「あなたの前にまっさらな将棋盤があります。駒は角だけたくさん持っています。81マスすべての地点に利かすためには何枚の角が必要か?」
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
一番少ない枚数で置けた人が優勝。私も考え中・・(斎藤)
角を置いたマスには他の角を利かせてくださいね(^^)例えば5五に角を置いたとき5五の地点には利いてないという判断です。
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
私は何回やっても13枚になってます(斎藤)
12枚どうですか? pic.twitter.com/6XVfEibXCN
— Takahiro@将棋 (@shiken_bisya) 2017年10月26日
はーすばらしいですね!直線の角から遠ざける角を置くのか~見えなかったです!あと、手書きがうれしいです(^^)
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
こんな風になりました😳
— かなまる (@knmr00) 2017年10月26日
もしかしたら間違いがあるかもです… pic.twitter.com/Z0KjquKLWZ
わーすばらしいです!✨これは想像もしない形でした。きれいにつながってますね~♪
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
角は裏返さないで~笑
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
問題文の不足ですね(^^;
馬を8枚はひとつの正解ということで(^^)v
ノーマル角で12枚が何名かおられますね!負けましたm(_ _)m
(斎藤)
つきあってくださってありがとうございます。12枚より減らせたらご連絡をm(_ _)m
— 西遊棋実行委員会 (@kansaishogi) 2017年10月26日
駒を変えても面白いかもしれません。チェスのナイトとかどうでしょうか?さすがに混乱しそうなので私はリタイアです(- -)zzz (斎藤)
≪ 将棋棋士御一行様 自腹で大井競馬全レース爆買いツアー2 | HOME | 竜王戦第2局の感想戦、▲4五桂が△3三桂を誘発 代替手は▲9八玉 ≫
81枚は明らかにもっと少ない枚数で終わるので、
解として成立しないと考えるべきかな。
10枚は無理だろうな
配置パターンは8の階乗になる。
角はさらっと答えが出そうで出ないなー
みんな頭良いんやな
早く来てくれー!
結局力まかせに探索していくだけだから数学的な証明とかはないと思われる
教えて
しかし、ヒモがついてなければダメと考えるとなかなかこれは難しいなあ。
1億枚あっても1段目に効かせられないんだよなぁ……
▲5零玉△5十玉以下持将棋不可避
組み合わせ爆発はこえーや
52~58に7枚、15or95に1枚(51と59に利かせる)
計8枚でok?
2x2だと4枚なのは自明でしょ
一行一列増やしてった場合の最少解をだれか考えてくれ
10枚で出来そうに無いから12枚でいいんじゃない?(思考面倒)
頑張ればなんとかできるようなできないような微妙なライン
もしかしておまえら頭いいの?(驚愕)
わしにはわからん
ちなみに…
3升×3升は4枚
5升×5升は6枚
7升×7升は8枚
貞升×貞升はかわいい
と答えが出ました
オセロとかビンゴ問題の類題で
こんなリプ返ってきたら女性ファンは嬉しいやろうなぁ……
5枚では足りないのは明らか 6枚以上
2x2 4x4 は 3x3 5x5 に比べて圧倒的に少ない枚数ですむのに、
6x6 で爆発して 7x7 で一旦収束し、 8x8 からは(多分)指数関数的に増えていくのは面白いね
9枚が縦か横に並んでもいいが。
9列あるのに8枚でどうやって全部の列をカバーするのかな?www
斜め一列に配置した後にペアを作って片方を上下させて行を合わせる。これでお互いに利きが通る
ペアにあぶれた飛車は新たな飛車を追加してペアにする
だから9x9の最少駒数は10個だと思う
Nクイーン実装したことある人ならわかると思うが、10×10マスでもほぼ数秒で答えが返ってきたはず
この問題に関してもプログラム組めば数秒で答えが出る
マスを点にすると
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼(初期ライン6個)
と
┼┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼┼
┼┼┼┼(筋違い6個)
の重ね合わせ
で合計12だ
https://pbs.twimg.com/media/DNOy2V9VwAAaz_G.jpg
私は真に驚くべき解答を見つけたが、この余白はそれを書くには狭すぎる。
地球の命運がかかってるなら真剣に考えるが
証明じゃないんだから余白は明らかに足りてるだろ
その11枚を教えてください
6x6も7x7も最小8枚で同じだから、
6x6の解は余裕がある (あそびが大きい) ので解の個数が大きくなる
7x7の解は8枚でギリギリ埋めてるので解の個数が少ない
角と角と角と角と角と角と角と角と角と角と角
直感で13枚くらいかと思ったら、案外惜しかった。 あとは頭のいいひと考えてオナシャス
お前ひょっとして、フェルマーなのか。
たぶん、数学が趣味の弁護士だろう。
何で弁護士だと思った?
角は四方にしか利かないんだから、角一枚につき外周が最大4マスしか埋まらない。
角の利きがぶつかるように置くと外周のマスが重複するから、4枚の角で外周16マスを埋めることができない。
だから利きがぶつからないように置かなければならない。
4枚の角の利きが互いにぶつかっていない以上、新たに置く角では最大2枚しか既存の角に利かせることができない。ので4枚に利かせるためには最低でも追加で2枚必要。
利き筋の違う置き角9個に利かすために必要な角の最低個数は9÷4(左上、左下、右上、右下で4)=2.25つまり3個必要。
どう考えても最低で12個必要で、もうすでにその12個の置き方が発見されてるわけよ。
だもんでtwitterさん大正解!
答えてくれてありがとう。
4枚の角の位置に利かすには最低2枚の角が必要な理由は納得できた。
一枚で将棋盤の1~9と一~九をひとつずつ使うんで利きを考えなければ9枚。9枚の駒に利かすためには、1枚の置き駒で縦の筋横の筋の2つだから9÷2=4.5で5枚必要。9+5=14枚が正解。
飛車を一列に並べれば9枚。
なんか貪欲法的な考え方に疑問を抱かない人が多いね。86とか96とか。