波平が解いている詰将棋。 pic.twitter.com/Xy7BFvKvtW— 柳原夕士 (@plS1dfscLxtRtZl) 2017年12月10日 波平が解いているのはこれのようです。 pic.twitter.com/TpBEBlFnKy— 柳原夕士 @加古川市 (@plS1dfscLxtRtZl) 2017年12月10日
波平が解いている詰将棋。 pic.twitter.com/Xy7BFvKvtW— 柳原夕士 (@plS1dfscLxtRtZl) 2017年12月10日
波平が解いている詰将棋。 pic.twitter.com/Xy7BFvKvtW
波平が解いているのはこれのようです。 pic.twitter.com/TpBEBlFnKy— 柳原夕士 @加古川市 (@plS1dfscLxtRtZl) 2017年12月10日
波平が解いているのはこれのようです。 pic.twitter.com/TpBEBlFnKy
≪ 羽生善治 国民栄誉賞に日本中が歓喜!人間国宝認定望む声も | HOME | 第67回NHK杯3回戦第4局 ▲中村修九段-△三浦弘行九段 ≫
そしてなんで特定できるんだ
下が正しいってこと?
上は全く詰将棋っぽくないから解けない人は一番単純に考えると良い。
ちゃんとするようになって何より
同じ日の一個前のエピソードでは
波平は囲碁やってたよね?
つーか詰将棋特定ってすごいなw
ヒントは飛車は2枚とも捨てない、てとこかな。
というよりか、
問題に辿り着けない
32桂成同玉42飛打31玉22角打同銀から32香打で7手にはなりませんかね?間違えてたら教えて頂けると幸いです
まあより不自然だけど
つい詰み形を考えて進めちゃうわ
銀から桂捨てて馬も捨てて飛成までだな
しかも六寸盤くらいの立派な盤使ってるし、駒だって、まさかプリント駒やプラ駒ではないだろうからなあ。
好きなんだねえ、将棋。
体幹も頭も鍛えられて一挙両得
鍛えてるね波平さん
忘年会で泥酔した頭でも解けたわ。
下は謎。
そして波平はまさに昔の人
▲4二桂成△1二玉からの余詰がありますね…
波平さん囲碁とかやりそうだけど将棋やるなんて若いね!
その手順を正解にしたらどうでしようね