【叡王戦】藤井聡太四段が杉本四段に勝ち、本戦出場を決める ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【叡王戦】藤井聡太四段が杉本四段に勝ち、本戦出場を決める

叡王戦予選  ● 三枚堂達也  杉本和陽 ○
叡王戦予選  ● 佐々木大地  藤井聡太 ○
叡王戦予選  ○ 藤井聡太   杉本和陽 ●

1009-06.png
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/yosen.html
【将棋】第3期叡王戦 四段予選 三枚堂・佐々木(大)・藤井(聡)・杉本(和) ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv307108049



2017年10月9日19:00〜 藤井聡太四段 対 杉本和陽四段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20171009-3.html


383:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:50:05.57 ID:hWynH4gH0.net
四段戦制覇おめ


386:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:50:18.54 ID:T2IHZ2xw0.net
シーソーゲームだったなw


387:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:50:24.60 ID:kiS/fmjaa.net
最強の四段は藤井君だった

杉本は幻の勝ち筋逃したのが痛かった


389:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:50:26.33 ID:scHDYaAq0.net
4段だからいきなり天彦と当てられるんちゃう?


390:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:50:27.26 ID:bJF32QFg0.net
54角で背筋凍ったわ


396:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:51:02.22 ID:TuywyzfA0.net
ぞくぞくするいい将棋だった


398:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:51:11.06 ID:5zwc7umS0.net
急がなくても余裕で勝ちなのに
あえて角を踏み込んで、相手の息の根を止める。
怖いぜ。まだ15才だろ。


405:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:52:10.79 ID:YOl3jlKqr.net
勝ったのか
おめ
今日は2戦連続藤井サーカスだったなw


407:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:52:24.59 ID:RfdlP7PC0.net
有無を言わさず王を取りに行く姿勢いいね


412:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:53:01.14 ID:dl6oBYCNK.net
1日2勝は久しぶりだな


417:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:53:22.02 ID:dLb1Nzfd0.net
魅せる将棋の一言に尽きる
本戦おめ


418:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:53:33.14 ID:Dkz02FST0.net
なんだかんだ結局勝つんだから強いわ
でも藤井四段はっきり負けのところまで行ったと言ってるな


420:名無し名人 :2017/10/09(月) 21:54:12.53 ID:MY43QASM0.net
藤井君、叡王戦予選決勝勝利おめでとう!
見応えのある戦い、本当に楽しませてもらいました!
杉本四段も強かった!


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1507537498/
藤井聡太 名人をこす少年
津江 章二
日本文芸社
売り上げランキング: 27,477
[ 2017/10/09 20:50 ] 叡王戦 | CM(156) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/10/09 (月) 21:50:17
    流石に杉本クラスじゃ相手にならんか
  2. 2017/10/09 (月) 21:50:31
    終局後5秒以内
  3. 2017/10/09 (月) 21:51:17
    はえーよ
  4. 2017/10/09 (月) 21:51:30
    おめ
  5. 2017/10/09 (月) 21:52:11
    本戦出場者
    天彦、丸山、なべ、会長、デカコバ、新藤井
    あと10名
  6. 2017/10/09 (月) 21:52:25
    良い将棋だった
  7. 2017/10/09 (月) 21:53:57
    よく見るともう受けがないのか、、、。
    強い。
  8. 2017/10/09 (月) 21:54:37
    今日の聡太は鬼
    一皮むけたのかな
  9. 2017/10/09 (月) 21:54:59
    これで勝率トップになったのかと思ったら、豊島が0.88も勝ってるのね
  10. 2017/10/09 (月) 21:55:20
    これは強い
    畏れ入った
  11. 2017/10/09 (月) 21:56:09
    今日の藤井四段大地戦も杉本戦も秒読みも問題なく勝利しましたよね。やっぱり進化してる。
  12. 2017/10/09 (月) 21:56:12
    当然のように6連勝中
  13. 2017/10/09 (月) 21:56:16
    鬼みたいな踏み込みしやがってハラハラするわ
  14. 2017/10/09 (月) 21:57:01
    よっしゃーーー!
    藤井くん本戦出場おめでとう!
  15. 2017/10/09 (月) 21:57:25
    杉本四段もよく粘ってたが、最後決めに行ったのは凄かったなあ
  16. 2017/10/09 (月) 21:57:54
    本線トーナメント 4段で1枠、段が上がるごとに増えるとは、竜王戦に似てるな。
    何はともあれ、来年こそ 藤井はタイトル取りそうだよ。
  17. 2017/10/09 (月) 21:57:59
    聡太・・・やっぱり恐ろしい子!
  18. 2017/10/09 (月) 21:58:57
    来年こそってまだ早いんじゃない?流石に
  19. 2017/10/09 (月) 21:59:11
    △86銀が早急すぎたか? 杉本四段は最近、増田、三枚堂と強敵を破って調子よかったのに、藤井君はさすがだな。
  20. 2017/10/09 (月) 21:59:41
    杉本四段が悔しそうなのと藤井四段の懸命に言葉をさがす受け答えとが熱戦を物語っているようで良い
  21. 2017/10/09 (月) 22:00:23
    本戦ではまず誰とあたるのかなぁ
    朝日杯共々楽しみだわ
  22. 2017/10/09 (月) 22:01:47
    終盤強すぎ
  23. 2017/10/09 (月) 22:02:35
    ここと朝日杯で勝ち星かせいで歴代勝率トップへ
  24. 2017/10/09 (月) 22:02:37
    一番人生のかかった勝負を直近で勝ち抜いてきた四段の中を勝ち抜く
    やはりモノが違うな
  25. 2017/10/09 (月) 22:02:59
    だね
    本戦も朝日杯もどんなくじを引くか楽しみ
  26. 2017/10/09 (月) 22:03:13
    藤井四段はプロ一年目でこんなに棋戦本戦出場するなんて凄すぎる。
    杉本四段も今までそんなに注目されてる感じしなかったけど、今日だけでかなりファン増えたんじゃないかな。
    今日は解説陣も面白かったし見て良かったなー。
  27. 2017/10/09 (月) 22:03:32
    天才藤井にとって最後の4段戦やで
  28. 2017/10/09 (月) 22:04:11
    ※11
    大地戦は問題なくって感じではなかったような
  29. 2017/10/09 (月) 22:04:40
    杉本のグデり具合が終始すごかったなw
  30. 2017/10/09 (月) 22:05:07
    ※26
    叡王戦通してかなりファン増やしてるだろうな
    粘って粘って粘って粘る将棋
  31. 2017/10/09 (月) 22:07:40
    そうちゃん、夏場に弱いのか
  32. 2017/10/09 (月) 22:08:21
    明日は早朝の新幹線で帰ってそのまま学校かな
    ホント仕事と学業の両立お疲れ様です
  33. 2017/10/09 (月) 22:08:40
    朝日杯2次予選は関東と関西別だから相手はある程度予想つくよ
    稲葉、豊島、山崎、糸谷あたり
  34. 2017/10/09 (月) 22:09:19
    杉本の不調とは何だったのか?
  35. 2017/10/09 (月) 22:12:31
    ニコ生来場者数は最終的に20万行ったのかな
    18万超えしてたのは見たけど
  36. 2017/10/09 (月) 22:12:33
    藤井四段お疲れ様でした。お見事でした。明日学校なんですね💦ほんとに忙しい日々の中楽しませてくれてありがとう
  37. 2017/10/09 (月) 22:13:01
    藤井さん強いね
    杉本四段はキャラ的に華あるから活躍期待してる
  38. 2017/10/09 (月) 22:13:14
    四段の中で最強なのはわかりきってたが
    結果を出すところがやはり凄い
  39. 2017/10/09 (月) 22:13:37
    なんとしても藤井を勝たせたいようだ。
  40. 2017/10/09 (月) 22:13:41
    内容の濃い三局だった。藤井四段おめでとう。杉本四段また今度がんばって。
  41. 2017/10/09 (月) 22:14:18
    賞金の高い4棋戦(竜王戦、順位戦、叡王戦、王位戦)での勝率が高い
    実に親孝行な中学生だw
  42. 2017/10/09 (月) 22:15:25
    今日のニコ生は棋士視聴率も高かっただろうなぁ
  43. 2017/10/09 (月) 22:17:34
    さすがに鹿の悪ノリし過ぎでイラッとしたわ
    アベマに分権して正解
  44. 2017/10/09 (月) 22:18:24
    ※40
    絶対内容見てないだろ
  45. 2017/10/09 (月) 22:19:38
    及川先生の解説も本当に良かった
    三局どれも熱戦で解説者が対局と同じくらい疲れたっていう気持ちもわかる
  46. 2017/10/09 (月) 22:20:14
    聡太おめでとう!本戦もがんばー!
  47. 2017/10/09 (月) 22:20:15
    借りてきた猫みたいに大人しい将棋だったな杉本
  48. 2017/10/09 (月) 22:21:30
    藤井四段おめでとうございます。
    杉本四段は身長高くてイケメンサブカル男子的な見た目だからじわじわ人気出そうだな。
  49. 2017/10/09 (月) 22:22:51
    杉本は対局姿が濃すぎる(笑)
    すごく印象的だよ、これからどんどん人気が出ると思うな。
  50. 2017/10/09 (月) 22:24:20
    勝負強い
  51. 2017/10/09 (月) 22:24:44
    ほんと、解説が終盤にポンポン手が見える人で良かったよな、はっきり言って浮かむ瀬などよりよっぽど信用できたわ。
  52. 2017/10/09 (月) 22:25:22
    さっさと三浦シロの根拠を示せよ(笑)
    調査報告書以外でな(笑)
  53. 2017/10/09 (月) 22:27:11
    及川の中盤力は、マジ、やべーものがある
    戸辺といい、最近、30歳でのロートル入り、劣化が目立つな
    気合入れ直さないと、40歳ころには引退モノだぜ
  54. 2017/10/09 (月) 22:29:16
    ※55(笑)
  55. 2017/10/09 (月) 22:29:30
    藤田綾とか、ニコ生だと緊張感なくヘラヘラ振る舞いすぎなんだよな、運営と仲良しだからなのか知らんけど、あんたの家じゃねえぞと言いたくなる。
    あり得ないけど、もしも今日の対局がアベマだったら、昨季のA級順位戦第8局の康光対深浦くらいの面白い放送になったかもしれんな。
  56. 2017/10/09 (月) 22:31:44
    凄い対局を2局つづけられるのが若者・四段
    凄い対局をした後、力尽きるのが、ベテラン


    それでも四段連中がここまでやっているんだ
    他の段の連中も、気合い入れ直して、段位に見合った対局をしやがれ
    二日前の九段戦は良かったがな
  57. 2017/10/09 (月) 22:32:27
    ※58
    香川だまれ
  58. 2017/10/09 (月) 22:34:40
    確かに鹿ネタ引っ張り続けて内輪受けもいい加減クドかった
    画伯ネタもそろそろ飽きて来たかも
  59. 2017/10/09 (月) 22:36:43
    藤井君、今日の夕食はモスクラシックかー
  60. 2017/10/09 (月) 22:37:15
    杉本、前に名人戦だかの記録係やってた時にグレーの和服着てて
    頭かきむしってる金田一耕助っぽかったの思い出した
  61. 2017/10/09 (月) 22:38:28
    俺は対局中の康光みるといつも金田一京助を思い出す
  62. 2017/10/09 (月) 22:38:49
    綾ちゃん良い聞き手。
    絵だけ描かなければ…
  63. 2017/10/09 (月) 22:38:56
    いきなり本戦入りとは、持ってるな
    しかし負けてしまったけど、大地は強かったね
  64. 2017/10/09 (月) 22:40:45
    杉本→モテの隠し子説
  65. 2017/10/09 (月) 22:42:48
    モスクラシックそろそろ閉まっちゃう…
    しかし、中学生が朝から一人で愛知から東京まで行って夜遅くまで大人と対等以上の仕事して、日付またいで愛知まで帰って来て翌朝学校いくんだぜ、すごいよな
  66. 2017/10/09 (月) 22:44:32
    そう、杉本はモテっぽい
    モテ光はモテ光っていうくらいだから隠し子くらいいても驚かんよ
  67. 2017/10/09 (月) 22:45:10
    2局とも凄かったね。昨日の糸谷もだけどw
  68. 2017/10/09 (月) 22:46:31
    昨日の糸谷はなんだったんだ、あれは
  69. 2017/10/09 (月) 22:47:03
    インタビューもしっかりした受け答えでタフだなあと思った
    そりゃ将棋も強いはずだよ
  70. 2017/10/09 (月) 22:47:30
    杉本四段の振り飛車は、これぞ振り飛車という受けで良かった
    シカ推しは少し引いたけど、アンケを見るに反対派は少数だったんだろう

    藤井四段の叡王獲得に期待
  71. 2017/10/09 (月) 22:47:45
    もう杉本師匠に恩返しするとは…
  72. 2017/10/09 (月) 22:48:45
    インタビューも楽しそうでよかったね
    169㎝て言ってたけどまだ伸びてそう
  73. 2017/10/09 (月) 22:48:52
    この過酷な四段リーグに入って、優勝できる五段以上の棋士が何人いるのであろうか?
  74. 2017/10/09 (月) 22:49:02
    本戦抽選会を電王戦タッグマッチ方式にしたら、藤井くんは誰を選ぶかな?
  75. 2017/10/09 (月) 22:49:36
    とりあえず杉本、脇息カバーを洗え
  76. 2017/10/09 (月) 22:50:20
    藤井くん、将来的に180センチ位になりそうな感じがするな。
    ここ1年でだいぶ大人っぽくなった、男前があがったぞ。
  77. 2017/10/09 (月) 22:50:34
    しかし杉本四段のノーマル三間で持久戦を目指す粘り将棋はすごいな
    実際この粘りが有効に働いている
  78. 2017/10/09 (月) 22:51:09
    藤井くん、サッカー日本代表よりよっぽど応援しがいがある。
  79. 2017/10/09 (月) 22:53:13
    昨日の番組見て思ったけど肌綺麗になったよね
  80. 2017/10/09 (月) 22:54:55
    杉本の三間がどこまで通用するか注目したい。
  81. 2017/10/09 (月) 22:55:35
    関西将棋会館の脇息は白いカバーがついてた気がするけど、東京のはついてないナマの脇息なのよな、だから杉本は窪田七段みたいにマイタオルもってきて縛りつけたほうがいいね、考慮中にトランス状態になろうが勝手だけど、エチケット的な部分で問題が生じる。
    あ、三間飛車は実に見事だった、やっぱり振り飛車で粘るのは正解なんだよなあ。
  82. 2017/10/09 (月) 22:56:33
    石川7段とか小倉7段とか、ノマ三党真冬の時代を支えた棋士たちも喜んでいるであろう
  83. 2017/10/09 (月) 22:56:37
    本戦抽選会とか組み合わせ発表もまたニコ生で番組組んでやるのだろうか
  84. 2017/10/09 (月) 22:57:12
    まあ脇息はアルコールで消毒くらいはするでしょ
  85. 2017/10/09 (月) 22:58:41
    ここまでの叡王戦で1番株を上げたのは杉本だと思う。
    順位戦も頑張って欲しいね。
  86. 2017/10/09 (月) 23:00:35
    嫌菅井と慎太郎に勝った小林の方が株は上がってる気がする
  87. 2017/10/09 (月) 23:02:12
    デカコバ祭りすごかったもんなw
  88. 2017/10/09 (月) 23:03:10
    座布団も、結構汗を吸い込んでいそう
    明日、ちゃんと干してほしいね
    そのまま押入れにしまうなんて考えられない
  89. 2017/10/09 (月) 23:10:54
    三枚堂や大地もつよかった

    五段、六段、七段の連中も
    もっと頑張れよ
  90. 2017/10/09 (月) 23:11:36
    杉本の体型も千田同様にヒョロガリ系なんだろうなぁ
  91. 2017/10/09 (月) 23:12:39
    杉本、モテの血が入ってるかもしれんぞ
  92. 2017/10/09 (月) 23:14:40
    七段戦とか八段戦とかだとトップクラスと体力も棋力も衰えてしまった棋士が当たっちゃうこともあるから大差になることも多いけど、
    四段戦は元気な若手ばかりだから熱戦が見られて面白いなあ。
  93. 2017/10/09 (月) 23:16:54
    最近、abemaTVでブイブイいわしている関東の若手ばっかりが活躍してんのな
    どうした?
    関西棋士連中よ、もう息切れかい?
  94. 2017/10/09 (月) 23:19:19
    強えな
    最近はほかの若手も強くて見てて楽しい
  95. 2017/10/09 (月) 23:24:27
    ※101
    関西は菅井が王位獲って豊島がA級で名人挑戦に一番近いんだが
    それよりも関東の若手って勇気も永瀬も三枚堂も順位戦厳しいし
    その他の棋士も微妙なんだが。
    瞬発力あっても長期での活躍は大変だぞう
  96. 2017/10/09 (月) 23:26:08
    杉本は他の棋戦が酷すぎてすぐにフリクラ行きそうと思ったが
    叡王戦での将棋は違うんだな
    持ち時間とか相性良い棋戦があるんだろうな
    順位戦はホントにヤバイけどな。
  97. 2017/10/09 (月) 23:26:38
    そもそも将棋ブームを作った藤井くんが関西所属棋士でしょ(出身も現住所も中部地方だが)
  98. 2017/10/09 (月) 23:28:36
    とりあえず、四段戦はかなり面白い、当人たちの熱気と意地が伝わってくる、こないだマレーシア行った人とかは、今日出てた誰にも勝てないんだろうなあ。
  99. 2017/10/09 (月) 23:32:42
    出入りの業者にロウを塗られるって
    連盟職員は仕事ができなさすぎだろw

    関西やLPは、未だにスタジオレスだし
    やっぱり、棋士がリーダーしたらダメだね
  100. 2017/10/09 (月) 23:39:04
    関東の若手って馴れ合いとフットサルのイメージしかないんですが
  101. 2017/10/09 (月) 23:46:09
    ※107
    前半確かにw
  102. 2017/10/09 (月) 23:54:16
    藤井くんはインタビューでも程よく肩の力が抜けていて、お茶目なところもあってちゃんとユーモアやサービス精神があって、素敵な人柄だなあ、他マスコミの時と使い分けがきちんとできてるようだし。
    ただ、ほんとに中学生なのかということについては謎だな、江戸川コナン君みたいな例もあるしのう。
  103. 2017/10/10 (火) 00:02:28
    渡辺明がリーダーwww
  104. 2017/10/10 (火) 00:03:41
    関西って有吉先生とかの良き伝統を受け継いでいるのか、あの細長い棋士室で、いつも山ちゃんとかダニーあたりの先輩が後輩をよく鍛えてるイメージなんだよな、凄く活気がある、切磋琢磨という言葉がぴったり。
    福崎九段なんかも、奨励会の級位者つかまえて10秒将棋やったりしてたようだしね、すごくいい環境だと思う。
    勢いのある若手棋士はほとんど関西じゃないかという気がするね、そりゃ関東にもいるけど、散見されるという程度じゃないかな。
  105. 2017/10/10 (火) 00:12:06
    ※114
    だと思うよ
    そのうち将棋板住人の如くあら探しに走るだろうね
  106. 2017/10/10 (火) 00:16:25
    ※115
    人間の将棋こそ至高とかいう未開人ばっかりだからね将棋村は

    競技を発展させてるのはソフトだってことがまるで分かってない

    棋士はもはや現時点でさえ競技の発展を阻害する邪魔者なのにね~~ww
  107. 2017/10/10 (火) 00:20:16
    まあ藤井君が叡王になればいいよ
    おもしろいじゃないの
  108. 2017/10/10 (火) 00:21:12
    関東の若手は天彦名人と太一が気を吐いてるが二人とももう若手って程若手じゃないよな
    関西の菅井、慎太郎と同年代は永瀬勇気あたりだが二人とも順位戦が今一つ
    あとは八代や三枚堂、高見も同年代になるのかな

    そして今日熱戦してた杉本四段は菅井たちより年は上なんだな
  109. 2017/10/10 (火) 00:21:25
    ※120
    ポナ本さんこんばんわ
  110. 2017/10/10 (火) 00:24:04
    ※120
    ここ人間同士の棋戦のまとめなんで場違いなのはあなた
    一生floodgateだけ見てればいいんじゃないんかな
  111. 2017/10/10 (火) 00:24:36
    ※123
    悔しかったら反論してみろよ
  112. 2017/10/10 (火) 00:38:01
    120は人工知能の書き込みですよね
    人間相手にマウント取ってるってことは
  113. 2017/10/10 (火) 00:38:39
    藤井君とソフト頼みの将棋界
    藤井君が居なければ競技の認知もままならない
    ソフトがなければ競技の発展もままならない

    プロ棋士は藤井君とソフトに土下座すべき
  114. 2017/10/10 (火) 00:39:10
    ※125は※124に反論しないのかな?
  115. 2017/10/10 (火) 00:43:38
    まずは羽生さんから土下座してもらいましょうか
  116. 2017/10/10 (火) 01:01:16
    羽生先生はね
    騒動を蒸し返して将棋界にマイナスになるようなことはしないし
    現在の将棋界を益々発展させることしか考えていないよ

  117. 2017/10/10 (火) 01:19:04
    確かに大地vs藤井戦は終盤冷静に解説されてもなという気がした
    もっと大げさに驚いて藤井君の逆転勝ちを世間にアピールして欲しかった。
    相応のリアクションが取れないのは終盤ミラクルな藤井君解説には向かない。
  118. 2017/10/10 (火) 01:22:58
    ※130
    チラシの裏でよろしく。
  119. 2017/10/10 (火) 01:28:09
    ※122
    だな、太地はもう30になるし結果出さないとな
    取りこぼし結構あるからまだまだ不安定なんだよ
    天彦は名人獲るまでの勢いがなくなったしもう30になる
    若手といったら関西の方がまだ将来あるかな
  120. 2017/10/10 (火) 01:31:03
    叡王戦なんざどうでもいいが、藤井対Ponanzaは見てみたい。
  121. 2017/10/10 (火) 01:37:36
    やっぱ将棋は終盤力だな
    藤井君には序中盤だけのソフト研究家達を蹴散らして八冠達成してもらいたい
  122. 2017/10/10 (火) 01:51:32
    ※134 それは自分も思った。タナトラとかならああいうときに芸人張りに体を張ったリアクションして盛り上げてくれただろうにとは思う。
    でもそれはタナトラとか一部の棋士がすごいだけで普通の棋士はあんなもんだと思うよ。タナトラも実際の自分の対局なら冷静に読むだけだろうし。
  123. 2017/10/10 (火) 02:04:02
    室田に対してノーコメントだったのは草
  124. 2017/10/10 (火) 02:32:23
    解説も芸風があって良いと思うんだよなあ
    手がよく見える人、話術が巧みな人、視聴者と一緒に驚いてくれる人
    晩年のNHK杯解説の米長は棋士の表情によく言及してたけど、ああいうのもいい
    あるべき形は別に一つじゃない
  125. 2017/10/10 (火) 03:49:41
    abemaの藤森勝又みたいなのが好きな人もいれば冷静に解説してほしい人もいる
  126. 2017/10/10 (火) 04:00:08
    103手目▲5四角の場面、△8六角で評価値逆転してるけど。
  127. 2017/10/10 (火) 04:09:14
    愛知(豊島、新藤井)は関西じゃなくて関東棋士だろ?
  128. 2017/10/10 (火) 04:16:02
    及川はC2順位戦全敗だし話も下手だし解説に呼ぶべき人間じゃない
  129. 2017/10/10 (火) 04:29:38
    俺は及川さんの解説すごく良かったと思ったけど。人によって見方が違うもんだなあ。

    鹿は邪魔だったしいらないわ。
  130. 2017/10/10 (火) 06:05:36
    俺も及川で満足だった
    対局者よりも手が見え過ぎている解説だとむしろ困る
    視聴者もレベル様々だから要求も様々なのは分かるが
  131. 2017/10/10 (火) 06:13:02
    明後日の藤井星野戦の解説が親方とあじあじらしいので楽しみ
    親方スイーツ早食い芸まだやってくれないかな
  132. 2017/10/10 (火) 06:50:33
    ソフトが視聴者にも無料で配布されてる現状では
    驚き役がなかなか機能しない
    また解説より良い手を※に指摘されるというのは
    2年前にすでに山崎やねうら対談の席上で千田が指摘していた
    老齢で地位もあり※のツッコミを無視して暴走できるタナトラとかと
    驚き役として比べるのもどうかと思う

    では解説に求められる資質はなにか?
    ほがらかで聞き手との関係も良好でトークをこなせて腰が低い
    それも一つのスタイルだとは思う
    予想を外すのも親近感わくしな
    嫌いな人がいるのはしゃーない
    対局自体の内容がよくて自分は気にならんかった
  133. 2017/10/10 (火) 07:19:29
    関西の細長い棋士室を
    なんで放送室にしてくんないんだろうか?

    やっぱり発信しよりも、将棋のVS?
  134. 2017/10/10 (火) 07:21:41
    昨日の綾ちゃんは、いつも以上に手を読み進めていた

    つまりは、マイナビ本戦に向けて
    気合が入りに入っている証

    本戦入りは久々だけど
    その分暴れてくれることが期待できる
  135. 2017/10/10 (火) 07:31:48
    いおたんはダニーや藤井くんに葬れれておいしいなあ
    たまにはニコ生に呼んでほしい
  136. 2017/10/10 (火) 08:02:06
    及川先生の解説が淡々としてて
    メリハリがなかった

    あんなにすごい大逆転をした将棋を
    素人の人はポカーンとしてたんじゃないのかな

    強い人には分かるけど
    あんなにすごい将棋を2局とも冷静に淡々と解説されても
    盛り上がりにかけた

    タナトラ先生やヨネ先生や加藤先生は盛り上げてくれたけどなぁ
  137. 2017/10/10 (火) 08:03:55
    最後、藤井くんが角を打って、詰めろみたいなのをかけた時、
    一瞬だけ、杉本に+500くらいふれていたよな


    おぃ、及川、そこの肝心な部分
    Twitterで説明してくれや
  138. 2017/10/10 (火) 08:03:57
    ただ聞きやすかったのは確か
    安心して聞けたので
    その辺は噛めば噛むほど味が出る感じで良かったんだけれども

    盛り上げるところは盛り上げて欲しかった
  139. 2017/10/10 (火) 08:07:39
    藤田さんは聞き手として好きなんだけど
    ニコ生さんの藤田画伯イジリはもうお腹いっぱいです
  140. 2017/10/10 (火) 08:17:06
    将棋放送がガンガン増えて、みんな目が肥えてきているわ
    でも、視聴者はせいぜい数十万人しかいないのな

    1億人いて、たったの数十万にだぜ
    1桁違うわ
  141. 2017/10/10 (火) 08:33:11
    受けたネタの引き際がいつも微妙
  142. 2017/10/10 (火) 08:35:08
    将棋放送の弱みは、実況、進行や解説が本業ではない現役女流棋士、プロ棋士が解説をするところだな。

    他の競技のように、実況や進行はプロのアナウンサー、解説はOBのプロの解説者という構図ではない。

    どうしても現役プロだと解説はあくまで副業であって、しゃべりの達者さや盛り上げの上手さは考慮されないし、本人もそこをどうにかしようとは思っていないだろう。
    だから、声も張らないでボソボソしゃべっても、「プロ棋士の人だから」と許されるし、それで次回の依頼がなくなったりもしない。
    将棋が強ければそれで良いというのは、ある意味健全だけど、ファン層拡大の意味も強い放送を担う人間は、もうちょっと考えた方が良い。

  143. 2017/10/10 (火) 08:38:02
    愛知は企業によっては東にするところもあるが
    将棋連盟は関西の管轄
    スポーツ新聞も大阪の傘下が多い
    言語とか文化(餅の形やそば・うどん)を言い出すと
    里見の出雲や宮本の紀南も東京式だろ
    と言われてしまう
  144. 2017/10/10 (火) 08:47:20
    及川、あんなに好きで結婚したという嫁との不仲説はあくまで噂なのか
  145. 2017/10/10 (火) 09:00:34
    愛知県はちょうど日本の真ん中あたりだけど 新幹線の所要時間でも東京より大阪の方がずっと近いんですよ
    杉本先生も藤井君も関西所属だし もともと板谷一門は関西所属だったんじゃないんでしょうか?
    板谷門下の石田先生は関東住まいだけれど 小林先生は大阪に住んでおられたと思いますし
    三重県の桑名過ぎたあたりから関西アクセントに変わるんで 関西の方が身近ですね
    (近鉄で名古屋から桑名まで20分くらいじゃないかな)
  146. 2017/10/10 (火) 09:15:44
    NHKの藤井君の放送見直したんだけど 永瀬さんは愛嬌があるね。
    勇気は藤井君に対抗心燃やし過ぎ、菅井は愛想が無さすぎ。

    でも関西若手の方が力はあると思う。
    東京は変な遊び教えるおっさんがいるし 猫耳カフェに入りびたる棋士は大丈夫なんかね。
  147. 2017/10/10 (火) 11:44:13
    手を考える力ではソフトの評価値に勝てず
    見た目では女流のかわいさ頼み
    解説もたどたどしく喋りも微妙
    人気も強さもプロ入りしたばかりの中学生に手も足も出ない

    藤井君以外のプロ棋士の存在価値とは?
  148. 2017/10/10 (火) 12:48:42
    161だが、最新の流行形などのことがあるから、
    なかなか引退棋士には難しい側面も有るかもしれないが、
    聞き手、進行役に話のプロを入れるのは是非やって欲しい。

    女流やプロ棋士でも上手い人はいるが、少数だし、
    下手な人がやると本当に素人っぽいボソボソとどこが山かもわからない話し方で、
    既に相当な将棋好きな人以外の新規ファンなど、とても見ていられない。

    羽生VS加藤の5二銀の対局など、将棋のコアなファン以外にも面白い動画として
    人気がある。
    あれも米長の解説の名調子だけでなく、それを引き出す聞き手の
    アナウンサーの功績がけっこう大きい。

    ニコ生のインタビューなどでも、女流の質問力、傾聴力の低さから、
    一流プロの貴重な話を遮ったり、広げられなかったりと、
    もどかしいことが多々ある。

    女流も画面に花を添え、かつ将棋の話題が出来る存在として入れるべきだが、
    例えば、連盟が年に数回話し方の研修をするとか、そういうこともしてほしい。
  149. 2017/10/10 (火) 13:30:02
    ほんとそれな
    プロスポーツのように見てれば簡単にわかるってものじゃないんだからなおさらだ
  150. 2017/10/10 (火) 13:40:58
    解説が悪かったって人はすげぇすげぇ相手が悪かったの解説の方が良かったって事?
  151. 2017/10/10 (火) 16:37:28
    ヤりすぎで抜けてんだろ
  152. 2017/10/10 (火) 17:04:21
    及川さんすごくよかったと思う。
    対局者に敬意があったし、同時に自分の読みの確かさ(不確かさ)をわきまえたうえで、コメントやポナの読みも謙虚に拾っていた。
    結論が出ないときでも「自分が今どの筋を読んでいるか」を言ってくれたり「この2手でどちらが得したか」のようにできる範囲で少しでも情報提供しようとしてくれていた。
    最終盤、対局者の「見せ場」で、先回りして読み筋や詰み筋をあえて言わないのは解説者として当然の配慮で、
    羽生さんも解説の時は、終盤の一直線の変化ではあえて読み筋をひけらかさないこと多いよ。
  153. 2017/10/10 (火) 19:08:56
    読めてるかどうかじゃないんだよ
  154. 2017/10/10 (火) 23:23:14
    及川さんの解説は悪くない
    それとは別で
    実況はアナの訓練を積んだ人を使うべきではという話

    今は解説と聴き手というセットになっているので
    対局の臨場感や逆転の興奮を誰がどのように伝えるのか?
    という中継として重要な部分が現場任せになっている
  155. 2017/10/11 (水) 08:32:14
    そうそう。
    視聴者目線、それも棋歴の長い人や初心者全員が楽しめるかどうかという視点で、
    及川さんに的確に質問し、相づちし、会話の流れをコントロールして
    目の前の対局のすごさや盛り上がりを余すところなく伝えるプロの技を持った
    人間をいれないと。

    今の解説や聴き手は将棋のプロだけど、放送の面ではアマチュアだから。
  156. 2017/10/11 (水) 08:39:41
    たぶん、お堅いNHKは今までのスタイルを崩すのは難しいだろうから、
    ドワンゴ当たりに頑張ってもらいたい。

    その場を回せて、プロと視聴者の橋渡し的なポジションと言うことで有れば
    例えばつるののようなタレントでもいい。
    (つるのは例示なので、つるのの是非はここではいい)

    せっかく今、将棋界に注目が集まっているのだから、
    新規ファン獲得ということにもっと色気を出しても良いと思うんだ。

    とにかく、分かっている人が見て「うんうん」とだけ言っている将棋放送は
    脱却して欲しい。

    もちろん、今の棋士の素顔が見えるような素朴な面白さも残しつつね。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。