祭4日
今年あったんだよなぁ
まぁこんだけ対局あればしょうがないよな
がんばれ
なんか違うゲーム混ざってますね…
1/30棋聖戦最終予選 vs藤井猛●
2/1 朝日オープン本戦2回戦 vs先崎学○
2/2 前夜祭
2/3 棋王戦タイトル戦第一局 vs羽生善治○
2/5 王位戦白組1回戦 vs金沢考史○
2/7 順位戦A級 vs谷川浩司○
2/10棋聖戦最終予選 vs鈴木大介○
2/11前夜祭
2/12王将戦タイトル戦第三局 vs羽生善治●
2/13二日目
2/15前夜祭
2/16棋王戦タイトル戦第二局 vs羽生善治●
2/17早指し戦本戦準々決勝 vs中村修○
2/18竜王戦1組ランキング戦1回戦 vs森内俊之○
2/19前夜祭
2/20王将戦タイトル戦第四局 vs羽生善治○
2/21二日目
2/23朝日オープン本戦準々決勝 vs堀口一史座●
2/24前夜祭
2/25棋王戦タイトル戦第三局 vs羽生善治●
2/??NHK杯 vs藤井猛○
14対局(16日) 前夜祭5日
○去年の羽生
7月 10局(12日) 前夜祭5日
8月 11局(13日) 前夜祭3日
9月 12局(15日) 前夜祭5日
過密日程が3ヶ月続いたこともある
羽生の手下は豊島に近寄るな
8/19のチェスでどうしても笑ってしまう
何しとんねん
直行だろうね。
千駄ヶ谷から松本のホテルまで鉄道でも車でも3時間ほどで行ける。
午後出発しても前夜祭には悠々間に合う。
羽生、稲葉と戦わんといかんからホントしんどいな
広瀬勝ち → 3月17日(土)
豊島勝ち → 3月18日(日)
PO 羽生戦
40分の早指しにして、一日3局こなせばええやん
順位戦一局あたりの何割でんだろ
だからこれも出ないんじゃないの
タイトル戦だって7局でも4局でも同じだろ
フルタイムやらんでもいいような気もするな
ってもいくらなんでも、交通費宿泊費実費だけってことはないだろ
聞き手竹部とかいうブラクラ見せるのは勘弁してくれよ
89局やで。うち19局が二日制
名人戦以外の6タイトル戦に登場している
空気の読めないおしゃべり女とコミュ障寡黙棋士の組み合わせがやべえ
もう豊島名人決定でいいよ
佐藤天 戦はエキシビションってことで
「私、何か悪いこと言っちゃいました?」
て居直るのが人間としてどうかと。
ただ盛り上がればいいってもんじゃねーだろ
聞き手を選ばないと放送事故になるよね
今回は事故に事故をぶつけたみたいな
もうすでに、日曜の棋王戦を抜いている
たけべの貢献もかなり大きいと思うよ
このくらいぶっとんでるほうが寡黙棋士に合う感じがする。
三浦九段はいい先生だと思う
先生の上手な解説に相槌を打っているだけでいいのだから
本来なら聞き手としてはこんな簡単な仕事は無い
棋士のエピソードとか余談を三浦九段に求めないこと
本人が言っていただろう:「私には将棋しかありません。どうか私から将棋を奪わないで下さい」
視聴者は「今日は三浦九段の解説」とそのつもりで見るら問題無し
今日の三浦は、それでもまだマシなほうだ。
いまは視聴者からの質問とかで無理やり繋いでるけど、ネタ切れになるのは目に見えているし
解説と聞き手のトーク力頼みでは限界がある
竹部先生によるリハビリ
番勝負とかはどうしてもね
一斉対局の順位戦最終日は手持ち無沙汰感がなくてよかったと思うけど、あれも解説陣頼りだったといわれればそうかもしれない
やっぱ凄いわ
ん、気のせいか
ランク制に師弟制度や千日手(千日戦争)
そして豊島プレーオフは黄金十二宮を彷彿とさせる
三浦の手が当たり過ぎて
本譜が答え合わせみたいになってるのは流石だったな
なんであそこで一勝できなかったのか
名人はアフロディーテというよりミスティじゃね
イオの出番はないのか
会長:アイオリア
なイメージ