第67期王将戦七番勝負
https://mainichi.jp/oshosen/
-
第67期王将戦七番勝負第3局 久保利明王将 対 豊島将之八段(※無料の会員登録必要)
http://mainichi.jp/oshosen-kifu/180203.html
-
404:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:09:23.68 ID:g4zsAo070.net
-
久保が強すぎ
本気で久保名人も見えてきた気がする
-
422:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:20:14.09 ID:ayyfpt3q0.net
-
久保は衰えて消えていく前の最後の輝きなんだろうか
最近本当に強い
-
437:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:25:49.18 ID:+GWtnORH0.net
-
やっぱり羽生世代の衰退が大きいんだろうな
今が一番強いであろうゆとり世代は情けないし
-
443:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:28:21.95 ID:GHSk9vmT6.net
-
久保ってA級からは定期的に落ちてるのに時々めっちゃ強くてタイトルとるよな
-
444:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:29:21.18 ID:fFQTQekE0.net
-
豊島このままずるずる連敗敗退してしまうのかな
-
447:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:31:06.96 ID:gBIzMPA1d.net
-
豊島のタイトル獲得はまたもやお預けか
久保名人&王将が現実味を帯びてきたな
-
469:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:40:39.32 ID:NLTW9RNPK.net
-
花村と丸田が4回挑戦して取れなかったみたいだな豊島は並んだか
-
471:名無し名人 :2018/02/03(土) 17:41:04.52 ID:JaK4V3X70.net
-
うーん、こういうのは18歩打つ前に長考するものでは?
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1517378734/
マイナビ出版 (2017-08-28)
売り上げランキング: 103,875
しかしこれは天彦パターンかもしれんな、勝ちまくって最後は名人だけという
久保王将はそう簡単に逆転を許してくれまい
名人挑戦争いの二人でもあるし、豊島八段は正念場だな
高いレベルで安定はしてるんだが
頑張ってほしい
豊島ならうまく指すかね
45を超えると本格的に衰えが指摘されてくる
久保の将棋もともと好きなんだけど、いまいち応援できなくなってて悲しい。
それにしても豊島このままずるずる行かないでおくれ…
頑張ってくれよ・・・
早指しで悪手指してるの観るともっと慎重に指せばって思う
玉逃げられて金無双の壁銀に泣くやつ
きんむそうだから豊島玉すぐ寄りそう
少考で仕掛けて悪くなったら時間使って封じ手か
本局も終局早そうだな
でも、豊島さん、応援してるよ
↓
コメント見たワイ「???」
明日NHKでは三浦と対戦するしまとよ、お願いだから両方勝ってくれ
龍一枚じゃ先手玉捉えきれないですよね…
先手の構想が良かったのかな?
美濃の端は弱い所を見越しての端角が咎めれないとは思わなかった。
端歩の突き合いを入れるとこういう変化もあるんだな…
遅刻と冤罪ふっかけで罪悪感すごくて普通調子落とすぞw
時間かけて考える手ほど悪手が多いとも言う
考えても考えなくても結論が出ないところでは時間を使わない方が合理的だろうというのが今時の考え方やろね
今回のは仕掛けからしてミスった感があるけど
B1だと本人の力で勝ってる
世にもまれなエレベーター棋士久保
その前に久保が挑戦しそうだけど
あまり自信がなさそう
戦前の評判じゃ奪取濃厚だったのに・・・何故なのか
わいやったらすぐ端せめて角香交換して喜んでたわ
1-1と2-0じゃ天と地ほど違う
タイトル戦はだいたい調子のよい相手にあたるんだよな
でも対戦相手の久保は羽生に跳ね返されまくっても最終的にはタイトルを羽生から奪ったわけで
めげずに頑張ってくれ!
来年王位に糸谷が挑戦したらどうなることやら...
あの将棋の久保の攻撃力はやばかった
攻略方法として早指しはいいのかも
久保の名人挑戦だけは阻止してくれ
今期王将戦は金属探知してるの?
しかしA級の優勝者がそのまま名人になれるみたいな風潮はやめろw
作戦練り直した方がいいんじゃ
行きたいけど、ちょっと遠いなあ。
師匠の為にも、豊島さん頑張って!
互角で終盤に突入したら終盤力の差で不利
まじで豊島が勝ち越す絵が浮かばない
久保の終盤に勝てるのって羽生か広瀬ぐらいでしょ、ソフト騒動前は渡辺を入れても良かったけどね
C2も降級点回避しそうだし、
なんとか4組残留してほしいな
羽生名人に勝つためだけに選ばれたように感じる
天彦の調子の悪さもあって、挑戦者が勝つ気しかしない
久保にとっては名人戦も大チャンス!
タイトルを取るレベルに到達するには気持ちの切り替えも重要だ。
AO戦といい、この前の三浦戦といい、ここは勝つだろうって期待には平然とこけるよな
稀勢の里みたい
豊ノ島はくそ粘りのフカーラ流ではないが頑張ってほすぃ
豊島のメンタルの100倍は強度がありそう
4回目の挑戦なので、何としても奪取したい気持ちが強すぎて空回りしているのかな
1局目で上手くいったけど、2局目で負けたのを3局目まで引きずっている感じ
それとも久保さんに攻め急がされてるのかな
「彼に深浦ほどの根性があったら」
だね
久保先生の玉の形は意外と耐久力があるように見えるし、少し先手が有利なの感じかな(。・ω・。)
どんな競技(協議さえ)においても
一番重要なのはメンタルの強さ
この形で角銀桂もたれると金無双は心もとないね
久保みたいになりたい
豊島は精神、肉体両面で疲れが残ってるんじゃないか。明日は早く終わるかも。
豊島はどっかで流れを変えないといかんが、久保が許すかな?
53桂成はどう
▲5三桂成りと切り込む
これがホロ酔いのアマ二段の第一感だ
54角なのかな
封じ手の局面、後手竜作って迫ってるのに自玉の囲いはまだ安泰じゃないか
って思ったら駒損が酷いのか…
後手も99~88竜では竜の利きがぬるくなる一方だから99竜は相当指しにくいはず
もう来期の別のタイトル戦頑張ってくれや(諦め)
豊島としては終盤に入る前に優勢にしておきたかったが厳しいね
資本主義社会の勤務層くらい弱いからな・・・
ちな、金が2枚きいてる63(玉のこびん)が大抵弱点となる
数字と漢数字が逆だし、9七角では角がタダだ。
名人はオネエ
王将はドM
ベッドでそそりたつ男性としての羽生さんを想像してみようか
話はそれからだ
もう開かれてるよ
明日は高見か
また楽しみだ
一時期不健康な痩せ方太り方してましたが、最近は色ツヤも良いですね。よ!男前!
こんだけ誉めたら、駒の動かし方すら忘れるだろう。
今は天国で将棋界を見守ってくれてるし。
手抜きは危険そうだから23歩と受ける。この交換はちょっと後手が得しているように見える。
久保なら取れそうな気がするが
米長は天国には(ry
まじでなんなん?てくらい強いな
5三銀を桂でとらせると攻め倒されるっぽい。
-600って後手良しってことか
受けるなら2七歩な
42才。NHK杯は3年前に優勝。康光も会長職でNHK杯去年優勝。郷田も44才で王将。
○も不本意な出場で負けはしたが竜王戦一昨年挑戦者。藤井銀河はご存じの通り2012年には王位戦挑戦。
強豪にとっては40才ー45才位まで星の終わりみたいに強烈に最後に輝くのだろう。
羽生の場合更にギアは1個上だから47でもかなり衰えてるのだがタイトルを絞ればまだチョイ行ける感じ。
久保は羽生世代より5才若いから後3年踏ん張って若手の高き壁でいてくれ。
豊島はいつも不運と言うか実力はピカイチなのに後一歩で取りこぼすんだ。だから慌てず初心に戻り
無心で強さを維持出来てる久保からタイトルを奪って欲しい。矛盾した応援だが両者にそう思ってる。
三浦も最後の輝きだったのだろう。
一昨年のJT杯優勝、昨年の竜王戦の挑戦権獲得、、、、、、、、、、、
その三浦を陥れた久保には、スッキリしないモノを感じるのは当方だけか、、、、
三浦には今期NHK杯が残されており、本日は豊島戦。優勝するのはトップ棋士といえども機会は限られる。
豊島の勝ち筋はここから飛んで来る久保の猛攻を凌いで
駒貯めてカウンター狙いしかないのが辛い
早指し戦ならともかく持ち時間長くてそれは期待しづらい
揉めるからね。ただ三浦が未だに紛れもなく強豪でJT杯の優勝がそれらを払拭する実力なのは完全に同意する。それと最後の輝きでも後2年3年は行けると思ってる。不用意に○の件を出したのは許してくれ。
相振りの後手番なのに、中飛車に途中下車しての向かい飛車かー
それだけでも、面白くない気はする
そして、端を突き合った金無双は……なあ
先手の反撃を支えられる気がしない
簡単だけどオススメしませんって書いてあった囲いだ
いや、羽生さん以上かもしれない。
ンなわけ無い。
郷田、丸山と同じくらいだよ。
久保のことなんざ褒めたくないが、すでに郷田と並ぶタイトル6期
で、「それがもし居飛車党だったら……」って話だろ
有り得無さ過ぎるから考えたことない
振り飛車党が居飛車にしたから強くなるわけではない。
ボクシングのサウスポーは少なく、大多数のオーソドックスはサウスポー対策する必要があり、一方のサウスポーは対策の必要がないが、どちらが有利かとは一概に言えない。
ミドル級統一チャンピオンのマービンハグラー は時々オーソドックスにスイッチしたが、効果は無く、むしろマイナスであった。
最後のレナード戦では結果的に敗因となった。ジョン・ムガビ戦においても、サウスポーでの右ジャブに効果があり、スイッチした時はかなり打たれており、マイナスであった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ttRrZZAwAZ0
久保が居飛車党であれば勝ていたとの話は夢想だな。
業界内のポジションが似ている気がする
帝王でもなんでもない。ただの勝負弱い無冠。
サウスポーは相手が常時オーソドックの為に対策の必要はないが、オーソドックはたまに当たるサウスポーには対策が必要なのはボクシングのみならず、どの分野にも当てはまるな。
サウスポーだってオーソドックスとほぼ同じ割合でサウスポーに当たるぞ。
自分とは当たらないだけだ。
書いてて「羽生は羽生と当たらないからズルい」って言葉を思い出したw
サウスポーとオーソドックとの試合において
サウスポーは大抵の相手となるオーソドックのスタイルには慣れている。
オーソドックは相手のサウスポーのスタイルには慣れていない。
しかし各人の実力により結果は出る。
との意味なら将棋も同じかな。