ニコニコ大逆転将棋☗|ニコニコ生放送https://t.co/2SDv7jO9Ta
— 銀杏 (@ginnan81) 2017年11月15日
18日18時から。年始にNHK BSプレミアムで放送予定の「一・二・三!羽生善治の大逆転将棋」との連動企画です。出演者は愛棋家でもある桂文枝さん、神吉宏充七段、千田翔太六段、香川愛生女流三段、山口絵美菜女流1級。
≪ 【王将戦】郷田真隆九段が糸谷八段に勝ち、2勝3敗 糸谷八段は3勝3敗 | HOME | 先崎学九段と囲碁・穂坂繭三段による囲碁・将棋スペース「棋樂(きらく)」がオープン ≫
何がどう連動企画なのか謎w
ぜんぜんおもんない
ブラタモリ見るわ
こぶ平(正蔵)
三枝(文枝)
多分、打ち合わせも何も出来ていなくて企画としては破綻してたけど。
神吉先生は、一度ニコ生将棋の空気感に慣れてから
企画やるべきだったかな。
GODAさん勝ったよね?
大逆転将棋復活は嬉しい
誰得なんだろ
ニコ生おわってる、やっぱりアベマだお
企画が十分練ってなかった
休日にビール飲みながら笑わせてもらったわ
これで良い気分で寝れる
当然渡辺久保も同席の上
うまく言えないが神吉先生自体がアナログ過ぎるのかな?
デジタルな話題が入ってくると噛み合ってない感じがあった。
今回は初めてだから仕方ないとして中途半端だったね。
ニコ生スタイルに寄せていくか、あえて今までのスタイルでニコ生にはあえて寄せないか
どちらかにしたほうがいいと思った。直感的には後者っぽい。
※39
王将戦なんかどうでもええ
もっと若くてピチピチしたのを頼む
まぁ将棋中継で採用されなくてよかった
イニシアチブとりたい奴ばかりでもう・・・
今月でプレミア辞めるかな
叡王戦にも飽きがきてるし、中継が多すぎるってのもな
だんだん白けてきた
自分もそう感じた。
ビッグゲストだしそうせざるを得なかったんだろうけど、ニコ生の感じではなかったね。
もっとゆるくて気楽な感じでいい。
どうみても及第点
出演者が三枝に気を使いすぎという意見もあるが
三枝も双玉問題をわざと間違えたり香川との勝負でただ捨てしたり
エンタメになるように気を使ってるわけでね
テレビならお金たくさん積むかわりに6~10時間拘束して
面白い部分だけ編集して10分にできるけども生ってのは本当に難しいんだ
神吉さんやボンゴさんはプロの話し手でもないのによくやってると思うわ
隙あれば目立とうとする香川とかいらない
まぁ三枝が誰こいつ?っていう振りがあったわけだけど
あまりに段取り感丸出しの予定調和な結末で妙なコント見てるみたいだった。
始めにくじの内容を明かして回数を決めて文枝が使えるスタイルのほうがよかったと思う。
変なハンデあっても将棋の面白さは勝負なとこだし、ニコ生だし。
でも双玉詰め将棋は面白かったし猫番長がかわいかった。
それと最後の文枝の話聞いてると落語も将棋も同じ芸の世界なんだなとちょっと感心してしまった。
無駄な時間をすごしているよね
対局相手は名人とか竜王、せめてタイトルホルダーくらいは呼ばないとさ
接待、接待っていうけど、並女流三段だなんて全然格式で接待できていないわ
やっぱり、プロ芸人からみたら、これはおもろない企画ってひと目なんだろうね
おもんない企画を面白くするのがプロ
サンシも気を使って緩めてる感じなのに
神吉は後輩に過度に拾わせたがるくせに自分はとんだ体たらく
おみくじタイミングは師匠が芸で要請して、アンケで決める程度でよかったんじゃないかな
えみぞうは抑えめでよかったし、特に記録係君アドリブで「先手、いらっっしゃい〜」は花丸あげるよ
今気づいたけどNHKの前座?
ということは千田がNHKに出るのか用無しなのか注目だな
おれはAO戦が一番楽しみだわ
今からが楽しいのにな、叡王戦
瀬戸電の話も知ってたけど 折角なら藤井君絡めて瀬戸市の話すればいいのにと思った
タモリも夏に名古屋城に来てから大人しくなったね
えびふりゅあなんて言わんのだわ
とろ
単なるタイトル戦の注目度はこんなもの
カンキはプロの司会者だろ (将棋番組限定)
副業で将棋指導をしてる
ニコ生のこういう企画でゲストを呼ぶならならハキハキした若い人のほうがよかった気がする。
番組の構成自体は悪くないと思ったけど。
二大名跡負けしてる落語家
こぶ平(正蔵)
三枝(文枝)
桂ペヤングこと小益(文楽)
を忘れてもらったら困る
桂三枝にはタイトルホルダーではなく香川なんぞで充分
それが連盟の答えですよ
大逆転将棋のイメージが強いから期待値が高くて、その分だけ肩透かし感はあったけど
ニコ生は緩さとか、何が起こるか分からないっていうのが売りだから、
あんまり構成がしっかりし過ぎても「らしさ」を失うし、
かといって行き当たりばったり過ぎてもグチャグチャになるし、
そこら辺のバランスが難しいかもね