第30期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2017年10月28日~10月29日 第30期竜王戦七番勝負第2局 渡辺明竜王 対 羽生善治棋聖
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/30/ryuou201710280101.html
-
212:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:05.87 ID:v6AZaVcY0.net
-
羽生勝ったーー!
-
214:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:07.57 ID:8d/i3Dvi0.net
-
永世7冠に半分きたああああああああああああああああああああああああああ
-
216:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:08.18 ID:qLssJ8rx0.net
-
羽生つえええええええええええええええええ
-
219:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:13.44 ID:pNokRcoI0.net
-
最後ずいぶんと慎重だったな
-
224:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:19.24 ID:S+OAGvCS.net0
-
羽生衰えた厨完全引退するわ
-
234:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:35.65 ID:hBbfyr4z0.net
-
永世7冠まったなし!
-
243:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:44.68 ID:t10tbfAQ0.net
-
こんかいは大逆転はないなあ
渡辺がもう折れちゃってる
-
244:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:45.98 ID:chTldND/d.net
-
最終的に羽生竜王になってほしいがナベも意地くらいは見せろよ
-
251:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:55.96 ID:aSdUEO+Pa.net
-
こんな震えてる羽生さん初めて見た
-
256:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:23:59.44 ID:bWyEJex8M.net
-
もう永世ななかんの手応えに震えたのだろうな
-
261:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:02.22 ID:+RB8VQc+M.net
-
数年前の森内戦みたいになってるな
やっぱり去年からの騒動が精神的な負担になってるんかな
-
263:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:03.63 ID:iPLrwVl20.net
-
いや羽生強かったわ
後手番で積極的にやれたな雁木つええ
-
265:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:04.73 ID:4Vwvkf5Ea.net
-
しかし飛車と馬の利きって攻略大変だな
-
267:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:08.88 ID:hfV82Wmt0.net
-
まだまだ油断ならない4勝するまで気を抜いてはいけない
-
268:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:09.33 ID:n9WOuQfu0.net
-
今回の驚きは49竜がソフトも読めない好手だったことだな
-
271:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:10.54 ID:JEaYrC2v0.net
-
正直二連勝するとは思ってなかたすみません
-
275:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:17.44 ID:6HE/B5Kp0.net
-
ほぼ完璧な内容
-
286:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:24:36.23 ID:HlMYQHV3M.net
-
銀持てないほど震えるとか
-
298:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:12.81 ID:tFczk0bF0.net
-
2連勝したらもう9割方竜王位奪取じゃねえのか
-
315:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:59.94 ID:b5jfOVwb0.net
-
>>298
4連敗の悪夢を思い出せ
-
300:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:17.51 ID:9V45Hul70.net
-
また羽生時間残しでの勝利か
渡辺はもうダメかも知れんね
-
305:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:25.83 ID:SG7mVMpL0.net
-
プルプルで銀お手玉しててわろた
-
308:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:34.67 ID:pp5hCw/A0.net
-
先手矢倉マジでオワコンだな
-
310:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:46.93 ID:nNA7P5mr0.net
-
羽生さん強すぎて焦るわ
この前の銀河戦の対山崎見て絶望してたけど
ほんとに復調してきてるのがヤバイ
-
313:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:54.31 ID:Nzx/Ix3O0.net
-
無冠になるかと思いきや
竜王を奪還するんだな
-
314:名無し名人: 2017/10/29(日) 18:25:58.00 ID:1n/0LzPn0.net
-
羽生さんの震え方見ると竜王戦に並々ならない意気込みを感じる
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1509264783/
しかし地力同士だとここまで差が・・・・
40代の羽生、三浦以下。この負けでレーティングも三浦に逆転されたろ
2連勝!
次も勝って下さいね!
いや、ナベが弱いだけか
対羽生戦6連敗でしょ
順位戦で往復ビンタ喰らうんか心配
どっちも好きだから頑張って欲しい
今夜も鍋焼きパーリィじゃー!
でもナベは3敗してから強いから油断しないで欲しい。
竜王戦にしぼれ
移動日含めると順位戦から休み無しである
アベマで藤井先生が詰将棋と違って指し将棋だと桂馬いっぱい持つと負けるって言ってた
▲8八同金
△同竜
▲同玉
△7七銀打
▲9八玉(もしくは8九玉)
△8八金打
で即詰みであってる?
おそらく長い将棋の歴史でもトップじゃないか?
どうせ我々がまたまたぁと思うような最終盤を挙げて煙にまくんだろうけどw
そう
又は、連盟の対局規程の変更の為?
まだ33~34歳だよね?
次負けてしまうと、その次が後手番なので。
ただ、それでも一度まくられてるのが怖いところ。
しかし、渡辺は急激に弱くなりすぎなんじゃ…。
だな
竜王戦も日本シリーズ同様長丁場だし、これから何があるか分からん
どうせそのうち羽生がふざけて裏芸の四間飛車指したりナベの得意戦法に乗っかって落として流れが変わる
全て2冠に復帰している
これまめな
はやっ
ここからの挑戦者交代もあるぞ!
これぞ鬼畜眼鏡よ
雁木の指し方は中年以上の棋士でも感覚的にまだついていけるので、羽生さん、これから多用するんじゃないかな。
羽生は衰えた。渡辺はもっと衰えた。
じゃあ今回永世7冠達成して、次の棋聖落として竜王1冠、その後竜王も落として九段、少しして引退
みたいな感じか?
負け越し棋士がタイトルホルダーってありえんだろ!
羽生竜王(77)A級陥落でフリクラ宣言(年齢制限で実質引退)とかか
もっとベテランでも時代の流れに食いついて頑張ってる人もいるのに・・・なんか不思議だなぁ???
この調子で悲願の永世竜王達成を願ってます!!
ソフト厨の末路
4つ勝ってください!!
衰えたのではなく・・・
という言葉を早く口にしたい
最後まで気を抜いちゃ駄目だ
ワイもいくで
タ
ナ
ベ
弱
い
W
春には9段になっちゃうんじゃないか
あと2杯ほど
すごく嬉しい
竜王戦の為の準備だったのかな?
来年は天彦・菅井・太地にリベンジだね!!
確かに不思議な現象だ。
30代前半で衰える棋士はいなかったかと。
早いと云われた南でも30代後半であったが、渡辺みたいに急激ではなかった。
どうなっているのか?
どうしてこうなった
先崎ェ
それな
3連敗ごときでイラついた竜王様
いつもは王座戦に出る羽生が竜王戦に出てきたか・・・
「嫌われ明の一生」
経験者は語るだな~ そして語るに落ちるwww
来年から五年は叡王戦に集中します
藤井ブームからのにわかなんで渡辺解説とか面白いし割と好きなんだが去年の事件が許せない人が多いんだなとは思う
羽生善治
名人戦 6勝0敗 獲得率1.000
王位戦 10勝0敗 獲得率1.000
竜王戦 2勝1敗 獲得率.667
王将戦 8勝0敗 獲得率1.000
総 合 26勝1敗 獲得率.963
羽生以外
名人戦 29勝6敗 獲得率.829
王位戦 17勝5敗 獲得率.773
竜王戦 13勝3敗 獲得率.813
王将戦 10勝2敗 獲得率.833
九十段 10勝4敗 獲得率.714
総 合 79勝20敗 獲得率.798
唯一の負けがアレなのかw
2003 ○○●●○○
2004 ○
2005 ●
2007 ○
2008 ◆○○○●●●●●
2009 ●○
2010 ●●●○○●●○
2011 ●○●●●○○
2012 ●○○○●●○●○●●
2013 ○○●○○○●●○○○●○●
2014 ●●○●●
2015 ○
2016 ○○
2017 ○○〇
羽生「寝言は寝てから言え」
竜王戦の二局は危なげなさすぎだもんな
多少隙を見せたとしても相手が全然そこを突っついてこない、若手はそこを高確率で見つけてくるイメージ
4月 ○
5月 ●
6月 ○○○○○○
7月 ●●○○○●●○
8月 ○●○●○●○●●●
9月 ●○●●○
10月 ○●●○○○
渡辺明 10勝13敗.435
4月 ●○
5月 ●○●
6月 ○●○
7月 ●○●
8月 ●
9月 ●○●◇○●
10月 ○●○●●
しばらく前から羽生さんかなり勝ち越し始めた印象だけど。
※190
渡辺『天彦、文春を呼べ』
勝率もアレだが対局数少なすぎ
→聡太の出現ですっかり日陰の存在になった竜王様と名人様
全盛期なら7冠だった。今は1冠(序列七位の棋聖)のみ
単純に考えて強さは七分の1に落ちてる
王座戦に比べるとつまらなく見えるのは・・・まぁしゃーない
羽生の永世かかってるし名実共にヒールになったナベだしってことで盛り上がってはいるが
豊島菅井以下若手棋士「そろそろどいてもらっていいっすか?」
渡辺は既に永世竜王だから、モチベーションに欠けるんじゃないの?
あの時点で解説も視聴者もソフトも皆、悪手判定してたし、俺も一目そう思ったわ。
棋譜見るの楽しみだな。
1日目時間潰しだけな感じだし2日制いらんと思う
藤井九段も33才の時、3割まで落ちたことがあるよ。
羽生世代が出るまでは、将棋のピークは20台と言われてたし。
一時的に勝率が落ちるならそんなに珍しい事ではない。
まぁ、来年も3割台だと、前例はないかな。
羽生善治棋聖(47)永世7冠達成
が早くみたい
それがすごい。竜王戦、やっぱ面白いわ。
ここから全部天彦が渡辺のお面を被って指せば逆転勝ちするんじゃないかな
竜王戦に向けて抜いてただけの話
強すぎてこわE
たまには大量の時間を残して中盤から終盤の入りで全てが決まる将棋も見たい
でも名人と竜王だけでいいわ。王位と王将なんて賞金安いくせに2日7番もやらんでいい
1日制7番勝負に変えるべき
2日7番の竜王名人、1日7番の王位王将、1日5番の棋聖王座棋王、変則7番の叡王
棋戦ごとに特徴が出てイイじゃない
百里を行く者は九十を半ばとす
14歳も若い渡辺が負け越すとは、驚きだな
本来なら、羽生が歳とるとともに、どんどん差が開いて渡辺が大幅に勝ち越すようになるはずだが
集団で無実の三浦を追い詰めていった様が卑劣過ぎてもうね・・
二日制なら、加藤名人や米長名人や大山王将のように、体力さえあればおっさんも戦える
さすがにそのいちゃもんは草
羽生と70戦以上やって勝ち越して棋士がおるのかと
まぁワイもどうせなら一日制を2回やってもらったほうがええけど
負けて楽になりたい気持ちが半分ある
羽生さんに勝ち越してる棋士なんって、現役だと数人しかいないぞ
知るかよ
来年防衛成功してから言え
この桂打ちは見えません。私には見えません。金井六段は首を横に振った。
その調子で永世竜王を獲得せよ!!!
羽生が渡辺を突き放しに来てるな
弱いのはお前だということにきずけ
渡辺事件できっちりケジメつけてないせいでこうなってる事、がんばって理解しようね♪
やっぱ桂馬ばっかりでもダメなんやね
当たり前なんだろうけど
ナベ以外の30台棋士だと、20戦した棋士もいないはず
正直ハッシーが一番まともだとは夢にも思わなかった
ネタに反応してる時点でお前も同類だわ
しょーもない
棋譜コメホント好き
そんなもん誰もが分かってるだろ
その理屈でいけば、野球でもサッカーでも選手批判は一切できなくなる
第三局終了後に「結局は3-4で羽生は負けるんだよ!」ってセリフに変わってなければ良いな
しかし羽生2連勝は嬉しい誤算だ、正直1-1なら良いなくらいの思いだった
今回羽生に竜王奪取されたらもう最高のエンターテイナー
ちゃんと戦をやりなよ、真面目な戦をさ。
羽生は1‐4で負けるんだよって言ってた人は元気だろうか
ネット始めたばっかなんだろうな
俺もそれは気になってる
というか2-4で負けるっていってるのが実はその人なんじゃね
だから弱いくせにプロ相手に弱いって言うのはおかしいんだよ
批判するんじゃなくて勝ったら頑張った負けたら惜しかったでいいじゃん
その人と対等になって初めて批評できると思います
よう消防、宿題はやったか?
>弱いのはお前だということにきずけ
きずけ
あっ(察し
リアクションを封じたら勝負事の興行は成り立たなくなる
ニュース速報
羽生善治(竜王・名人)(48)棋王復位。
史上初の8冠達成
が見たい。
研究用意してきたの羽生さんの方じゃねナベさんも用意してるのかな
先手で主導権もってなくて後手の攻めつぶし
局所的の攻めつぶしは羽生さんの負けパターンだったけど、今は何か安心して見られるw
渡辺は山崎や広瀬のレベルじゃないだろ
14歳差であんだけ対局して互角にやれるだけの力があった棋士
求めてるものが違う
一種のネタ?
素体はただのA級レベル。
そぉだね。
まぁそう区切りよくいかなくても、永世7冠&通算100期は
達成してくれると信じて応援しよう。
お前の言葉を借りるなら、渡辺は羽生のレベルじゃなかった
ただそれだけの話で、年齢云々なんて関係ないじゃん
広瀬羽生の成績がまだ6-13なのほんまかわいそう
19歳 0_ 0_ 0_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1 [竜王奪]
20歳 1_ 1_ 0_ 0_ 0_ 0_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1 [竜王失・棋王奪]
21歳 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1_ 1
22歳 2_ 2_ 2_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 4_ 5 [王座奪・竜王奪・棋聖奪・王位奪]
23歳 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 5_ 5_ 5_ 5 [竜王失・名人奪]
24歳 5_ 5_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6_ 6 [竜王奪]
25歳 6_ 6_ 6_ 6_ 7_ 7_ 7_ 7_ 7_ 6_ 6_ 6 [王将奪・棋聖失]
26歳 6_ 6_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4 [竜王失・名人失]
27歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
28歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
29歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 5_ 5 [棋聖奪]
30歳 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4 [棋聖失]
31歳 4_ 4_ 5_ 5_ 5_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4 [竜王奪・王将失]
32歳 3_ 3_ 3_ 3_ 4_ 4_ 3_ 3_ 4_ 4_ 4_ 4 [王位失・王将奪・棋王失・名人奪]
33歳 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2_ 2_ 1_ 1_ 1_ 2 [竜王失・王将失・名人失・王位奪]
34歳 2_ 2_ 2_ 2_ 3_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4 [王将奪・棋王奪]
35歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [棋王失]
36歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3
37歳 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 3_ 4_ 4_ 4 [王位失・名人奪・棋聖奪]
38歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
39歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [王将失]
40歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2_ 3 [名人失・王位奪]
41歳 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2_ 2 [王座失]
42歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3 [王座奪]
43歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4 [名人奪]
44歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4
45歳 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 4_ 3_ 3_ 3_ 3 [名人失]
46歳 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 3_ 2_ 2 [王位失]
47歳 1_ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? _ ? [王座失]
羽生は羽生と戦わないからずるい定期
中盤でぽっきり折れるのもないわけではないが
20代棋士は見習って
さすがに、その時のような驚異的復元力はもうないだろう。
パンデミック稲荷付きって?
チーン。
渡辺の敗因は、やはりサビ抜きで気合い負けしたせいだろうな
14歳も年齢差があって互角な時点で羽生レベルにはないのは明確だよ
しかし互角にやれるだけの力があった棋士
14歳も若い。なぜ羽生より先に衰えるのか
飯塚は小学校時代からの羽生の知り合いだし
屋敷は若いときに羽生と同じ研究会に所属していて随分世話になったという話
単に羽生さんが凄いだけだやで
よく言った!
菅井は超研究だから評価が出来ない
中村戦は体力とか終盤の粘りが落ちてるのが分かる
渡辺戦は老化してないように見えるが3連勝4連敗の悪夢が怖いからまだなんとも言えないな
形作り大切にしようね仮にも竜王なんだから
今年に入り渡辺は別人みたいになったよ。
お前とお前の戦いなんて犬も喰わねえ。
何とも言えないなら言わなくていいわ
中村も超研究だったんじゃないのか
人がまず指さない手の連発だったそうじゃないか
体力の衰えは、第一局のアレを見たらまぁ確かにって思う
言われてる手を渡辺が指してビビったわ
悪い意味で
責任を取って
渡辺アマ
も追加で
いや56桂だとソフトは最初は先手有利判定するけど進めていくとひっくり返る
いつもの
渡辺竜王 1792→1785
三浦九段 1788
今日NHK勝ったから!
梅酒も旨いッ
会長・名人・竜王
羽生善治
の免状が欲しい
阿久津
今シリーズの羽生は渡辺絶対頃すマンだ
国定忠治が怒りのあまり墓から蘇るぞ
独自先行ではないぞ、島や久保もインタビューに答えてる。
勝手にこいつらの行いを無かった事にするな、
ここまで露骨に弱体化するとちょっとね…
いろんな手をとりあえず試してみる羽生の差が出た対局だった
疑っているかどうかというYes、Noの問にYes、Noで返してないからなあ
まだ安心できないけど、頑張れ羽生さん!
さすがにこれは自分で解いて
27歳になもなってタイトル1期もとっていない豊島を異常に過大評価している人がよくいるね。
確かにこの1年ほどは絶好調なので、そう考えてしまうんだろうな。
わかるだろ
たまたま衰えと重なっただけか
竜王戦始まる前までで35対34で羽生さんが一つだけ勝ち越してた
大山、中原、米長「お、そうだな」
今年の棋王戦防衛してなかったけ?
震えて銀のお手玉したなんて!wあ~!見逃した!それ見たかった!
それでも受けきれず攻め潰されるって
出来が悪すぎて泣きが入る
今局羽生さんの差し回しが秀逸でした。5一角で桂馬にひもを付けて6五歩からの桂はねを実行し、6六歩から金を呼び込み角を3三に戻して、更に7七桂打ちと芸術的です。参考にしたい。3局目もがんばってください。
忖度してそうだしさっさと三浦に奪われてほしい
群馬の将棋ファンってそんなに民度低いの?引くわ~
「もうこれで投了でしょう」でやっと終わってほっとしたわ
渡辺は往生際が悪いねー
和服もスーツも趣味が悪い、棋士と言うより裏社会のおっさんみたいな色使い
考えたら千田も当事者だったわけで
この二戦を見る限りはブッ壊れてるといっても過言じゃないね
変な勘ぐりもしたけど、よくわからんわ
番勝負が始まる前は羽生が心配だったけど
こうなると拍子抜けで、さっさと4タテで終われって感じだ
将棋ってこんなもんだよね
因縁が深まっていくからといって、両者のパフォーマンスが上がり続けるわけもなく
コンは56桂で先手良しって判断してるけど、
55角、同角、同歩に、感想戦でナベが指摘した96桂で、
手の平クルーだわ。
群馬って野蛮なんですね
田辺をタイトルから引きずり降ろすのは重要なこと
酷過ぎてどうしようもなくね?
早投げするって手はあったかもしれないが……
そら指し手はハイレベルだけど
プロが後手右四間に攻め潰されるとか廃業もんでしょ
どうすんだろうね
みんな渡辺の顔見てるより早く終わって欲しいと思ってる
日曜の夜だもん、早く帰りたい
渡辺はあんなにたくさん駒持ってたのにな、やっぱり棋力がないとしか
渡辺は羽生が今回も油断してくれることを願って粘り倒したが、二度と油断することはない。
若手の戦い方と雁木にもう対応、使いこなしてる…タイトル2つ手放したけど明らかに強くなってるw
持ち駒ったって金駒なしの歩ばっかじゃんか
棋力云々の問題じゃないよ
将棋ファンの発言とは思えないよ?
渡辺の勘違いとはいえ、周囲を巻き込み、週刊誌まで利用し 冤罪事件を仕立て、棋界関係者・棋士を愚弄した渡辺に対する怒りを感じる。
まだまだぜんぜん安心できない
勝って兜の緒を締めよと
そのうち渡辺本人が書きこむかも
でも渡辺はもう引退した方がいいよ
2回だけだもんな。奪取の期待は高まる
羽生さんにとってはやり易いのかな?
20代の完全に違うタイプの棋士とやるよりも。
羽生さん、この1年勝率落として、若手にボコられているうちに
若手の将棋を吸収して強くなってたら笑えるw
あり得そうで怖い。
とりあえず嫁が暴走しないことを祈る。
>このまま針のむしろのような状態で将棋を指し続けるのかな。
それもまた償いなのかもよ
本人の意図とは別に、結果的に苦しい戦いを余儀なくされてるし
まぁ5年後はどうなってるか解らんね
盛り上げようと遊んだり、
絶不調のナベを哀れんで気が緩んだりしないか心配
何も制裁しなかった将棋連盟のせいで渡辺は絶対に許されなくなったからな。
谷川会長は意地悪過ぎだわ。
ツイッター始める前から奥さんの性格はずっとああだったでしょうし
羽生さんの将棋には何ら影響ないのでは?周りが勝手に取り上げすぎてるだけで
勝とうが負けようが羽生先生自身の責任
ナベが竜王失うまでまたは引退するまで
但し圧力鍋で調理しないこと
渡辺自身から身をひくということができなかったのかもしれんよ。
そうすると竜王空位となるとことを読売が嫌ってさせなかった
ということも考えらる。
今回は永世七冠ラストチャンスだから100%羽生持ちだな
唯一可能性のある藤井君も早くて20年くらい先だろうし
まあ、待ち構えているのが天彦と永瀬じゃ苦しいか。空気読みそうにないし。
羽生先生に次いで研究手を実践で取り入れて勝っちゃうとこ
だけど羽生先生の大局観と対極で、理論派なとこが好き
でも最近それも冴えなくなってしまったな
羽生もいくつか隙があって、
有力若手ならついてくるだろうところをぜんぜんつけてない。
羽生が調子上がってきたというより、ナベが一層衰えてるかんじ。
それで休養中にじっくり最新の将棋を研究すれば、戻った時に強さを維持、もしくはパワーアップして戻ってきて大棋士となった可能性もあったのにな
七番勝負まで勝ち上がれた棋士なのに、「ラッキー」のひと言で済ますかw
三浦が許そうが他の人が許すかどうかは別
俺は三浦がどうこうよりも週刊誌に情報売ったりブログではだんまりだった渡辺の態度が嫌だった
それで地元のみうみうも顔を出すかもしれなくて
終局後には両対局者も見れるなんて、群馬の人羨ましい
…と思ったけど、みうみうは優しい人だからナベに遠慮して顔は出さないかもな
プロ失格だし衰えて当たり前だわな
研究家は軒並み結果出しているというのに
あー、これで楽になれる、みたいな
羽生さん奪取なら永世七冠でニュースバリューとしてはこれ以上のものはないし、いまだに非難してる人たちの気も晴れるだろうし・・・
こんなこと言ってて、結局渡辺の防衛だったら笑うしかないんだが・・・
これが序列1位とか冗談だろ?
次局は渡辺の後手なのでゴキゲン中飛車とかやるかな。
というか、4局で終わらない・・よね?
秒読みはこっちもヒヤヒヤするw
渡辺は新潟での勝率高い気がする
疑われた人は身体検査しつつ勝率7割
自分で気付けないくらい衰えが進んでたんやろなぁ
49龍がPCにもすぐには読めない順を含んだ手だってことに異論はないけど
最後のところが、44桂じゃなくて64角や75角ならどうかな?
渡辺は今期負け越しだよ、負け越し。
負け越し棋士だよ。
なべ「やだよ」
モテ「羽生前棋聖を回避するには、それしかない」
なべ「知るか」
モテ「アヒルは過去の人。永世7冠を花道にしてやれや」
なべ「名誉NHK杯でも名乗るよろし」
モテ「頼むわ、渡辺会長」
こんなところだろ
内容が酷すぎる
疑われた人はきちんと実力があったのだろう
だから正々堂々戦って結果が出る
プロなら分かるんですと言った人は・・・
叡王?棋王の間違いかな?
しかも、自分の成績が落ち込んでるのとは対照的に三浦は...
羽生さん強過ぎて衰えたとは何だったのか
難癖付けて陥れたのは事実でしょ
苦しいっていっても三浦さんの方が断然苦しい訳で完全な自業自得
4局で終わる可能性もあるよね
でも、初冬の指宿で砂むしして汗流すなんて、良いと思うよw
羽生さん楽しそうだったし、ナベも自嘲かもしれないが笑顔の場面があった
賠償金ガッポガッポで笑いがとまらないのだ。
六段
1989年に初タイトルの竜王取ってから、元竜王→棋王→以下無冠無しなので
28年前くらいじゃないかな?
いい加減、フリーにいってもいいんじゃね?
見てたけどあれで不満解消できるやつってそれこそ三浦だけだろ
将棋連盟の不手際もプロ棋士たちの偏見に満ちた言葉・行動の数々も
ぜんぶあれでなかったことにできるのはすげーな
あの2人は感想戦好きだからな
お互いにサバサバしてて読みをそこまで隠そうとしないから長くなりやすい
なべはタイトル戦だけまじめにやればいいって感じで
ここ一、二年の急激な変化に対応できなくなったんかな?
「よし、そろそろやるか………え?なにこれ?さっぱりわかんねぇ…」ってかんじで
有名なジョーク
具体的に今まで何が行われたの?
叶わなかったんじゃなくて、その夢さえ通り越して遥か高みへ到達しただけでは
読売が反省も兼ねた検証記事とかすれば良いけどしない。連盟もしない。
真実云々より三浦が泣き寝入りしないのが悪いっていう無茶苦茶が見え隠れするのが悪いんだろうね。
何もしないなら棋士の互助会たる連盟の存在意義は全く無くなるな。
588さんがおっしゃるように強すぎたせいで夢がかなわなかったねっていう有名なジョークだよ
何が何でも先に4勝をあげるのですよ!
それまでは気が落ち着かないです。
気を抜かないように!
疑ってくださいと言ってるようなもん。自重できないほどの、理由があるのかね?
正直、必要性には疑問しか抱かない。
今の形が本人の希望だったけど,これじゃない的な違和感持ってるんだろう
これが連盟の名誉回復なんですかね?
渡辺は竜王様で高校竜王戦に呼ばれたり、大好きな競馬関係者に指導したり免状署名なんかをこなしてる。客観的に竜王様として奉られてるよね。
相手にしちゃった後も白判定が出た時点で、理事が責任とって全員辞任にプラス報酬返上とかしとけばよかった
結局グダグダで、不満の矛先がナベに向くように誰かが仕向けたとしか思えない状況
まあ、最後はナベの自業自得ってことに落ち着くな
いつの時代も悪は打倒されるべきだな!
電子機器持ち込み禁止になってからは勝ち越すこともできないタイトルホルダーなんていらないんだよな
週刊誌にけしかけて、理事でも羽生世代を動かしやすくて扱いやすそうな島にけしかけて、取り巻きの記者達にけしかける。
草生えるわ。
解決後に渡辺が三浦に喧嘩売ってたけどそっちも解決済みなん?
これが将棋の真髄だよ。覚えたらできる競技ではない。
ところがある程度までは憶えてできてしまうので、「これからは覚えゲーなんや!コスパ将棋や!」って乗り込んできたときのインパクトだけの棋士。
次の名人位を担うのは渡辺じゃなくて豊島だよ。
まあ、関西の一部棋士連中みたいに三浦のせいで谷川の顔に泥を塗られたとは思わんが。
渡辺だけが,メンタルやられてるようにみえる。
三浦が復調してからとくに。
渡辺明はこの件で一生ネチネチ言われ続けること
この決着に,ある程度納得している
今回の感想戦はキッチリ録音してるが、
羽生さんが察知してホンネを吐露していないと思われる。
今回オヤツの取り違えがあったが、
感染記者による局面形勢のサインではなかったのか一応検討を要する。
いずれにしても取り巻き連中には気をつけなはれやぁ。
監視員は引き続き感染記者の動静監視を徹底されたい。
あの件本当に重たい
5六桂からの変化で4四桂の継桂のとき、9六桂で後手有利になるし
マジでどうしたナベ、現代将棋の感覚についていけてないせいで自分の将棋に迷いがあるように感じる
でもさすがに天才棋士でまだ若いからいつかは復調するだろう
渡辺ファンには悪いが、今回の竜王戦の経緯を見守ってる人の9割以上が羽生さんの奪取を望んでいると思うw
観る将なのでソフトの評価値頼みで申し訳ないが、49龍に24歩の変化はどうかな?
若しくは、49龍56桂~44桂の代わりに64角42金左59歩で頑張るのは?
羽生を相手にするとこういう負け方があるからヤベェわな
感覚が最新になってない感じ
やっぱり後手がいいと理屈でもなると思うが、竜を作らせる順を読んでる段階で先手きついと判断したはず
銀で弾いて粘ろうにもヨッシーが巧かったねえ
勝手に羽生さんの発言をすり替えるな
その証左があの震えだろう
素行が余りにも稚拙すぎる
あと2勝。頑張れ。
第5局の関係者には申し訳ないが
倉
終
了
2勝分リードしていてようやく五分くらいに考えてる
こっから一気に捲くる可能性もあるし(事実過去にやった訳で)
まだまだ分からないな
にしても桂馬が躍動する凄い将棋でした
アマチュアだから矢倉に対して雁木指そうとは思わんけど
南ちゃんのトーク、いいネタもってんのな
代理カメラマンの件とかわろた
むろやんの方は綺麗、むろやんもニコ生に来て~
この事実にすごい勇気づけられる
残り2局でも是非見たい
>家族まで過去の名勝負までも侮辱する
…三浦九段は妻もソフト指南したとか、侮辱されたんだぞ
家族を侮辱したのは、ナベではなく心無い将棋ファンだけどな
>名誉回復って出来るのかね
一般論だけど
名誉を傷つけられた人が、名誉回復の為に具体的に何をしてほしいか決めることが出来る。
重要なのは決められた行為をすることで、実施に名誉が回復したかは問われない。
また、和解した以上は具体的に名誉回復の為に何をするかは決まっている。
後、名誉棄損は本人(本件だと三浦さん)がどう思うか次第だから、
他人がとやかく言う事ではない。
PDF公開は和解する前だよ。
「渡辺明竜王を弁護する」弁護士が文書公開: 2月26日
三浦弘行九段と日本将棋連盟の間で和解成立: 5月23日
↓
全て無意味になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
連盟は無法地帯なんだけど、だからこそ逆にファミリー意識で手厚くやったらいいと思う
オープンブログなんかは訴えるのは難しいけどお願いの連絡くらい常識的にできるはず
それをしないってことは、ある時は法律的にまたある時は別の内部ルール(空気など)でと、要はご都合主義だよねw
Abemaで三枚堂さんが「将棋のキズは将棋でしか癒せないんですよねー」と
ボソッと言っていたのが印象的だった
作品ファンでもないしチラッとしか読んだことないし、
三枚堂さん本人のこともよく知らないけど
自分の中で三枚堂さんて、存在自体がナゼか「三月のライオン」て感じするw
神木君あたりとイメージかぶるのかな?
2連勝でここまで、強い羽生さんを見てると羽生さんも、
相手に対してか、棋戦に対してか、それとも全く別の何かに対してかわからないけど
この番勝負に何かしら特別な思いをもって臨んでるのかなーと思えてくる
でも早く歓喜に酔いしれたい
得意だった?横歩もポナに感覚を壊され苦手に
名人さえ防衛できりゃいいってことなんじゃね
其れは感じた。
棋譜見ると、攻めて責めて羽生の渡辺に対する怒りを感じた。
> 禁止されてなかったとはいえ、1日目の夜にPC持ち込んで解析しまくって防衛していたのは事実
PC持ち込みはこの騒動の前から禁止になっていたと思ったけどOKだったの?
ついでに、持ち込んでたという情報源を教えてくれると助かる。
公式戦に出場していない羽生七段、羽生八段と、出場棋戦がわずか1つで優勝すらできなかった羽生九段もおるでよ
今年に入り負け越し棋士から脱せない状況で、急激に棋力が落ちている。
何故か分からないが。
もはやタイトル防衛出来る実力はない。
1局目で今の渡辺相応の棋譜しか残せてなかったし
2局目も一日目の時点で割りと戦手持ちの局面だったし(腕力で後手が勝ったけど)
情報源は2chの将棋板(キリッ
20代 4勝5敗 ○稲葉 糸谷 近藤 高見 ●菅井2 豊島 佐々木 井出
30代 1勝1敗 ○広瀬 ●広瀬
40代 3勝7敗 ○佐藤 深浦 田村 ●羽生3 深浦2 郷田 屋敷 □先崎
50代 1勝0敗 ○塚田
相手は盤外戦に長けてるからね。
相手は盤外戦に長けてるからね。
去年のこととかも言われるけどそれに加え、
相手はただでさえ一番の補正持ちの羽生で、
それで永世七冠が掛かってるという期待感とかも相まって、
ニコとかの「どちら応援」とかとんでもないことになってる
「局面」どころか「メシ」のどっち持ちかまで10倍差以上とかわけわからんことに
ただの願望w
渡辺擁護派はごく少数で連投してるってことだね
上4行は君の論理でしょ。
単に三浦が怖かったから冤罪ふっかけて対局者変更に持ち込んだ可能性もある。
去年から今年にかけての渡辺の行動は普通じゃない。
全力を出す対局は選んでるんじゃないかな、今の衰えと言われてる部分はそこな気がする
自分で調べろよwww
それが渡辺明
この調子で悲願の永世竜王達成を願ってます!!
雁木の自由度が高すぎて序盤のレパートリーがむしろ減る未来がみえそうだが
ともかくてんてーの88玉・77銀という居飛車党に対する違和感が聞きたかった
abemaでしゃべってたらしいが矢倉を桂ハネでつぶされた経験のある奴らには
すげえ共感できる内容になってそうな気がする
つまり、相手の応手に対して、さらにソフトの示した手を伝えてもらう必要がある。
そうなると、その誰かは常にソフトを参照してそれをプロに伝える必要もあるし、それを確認するプロの所作も、おそらく不自然きわまりないものになるだろうね。
自業自得とはいえ、例の騒動が大きく影響しているんだろうね。
もう、何とかA級維持できればいいと思ってるんじゃないの?
給与や対局料もそれで決まるんだし。
まあ、モチベーションが下がりっぱなしだと、A級陥落の危険性ももちろんあるわけだけどね。
3/2に順位戦最終対局が渡辺vs三浦
もし三浦が挑戦者になり順位戦最終対局で陥落が決まるぐらいナベが負け越してると
B1陥落→棋王陥落のコンボを三浦が決めることになる
利用しようとした羽生に竜王を取られ
ソフトだと疑った三浦に実力で完膚なきまでにボコられる
最高の悪役じゃないかナベは
自己紹介乙!
藤井くん三浦羽生渡辺を始め将棋界をこれからも応援したいんだが
クレーマーがおかしい事に気づいてくれ
敬愛する羽生さんのメモリアルにもなる。
世間が羽生さんの竜王を望んでいる。
ここで社会的な清算し、自身もスッキリするかもしれない。
負けて再出発するには、格好の相手、これ以上ないタイミング。
冷静に考えると、ここまで条件揃えば、そら勝つモチベーションも上がらんだろ。
なんで竜王を羽生に譲ったら全て許される、みたいに考えると思ったのか
将棋ファンはどう思ってる人が多いんだろう実際のところは
あんまりプロレスみたいな事ばっかりやってると進歩がなくなるぞ
日本仏教なんて全部まがいもんだよ読むだけ無駄
円戒とか始めた時点で既に新興宗教だからΩとかと変わらん
記者からのソフト情報がないと渡辺は並のA級レベルだからな。
ハブに勝てないのは妥当ダワ。、
竜王保持し続けてなんぼの渡辺だろ
ナベの棋風は王様堅くして攻めに専念するスタンスだから、最近のソフトのように最低限の囲い〔堅さよりスキがないことを重視〕で戦うスタイルに慣れてない。
加えて、穴熊などを得意としていたことからも、受ける展開が苦手。つまり相手に先攻された場合に力が発揮できない。
最近勝てなくなった一番の原因はやはりソフト。ソフトの指し手を参考にする相手が増えて、それまでの対応が出来なくなっただけ。広瀬でさえ分析が出来ているのだから、多くの棋士がそう思っているはず。つまり恐れられていない。
(何処に書いていいのか分からないが....)
日本仏教が全てまがい物って言ってるやつ、君のすくない経験のなかでしか思いつかない言葉を発さないでくれ。
自分は山奥に住む禅の老師で凄い方を知っているが、
たとえば大震災の時裸足で雪の中拝んでまわってた僧侶は知ってるか。有名な写真だ
いつからか、芸術に高められたとおもう。
羽生さんや谷川さんなどで世間にそれが明らかになったようにおもう。
渡辺も衰えがひどいな
わかりやすい解説ありがとう
昨年10月3日順位戦で三浦九段に負けてカッとなったのも理解できる
当時の渡辺に言われちゃ、みんな流されるだろ
5割を初めて .550を初めて 2期連続 6割を初めて タイトル保持 A級在籍
下回った歳 下回った歳 5割台以下 下回った歳 最後の歳 最高齢
大山 53歳 53歳 60歳 27歳 58歳 69歳
中原 50歳 43歳 44歳 33歳 45歳 52歳
羽生 --歳 --歳 --歳 46歳 現棋聖 (47歳以上)
米長 45歳 44歳 33歳 30歳 50歳 54歳
谷川 42歳 42歳 40歳 20歳 41歳 51歳
森内 41歳 29歳 37歳 29歳 43歳 46歳
佐藤 40歳 38歳 31歳 25歳 43歳 (48歳以上)
郷田 39歳 32歳 33歳 21歳 41歳 44歳
丸山 38歳 33歳 33歳 30歳 32歳 41歳
渡辺 33歳? 29歳 24歳 23歳 現竜王 (33歳以上)
藤井 31歳 31歳 31歳 22歳 30歳 40歳
加藤 30歳 21歳 31歳 18歳 45歳 62歳
弁護士さんもな
無理筋のナベバッシングはいい加減にしたらどうだ
三浦さんの奥さんへのバッシングは週刊誌からじゃなかったっけ?島さんが味方だと思ってた文春が初出だったかは覚えてないけど。
渡辺の年度成績変化
2001年度(17歳) 39 戦 24 勝 15 敗 (0.615) レート59位 無冠 獲得額 - 位
2002年度(18歳) 46 戦 34 勝 12 敗 (0.739) レート22位 無冠 獲得額68位
2003年度(19歳) 52 戦 39 勝 13 敗 (0.750) レート*5位 無冠 獲得額17位 敢闘賞
2004年度(20歳) 58 戦 42 勝 16 敗 (0.724) レート*6位 *1冠 獲得額*6位 殊勲賞
2005年度(21歳) 55 戦 41 勝 14 敗 (0.745) レート*6位 *1冠 獲得額*3位 優秀棋士・最多勝
2006年度(22歳) 40 戦 27 勝 13 敗 (0.675) レート*3位 *1冠 獲得額*4位
2007年度(23歳) 53 戦 31 勝 22 敗 (0.585) レート*6位 *1冠 獲得額*2位
2008年度(24歳) 48 戦 27 勝 21 敗 (0.563) レート*9位 *1冠 獲得額*2位 優秀棋士
2009年度(25歳) 50 戦 37 勝 13 敗 (0.740) レート*2位 *1冠 獲得額*2位
2010年度(26歳) 58 戦 36 勝 22 敗 (0.621) レート*2位 *1冠 獲得額*2位 優秀棋士・最多対局
2011年度(27歳) 51 戦 39 勝 12 敗 (0.765) レート*2位 *2冠 獲得額*2位 優秀棋士
2012年度(28歳) 61 戦 45 勝 16 敗 (0.738) レート*1位 *3冠 獲得額*2位 最優秀棋士
2013年度(29歳) 53 戦 28 勝 25 敗 (0.519) レート*2位 *2冠 獲得額*1位
2014年度(30歳) 40 戦 26 勝 14 敗 (0.650) レート*2位 *1冠 獲得額*2位
2015年度(31歳) 46 戦 27 勝 19 敗 (0.587) レート*3位 *2冠 獲得額*3位
2016年度(32歳) 45 戦 27 勝 18 敗 (0.600) レート*2位 *2冠 獲得額*2位
2017年度(33歳) 23 戦 10 勝 13 敗 (0.435) レート10位 *2冠 獲得額 - 位
森内の年度成績推移
2000年度(30歳) 56 戦 41 勝 15 敗 (0.732) レート*3位 無冠 獲得額6位
2001年度(31歳) 58 戦 38 勝 20 敗 (0.655) レート*4位 無冠 獲得額5位 敢闘賞
2002年度(32歳) 44 戦 26 勝 18 敗 (0.591) レート*8位 *1冠 獲得額3位 技能賞
2003年度(33歳) 64 戦 46 勝 18 敗 (0.719) レート*1位 *2冠 獲得額3位 最優秀棋士・最多対局・最多勝
2004年度(34歳) 55 戦 29 勝 26 敗 (0.527) レート*5位 *1冠 獲得額2位
2005年度(35歳) 49 戦 32 勝 17 敗 (0.653) レート*2位 *2冠 獲得額2位 優秀棋士
2006年度(36歳) 47 戦 28 勝 19 敗 (0.596) レート*4位 *1冠 獲得額3位
2007年度(37歳) 45 戦 24 勝 21 敗 (0.533) レート13位 *1冠 獲得額4位
2008年度(38歳) 47 戦 26 勝 21 敗 (0.553) レート*7位 無冠 獲得額4位
2009年度(39歳) 50 戦 28 勝 22 敗 (0.560) レート12位 無冠 獲得額6位
2010年度(40歳) 40 戦 22 勝 18 敗 (0.550) レート11位 無冠 獲得額4位
2011年度(41歳) 29 戦 10 勝 19 敗 (0.345) レート23位 *1冠 獲得額4位
2012年度(42歳) 25 戦 13 勝 12 敗 (0.520) レート17位 *1冠 獲得額3位
2013年度(43歳) 40 戦 28 勝 12 敗 (0.700) レート*3位 *2冠 獲得額3位 最優秀棋士
2014年度(44歳) 43 戦 16 勝 27 敗 (0.372) レート17位 無冠 獲得額2位
2015年度(45歳) 40 戦 21 勝 19 敗 (0.525) レート17位 無冠 獲得額4位
2016年度(46歳) 24 戦 07 勝 17 敗 (0.292) レート33位 無冠
※冠位数とレート順位は各年度末時点、獲得額は1月~12月の賞金・対局料
将棋がつまらなくなる
流れがよくないと感じたら火消しに走ってるのがいそうだなw
ニコ生のコメントはほとんど許してるコメばっかやし
渡辺擁護こそ無理筋
こう感じてる人は相当いると思う
渡辺も後藤も未だにブログの訂正さえしてないんだぜw
そもそも久保が変なこと言いだしたからこうなったんだしw
今年度無冠となり一年謹慎すれば皆理解するよ。
久保が渡辺をだましたわけじゃない
千田が悪意のこもったデータ選択して、渡辺を信じ込ませたのが原因。
千田があんなことしなければ、何もないまま終わった。
鬼畜な強さが戻ってきた。
菅井 太地は、今戦ったら奪取難しかったな。
それ程違う。
いつもは不甲斐ない成績のベテランでも、時々、忘れた頃に往年の強さを発揮する
そうした不安定なところが衰え著しい棋士の特徴でもある
いずれにしても、竜王戦で調子を上げてきた羽生棋聖はやっぱり超一流だよ
でも、そんなかで得を稼ぎ出しているのが野月
みんな、監視注意しないといけないところを見逃しているぜ
みんなが納得してファンも将棋を楽しみたい中でいつまでも蒸し返すのはねぇ。。。
渡辺には申し訳ないけど、三浦さんの件は寛大な三浦さんが許したとはいえ、野蛮民族達は全く許してないので完全アウェイでやってもらうよ。
皆の想像する卵は投げないけど、代わりに狩猟用ブーメランが飛ぶかもね。卵は貴重なタンパク源だから。
この人が一番しっかりしてたし素晴らしかった
どうして千田なんて信じたのか
同意です。
そんな最低な奴おらんだろ
昨日、出た文書について。
当時あのスレ見てたけどリアルタイムで作成者の名前を見た人達は戦慄しただろうな
言葉もないと言うか、開いた口が塞がらなかった
他にもドラフト版リークとかいろいろあり過ぎてもう
メディア対応では余人をもって代えがたい人なんだろうね
棋士を将棋が強いだけでない偉大な人として売り込んだ業績があるのだろう
ttp://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/
井出四段は王位戦の渡辺明竜王との対局で、現代では少数派の「ノーマル四間飛車」を用いると、相手の居飛車穴熊を見事に粉砕して快勝しました。局後の検討では、渡辺竜王は中盤以降に良くなる場面はなかったそうです。
見えないところのパイプというか根っこが絡み合ってて他からは手出しできない部分があるんじゃない?
この問題って当初から「何か」だけは死守しようとして不自然な対応を続けてる雰囲気があるし
棋士はこういうの苦手そう
三浦九段は弱みという程のものはなかった
苦し紛れに若い嫁との関係に苦労している話を脚色した
さらに映像に残っていたセーターを丸める仕草が怪しいと言い出した
こんなのにからまれたら厄介だよね
久保に関するコメが少ないのも久保について語る必要すらないほどアウトなのは明白ってことだし
個人的には十段なんていいと思うんだけど。
まだ油断できん
将棋以外の余談多いぞ
指し手の解説に徹してもらいたいなぁと思う
新聞の棋譜やネットの将棋関係サイトは見たくなければ見ないでいいが、
新聞の中吊り広告は電車に乗ったらどうしても目に入る
新聞読者は通常、社会面を開く
社会面を避けて見ないようにするくらいなら新聞とらない
一度しかない人生、一生電車に乗らない、新聞も読まない人生もよかろう
×新聞の中吊り広告
○週刊誌の中吊り広告
(帰ってきたヨッパライ)
ブログに「大変な事態になってしまいました」とか
さも自分は当事者じゃないように書き込めたもんだな
許せることと許せないことがある
イメージが作られというよりは、他の30代棋士がだらしないだけどと思うぞ。
羽生世代(47歳前後)以下、渡辺竜王(33歳)以上の棋士で、タイトル取ったやつが一人もいない
30歳まで下がって広瀬、
29歳だと糸谷、佐藤天彦、稲葉、中村太一がタイトル取ってる。
ちなみ菅井さんは25歳
名人戦に挑戦しただけだろ
本当だ、稲葉は挑戦しただけだった。
指摘してくれてありがとう
竜王戦の渡辺は何かあるからな。怖い怖い!
先に4勝上げるまでは絶対に気を緩めないでくれよ!
永世七冠待ったなしだ!
この様な、渡辺の評価を 竜王戦のスポンサーが見ると なんと感じるか、連盟関係者が見るとなんと感じるか。
事実、彼らは毎日見ている。
・・・・・・・・・・・ との感じを昨年から実感している。
渡辺、自ら決断しろ。
タイトル戦での羽生と渡辺の勝負はどうか?
渡辺の5勝3敗。圧倒的だ。
まず間違いなく、羽生は来年には無冠九段になり、数年後にはA級陥落、フリークラス宣言、そして引退。
渡辺竜王は竜王棋王防衛、名人挑戦奪取、そして叡王獲得。佐藤退任後は会長就任。
渡辺永世竜王永世棋王万歳!
なんだこのにわかw
一度も挑戦したことない序列1位がいましたとさ
誰か注意してやら無いと駄目よ。
それか入院させるか。
あれ、完全にイッてるわ。
確か以前には,タイトル戦中にも,子どもや買い物のことで電話していたととも。
(竜王の証言による)
三浦は挑戦したことあるのにな
なんか現竜王のシステムに似ている。
どんな攻略法を使ったのか。
要所で攻略法を使えば,一致率40%でも…
一度竜王位を取れば,容易に奪われない…
順位戦A級(リーグ戦)では,一度もトップをとれない…
伊奈めぐみさんの事を言ってるなら、
あの人は女流育成会に所属してただけで女流棋士ではないぞ
ちなみ棋力は初段らしい
朝日新聞
もうすぐ羽生さん永世竜王
いまのきゃつは
はてしなくよわい
げこくじょうまったなしだ
うれしくはないけど
せんだがやにへいわをもたらせるなら
ろうやにでもいれとこう
昨年のことを除けば、僕のことで千コメ行くのは久しぶりですね。
かっこよすぎるな
丸山さんは前から好きだったけどますます好きになった
同じプロ棋士なのにこうも違うとはな
より私撰(傲慢不遜失礼します)
〈竜王戦および将棋連盟へ〉
「人の上に立つとは、間違いの道を、速やかに元にもどす勇気を持つことでもある。
創造とは、必ずしも新しいことをするのではなく、また古き良き無形の指針を、日に夜に具体的に表わすことでもある。」
〈旧理事他、金で判断狂う方へ〉
「金が詰まると心が詰まるようでは、神と共にある人とは言えぬ。」
「とらわれの人の悲しきは、金があれば油断をするし、なければ心がすさぶことなり。」
〈羽生善治様、佐藤保光様、森内俊之様、大学卒業の棋士の皆様へ〉
「人をあなどるな。どんな達人がいるかもわからんぞ。自分の考えや概念の押し付けが最も悪い。色々なことを知って、
いろいろなことをわきまえておれど、肝心な人を生かし、人を育み、人を生成化育する働きのないのは、指導者とは言えぬ。人を育み、生き栄えさせるものは、ただ観音自在の心とあり方である。」
「次元の違う本を読め 無駄な駄本は不要なり 天と日常から学べば 偉人、聖人、道始めの人となる
人知を集むるなかれ 二級賢者となるなり」
「知っていることを体で行うのが体現であり、体現こそが神業である。」
「人間界においては大胆さがいる。大胆ならざる微妙は真虚なり。真虚は現実において欠となる。
事業におきては勇の欠なり。勇欠くれば事成り難し。事成らざれば地に生かすこと能わず。
よりて真神と合一して六次元の宮人たらんと欲する者は、時々(じじ)にこれを知り、これを全く行いて励むべし。」
〈冤罪を正したい関係者へ〉
「つかまえるということは、取り組むことであり、
はなすというのは、あきらめることである。
つかまえるこつは、ただ先のことは考えず、やってやってやりまくることであり、
はなすこつは、全部神様におまかせして、あとの責めを一人で受ける覚悟を決めることである。」
「恐れを抱かず突き進め
成果とは、そのときよりほかになし
反省は、結実成果のアクを出す
食後の後始末なり
アクの出ずるを恐れ
後始末を嫌って食せずば
人生に実りなく、人命に栄えなし」
「成長よりも、退潮がよいときあり。
人々の目と、心と、評価を気にするくせを改めよ。
真実の伸長は、成長と退潮の繰り返しの中にあり。」
〈羽生善治様ならび、理事各位〉
「あらくれの者をたばねて生きる人 優しさよりは気迫まされり」
〈環境であきらめてる方へ〉
「己の意志で全てが決まる。霊ではない。人ではない。環境ではない。」