【第76期A級順位戦プレーオフ】3/4(日)10時より、久保利明王将 vs.豊島将之八段のプレーオフ第1局を生放送します。
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年3月2日
解説:佐藤和俊六段、聞き手:塚田恵梨花女流1級です。
佐藤天彦名人への挑戦は、史上初の6人プレーオフで決まります。
●視聴→ https://t.co/AhoIeShBE2 pic.twitter.com/fKqwWhQQNG
【#将棋】無料生中継
— AbemaTV将棋ch【公式】 (@abematv_shogi) 2018年3月3日
第76期 #順位戦 A級 プレーオフ
久保王将 VS 豊島八段
史上最多6人のプレーオフは、稲葉陽八段、羽生善治竜王、広瀬章人八段、佐藤康光九段、久保利明王将、豊島将之八段による変則トーナメントで行われます。
明日午前9時50分〜
視聴はこちらから▶https://t.co/IkGqNaWpeK
ニコニコ生放送
2018/03/04(日) 開場:09:50 開演:10:00
※対局後に行われる感想戦も無料で生中継します。
※解説は12時40分からとなります。
解説:佐藤和俊 六段
聞き手:塚田恵梨花 女流1級
AbemaTV・将棋チャンネル
3月4日(日) 09:50 ~ 3月5日(月) 03:00
解説者:藤井 猛 九段、佐々木勇気 六段、佐々木大地 四段
聞き手:貞升 南 女流初段、里見咲紀 女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/AmDaUEGZZa8zUw
豊島もダブル出演なんだよなぁw
勇気はこのまえこってり絞られたから大丈夫でしょう
後、若藤井に対してムキになりすぎている。
改善されていれば良いが。
それでも熱戦を期待してます
俺も勇気の解説はいまひとつだと思うよ。
お前は勇気ファンだから気付かないかもしれないが、勇気の解説にネガティブな印象を持っている視聴者は割と多いと思うぞ。
今日は飛車先歩をついた
塚田九段は現タイトルホルダーじゃなく元タイトルホルダーだな
対局者は大変だけど。対局料も安いのかな
解説はいいと思うぞ
あとは相性だな藤田さんみたいな相手のペースに合わせられるくらい上手な人のときは良かった
ただ前に本当にダメな人が来たときはイライラしつつも勇気のほうが大人な対応してて見直した
若手ではタカミーが有望。長岡や金井も地味に人気
一二三が成功しているのは例外。
地道に誠意を持ってお客様に接しないと。
プレーオフの対局があってもなくても順位戦を通じて得られるA級棋士の報酬は同じらしい。
だから、名人戦の挑戦者になれば名誉と報酬と名人位を獲得できる可能性を得られるけれど、それ以外はくたびれ儲けと言えなくもない。
連盟、スポンサー、プレーオフの解説の仕事をもらった棋士、Abema/ドワンゴなどは、漁夫の利を得られるけど、プレーオフ参加棋士にとってはそれほどオイシクナイ仕組みのよう。
ポニテやし、田舎っぽさが
ワシみたいな若者にはありがたいんじゃぁ~
南ちゃんは事実上の聞き手のエースであります
藤田やんとのWエースこそ理想の形
それにしても、アベマのスタッフの笑い声うるへい
てんてーの面白い時に笑うのはいいとして、
面白くないときまで笑いを足すようだと、逆効果になるからなー(内輪ノリが一番最悪)
ここまでの手順を振り返る形式だったから分かりやすく説明出来ただけかも知れんが。
例えば、タイトル戦で7戦やったら4戦で終わるより対局料多く貰えると思うか?
オカピーも音楽が好きで曲も出してるしオカピーにしか見えない
てか、じめこに声そっくり
もう直ぐに藤井が七段と越されるしな。
その間に盟友の永瀬三枚堂高見がどんどん上がって行ってアリとキリギリス感がある
一基のあのボヤキ節は芸風でみんな大好きなんだけど。マジだと思ってる人いるのか…
「矢倉終わったって?」って詰め寄った時の増田の苦笑いとかタジタジおもしろかったけどな
ニコ生は長い日は最高だったわ
なんていうか、こっち向けの解説というよりはひとりごとっぽい
少なくとも素人向けではないな
アベマのほうが出演料高いのかな?
聞き手としてはいける
解説はあかん
たくさんタイトル取れないという意味のことが書いてあった。「理由は書けない
が」としつつ。
ひふみんの読みはあたっているようですな。
一人勝手にどんどん進めるって、まるで羽生解説だな
3冠だったろうが
少なくとも、加藤は3冠ないくせに
下が上を評価すな
えりぽんが「《ままぽん》は原型が残ってない」って嘆いてたぞw
永瀬の隅っこで小さな丸の写真でええわ
渡辺の顔見たくない人の方が多いやろ
勇気は解説には向いていない。自分で納得して終わる独り言では解説の仕事をしていない事と同じ。
今後は長崎の佐々木で良いよ。
こいつだけは差し違えてもここで止めるってなったらプロでも容易には勝てない
紀藤サン危うしw
できるわけがない。常識で考えろ。
勇気か?
お前本当に人気ないな
嫌われているって全く思っていない面の皮の厚さが凄い
石田先生によく言っとくわ、変な弟子がいると師匠は大変だ
ビックリです。
勇気みたいな勘違い男より、性格が良くて真の男前の都成君や斎藤君の方が絶対いいわ。
男性女性両方から人気あるし。
今日は解説の差でさすがにabemaで観てます。
相掛かり(塚田スペシャル)の話しになると流暢になるのも、らしくて良い。
解説や聞き手には罪はないが。
王将戦前夜祭までに地元島根へ移動?
振り飛車党のてんてー→居飛車がいい
ぽんぽこ→居飛車700
視聴者が気分悪くなる
今いる場所が違う
解説した読みが外れることは誰にでもあるのだけど、勇気の場合は解説がやたらと攻撃的かつ独善的なんだよね。
他の棋士の解説とそこが全然違う気がする。
3位: 瀬川ー安食
おっとりコンビが、コンピュータ将棋選手権の早い展開に
全くついていけずに、沈黙の嵐
2位: 勇気ー山口絵
新山口初のネット中継登場で暴走ぎみ。勇気が呆れた態度で突き放す
1位: 永瀬ー井道
井道が持ち前の天真爛漫さで必死に話を膨らませようとするも、
永瀬は究極の素っ気なさで返しまくり、最後は半泣き状態
別に悪くなかった
そんな怒るなよみんな
なんかアベマでやったの?
自分に自信のない奴が勝負師にはなれんよw
俺的には毎回事故ですわ
舌たらずの癖にひとりよがりの早口だから、何話してるのかわからないこと多いしw
石田九段と内藤九段はあの年代で加藤一二三九段を嫌ってない印象なんだけど
事故らしい事故は、長年やっていて
乳盛ったことくらいだ
しかも、しあわせ事故
ようつべ化してくれよ
気になってみてみたくなった
スタッフが振ったから、聞き手が聞いただけなんじゃない?
その瞬間アベマ見てないからあれだけど、順位戦の時にわざわざ振る話じゃないし、いらないよね。
アベマは、藤井聡太にのっかり過ぎ。
たかが一回戦っただけなのに、ずっとその話ばっか聞かれてうんざりするのもわかるし。
他の人間のできた人と違って、顔に出ちゃうのも仕方ないんじゃない?
私は、竹部がアウトだから、それに比べたら勇気とか全然いいよ
将棋連盟の記者会見で12%とか、
菅井の電王戦(片上のルール不備)で20%台とか
あったような記憶がある
瀬川さんのときは40%台だったな
1は当然として、後のゴリ押しが謎理論
将棋村のゴリ押しは
他にも色々あるが、いつも謎だらけなのは、もはや伝統芸
対戦相手の豊島さんも「愛知県一宮の出身」と紹介していた
石田先生って板谷四郎先生の弟子だから藤井君の師匠の杉本先生とは同門だよ
杉本先生は四郎先生のご子息の進先生の弟子だから親しいと思う
勇気の藤井君敵対視は個人で勝手にやってるだけ
三枚ちゃんとかは藤井君に攻撃的ではないし
あっしにはどっちが優勢がわかりましぇんが。。。。
加藤さんに言って。俺の意見ぢゃないし。
あつくなるなよ。
A級在席連続何期?で論破されちゃいそう
見る将のファンが藤井猛先生と違う手を言ったら敬意を払ってないとかイチャもんつけてるし・・・
新規の藤井ファンって本当にヤバい人ちょっと多すぎるよ
吉田(渡辺正)のタカミチ口撃や、
上野が理事の頃からナベを異様に嫌うのに通じる。(例の冤罪騒ぎに窪田まで巻き込もうとした)
スパークの北島なんかあれで機嫌を損ねたのか2度と呼ばれんし
豊島に非礼だと思ったのかね
コメントが悪のりして騒いだという面はあったかもしらん
これなら王将も居飛車でいけばいいのに
さっさと勝てよ豊島君
久保さんが疲れるだろ
○ 豊島 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/豊島
/ ノ
|
/
|
/
ヽ○ノ
 ̄ ̄7久保
豊島、よくやった!
見ろあの久保のふてぶてしい態度を!
腰巾着や新参者のけつ子分も心を入れ替えないと排除されますわ
親からまともな躾を受けた日本人とは思えん
親はまともだが入った組(渡辺組)が悪くて親分のマネしているだけかもしれんがね
兄弟弟子の弟子の面倒見る先生も多いし(弟弟子の森先生の弟子の村山さんの面倒を東京で見ていた滝先生)、
一門のつながりは将棋でもお相撲の一門のようにあるんじゃないんでしょうか?
板谷進先生が若くして亡くなられた時もお父さんの四郎先生のお弟子の中田先生がずいぶんご尽力されてまだ奨励会に在籍していた杉本先生と共に板谷一門を守ったと以前ここに書かれていた方がおられました。
藤井君へのやっかみはそれだけ藤井君が強くて怖いということでしょうね。
将棋界の至宝、藤井君に嫌がらせしている時点でアウトだねー
勇気のそういうところは阿久津を思わせるよな。自分の推奨手にいつまでも拘ってる
「キャラクターとしての棋士」にしか興味がない人たちがいるのはわかるけれど……