https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/honsen.html
第3期叡王戦 本戦 準決勝 行方尚史八段 vs 金井恒太六段(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv310301981
-
2018年1月24日15:00〜 行方尚史八段 対 金井恒太六段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180124-1.html
-
957:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:40.19 ID:xDrjL6LK0.net
-
金井勝ったあああああああああああああああぁ
-
960:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:44.46 ID:SGIaD36S0.net
-
金井VS高見だなこれは
-
964:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:48.94 ID:TidDgbzg0.net
-
金井番勝負きたー
-
965:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:48.94 ID:Omu2nHhH0.net
-
金井が勝った相手
村中、村田智、千田、永瀬、天彦、康光、行方
-
966:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:50.82 ID:qHvLu6W20.net
-
両者乙
金井ドリームマジであるぞ!!!!
-
970:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:57:56.50 ID:nHbvZyNK0.net
-
金井凄えええええええええええええええ
倒した相手が文句無さ過ぎる
-
973:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:01.37 ID:5aAiWx9Z0.net
-
完勝だな、覚醒
-
977:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:09.08 ID:Ys5jd1rk0.net
-
叡王戦の金井が強すぎるw
-
978:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:10.79 ID:+krzSSN/0.net
-
金井の圧勝じゃねーか
-
981:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:12.01 ID:iifBnisM0.net
-
天彦、モテ、行方に自力でねじ伏せるとか、なんだ凄い
-
985:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:16.69 ID:jfMOdon50.net
-
もしかして和服着ると大駒1枚強くなるタイプなのか?
-
986:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:17.40 ID:Y8O4Xp0N0.net
-
金井叡王待ったなし
-
990:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:24.12 ID:ynMLsY4p0.net
-
金井!文句無し!素晴らしい!
-
994:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:33.78 ID:ZdBgEhNh0.net
-
金井、初のタイトル戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
999:名無し名人 :2018/01/24(水) 21:58:55.71 ID:tIHwFNRI0.net
-
倒してきた相手見たら番勝負に挑むに相応しい
-
7:名無し名人 :2018/01/24(水) 22:00:00.36 ID:O3YmlhWj0.net
-
ベスト4、いやベスト8、16の時点ですら
一番タイトル1期が欲しかったのは行方だったのではないか
そういう意味で行方応援してたから残念だ
残念とも言ってられないぐらい金井が強い 何でだ
-
13:名無し名人 :2018/01/24(水) 22:00:15.12 ID:iifBnisM0.net
-
金井まぐれじゃなく、ここ3局とも豪腕でねじ伏せる将棋だからなあ
-
21:名無し名人 :2018/01/24(水) 22:00:37.94 ID:Ys5jd1rk0.net
-
倒した相手や内容は文句なしだけど
金井が番勝負はファンどころか本人も予想してなかっただろうなw
-
23:名無し名人 :2018/01/24(水) 22:00:46.12 ID:MIXt1U4J0.net
-
金井すごいわ
生涯一番の将棋だったかもな
C1の将棋じゃねえよ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1516518502/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1516798688/
金井 恒太
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 355,814
それはそれとして金井は見事
vs永瀬
vs佐天
vsモテ
vs行方
すごい...
豊島名人
金井叡王
菅井王位
中村王座
永瀬棋王
豊島王将
羽生棋聖
という前々から俺が言っていた予言が今当たりそうなわけだが、金井叡王じゃなく藤井叡王とか言ってたやつは今どんな気分だ?俺は最高だぞ
金井は予選から実力者ばかり薙ぎ倒してきてるから文句のつけようがないな
このメンツに全勝って豊島ぐらいしか無理そう
ロマンあっていいな
偽増田
がんばれー
愛の力ってすげえわ
これで地味だからどうって文句言ってるのはアレだよな
いずれにせよ金井おめ
終盤の48歩〜25竜の威風堂々とした態度はかっこよかった
行方はタイトル挑戦できれば奪取できたかもしれんのに
番勝負だと羽生相手では厳しかったがこのメンツならいけそうだったのに
最後のタイトル戦かもしれんかったのに
それを全て揃えてここまで来たんだから大したもんだわ
金井はこの内容続けばタイトル続くだろう
一攫千金の夢の大きい棋戦って認識になるだろうし
それはそれでよしでしょ
しかし本当に金井が来たかあ。凄いな。
たかみの和服姿も楽しみだよ
金丸
井山
対永瀬戦 大逆転
対天彦戦 勝利
対康光戦 逆転
対行方戦 快勝
結果的に一手パスだったなぁ
和服姿かっこいい、というかマジで泣けてきたわ
まぁそれが言われ出したころはまだ20代だったかもしれんけど
勝利がヒーローを作るなあ
時間の使い方が上手いということだろうか
なめちゃんは順位戦が絶望的で叡王戦しかない、って話してたからなあ(´;ω;`)
初タイトルは遠い・・・
変則七番勝負も短い時間4つなら金井くん意外といけるかもな
誰が叡王になってもおかしくない面子だな
すげーわ
地味とか言ってる人も、この勝ち上がり方なら文句はねーだろ!
いちゃもんもいいとこで草
C級1組降級点持ちがタイトル戦に出ることには、正直どうよ?とも思う
なんで今までパッとしなかったんや
そこらへんのファンからすれば王将戦も棋王戦も興味ないだろうよ...
この大躍進を受けて更にファンが増えそうだな
いや、むしろそうなってほしいわ
それが勝負の世界の醍醐味よ
金井くんに期待してるよ
金井はおめ本局は最初から最後まで強かった
むしろ夢ありまくりの若手ドリーム棋戦だろ
他の20代の若手がこれを機に覚醒するかもしれんぞ
最近、人気急上昇のタカミーと郷田ラブの好青年金井とか面白いわ
ぶっちゃけ昨年の朝日杯のメンツよりも面白じゃん
〇ちゃんが出てもそれはそれで面白いわ
金井がんばれ超がんばれ
森内は25歳で名人挑戦してるし、全然違うなw
叡王戦タイトル出場も嬉しいけど、他でも活躍すれば流石にもう文句言う奴はいなくなるし!
行方は、順位戦できるだけがんばれ・・・
金井くんには島の二の舞にならないで欲しい
そんな声が大きくなると注目棋士のトーナメントの組み合わせに
配慮した対戦相手(予選は勝ちやすい相手とか)ばかりになるぞ
少しはもうあるかもしれんが
興行としての盛り上げ方を考えるのは大事だが
公平性がなくなれば長い目で見れば失墜するのは目に見えている
そんな奴に負ける名人が悪いな
というか、順位戦の成績関係無く誰が上がってきてもいいのが他棋戦の魅力だろ
でもやはりストイックに頑張ってる若者が上がって行くのは仕方ない
ナメちゃん、あとは順位戦をどうにか。。。
色々な人に勇気を与えうるんじゃないかな
いや、金井自体は応援してるんだが・・・
天彦、太地、広瀬、糸谷、稲葉、金井
若手の突き上げに対する壁として君臨してる
ドワンゴ「羽生、藤井で盛り上がるといいなぁ」
金井−高見七番勝負
ドワンゴ「!?」
金井「郷田先生です。見てくれていましたか?あなたのおかげで、精進を続けることができました」
こうなったら金井高見になって欲しいけどそう思うと丸山が来て普通に最後だけ順当に丸山勝ちそうなのが叡王戦な気がする
優勝争いをしているような感じ
和服姿カッコいいとかtwitterでザワつかれてるから金井でも文句ないわ
郷田を絶対に呼んで欲しい。あと飯野師匠も。
たまに上位以外の人が取るくらいが普通なんだよなー
いままでが異常なんだよなー。
竜王戦6組に落ちて順位戦降級点ついて正直金井はもうダメなんだと思ってた
Love is Energy
大山・中原・羽生とか、化物が君臨してる時期のほうが割合としては長いんじゃないの?そのはざまでタイトルが分散する戦国時代が生じてるイメージ。
正直いまはソータ時代までの過渡期だとおもってる。
NHK杯もジメイ優勝したし(ジメイ強いけど歴代の優勝者の中では終盤力が微妙だし)
あれ以来、持ち時間短い棋戦は誰が来てもおかしくないと思ってる
大山中原が個人で独占しかけて、羽生が独占して、谷川と羽生世代だけで争っていたというどれも異常な時代が長かったもんな
こういうお互い初めてのタイトル戦は、棋戦スタートの時にしか観られない、歴史的にも非常に珍しいものだから、ファンとしてほんの少しでも盛り上げたいわ
今日の勝利による上昇分を含めても、レート70位か・・・・
主催者、スポンサーともため息が出てしまうだろうな。
金井には悪いが、彼がタイトル保持者になったら、この棋戦の寿命は短くなってしまうだろうし、数年後には棋戦消滅しているかもしれないね。
にわかのコメントじゃねえw
このままタイトルを取ってしまえ!!
三年くらい前なら金井も有望棋士の一人だし。
本選では名人と会長と陥落しそうだけどA級なめちゃん倒したんだから文句はないな
NHK杯と銀河戦と新人王戦のベスト8が各1回で、タイトル戦は棋王戦本戦入り1回ぐらい?
にわかでもデータベース見れば丸山が名人も取ってる強い棋士だとわかるんだよ?
名人経験者でB1なら明らかに格上じゃん
勢いは金井だろうけどタイトル3期取ってる人と挑戦すら初なら番勝負なら丸山有利だと思うけど違うかな?
比べるのはどうかと
ファンが盛り上げんでどうするんや
タイトルとってもおかしくない若手はいっぱいいるけど、長期政権築けそうなやつは少ない。
NHK杯で意外な人が優勝してたりするし
初のC1どまりのタイトル経験者が誕生か
丸はダメ
全然ダメ
何かのきっかけにブレイクして遅咲きの人気スターになることは多々ある
金井くんにはそういうものを期待したい
「世代交代が噴火した」とでも言って、藤井四段絡めた番組作ればかなり行けると思う。
これマジで高見金井やんけ
5月には32歳になるプロ入り12年目の金井は「若手」というよりも中堅棋士だろう。
渡辺や阿久津、橋本なんかと大差ない。
若さという意味じゃえいおうは高見にきっちり勝ってもらいたい
300上は大体15%の3乗×200上の25%×100上の35%=?
0.02%ぐらいじゃないの
藤井聡みたいに元から強いってんなら分かるけどさ
30過ぎの1500前後だったC1が急に覚醒してこれって
普通なら変だと思うがな
万能じゃないのは分かってるが変な事は変だろ
アマチュアがA急に5連勝したら異様だぞ
世代で言えば羽生渡辺より差がある
ええやんええやん
今のメンツ(金井、丸山、高見)なら、これまでの戦歴考えれば丸山って考えてもおかしないし、
藤井聡田からってもう1年になるし、
しかし対局内容や、対戦相手を見ないと金井勝利は意味わからんだろうな。
もちろんここまで来たからには応援してる。
逆に言えばいい年こいて若手って言われてしまうくらい目立たない存在だったって事でもある
丸山って賞金額高い棋戦では1ランク強くなるって主張していたやつがいるけど
優勝賞金2000万円の時代も、現在のように1000万円でも、丸山が朝日で活躍するの見たことないな。
金井にとって相性の良い棋戦なんだろ
金井はNHKと髪型と郷田くらいしか特徴が…
金井叡王はこのあたりを飛び越えていくわけか。若手は置いといても。
ちょっと思いつかないからデータマン教えてください
ドワンゴ的にはマジでそうだなw
一発勝負ならまだしも七番勝負だからね
まぁ竜王戦の初回は米長と島だから片方はA級棋士だったけど
降級点付いてんのwwwwwwww
数年前なら面白いキャラって感じになったけど
こいつが将棋よわいことだけは分かる
仮に金井さんが叡王とったとして番狂わせとしてはどのレベル?
レスターのプレミア優勝くらいかな?
バッチリついてるで。あと1勝で消せるけど。
それは当初から言われてた。
よくそこに気づいた
その後の真田は…。阿部隆は同じ竜王挑戦したがA級まで行ったけどな
アレ思い出したわ
北海道の札幌コンサドーレがなぜか英国のプレミアム優勝してしまうくらいの珍事だろう
他棋戦関係ないとはいえもうちょい頑張ってほしいわタイトル取るなら
そうだね、レスターのプレミア優勝とかポルトのCL優勝とかそういうレベル
高見が勝たなくてはな
むしろそれが魅力なんでしょ。
他と同じシステムじゃ新しく棋戦作る意義も薄いし。
こういう混沌とした時は、だいたい丸山が勝つ。
別に不思議ではないけど
それC2の1つ目。
しかし、当時の真田はレート上位30位の中には入っているぐらいの強さはあったよ。
70位の棋士がタイトルとるとしたら奇跡というしかない。
俺もそう思う
逆転逆転大逆転からの完全勝ち 整ってるわ
こんなのが勝ち上がれるとか欠陥棋戦じゃねえか
そういえば6段なんて一番吹き溜まりが集まる所だもんな
レート上位30位に入ってたのか
勢いあったんだな
いつもの面子じゃないタイトル戦は楽しみだわ
偶然や運だけじゃ勝てないよ
金井はB2にあがれるのか
行方なら丸山でもよかったんだけどね
大一番を経験したことのない無名の二人対決って感じで
どちらも人気棋士になる土台は十分あるし叡王になったら面白い
永瀬、千田、中村太、澤田
金井は棋士人生の全てを賭けて、この棋戦の対局に全力で臨んでいるから、そこそこの真剣度しかないA級棋士相手でも勝ちきってしまうという感じだ。
金井と親しい棋士はやっとチャンスに恵まれたといってるし、若手中堅が結果出さなきゃいけない場面でよくやったと捉えられてる
それからあのスポンサーは誰が優勝してもカゥマ~ンの姿勢だぞ
むしろ頭抱えるほど悩んでくれてるかな?
誰が勝とうがどうでもいいと思ってんじゃない。
ここで文句言ってるやつが棋譜なんか見てるわけないだろ
だから、スポンサーも誰が勝とうとどうでもいいと思っているふしがある。
単純に去年の降級点で目が覚めただけもしれないけど
圧倒的正のオーラしかない対戦だ!
みんなよく考えるんだ
渡部-久保で良かったのかww?
恋の力は医大
それはどうかね
これまで実力はあっても無冠だった行方がこの対局に全力じゃなかったというのは無いだろう
初タイトルが射程圏内に入って、それもそこそこ賞金額も高く初代タイトル保持者になれる棋戦ということになれば一時的にでも名前が売れる
世間の評価が中堅上位の棋士からトップ棋士になるかもしれないチャンスなんだから本気も本気だったろうよ
平和なメンツでよかったわ
あと3年どころか、来期があるかどうか・・・
ノンキャリがタイトル獲ったら初じゃないのか
これは金井叡王あるで。
羽生
羽生
と来て
棋戦優勝も惜しい所まで
そして今日も家内に…
タイトル戦に昇格した時点で複数年契約は結んでるはずだからよほどのことがない限り契約の節目になるまでは開催されると思うぞ
それが3年か5年かは知らんが
丸山はもう今さらだし
やっぱソウタが見たかっただけかいwww
金井は本当に何かの間違いで上がってきたようにしか見えないw
ニコニコして決勝へ行くのであった‥‥
段位別予選は藤井くんがプロ入りする前からや
でも電王戦打ち上げ中止の時、叡王戦を今後も続けますか?と聞かれ、今のところ来期以降は未定です。と答えてたぞ。
とおもったけど相手が高見か降級エスカレーターにのってしまった今の丸なら・・・
あたまわる
プロになる前から藤井君のために段位別予選にしてたのかww
金井でも高見でもいいけど高見なら石田先生がはしゃぎそうだな
あっ……
※247
ああ、それはあるか
もともと電王戦絡みで3年だったのが強化学習でAIの成長速度がとんでもなくなったから2年で打ち切り
連盟が「タイトル戦扱いにしますから3年目もお願いします」と頼み込んで「じゃあとりあえず1年様子見ます」って感じなのかね……
それだと確かに来期怪しいか……今後の盛り上がり次第だなぁ
裏を返せば、賞金が安い棋戦では気合が入らないこともあるのさ。
誰がタイトルとろうが、タイトル1期で棋戦打ち止め
そういうコメントを真に受ける人って・・・
順位戦昇級できれば上出来でしょう。
来期扱いとはいえ王位戦リーグ入りもしてるし。
こんなところだろ
ドワンゴの宣伝力にかかってるな。
名人戦は特別で7年契約らしい。
ただ、例外もいろいろあるだろうし、途中で棋戦方式も変わることもあるし、
打ち切ることも契約に盛り込まれてると思う。
仮にも東証1部上場企業がタイトル戦昇格して1期で終わらせたら
それこそダメージでかいわ
地味棋戦かと思ってたけど面白い
Abemaと違ってチャンネル登録しておけば勝手に通知出してくれるのでつい見てしまう
悪いが若い頃から知っているよ
青森から出てきて、「いい女を抱きたいからタイトルとりたい」とか言っていた頃からね
それwiki?
苦労人、意外性売りにすればそれなりに強い棋士よか面白いよね
電王戦が終わった時からいずれ終わる運命
一昨年は竜王戦挑戦者でしょ?
高見ならA級まで行けそうだし
今後の叡王戦を考えたら高見を応援したい
楽天クラスなら別だとおもうけどドワンゴとかのネット企業は
事業計画室とかが数年先の事業計画とかたてても皆(とくに役員が率先して)忘れます
利益出たら税金払わないで使うこと考えます
使い道なかったらとりあえず広告打ったり新卒やとってみたりします(半分くらいすぐ辞める)
実体験です
『あれー?』
なんでこの強さが他で出せない。
何のための七番勝負だ
弱いやつがタイトル取ることはない
少なくとも再来期までは意地でも続けるだろう
本体に火がついてるってカドカワが?
多賀竜の平幕優勝くらいだな
って古すぎて誰も知らんか
羽生と聡太以外は、一般人は誰も知らないに等しい
ドランゴはどう盛り上げるんだろうか
ドワンゴが潰れない限りはとりあえず契約満了するんじゃね。その後はどうなるか知らないが
ここのコメント欄も伸びっぱなしじゃん
少なくとも下位のタイトル戦よりはよほど盛り上がってる
ドワンゴがそれで利益を上げられるのかは知らないが
多賀竜ならわかるぞ
もうそれしか言葉がない
金井が横綱でいいのか?
素直に勝ち上がってきた棋士の先生をほめて、応援しようや。
とにかく今日は凄かった
生放送コンテンツも少ないしアニメとか映画とかドラマみるならプライムとかHuluみるし
1位 藤井聡
3位 豊島
4位 渡辺
5位 佐藤天
18位 澤田
20位 佐藤康
25位 藤井猛
26位 近藤
29位 深浦
35位 行方
38位 高見
39位 丸山
58位 小林
68位 北浜
75位 金井
140位 佐藤秀
うれしいね
琴錦って書こうとして琴錦=金井じゃ琴錦に失礼だろうと思って多賀竜にしました
たしかに琴錦が上だね
まさか1位3位5位が初戦で消えるとは誰も思ってなかっただろうな
叡王戦のタイトル戦昇格の記者会見の時、永世条件の質問が出た。
早急に決めると回答してたがいまだに公表されていない。
早めに決めて公表しておかないと、木村の永世名人、米長の永世棋王のように
誰それのために条件をゆるくした、誰それのために条件を厳しくしたと
不要な憶測を呼ぶ。
PVで特集した藤井聡太、行方、天彦、渡辺が全滅
七番勝負のPVを金井、高見でどう作るんだろ
そういう意味でも叡王戦は応援してるんだがね
叡王戦7勝0敗
その他7勝11敗
荒稼ぎやね
タイトル獲りたくて目の色変えてきたのはドワンゴが期待してた連中だけではなかったってことか、みんな勝ちたくて、結果出したくて、棋士として生きた証明が欲しくて頑張ってんだよなー。
火をつけた後は藤井フィーバーが来てドワンゴは見切られ
電王戦の打ち上げ中止で関係が悪化
ニコ生も改善失敗、川上会長も降格
叡王戦が続いても大幅縮小されるやもしれん。
シードなしのガチンコ勝負ってことでまあいいけど
丸ちゃんがこっそり優勝しちゃうと、地味やな
棋士からも評判悪いよ。
まあ、金井もそれに近いか。
叡王戦最後の優勝棋士にならんように運営には頑張って欲しい。
高見は年々実力付けてる感あるしまだ分かるにしても金井はな
群雄割拠とは言うが、その雄の中に入れてないというのが叡王戦前の金井に対する評価だったわけで
実績や名前だけでなくレーティングで見ても低いから「なんで勝ち上がってるの」感が強いんだろう
大舞台経験して今後一気に活躍するかもしれんし個人的には別に何でもいいけど
評判悪いなら何故エントリー制だった第1期~第2期で現役棋士ほぼ全員エントリーしたのか
会社員だって評判の悪い仕事でもやらざるをえない時あるじゃん。
なんで今まで目立った活躍できなかったのか不思議でならねえ
師匠もニッコリ。
そりゃ丸山含めて四人ともタイトル取る気満々だろうけど、一番欲してたのは行方だと思うしな
あと一歩で最後まで及ばない棋士人生なんて悲しすぎるわ
壁が目の前まで迫ってる
それまでの間、叡王の座は金井に預ける
そりゃ森下木村行方あたりには気の毒だけどさ
注目の若手棋士の一人だから優勝したら盛り上がるだろうけど金井はなあ
トップ棋士は軒並み敗退して実績で上を行くのは丸山一人
その丸山だって羽生と七番やるより遥かに楽な相手だから、夢のビジョンは今までよりハッキリ見えてただろう
その行方を無慈悲に倒した金井には叡王を取る責任がある
ってのは邪推だろうか。
感想戦の時、きっとおじさんも心の整理をしてたはず。今日は2人で存分に呑んで切り替えてほしいな。
豊島に勝った責任と渡辺に勝った功績がある高見
森内が康光ほどの評価を得られていないのもうなずける
生で見忘れた
いま録画で確認した
金井先生おめでとう!
実績あるのは丸山だけで、
若手といっても高見と金井は勝率が低すぎるし、タイトルにふさわしかというと…
最後の砦が丸山というのも地味だな
むしろ、この棋戦で倒してきた相手を見れば金井ほど叡王にふさわしい棋士はいないだろ
ま、丸山が空気を読まずにタイトル持ってくと思うけど
1.金井叡王戦
2.野月順位戦
3.今泉順位戦
番外.中村王座戦
新規興行としちゃ(ノ∀`) アチャーなことになってるが
予選からここまで内容が良すぎて文句つけらんねぇんだよなぁ
もう二重の意味で金井には参ったというほかはない
元々才能があって漸く何か掴んだんだろうな
本戦で羽生五段、桐山九段、大山十五世名人、中原棋聖・王座(三番勝負)、米長九段(七番勝負)を
破っての戴冠。読売は米長にとってほしかったかもしれないが、後から見れば
むしろ島竜王は次世代への橋渡しとして機能したといえる。
ttp://www.geocities.jp/ryuuou_sen/k/k010.html
解説が有能すぎてすぐ好きになった
それからまさかここまで勝ち進むとは
新進気鋭の若手棋士と見られていたことだろう
スポンサーの心配する前にその捻くれた考え方治せば良いのに
もうないんかな、チャンス涙
金井に勝ってほしくないって雰囲気が出まくっていた
てか、夜食休憩までは
5ちゃんの元スレは山口の話題で一杯だった
かなり多くの人に反感かっている
ニコニコではもう出すな
いやお前の方が明らかに滑ってるぞw
おじさんと橋本・戸辺の腕前の明確な違いをみた
羽生と同い年なんだが…いまさらとか言わずに丸山は嫌いとか嫌だとか言えよ
何だよいまさらって
そしたら次の年棋界全体が叡王を獲りにくる
個人的には金井さんに獲ってもらって郷田さんと太地勇気に祝勝会開いて欲しい
あれっ? 30代は?????
あっ、競馬ッスか
需要と供給がここまでマッチングしないものなのか
78年代:
79年代:
80年代:山崎隆之
81年代:
82年代:阿久津主税
83年代:
84年代:【渡辺明】村山慈明
85年代:
86年代:【広瀬章人】金井恒太☚New!
87年代:【佐藤天彦】
88年代:【糸谷哲郎】【中村太地】稲葉陽
89年代:
90年代:豊島将之
91年代:
92年代:【菅井竜也】永瀬拓矢
93年代:斎藤慎太郎 八代弥
94年代:千田翔太
金井は31歳だよ
その割にはイケメンだよな
ナウでいけば、三枚堂、都成、金井が 現在の三大棋士イケメンだわ
逆は、戸辺、橋本、野月
三大棋士吐き気メンね
50代 0勝1敗 ●佐藤秀
40代 3勝2敗
30代 4勝1敗
20代 1勝3敗
10代 0勝1敗
50代 0勝1敗 ●秀司
40代 3勝2敗 ○深浦 行方 小林 ●康光 行方
30代 4勝1敗 ○金井 金井 金井 渡辺 ●渡辺
20代 1勝3敗 ○高見 ●天彦 澤田 近藤
10代 0勝1敗 ●聡太
45勝浦 修 30歳2ヶ月 1976王位●vs中原
46田中寅彦 31歳1ヶ月 1988棋聖○vs南
47有吉道夫 31歳0ヶ月 1966王位●vs大山
48森 雞二 31歳2ヶ月 1977棋聖●vs大山
49山田道美 31歳3ヶ月 1965名人●vs大山
50金井恒太 31歳9ヶ月 2017叡王
51木村義雄 32歳2ヶ月 1937 ※初の実力制タイトル第1期名人
52木村一基 32歳4ヶ月 2005竜王●vs渡辺
53森安秀光 32歳5ヶ月 1981棋王●vs米長
54塚田正夫 32歳8ヶ月 1947名人○vs木村
¦
71土居市太郎 52歳4ヶ月 1940名人●vs木村
翌年も本戦からの参加にしてほしいなあ
実際は中堅棋士
丸山はダメだ
高見でないといけない
「彼の歴史の始まりは叡王戦だった」と語り継がれるようになるんだ。
それでいいではないか。
「また結局羽生さんか」「やっぱり渡辺か」「森内さん強い」「だいたい挑戦者は深浦久保郷田康光一基」
と尊敬しつつも面子に飽き飽きしてたのに変わるもんだなぁ
どれも将棋の内容が良いんだよなあ
勢いとか新戦法がハマったとかじゃなく
安定感すら感じてしまう
何かの歯車がちょうどこの時期に噛み合った感じ
今後の活躍も見込めそうで良いよね
丸山4-0
千田永瀬天彦康光行方丸山丸山丸山丸山or高見高見高見高見
これでもまだぐだぐだ言ってる奴らはもう将棋そのものを見ていないんだと思う。
金井君は何か胸に期する事でもあったんだろうかね。
それではタイトル戦ではなく一般棋戦になってしまう
タイトル保持者が防衛戦をして初めてタイトル戦と言えるわけだから
山口さんの偉そうさに対する反感の声が多数のぼっていた
ワッチョイだけに自演ではない
将棋連盟って、聞き手業務を行える人材が他にはいないのカナ?
タイトル獲得 タイトル戦登場(敗退)
1992 郷田王位 郷田:棋聖前・後
1993 郷田:王位
1994 郷田:王位
1995 郷田:王位
1996 森内:名人
1997 郷田:棋王
1998 藤井竜王 郷田棋聖
1999 藤井竜王 郷田:棋聖 丸山:王座 森内:棋王
2000 藤井竜王 丸山名人 藤井:王座
2001 丸山名人 郷田棋聖 藤井:竜王
2002 森内名人 丸山棋王 丸山:名人 郷田:棋聖
2003 森内竜王(王将) 森内:名人 丸山:棋聖 棋王
2004 森内名人 森内:竜王 棋聖 王座 王将
2005 森内竜王(棋王)
2006 森内名人 森内:棋王
2007 森内名人 郷田:名人
2008 森内:名人
2009 森内:竜王 郷田:名人
2010 藤井:王座
2011 森内名人 郷田棋王 丸山:竜王
2012 森内名人 丸山:竜王 藤井:王位 郷田:棋王
2013 森内竜王名人
2014 郷田王将 森内:竜王 名人 棋聖
2015 郷田王将
2016 丸山:竜王 郷田:王将
森内郷田藤井丸山の4人で1970年代棋士の25年連続タイトル戦登場
※羽生を含む5人だと29年連続タイトル獲得
26年連続タイトル戦登場継続ラストチャンス
むしろ高見なんてニコ生の申し子みたいな面もあって盛り上がりそう
結局終わってみれば他のタイトル戦以上にここのコメ欄も伸びると思うな
はいはいおじいさんお薬のお時間ですよ。
木村も木村で、タメ口つかわれたら怒れよ
面倒見の悪いヤツだな
いつまで子供だましの手法使ってんだっていう視点で
自分がやられて怒りたい人は怒ってもいいけどさ
他人に「怒れ」なんて価値観を押し付けるもんじゃない
ニコ生は世間の需要をもっと考慮した人事しないと
abemaに逃げちゃうよ~
ニコ生解説に一切登場しない丸山九段の流です
高見が番勝負とか、冗談でもやめて欲しい
うむ、新人王戦の決勝か?
なんか違う感が凄いというか・・・違和感ある。
やり過ぎというか。
山口は相変わらず駄目。オッサン転がすのは上手いんだろうな。
四神将棋のとき、渡部愛に全く出番を与えないのをみて
感じ悪いなと思ってたけど。
文句のつけようがありませんわ
金井高見も何事もなかったように元の棋力に戻ったりして。
新鮮な組み合わせで面白いでしょ
人気だと思うけどねえ。元名人で早稲田出身。太地の先輩でしょ
しかも大学卒の初の名人だし大食いだし冷えピタだしネタも豊富で文句なし
中村太地王座も若干イマイチだけど相手は羽生だし
金井に高見丸山は…
片方なら全然いいんだけどね
予選で千田、永瀬に当たるって竜王戦の下位クラスより当たりキツイやろ。
深浦叡王期待してたが行方が勝ってさらに金井が勝ったから仕方ない
番勝負だし丸山叡王の確率高いと思うけど番狂わせが来たらどうなることやら
何事もなかったかのように淡々と番勝負に進み、淡々と4-1くらいで叡王になってそう。
段位別+紅白リーグなら篩がかけられただろうけど
今期からタイトルだから過去の覇者である山崎、天彦との巴戦でも良かったと思う
流れは完全に丸山!と言いたいがタカミー強いから一発入れそうだな
似たような棋戦だったらいらない。今のままで続けてほしいね。
新時代にふさわしくない
高見がこないとダメだ
きしゎすぎw
細かいようだがC2じゃなくてC1な。
だいぶ違うから一応指摘しておく。
実績や名誉の意味合いもこめられてるから、
絶対的な実力を示す基準ではないんだよな。
アイデアそのものは面白かったと思うが。
○さんはタイトル経験あるから勝ち上がったらタイトルに近い
次が注目だな
挙動をきちんとおまえら見とけよ!!
最高に面白いではないか。
三浦のタイトル可能性は今期はもう朝日とあとなんか位しかないから、男丸も叡王とってほしいね
竜王戦あんな形だったから余計にね
金井がんばってね
すごいな
いくらニコニコでも康光金井戦での村山先生くらいの濃い解説を望む
水かさが増してるだろう
あっという間に飲み込まれちまうぜ
もし、生き延びたいなら
すぐに泳ぎ始めろ!沈んじまうぞ
時代は変わってゆく
ってノーベル賞受賞したディラン先生がゆってるぞ
その後も実力者であることに疑いのないモテ、行方を倒してタイトル挑戦(決勝)……
R1500そこそこだった平凡な棋士がR200~300も高い格上を連続で食い破ってここまで来てる
いったいどうなってるんだ……
金井が20代半ばなら分かるけど30過ぎてるしな……成長だとしたらなんという遅咲き
実際は200以上開きのある相手ともやってるし、予選一回戦から合わせれば叡王戦開始前に金井がここまで勝ち上がる確率なんて1/5000を切っただろうに
相性や調子もあるしRが絶対ってわけでもないから勝負はそんなに単純じゃないが、それにしてに本当に驚愕の結果
そして金井にとって棋士人生における最大級のチャンス
もう将棋タレントに方向転換したな。
お願いだから聞き手はやらないでほしい。
本当に邪魔でしかない。
2人とも応援してしまう
金井君は郷田先生と研究会してるらしいが
格調高さという理想を追求するもいいが勝ちにいってほしいな
郷田や屋敷のときは歴史あるタイトルだったから若手の台頭として受け止められたけど
どうしても島竜王が脳裏に浮かんでしまう
これをきっかけにタイトル戦常連クラスになってくれればいいんだが
竜王取った5年後にはA級になって在籍9期、タイトル戦登場回数もその後挑戦4回で竜王と防衛も入れて計6回、決して一発屋とまでは言えない成績。そして現代式研究会のハシリ
棋士人生全体で見れば巡り合わせ次第ではもう1~2期タイトル取っててもおかしくないくらいの力はあった
竜王になった当時の評価も新鋭程度のものだったから確かに話題になったが、それでも今の金井はもちろん高見よりも上だったよ