-
21:名無し名人 :2018/01/31(水) 06:56:43.18 ID:nKDN/3Yn0.net
<お知らせ>準決勝・決勝、来月17日公開対局 朝日杯将棋オープン戦
https://www.asahi.com/articles/DA3S13338034.html
-
チケット先着順
-
23:名無し名人 :2018/01/31(水) 07:20:39.53 ID:ZVYrRP92K.net
-
やっぱり去年よりだいぶ強気な値段だな
-
24:名無し名人 :2018/01/31(水) 07:38:06.25 ID:CyLwtCk0a.net
-
出前は帝国ホテルか
-
25:名無し名人 :2018/01/31(水) 07:59:39.43 ID:wr1UJFlcr.net
-
現地大盤解説は無くって別会場の公開収録ってのがそれに当たるって事で良いのかな?
なんか人数少ない様な
-
26:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:03:40.13 ID:5IIqJ81xa.net
-
急遽、観戦と公開収録の会場を入れ替えたのかもしれないね
みんな本人を間近で見たいわけだから
-
28:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:08:04.02 ID:/K/y4Oiu0.net
-
羽生竜王に比べて、藤井くんの顔写真やけにちっこいな
-
32:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:48:02.29 ID:Sqos1I5Ja.net
-
>>28
いや久保広瀬も写真載せろや
-
29:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:14:29.95 ID:8nrJLYA30.net
-
詳細が出ていないので何とも言えないが、JT方式で公開対局するっていうことかな?
例年のように間近で見れなくなったのに、9800円~4000円とはいくらなんでも高すぎだろ。
対局者と同じ場所にいるということに価値を感じる人が参加するのだろうな。
-
31:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:33:19.98 ID:JoUVMFe50.net
-
>>29
席埋まるなら高くすればするほど利益出るし
今の需要考えるとこの辺が需給のマッチ点なんじゃないか
生放送はただで見れるわけだし
-
30:名無し名人 :2018/01/31(水) 08:22:43.40 ID:CyLwtCk0a.net
-
女性は今までの相場知らないから安く思う
-
35:名無し名人 :2018/01/31(水) 09:16:29.29 ID:EBrr+rQQp.net
-
ちなみに去年の価格
↓
入場料
特別指定観戦席(前売のみ)30席限定: 5,000円
*先着順 売り切れ次第販売終了します
*大盤解説会場は自由席です
*座席は当日抽選でお知らせします
*準決勝は2局のいずれかを指定いたします(お選びいただけません)
一 般(600席):前売(大人 1,800円 / 中学生以下 900円)
:当日(大人 2,000円 / 中学生以下 1,000円)
*公開対局会場での着席はできません
*大盤解説会場は自由席です
-
36:名無し名人 :2018/01/31(水) 09:23:03.44 ID:05RLY6mZ0.net
-
観戦席を大幅に増やして大盤解説会場を別に移動させたんだな
-
37:名無し名人 :2018/01/31(水) 09:24:58.80 ID:3m9Zs1ub0.net
-
名誉解説やまちゃん枠が!
朝日があまひこに浮気!
解説ないならやまちゃん勝ち上がってたのに!!(なお来年は既に空き)
-
39:名無し名人 :2018/01/31(水) 10:00:20.92 ID:9cL880IXa.net
藤井羽生戦 大ホール
菅井広瀬戦 小会議室
公開収録会場 従来の対局会場
-
だな
-
42:名無し名人 :2018/01/31(水) 10:11:30.01 ID:DmlrB4dF0.net
-
羽生、森内、渡辺、豊島の時は無料だったからな
大雪だったけど、行ってよかった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1517222878/
将棋世界編集部
マイナビ出版 (2018-02-27)
売り上げランキング: 1,030
「価格」というヒジョーにわかりやすい形で反映されてる
すごいなー無料→1万円って!
でも本来はそれぐらい取って妥当な気もする
せっかくのゴールデンカード
もっと宣伝に力入れてほしい朝日さん
今年はこれだけ金取るからには羽生藤井対局が見れるようにせんといかんな
見れるようにも何も、ホールのステージ上で(おそらく2局同時に)対局だから
見れるに決まってる。
例年通りならCS朝日の配信をそのままニコ生で流すわけで、
ホール内電波届くなら、イヤホンつけてニコ生見ればいいんじゃね?
ただし観覧券では観戦できない
問題は転売屋が介入してきてチケット代の吊り上げが予想されることだろうな
終わったあと対局者に将棋の指導をするくらい出来るのか?
観覧券(196席、観戦券での入場不可)は3千円。だった
トッププロ棋士同士の真剣勝負を生観戦できることに意味がある
公式戦が公の場で行われることなんて滅多にないのだから
この価格は妥当かと
ミーハーが集まる
一時期通ったA級最終局大盤解説会は豪勢だったなあ
お土産有り?
言葉は常に変化していくものだよ
平安時代とは全く違うだろ?
っ
た
く
り
いくらだったのだろうか
申込みサイトみれないよ
しかし、将棋知らない人が見てもしんどくないのかな?
藤井君って別に鑑賞用じゃないけど、ファンにとっては嬉しいのかな?
はえ~この坊やぐう賢い
メールは問い合わせ用のみで申込窓口ではない
申込サイトは混乱防止に発売日の明日解禁ってところか
明日は三浦さんがまた生中継で魔法が使えなくて惨敗する姿が目に浮かぶわ
チケット代こんなに高いのに、賞金減らしたのかw
ぼったくり
羽生さんが名人倒してNHK取った話も凄いけど、今回の朝日杯はそれと同じくらいになるかもしれない
やっぱり箱小さいし厳しいね
見苦しい
(歌謡曲の歌詞にも80年代には出現するようになった。)
そもそも西日本では方言として元々あった語法だし。
カカオ0%のチョコレートみたいなもんだ
たしかに山口さんとのコンビ面白かったからいいんだけどw
やまちゃんがNHK杯で順調に勝ち進んでいる!!と夢を見ていたい
いっそもっと席数増やしてもいいかも 需要は大きいだろう
羽生藤井戦は今後実現するか分からない、とても希少なカードだし ましてや公開対局なんて
やっぱり行っとこう
たまたま羽生vs藤井戦が実現したからといって
大々的に宣伝打って観客も募集するには
あまりに準備期間が短いっていう
スーパーエグゼクティブコメンテーターになったのだ
あまひこもかけてきそう
羽生モデルとか豊島モデルとか売り出しそう
これで買う人は買うだろうし
価格を高くするのって、来る人を制限するっていう効果もあるんだよ
儲けたいだけではないのでは?
無料で溢れたら、会場側としては大変だろ
NHK杯は月曜収録なんだよなあ。
しかも、天彦の解説を聞くにはホールの方を離れなきゃいけないというね。
(優勝賞金減額分をチャラに出来る額ではある)
意図としては、*89とか*91が書いている通りなんじゃねえかなあ
#実際に転売屋をブロック出来るのかどうかは、知見のある人に任せる
朝日からしたら自社の宣伝をかねたサービスて部分もあるんでないの
ガチの儲け目的のイベントなら色々とこうはしないだろと思う点多々
好意的に見るかそうでないか、受け止め方にもよるだろうし
スポンサーに頼りっきりでは無くて自前で稼げる時には稼ぐべき
朝日なんか絶対赤字なのにずっと金出してくれてるんだから儲けられるときには儲けさせてあげないと。
来年もこの値段でいけるかという確信は持てないわけだし、稼げるときは稼がせてあげたい
ただ抽選にしてほしかったわ
先着順だと絶対にサーバーダウンしそう
広瀬には可哀想だけど、久保とか要らないから
もう羽生聡太戦が決勝でいいよ!
懸賞金はニコ生なりアベマの中継で何回か映してあげる、みたいな
聡太気をつけろ
羽生先生には永世七冠に相応しい将棋を指してもらいたいもんだ
その場合大盤解説の対局者の名前の脇に
スポンサーの会社名なりロゴなりを
貼るようにするとかw
対局によって懸賞金の額に露骨に差が出そうだな
でも地元の棋士に少額でも毎回掛ける企業とか。じわじわ有名になるかもw
公益法人要件に反する事案(特定社員の不利益)をきちんと報告しろや!!
匿名掲示板に書かれてそうな事を平気で口出す輩がたまにいるからそれが怖いって話でしょ
この前の就位式でトラブルが起きたからその影響かもな
常識あって迷惑かけないでいるなら連盟からしたら問題ない
お金落としてくれるならなお良し
とりあえず羽生竜王と藤井四段出せば釣れるだろうってことだろう
舐められてるな
マジか。じゃあ久保の師匠は、弟子にケジメを取らせる義務があるな。
問題がないんだろうな
これではっきりした
あのときはまだ他の棋士は雁木の再評価に至っていなかった