https://www.shogi.or.jp/match/kiou/43/honsen.html
-
棋王戦挑決トーナメント ● 三浦弘行 永瀬拓矢 ○
-
681:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:12:18.60 ID:X6llOBkb0.net
-
永瀬がすっぱり切った、というと竜王挑決のアレを思い出すな
-
684:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:12:46.22 ID:M90r5QKv0.net
-
永瀬は強いな
これは挑戦決定でしょ
-
690:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:14:17.45 ID:Ldo+kMHe0.net
-
永瀬勝ったか、おめでとう
-
691:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:14:25.96 ID:Gn54SwbK0.net
-
三浦も永瀬も両方好きだけど三浦負けは残念
まだ敗者復活の目はあるけど今の永瀬相手に勝つのは厳しいな
-
694:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:15:33.57 ID:1g+Pcn0f0.net
-
こりゃ永瀬棋王だな
-
701:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:18:05.65 ID:jOOQ15jB0.net
-
66桂かっこ良すぎワロタ
やはり83で精算して84銀を決めた方が良かったみたいだな
-
704:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:18:41.02 ID:xky/sB/P0.net
-
永瀬棋王誕生か
-
709:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:20:06.97 ID:1g+Pcn0f0.net
-
永瀬に連勝できるとすれば
今はせいぜい三浦だな
-
710:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:20:28.14 ID:B4z/DHCvd.net
-
桂跳ね自体は見えたけどこれで寄せられるという見立てはとてもできんわ
-
716:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:24:29.03 ID:JOqH2b430.net
-
永瀬さんが勝ったか
三浦九段は敗者復活に回って3連勝しないと挑戦者になれないのか...
それも敗者組の勝者に勝って、永瀬さんに2連勝、ムリゲーだろ?
-
721:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:26:25.45 ID:Tr5uATgk0.net
-
軍曹も菅井王位と同じ25歳だから刺激を受けて
タイトル一つも獲っておきたいだろう
-
棋王戦挑決トーナメント ● 佐藤天彦 黒沢怜生 ○
-
725:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:27:08.64 ID:Gn54SwbK0.net
-
天彦投了
これでレート5~6位ぐらいに下がるな
-
726:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:27:37.57 ID:GwS7wXdZ0.net
-
あちゃー天彦も負けかー
-
729:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:27:55.76 ID:jOOQ15jB0.net
-
黒沢かっこいい勝ち方
-
730:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:27:57.58 ID:0Qs4mmkA0.net
-
この前までNHKの記録やってたあの青年が名人に勝ったとな
こりゃたまげた
-
731:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:28:16.33 ID:GAM6f+WW0.net
-
天彦はもうちょっと残ってベスト4をかき乱してほしかった
-
732:名無し名人: 2017/12/01(金) 19:28:37.07 ID:Gn54SwbK0.net
-
レオすげえな!おめ!
初手合いで名人に勝つなんて慎太郎に続いてアッパレだ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1509716203/
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 22,560
しかしどっちが勝っても今の永瀬に2連勝は厳しそう
個人的にはレオ君の大金星の方に感動
渡辺九段になってしまうのか
堂々と使わせてあげたい(直球)
デヴィ夫人とか叶姉妹いや假屋崎とかIKKOの部屋かと思ったわ
ありゃやっぱオカマ確定だわ
昨年の雪辱果たしてほしいから敗者復活願いたいが
いかんせん軍曹じゃ相手が悪すぎる
ラーメンマン渡辺棋王を料理することなど容易いだろう
振り飛車の風が。
オカマで気持ち悪いのはわかるが、名人なんだから勝たないと…
2永瀬 拓矢 (25) 1858 C1
3羽生 善治 (47) 1825 A 棋聖 竜王挑戦中
4斎藤慎太郎(24)1824 B1 棋聖挑戦
5山崎 隆之 (36) 1820 B1 日シリ
6佐藤 天彦 (29) 1816 A 名人 叡王
7久保 利明 (42) 1812 A 王将 銀河
8糸谷 哲郎 (29) 1808 B1
9菅井 竜也 (25) 1804 B1 王位
10稲葉 陽 (29) 1798 A 名人挑戦
羽生善治 1779 76490 24勝19敗.558
佐藤天彦 1777 46204 12勝14敗.462
渡辺 明 1762 51107 13勝17敗.433 ※1不戦勝
豊島将之 1738 59078 28勝6敗.824
菅井竜也 1710 63260 24勝13敗.649
久保利明 1698 39063 14勝9敗.609
中村太地 1650 47860 20勝9敗.690
永瀬拓矢 1639 54090 27勝6敗.818
無冠の危機やぞ
①森内俊之 .345 10-19 2011 41歳
〇佐藤天彦 .462 12-14 2017 30歳
②升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
③米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
④中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
⑤森内俊之 .520 13-12 2012 42歳
⑥森内俊之 .527 29-26 2004 34歳
⑦森内俊之 .533 24-21 2007 37歳
⑧中原 誠 .560 28-22 1992 45歳 NHK杯優勝
⑨丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳 早指し戦優勝
⑩中原 誠 .561 37-29 1986 39歳 王座防衛
だれか歴史を紐解いてくれー!
②中村太地 .851 40勝7敗 2011 23歳 C2
〇藤井聡太 .837 41勝8敗 2017 15歳 C2
③羽生善治 .836 46勝9敗 1995 25歳 A 七冠 NHK 早指
④木村一基 .836 61勝12敗 2001 28歳 C1
⑤桐山清澄 .826 38勝8敗 1968 21歳 C2 古新
〇豊島将之 .824 28勝6敗 2017 27歳 A
⑥近藤正和 .822 37勝8敗 2004 33歳 C2
⑦中原 誠 .821 32勝7敗 1966 19歳 C2
⑧羽生善治 .820 50勝11敗 1987 17歳 C2 天王 若獅
⑨大内延介 .818 27勝6敗 1966 25歳 B2
〇永瀬拓矢 .818 27勝6敗 2017 25歳 C1
⑩久保利明 .810 34勝8敗 1994 19歳 C2
レーティングトップ10で関東が少数派になる時代か....
1988 161勝107敗.601
1989 165勝97敗 .630
1990 169勝112敗.601
1991 167勝84敗 .665
1992 142勝68敗 .676
1993 115勝79敗 .593
1994 116勝55敗 .678
1995 70勝29敗 .707
1996 56勝35敗 .615
1997 108勝43敗 .715
1998 116勝75敗 .607
1999 128勝76敗 .627
2000 139勝67敗 .675
2001 113勝62敗 .646
2002 127勝93敗 .577
2003 173勝94敗 .648
2004 147勝85敗 .634
2005 148勝76敗 .661
2006 146勝78敗 .652
2007 147勝100敗.595
2008 133勝92敗 .591
2009 142勝71敗 .667
2010 129勝76敗 .629
2011 119勝77敗 .607
2012 159勝78敗 .671
2013 98勝57敗 .632
2014 83勝54敗 .606
2015 89勝65敗 .578
2016 98勝74敗 .570
2017 72勝69敗 .511 羽生24-19 久保14-9 渡辺13-17 佐藤12-14 菅井6-7 中村3-3
この勝ち星の何割羽生なんやろか
何とかならないものか
名人の定義壊れちゃーう!!
「このメンツで名人が2敗する姿が想像できない」
↓
永瀬・黒沢に2連敗
代謝が落ちる年齢だから
ただ五段に負けるとか、名人剥奪もアリだと思われ
三浦、渡辺、久保、天彦
この4名だけ
確認しなくても分かるわ。
まぁ黒沢に負ける天彦のほうがはるかに酷いわ
食べるの遅いからってのと、あとは美容のためだろ
女子だからしゃーない
もともと三浦が勝つ確率は4割切ってる
そろそろタイトルとってもおかしくない
お前こそ誰の工作員なんだ?
今まで勇気と共にいつも仲良く研究してたけど
これで永瀬がタイトルホルダーになったら
これまでの関係性が色々と変わっていくかもな
永瀬がニコニコしながら全駒しそう
タイトルを丸一年保持し続けた1991年度から計算
全体 羽生善治 羽生の割合
3280勝 1144勝 .349
1912敗 484勝 .253
弟子レオに棋王戦挑戦の望みを絶たれる天彦
訂正:484勝→484敗
ありがとう。25年以上の総計でその割合はやっぱり羽生さん人間離れしてるけど、それでも1/3なんだね。
羽生世代全部合わせたら5割くらいかなぁ。
三浦さんはもうあまり多くないチャンスかもしれないし、レオくんは巡ってきた大チャンスだからどっちも頑張れ!
しっかし、まだ三浦さんを中傷するようなコメントがあるのか。
ほんと嫌な事件だったな。
丸山コースではなく、森内コースを目指すようになったか
それにしたってこの崩れ方は酷い
名無し名人さん
三浦もアレがつかえなきゃダメだな。
2017/12/0119:43編集URL
(技巧を)使えない三浦はただのアマ
2017/12/0119:55編集URL
名無し名人さん
やっぱり三浦は勝負所では技巧が使えないと苦しい。
堂々と使わせてあげたい(直球)
2017/12/0119:46編集URL
これは三浦への批判とは言わない
心無い中傷であり立派な工作行為
三浦九段が負けたら「やっぱりソフト指し」
ネタだろうがなんだろうがこういう連中は失せろ
どうでしょう管理人さん
二冠失ったが余裕で勝ち越してる羽生はなんだかんだで地力が違う
藤井フィーバーには敵わないのに
関係ない記事でいきなり羽生の話題出すとか頭おかC
それが天彦の不調の原因なのかな
次の研究課題がみつからないとか
ところで、696や705のコメントはレオ君VS天彦戦のものじゃない?
羽生オタの専売特許だもんな
どうしてこうなった
渡辺のことだ第2の文春砲を用意してる
そして8連敗する天彦を見たい。
藤井フィーバーなんてとっくに終わってる
将棋の内容なんて全くわからないし棋譜を確認するわけもない管理人に何を求めているのか。
26まで飛車が戻ってても、横歩で68玉型なら全部「勇気流」って書いちゃうドジっ子だぞ
室谷を手にしながらタイトルまで狙える位置につけるとはどういうつもりだ
将棋への情熱が薄れたかな
成功した学者や経営者が
余分なことは考えたくないので
同じ物を着るとかよく聞くけど
ファッションと将棋は相性がよくないのかも
3羽生 善治 (47) 1825 A 棋聖 竜王挑戦中
4斎藤慎太郎(24)1824 B1 棋聖挑戦
5山崎 隆之 (36) 1820 B1 日シリ
6佐藤 天彦 (29) 1816 A 名人 叡王
なんか草
ま、あの奥義が使えれば別だろうが。
将棋界の白鵬として、将棋界の貴乃岩である増田には
しっかりと礼儀礼節を教え込んでかわいがらないといけないからな
11/9 ● 斎藤慎太郎 王将リーグ
11/13● 深浦 康市 王将リーグ
11/17● 永瀬 拓矢 棋王本戦準決勝
11/21● 渡辺 明 王将リーグ
12/1 ● 黒沢 怜生 棋王戦敗者復活戦
う~ん、この名人...
増田「矢倉の時代は終わった」
こうですか
まさか知らぬ間に史上初の女性棋士どころか名人まで誕生していたとは
さすが運命共同体だけあってナベとは落ちる時も一緒だな
そしてライバルの勇気より永瀬のほうがタイトルまでもう1歩のとこまできてるな
永瀬がタイトルとる日もそう遠くはなさそうだ すぐ棋王がとれるかどうか不明だが
そういうとこだぞ勇気!!
でも彼らより更に格下のレオが初手合いで名人に勝っちゃうんだからたまげたなぁ
さすが棋王トーナメントをここまで勝ち上がってきただけのことはある
でも将棋一筋コツコツ努力してここまで来たのは立派
もう勇気に構わず迷わず行けよ行けばわかるさ
行方○→橋本○→鈴木○→三浦●→天彦○
割と運の良い当たりで勝ち上がって
さすがにトップクラスには敵わんかと思ったら名人ェ...
昔は月8回やってたVSも今は月1にまで減ったそうだし
ただ左ブロックを制したのが三浦だったから今回とは逆だったけど
竜王名人に向けて力を蓄えていた森内とは事情が違うだろ事情が
藤井ストッパーになったことで満足して燃え尽きたんだろ
○谷川○丸山○広瀬○羽生 ●三浦
○羽生○三浦 ●三浦
永瀬五段(21)の頃
五段に負ける名人なら
現名人とか元名人とか前名人とか永世名人(資格者)とか
いえ、某N◯K杯のことなんですけどね
斎藤(24)挑戦 羽生防衛
菅井(25)挑戦 奪取
中村(29)挑戦 奪取
羽生(47)挑戦 奪取
豊嶋(27)挑戦 奪取
永瀬(25)挑戦 奪取
叡王戦
豊嶋(28)挑戦 奪取
タイトル奪取祭りあるで
天彦はほんと不調だなぁ。どうしたんだ。
四段に負ける名人なら知ってる限りで
1989年 全日本プロ将棋トーナメント決勝 谷川浩司名人1-2森内俊之四段(三番勝負)
2011年 朝日杯オープン将棋一回戦 森内俊之名人●-〇阿部光瑠四段
俺の感じたとおりだったわ…
この調子での初タイトルも期待している
この男がC1だというのは、遠近感がなくなるレベルでおかしい
三浦九段は残念
残り3連勝はキツいと思いますが、ほんと期待していますので、なんとか
黒沢五段は、初めての名人との手合わせでの勝利、おめでとうございます
チャンスをものに出来ればメチャクチャでかいぞ、大変だけどな
ぶっちゃけ今残ってるうち(永瀬、三浦、黒沢)の誰でもいい
そうだとしてもオネ彦の想いを誰が非難出来ようか
角度のせいかもしれんが随分と精悍な顔つきになってるな
大丈夫だろうか
アマ、ナベ、ハブ、クボ
来期
ハブ、トヨ
あと1勝するだけの永瀬で決まりだな
タイトルを獲って勇気にも火をつけてくれ
たぬきにも負かされてよわんざ。。。
プロ棋士諸兄は思う所あるならば可及的速やかに引き摺り下ろして頂きたい
勝率自体が低いからのがなぁ
渡辺は危ない
お前は気付いていないみたいだなw
ハーフの世界に憧れてると思ってたら
もうおっぱお入れ始めた世界に突乳
こんなとこで頑張る前に順位戦はよ上がれよ今年も微妙じゃないか
三浦渡辺の棋王戦と順位戦最終戦で三浦が渡辺を九段B級に叩き落す絶好の祭りの機会だったのに
まぁ勝っちゃったんだからきっちり渡辺を無冠にしてくれよ
郷田?
三浦の挑戦みたいからこれで良かった
でも若手だから普通に強いよな
なんとか挑戦して欲しいんだけどなァ
相撲でさえ日馬富士は責任取ったぞ
> 敗者復活組はこれから3連勝が必要だから
三浦黒沢両棋士の視点に立てばそうだが、上がって来た方が永瀬に2連勝すれば……と考えるべきだろう
今の永瀬に連勝ということ自体がとてつもなくキツいのは、まあ前提として
カマ名人は、親分との星やり取り無気力将棋が失着
三浦は負けモードに入ったみたいだし
黒沢は実績ないし
よくて2勝1敗ペースだろう
永瀬はこのチャンスをものにして
奪取してほしい
所詮賞金が低いうえ五番勝負の会場を確保できず将棋会館を使うような雑魚棋戦
本丸の名人戦に向けてある程度研究が試せれば問題ない
単純な勝敗でしか物事を見られない低級連中にはわからないだろうが
棋力が高く長年盤上を厳しい目で見続けている俺にはわかる
まだえい王とか残っとるが・・・
永瀬強いな
タイトルとって順位戦も昇級してくれ
あれから何ヶ月経ったことだろう
竜王戦にその準備が全く生きてないっていう
パワー全開というのが大きいかもw
厳しい目さん!
待ってました
PDFは昨年から急激に勝率下がった、、、
負け越し棋士となったが、まだ33歳だろ?
可笑しい現象。ソフト指し疑惑はPDFだよ。
餃子の王将に対してラーメンの棋王
でも永瀬七段ならさらにタイトルを取るチャンスありそうだし
(自分も白とは言い切れないけど、えん罪ではなく証拠が見つからなかったから不起訴みたいな感じの報道が多かったし、調査結果の報道じたいが疑惑の報道に比べて扱われ方が結構小さかったし。)
まぁ、受けの強い永瀬将棋は好きだから、挑戦までいったら、奪取してくれ。
そして、激辛の受けを披露して親のラーメン屋も激辛のかた麺を定番に・・・
果たして勝てるんだろうか・・・・
やはり奪取の確率が高いのは勢いのある永瀬だと思う
みうみうを叩いてる奴らは察しろ!
棋王があやつだと棋王戦でもサポートがあると踏んだ方がいい
挑戦者には覚悟が必要
目先の勝敗は即ち目先の駒得のようなもの
それに気を取られては名人が何を見据えているのかを読むことは難しい
将棋の内容を見れば天彦が最強レベルの名人であることは疑いの余地がない
来期名人戦やその後の棋戦の成績が明らかになれば俺の言葉を思い出すだろう
こいつも渡辺一味だからきっと今までスマホ使って対局してたんだねw
それらを見てから評価してやれ
挑戦権獲得からの連投が正着