-
92:名無し名人 :2018/02/28(水) 12:42:45.98 ID:xaX7fDDV0.net
将棋連盟書道部に潜入インタビュー!プロ棋士はどうやって揮毫を選んでいるのか聞いてみた(日本将棋連盟)
https://www.shogi.or.jp/column/2018/02/post_335.html
-
藤井聡太六段、元々下手じゃなかったけど
見る間に上手くなったよね、レアな扱いの五段当時の「飛翔」と
年末に書いたと思われる四段の色紙の「飛翔」
文字のバランスや払いが違ってた
-
95:名無し名人 :2018/02/28(水) 12:48:23.07 ID:xaX7fDDV0.net
-
>>92は、関東将棋連盟の活動だと思うけれど、
当然関西将棋連名でも、似たような書道の練習活動やってるよね?
-
108:名無し名人 :2018/02/28(水) 13:21:15.64 ID:GkIglXGjx.net
-
>>92
唯一の10代仲間の斉藤君じゃん
イケメンだな
-
111:名無し名人 :2018/02/28(水) 13:28:05.46 ID:Kj7ffEG20.net
-
>>108
まぁその10代仲間ってのも斎藤の誕生日の7月までだが・・・
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1519749214/
書家が書いたのかと思うくらい。
ライターだぞw
おねえさんは記事書いたライターの人でしょ
書道の先生は、叡王戦のトナメ表をライブで書いてた人だね
ネットには全然出てないから
講師は渋いおっさん(おじいさん)だよ、お姉さんはライターだよ
数年前よりちょっと上手くなってる…かな?
ぺんてるは超極太筆ペンを開発してくれ
風潮って、おめぇ見たことないの?
そりゃ書道教室行くわな
ttps://www.shogi.or.jp/column/entry_images/shodo_11.jpg
佐々木先生を一日拘束した分の謝礼と交通費の合算分を参加した人数で割るのかな
誰が嬉しいのだろうか?
字も上達したら今ある揮毫はプレミアムがつくぞ
まぁやらないと思うけど
不倒
活
そのぶんの時間で将棋の勉強したほうがいい」
そのぶんの時間でテレビに出たほうがいい」
ある意味、海外旅行にいきまくれる北尾さんが一番の勝ち組じゃあないのかな
永瀬ってどっち利きなんだろ?
雰囲気で味があるように見せかけてるけど、下手すぎる
新しいライターがどんどん入って将棋を取り上げてほしい。
字ばっかり上手くなってからに
勇気の色紙数出回ってないから手に入れたい
兄弟弟子だろ
だから、永瀬の字はあれはあれでいいと思うぞ
あんなんばっかりだと、さすがに困惑するけどなw
アスト君イケメン過ぎやないか
「こいつは「息」も正しく書けんのか…」
と勘違いした