将棋をワールドマインドスポーツゲームズの種目に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋をワールドマインドスポーツゲームズの種目に



1:名無し名人:2018/01/23(火) 18:58:55.04 ID:o93DR3Hx.net
する為にはどうすればいいか考えよう


3:名無し名人:2018/01/23(火) 19:16:01.86 ID:o93DR3Hx.net
実施競技
・シャンチー
・チェス
・コントラクトブリッジ
・ドラフツ・チェッカー
・囲碁


40:名無し名人:2018/01/25(木) 05:17:41.41 ID:2c11LEhy.net
将来は普通に種目になってると思う
>>3だけじゃ数が少なすぎるし


42:名無し名人:2018/01/25(木) 18:20:19.05 ID:gwqFb6Ar.net
>>3
何でオセロがないんだよ


4:名無し名人:2018/01/23(火) 19:22:48.60 ID:NUv4oAhR.net
囲碁は入ってるのにな
将棋も入れてほしい


5:名無し名人:2018/01/23(火) 19:26:31.13 ID:fvoa/vSt.net
将棋連盟は国際マインドスポーツ協会に献金して必死にお願いするべき


16:名無し名人:2018/01/24(水) 00:20:09.93 ID:UAgFTCP7.net
>>5
バレたらはずいw


6:名無し名人:2018/01/23(火) 19:31:49.15 ID:DE+KBJSi.net
日本が開催国になればいいのでは?
開催国で一番人気のある競技をやらないわけにはいかないはず
種目に加えてもらえると思う


8:名無し名人:2018/01/23(火) 20:02:09.46 ID:hJsfhgUM.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/ワールドマインドスポーツゲームズ

てゆうか次は日本じゃないの
オリンピック後に開かれるイベントで、
歴代開催国がオリンピック開催国と同じだから(第二回はなぜかフランスだけど)



9:名無し名人:2018/01/23(火) 20:02:55.75 ID:5tCWuJ44.net
将棋は鎖国して日本だけでやってるのが良くね
将棋の世界戦とか外国人のワールドチャンピオンとか見たいか?そんなのなんか違うわ
プロ棋士がほとんど外人とかなっても、そんな状況面白くないだろ


29:名無し名人:2018/01/24(水) 12:31:58.71 ID:q/K34na4.net
>>9
世界に普及させて国別対抗の団体戦とかやれれば面白いだろ
康光ジャパンが中国代表と激突!とかワクワクする


10:名無し名人:2018/01/23(火) 20:05:58.50 ID:cWpS9vIv.net
とりあえず畳とか正座とかやめたほうがいい
囲碁みたいに椅子にしよう


13:名無し名人:2018/01/23(火) 20:48:15.52 ID:UEpbG+eD.net
羽生が現役な内に実現してもらいたい


14:名無し名人:2018/01/23(火) 20:57:30.22 ID:rH35r3xk.net
対局時間が長すぎる
囲碁みたいに持ち時間3時間ぐらいにならないと


15:名無し名人:2018/01/23(火) 23:59:44.07 ID:e9RLU528.net
こんな大会あったの知らなかった


17:名無し名人:2018/01/24(水) 00:49:22.63 ID:pEjo5QPu.net
将棋はチェスより面白いしチャンシーと違ってシンプルで分かりやすいから、
将棋連盟が本気で普及すれば世界に広まると思う


19:名無し名人:2018/01/24(水) 01:07:26.89 ID:MmsY4J3A.net
日本人しかプレイヤー居ないのにやる意味あるの?


20:名無し名人:2018/01/24(水) 09:26:43.62 ID:2ucWmPFx.net
>>19
これから増えると思う
中韓で将棋人口が増えてるらしいし,女流では外国人棋士が誕生したし


32:名無し名人:2018/01/24(水) 19:43:40.49 ID:zr5ixdR+.net
日本人しかプレイヤーがいないとか>>19は大ウソもいいところ


23:名無し名人:2018/01/24(水) 10:28:37.32 ID:DGofswdW.net
シャンチーは第一回開催国の中国が無理矢理種目にさせた匂いがプンプンw


24:名無し名人:2018/01/24(水) 11:06:55.80 ID:1VWb/5Cx.net
>>23
日本もそういう努力しろ
次回日本でしょ
開催国で一番人気ある競技が無いってありえん


25:名無し名人:2018/01/24(水) 11:39:18.48 ID:C2qO4Qoq.net
そんなイベントが行われてるなんて初めて知ったよ
将棋のタイトル戦の方が遥かに盛り上がってるのでは?


26:名無し名人:2018/01/24(水) 12:00:31.60 ID:zmggwq0Q.net
>>25
日本で人気No.1の将棋が無いから誰も見ない


30:名無し名人:2018/01/24(水) 19:04:10.85 ID:kv2zJ9qy.net
1990年代になると将棋の日本国外への普及活動が本格的に行われるようになった。特に中華人民共和国、中でも上海への普及が盛んで、上海の将棋人口は50万人となっており、早ければ2012年にはプロ制度発足もあるという。

Wikipediaより


31:名無し名人:2018/01/24(水) 19:19:28.35 ID:M5CE3bgP.net
>>30
日本国外にも広まってるじゃないか
50万もいりゃ十分


33:名無し名人:2018/01/24(水) 20:11:37.67 ID:OXpkPylj.net
>>30
50万人って日本のシャンチー人口より遥かに多いな


34:名無し名人:2018/01/24(水) 20:35:01.20 ID:zaGsc+vO.net
韓国もそこそこいるんでしょ
日中韓だけでもいいからやるべき


35:名無し名人:2018/01/24(水) 20:46:21.75 ID:gn6ZHyXw.net
日程の問題があるから
日本将棋連盟の棋士は派遣しないけどな。


36:名無し名人:2018/01/24(水) 21:01:05.66 ID:NeqcCDPP.net
将棋の団体戦ってめっちゃ盛り上がりそうw


38:名無し名人:2018/01/24(水) 21:08:06.97 ID:suM4Iu/o.net
普段敵同士な羽生渡辺らが組んで他国の棋士と戦う

…想像しただけでワクワクすっぞ!


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1516701535/
将棋世界 2018年4月号
将棋世界 2018年4月号
posted with amazlet at 18.02.28

マイナビ出版 (2018-03-02)
[ 2018/03/01 14:00 ] ネタ | CM(46) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/03/01 (木) 14:09:54
    これってアマチュアの大会だろ
    プロは出られないんじゃないの
  2. 2018/03/01 (木) 14:14:29
    将棋の世界戦かー
    いま毎年開催されてる国際フォーラムが
    徐々に規模大きくなる感じでやればいいんでないの
    相撲みたいにプロは儲かるとなれば
    一発当てようと頑張る海外の棋士なんかも出てきそう
    でもそうなるにはもっとスポンサー企業が必要そう
  3. 2018/03/01 (木) 14:14:41
    将棋世界大会があっても
    A級や藤井くん出ると無双するだろうから
    日本からはアマチュアしか出さんやろな

    ひふみん出たりして
  4. 2018/03/01 (木) 14:17:13
    中国棋士はメガネにコンピューター仕込んでそうやな
  5. 2018/03/01 (木) 14:21:16
    将棋に国際大会があったら羽生は絶対王者でいられるんだろうか
  6. 2018/03/01 (木) 14:22:49
    将棋も
    テニスやゴルフみたいになれば面白そうだなと思うけど
    もしそういう方向にいくのだとしても
    それはけっこう時間のかかる話な気がする
  7. 2018/03/01 (木) 14:23:26
    海外の強い選手とかは見てみたい
  8. 2018/03/01 (木) 14:23:52
    絶対にやめとけ
    鎖国で成り立つならそれが一番だから
    と囲碁ファンの俺がいう
  9. 2018/03/01 (木) 14:26:44
    ただ習慣や文化の違う海外の棋士が普通になってくると
    盤外で色々と軋轢が生じそう
    大相撲しかり
  10. 2018/03/01 (木) 14:43:00
    外国人のプロ棋士とかが出てくれば広がるペースは上がるだろう
    小さいころから海外でも勉強できる環境だしいつか出てきてほしい
  11. 2018/03/01 (木) 14:48:51
    アマチュアの世界大会ならすでにあるけどな
  12. 2018/03/01 (木) 14:49:29
    柔道みたいになってほしくないから日本だけでいい
  13. 2018/03/01 (木) 14:50:15
    将棋ではなくチェスで参加する羽生さんの姿が
  14. 2018/03/01 (木) 14:57:49
    ???「俺は未来と過去をつなぐためにいるんだ…」グスン
  15. 2018/03/01 (木) 15:09:43
    将棋宇宙大会はまだか
  16. 2018/03/01 (木) 15:14:50
    高額な優勝賞金とモナコやドバイなどで派手にやれば競技人口は増える、スポンサーは知らん
    それがいいかは別としてプロ棋士になる必要性が薄くなるから現行のプロ制度は大幅に変わることになるけど
  17. 2018/03/01 (木) 15:20:39
    プロがでなくてもアマ有段者で楽勝でしょ
  18. 2018/03/01 (木) 15:25:20
    世界の競技人口の99%が日本人って時点で相当に厳しい
    せめて2割位は外国人のプレイヤーがいないと
  19. 2018/03/01 (木) 15:47:21
    これってチェスと囲碁以外はおまけみたいなもんじゃないの?
  20. 2018/03/01 (木) 16:15:54
    確かに想像するとワクワクするけど、現状日本無双は目に見えてるからなぁ
    でも世界最強者はインドにいる気がするw
  21. 2018/03/01 (木) 16:23:53
    将棋を世界的なものにしたかったら各国に将棋のプロ制度を作るしかない。
    プロ制度がない種目はどうしても二足のわらじになるから実力が頭打ちになる。
  22. 2018/03/01 (木) 16:29:20
    外国人がルールを覚えることはできても戦法を学ぶ手段が日本人と比べて圧倒的に少ないので、しばらくは日本人が強いだろうね

    将棋本を翻訳する必要があるだろうが、戦法名の訳はどうなるんだろう
  23. 2018/03/01 (木) 16:36:10
    駒に書かれている日本語文字をやめよう。
  24. 2018/03/01 (木) 16:59:52
    ※27
    有名なものは既に訳されてる(正式名称かは不明)
    Climing Silver=棒銀
    Cheerful Central Rook=ゴキ中、など
    美濃矢倉穴熊はそのまま
    藤井システムとかは人名残したり頭文字だけにしたりしてるみたい
  25. 2018/03/01 (木) 17:00:30
    ※28
    日本文字違うよ、わか国の漢字あるヨ。
  26. 2018/03/01 (木) 17:03:36
    チェスとチャンシーある時点で将棋の入り込む余地ないだろうけどね
  27. 2018/03/01 (木) 17:56:45
    将棋が世界規模になっても、今のトッププロ並みの棋力がある外国人棋士はそうたくさんは出てこないだろうな
    良くも悪くも日本には奨励会という英才教育の場があるから
    外国でこの子将棋の才能あると気づいても、将来の保証もないしあんな鬼畜の世界に入れようとはなかなか思わないだろう
    国外でプロ将棋が成立するほどに流行るとは思えないし
  28. 2018/03/01 (木) 18:27:37
    将棋は剣道路線で行けばいい
  29. 2018/03/01 (木) 18:59:48
    オリンピック競技で競技人口7億人の世界的ゲーム、「チェス」

    チェスがある限り将棋なんぞ全く見向きもされない
    そもそも駒のデザインからして日本人限定だから世界には普及しない
  30. 2018/03/01 (木) 19:06:15
    ※34
    絶対にあり得ないが将棋が世界的に普及したと仮定した場合
    羽生がチェスで小学生に完敗したように、
    羽生や藤井以上の頭脳はゴロゴロいるだろうな
    チェスのトップは物凄く頭良いからな 詰将棋より遥かに難解なチェスプロブレムを数秒で解いたりしてる
    世界をナメるな 将棋は国内限定の身内でスゲースゲー言ってるだけにすぎない
    チェスの規模がメジャーリーグなら将棋はせいぜい甲子園
    オリンピック競技のチェスで日本人がいるか?答えは明白
  31. 2018/03/01 (木) 19:10:17
    >>17
    将棋がチェスより面白いとかお前の主観にすぎないから 何総意みたいに語っちゃってんのこいつ
    ろくにチェスをやったこともないくせに
    俺は両方やってるけど普通にチェスの方が面白いと感じてる
  32. 2018/03/01 (木) 20:03:30
    ※37
    へー
    俺はチェス知らないから単純に興味で聞くんだけど、世界で普及してたら天彦が負けたポナに勝てる人類いた可能性はある?
    たしかにチェスでは負けたわけだけど、ゲームとして将棋とは違うわけだから
  33. 2018/03/01 (木) 20:20:25
    ※38
    日本だと将棋のほうが人気あるのは事実
    だから日本ではチェスは流行らない
  34. 2018/03/01 (木) 22:12:26
    どの競技もソフトとかAIも可にすれば盛り上がるだろう
  35. 2018/03/01 (木) 22:20:58
    関係ないけどEゲーム推しの人いなくなったな
  36. 2018/03/01 (木) 22:32:44
    チェスも将棋も別ゲーだから比べること自体間違い
    俺はどっちも違う面白さがあって良いと思うし、好みによって好き嫌いがあるのは当然だけど、それを押し付けるようにして片方を蔑みような言い方は良くないよ
  37. 2018/03/01 (木) 23:18:05
    将棋には過去・現在はあっても未来はない。藤井とソフトのせいでな。ルール変えた変則将棋ならワンチャンありかもって思うけども。
  38. 2018/03/02 (金) 00:23:22
    ※37
    完全に思い込みだな・・ 羽生が片手間でやってIMになれるような世界じゃ説得力無い(笑)
  39. 2018/03/02 (金) 00:24:57
    ※50
    日本の囲碁のプロになるには、将棋の奨励会6級に入るより2倍以上簡単でぬるいからな
    日本の囲碁界が中韓の囲碁界に勝てないのは当然のこと
  40. 2018/03/02 (金) 00:49:58
    将棋はほとんど日本人しかやってないマイナー競技だからなぁ
  41. 2018/03/02 (金) 01:09:35
    野球やサッカーで外国人枠なくして外国人だらけになったのみたいかといえばそうじゃないだろ
    実際相撲がそうなってモンゴル人のせいでだめになってる
  42. 2018/03/02 (金) 02:20:52
    ポンニチは将棋に寛容で囲碁に冷淡ハッキリわかんだね
  43. 2018/03/02 (金) 03:27:41
    お隣の国々に変に将棋が普及しても困るわ
  44. 2018/03/02 (金) 06:45:59
    世界の戦いならチェスや囲碁やれば良いだけ
    将棋が他国の文化で穢されるのは見たくない
  45. 2018/03/02 (金) 13:47:32
    ここもネトウヨホイホイのようですね
  46. 2018/03/02 (金) 15:58:06
    日本は日本人だけでやってる方が確実に上手くいく。 グローバル化とか、外資が増えて日本の貧富の差が拡大しただけ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。