第5回将棋電王トーナメント 決勝トーナメント
http://live.nicovideo.jp/watch/lv305452013
-
966:名無し名人:2017/11/12(日) 19:46:32.93 ID:8OprSMJo.net
-
ぽんぽこ3連勝かponaに後手で勝ったし強いな
-
968:名無し名人:2017/11/12(日) 19:46:53.35 ID:6+z+dliR.net
-
ポンポコ優勝おめでとう
-
969:名無し名人:2017/11/12(日) 19:47:19.71 ID:1YMFIjO9.net
-
電王ぽんぽこか
-
974:名無し名人:2017/11/12(日) 19:47:49.52 ID:sH2PWztB.net
-
やねうらがでしゃばる所が面白い
-
999:名無し名人:2017/11/12(日) 19:51:13.34 ID:taldaTSV.net
-
>>974
割といつもの事だな
-
975:名無し名人:2017/11/12(日) 19:47:50.68 ID:ZdtDbdB8.net
-
泣いとるやんけwww
-
981:名無し名人:2017/11/12(日) 19:48:36.06 ID:yMs8GPJC.net
-
責任とってアンケで賞金の使い道決めようか
-
988:名無し名人:2017/11/12(日) 19:49:50.40 ID:jJjzyfhK.net
-
やっぱやねうらおが一番だわ
-
990:名無し名人:2017/11/12(日) 19:50:02.79 ID:UcoIU9VO.net
-
独自性はあったのか?優勝でいいのか?それ
-
991:名無し名人:2017/11/12(日) 19:50:15.37 ID:eUG6Xr7/.net
-
パクっただけやん
-
997:名無し名人:2017/11/12(日) 19:50:44.97 ID:UcoIU9VO.net
-
>>991
独自性ないんだから辞退だよな
-
995:名無し名人:2017/11/12(日) 19:50:40.22 ID:ulufh+U7.net
-
やねうらが結局総取りみたいでなんだかな・・・
-
996:名無し名人:2017/11/12(日) 19:50:44.44 ID:KfIG/rnG.net
-
独自性がないようなソフトと番勝負はできない。
タイトル返上も辞さない。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1510406296/
KADOKAWA / 角川書店 (2015-03-25)
売り上げランキング: 30,387
コンピュータ将棋に詳しい方、誰か分かりやすく教えてください!!!
この名前で電王戦出たらジブリからクレーム来たんじゃね
いつできたの?
必要?
勝俣に金払えば認めてもらえるよ
ちゃんとルールに則って戦ってた場合、優勝してたのはどのソフトだったんだろうな
勝俣「独自性がないな、と思いました」
でも「電王ぽんぽこ」はカワイイ気がするww
いつまでも計算資源浪費して困るから打ち切りの目安として用意されたもんだと思ってたんだが
違うのか?
来年(再来年だっけ?)天皇退位で元号変わったらぽんぽこさんも改名するのかな
去年の騒動があったにもかかわらずこれなんだから
悪意があったに決まってんだろ。
賄賂かもしれないけど。
ホント小さい人間ばっかりだなと思ったよ。
アンケ結果ワロタwww
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1867321-1510488354.jpg
急に後付ルールで阻止するために出来たのが256手の始まりだったか。
あんときも裁定は勝又だったか。なんというか損な役回りだなこれは。
立会人は単純に256手目で再試合か続行かを決めるだけで勝敗は決めなくていいと思うわ。
来年開催したとしても、出たくないって人多そう
通常営業やん
運営の技術担当の人が「規約違反かどうか判断できる体制にない」と白状した時点で
今までの電王戦の正当性や信頼性がなくなってしまった。
歴代の参加者や優勝者には気の毒だけど、この一言で「電王戦はやったもん勝ち」と
言う疑念がつきまとうようになった。
そんな電王戦が続けられるはずがない。
君がもう少し大人になればああいう人は貴重な人材だと思うようになるよ。
山本さんお疲れ様でした
ぽんぽこが最後の電王になるのかな。
今年で最後は可能性ありそうだなぁ。 来年あるかどうか。
あのゴタゴタの直後に出演とか、割ときついもんだろ。
恐らく、独自性に関しては思うところある開発者は他にいたろうし、
マジで雰囲気暗くなってたからな。
手法もOSS化でだいたいどのソフトも似たような感じで落ち着いてきて、
視聴者として目を引く要素が減って来たのかもしれないな。
ちょっと熱が下がってきたように感じる。また小さな大会に戻っていくのかもなあ
ニコニコ動画の有料会員、1年間で28万人も減少(10年後には誰もいなくなるペース)
ttp://kabumatome.doorblog.jp/archives/65899388.html
だよなぁ
長沢さんの歌が、最終回感を思い存分にだしていた
ポナだけじゃなく、全員強制引退かも
あれは、運営が作成しないと行けない台本資料が
相当に手抜き感があった
また、打ち合わせ不足感もあった
まりかちゃんだけが悪いんじゃなくて
ドワンゴの運営がきちんとしていないのが、悪いと思うね
ちょっとでも知識が有ればその場でソース読んで判断することなど出来ないとわかるんだがな
真の王者
よくわからなかった
どこから「その場で判断しろ」なんて言ってもないことを引き出したんですかね?
予選開始前にコードレビューした上でその場でビルドさせてチェックサム抑えるぐらいのことはすべきだろ。
連盟やドワンゴには五毛党でもいるのかなw
ちょっと緩めると?他のソフトが優勝してしまう世界だもんな
当然のことながらソフト全体が人間にとって雲のはるか上(大気圏外?)だってのを再認識させられるな
囲碁みたいに序盤から人間否定されるような事態にはなってない
50歳超えても、今年度、山口から1勝をあげているし
将棋と囲碁では深みが異なる。将棋と囲碁の深みの違いは チェスと将棋のそれに相当する。
囲碁はまだまだ人間がたどり着いていない分野。
深層学習により、一気に達した感がある。チェスや将棋では、人工知能の指した手の意味は分るが、囲碁ではそれさえ分からない状況。
ちなみに世界にプレイヤーがいる囲碁界の層の厚さは、日本のみの将棋界とは段違い。
酒でもおごりながら腹わって話し合いしろよ
千田が今日出てこないだなんておかしいだろ
今後も活躍分野が重なるのだから仲良くしろよ
長沢さんが喧嘩をやめてって言ってただろ
カパックの藤井四段以上の圧倒的後手引きに笑った
沈む前に逃げ出すんや
今度電王戦のPV作る時に、立木文彦がかっこよくコールし難い点が最大の問題だな
256手は引き分けを通したほうがよかった。
予選時のように。
なんか勘違いしてるけど、電王戦はもうないぞ。それにたぬきは1回ずつ名前変えるから来年の電王トーナメントの心配はいらない。
あの世からAIに化けて指せるようになったのかもしれん
終わった終わった、おつかれ
技術者で話し合った方簡単に解決した気がする