村)かつて憧れた羽生前王座に勝って、念願のタイトル獲得。「子どもの頃は別世界の人だった。今は同じ棋士です」(ひと)中村太地さん 羽生善治前王座を破り、初タイトルを獲得した将棋棋士:朝日新聞デジタル https://t.co/CI10tXKxps— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2017年10月12日
村)かつて憧れた羽生前王座に勝って、念願のタイトル獲得。「子どもの頃は別世界の人だった。今は同じ棋士です」(ひと)中村太地さん 羽生善治前王座を破り、初タイトルを獲得した将棋棋士:朝日新聞デジタル https://t.co/CI10tXKxps
≪ 竹俣紅ファーストフォトエッセイ、12月発売 | HOME | 第5回将棋電王トーナメント、出場ソフト(45チーム)とPVが公開 ≫
そういう意味では、羽生さんはいまなかなかに正念場だよね。
新王座の圧倒的な迫力に怯えて互角で頭を下げるほどに
決着局の最終盤に新王座がスッと席を外す
羽生さんはただただうなだれて待っている
両者の力の差を表すとても印象的な場面だったね
はじめて超えたって思うんじゃないかな。
羽生さんは
王座となった今、羽生さんを別世界の人間などと思っているとしたら王座失格だろ
子どもの頃は憧れの存在でも、自分もプロになったら同じ土俵で勝負するんだから。
このくらいの気概は無いと話にならない。
まぁある意味、自分にプレッシャーかけてるんだよね太地は。
真面目だし。
もう10分前に入るとか無礼だからそこはわきまえて
棋士に指図すんな
本当に申し分のない新タイトルホルダーだ
って、来年太地から王座を奪い取るのが斎藤だったりして
そういう意味じゃなくて劣化ブハーにひとり負かされたという厳しい事実。。。
棋聖戦後に更にガクッと衰えたって事でいいんじゃないか
ある意味これから羽生さんの将棋人生は第2のスタートや
それにしてもこの劣化した羽生さんに唯一勝てなかった斎藤…ツイてない奴だ
30手前でやっと1つ目のタイトルとれたB2棋士が同じなわけがないw
あと97期取るか23回防衛してから言えよ
順位戦芳しからぬ初代衛星竜王とここのところ連続疾患中の棋界のレジェンド
との注目の対決ww。。。。と、あおってみてもすげーーーむり筋。
なんか一昔前のK-1とかなんかそういうのあっただろ 煽ってレジェンドと誰かとか対戦させるの そういうイメージ
あと旧王座のも
⁇「将棋の強いおっさん」
⁇「殴り合いなら負けない」
⁇「足の速さでも負けない」
お好きな物をお選び下さい
…と、敬意のない様子にミスリードされてしまいそう。
中村太地が果たしてそんなことを言うのか?
なんでマスコミは事実を歪曲して伝えるのかね。
まともな報道しろよ
太地が強くなっただけ
棋士は日々研鑽してるんや
特に20代は勉強した分だけ伸びる
「羽生先生」と戦うのではなく「羽生善治」と戦う、普通のことだ
それを超える敬意は委縮につながるだけだ
ミスリードじゃなくてその通りだろ
そして、それは悪いことじゃない
必要以上に化け物と思うと勝てるときも負けちゃったりするだろうし
実際は化け物なのかもしれんけど
今回はどうなんだろうか。
仲の良い感染記者は、有形無形のサインを送るかも知れない。
特に終盤での詰みの有り無しの局面では、
感染記者の怪しい動きや、手の動き、服装、メガネ、ネクタイ、時計、トイレ内等
注意深くその動向を監視すべし!!!!
まちがいなく加齢にともなう劣化ですw 認めましょう。
言い訳の持ち駒は豊富
昔、テニスの錦織がチャンコーチに指摘されたのもここだったな
前王座を名乗っていいのはボンゴとナベくらい
どう考えてもお前の方が調子のっとるわ
しね
現状での棋力では上回ったかな?と思っても
通常の神経してたら格下などとは間違っても思えないだろ
来年、別の棋士に奪取されてそうだな
現状での棋力では上回ったかな?と思っても
通常の神経してたら格下などとは間違っても思えないだろ
お前には何が見えてるんだ。。。
斎藤七段は棋力では羽生さんに負けないと思うけど、棋聖戦で厳しい結果になったのは羽生さんを特別視しすぎてたのも少し関係あるんじゃない?
プロ入り 15歳 17歳
五段 17歳(C1) 22歳(C2100勝)
六段 19歳(竜挑)24歳(聖挑)
七段 20歳(竜王)29歳(王座)
八段 22歳(A級)
九段 23歳(3期)
29歳時
タイトル数42期 1期
同じ棋士です(`・ω・´)キリッ
それは競争者としての終わりを意味する
今は太地が上であるときちんと認める時期
現状での実力が上だということと格が上だということは違うってだけなんだが
次は竜王戦で渡辺より弱いことを改めて証明することになるだろう
羽生ファンが一番堪えているだろう。。。不憫だわwww
あの手の顔は絶対変態
あんにゃろうがフリクラ宣言なんぞしちまうから、
羽生さんが疑心暗鬼になっている。
よけい好きになるわ
早く藤井君が上がってきて淘汰してほしいな。
自分が対局だったので乗り遅れましたが一昨日の王座戦は中村六段が3-1で奪取ですか。
羽生棋聖のタイトル戦の翌日はアクセスが約1000IP、2000PV程度増えるので、その意味では昨日書けずに失礼しました。
羽生さんの一冠が13年振りというのもすごいですが、タイトル保持者が6人というのは近年ではなかったこと。
7人で一冠ずつというのが30年くらい前にあったそうですが自分はまだ将棋を始めてないので知りませんでした。
そこから谷川先生が抜け出して四冠になり(1991年)羽生さんが出て来て一気に七冠まで(1995年)というのは自分が将棋を見始めた頃の出来事なので良く覚えています。
新王座は29歳、佐藤名人と同年代。
自分より年下のタイトル保持者が3人になり、一気に飲み込まれないようにしたいところですが。
改めて森内さんの何言っても嫌味がないコメントが凄いと思います。
40代の竜王名人になっても、羽生さんへのコメントは変わらない。
やはり人柄ですね。
盲目的な羽生ファンという幻想を見てる連中が居るだけだろ
記者ぐるみでソフト使ってるのが話題にされないように今は大人しくしておこうって所だろ
昔だったら躊躇なく俺を筆頭とした若手の時代が来たぐらい言ってたよ
今は同じ(タイトル一冠の)棋士
事実を言っているだけ
「同じ棋士」となるのは当たり前のことだろう
それなら厳密にはいろいろあってもそれなりに同格の振る舞いや扱いが許されると思う
防衛できるかが楽しみだ
解釈する方がおかしいんだよ
バッカじゃないの
羽生も森内もオワコンです! 康光先生、これからも将棋界をよろしくお願いします!
フリクラ転出して連盟の職務に励もうとしている森内がかわいそう
あっそ
へっ?なに?※欄で議論したいタイプの人?
おれは別にそういうのしにきてないから・・・おやすみ
では、おやすみなさい
今の羽生に勝っても・・・とかそういう話ではない
羽生さんがゲストで出た時、言葉の端々から尊敬していることが
伝わってきたのよく覚えてるわ。
このコメントで羽生を見下してるなんて印象になんて全くならないけどな。
辛いだろうなw。将棋は本当に残酷だ。
あひる夫人も今後は和服を新調する必要がなくなって、金屏風の前でニッコリする
機会がなくなる現実に向き合うことになる。
ブワロになっからには対等くらいの気概がないと勝負にならん。
藤井くんも、憧れから脱しないといけないと言ってるじゃないか。
それは軽んずることではない。
竜王戦前やし
その気持ちがなければ戦うべきではない。
同じ棋士という言葉の意味が読み取れず過剰反応する奴ら。
やなり世の中には文章をまともに読めない知将一歩手前の奴らで溢れてるな、
と実感できる。
ネタで言ってるワケじゃなく、本気でコメしてこのレベルだからな…
呆れるよな
これなら茶化して遊んだほうが面白い
「あの手の顔は絶対変態」
何故か納得してしまった
ぐらいやれないようじゃ対等とは言えん
老人ホームか
順位戦通算成績7割5分超え、25歳A級八段の我らが森内名人を比較するなんておこがましいもいいところ
谷川も会長を辞めてからまた勝ち始めてるし。
敵は渡辺らで十分
リトマス試験紙記事やね
プロとしての当たり前の心構えとしていったんでしよ。
山崎からも同じ棋士だと思われてるんじゃないかな
太地は侮りの意味で言ってるんじゃない。