【藤井聡太特集】「正直がく然...」敗れた元名人にインタビュー!羽生二冠が語る藤井四段の強さ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【藤井聡太特集】「正直がく然...」敗れた元名人にインタビュー!羽生二冠が語る藤井四段の強さ



274:名無し名人 :2017/09/24(日) 00:54:17.09 ID:DSbO6oee0.net
【藤井聡太特集】「正直がく然...」敗れた元名人にインタビュー! 羽生二冠が語る藤井四段の強さ
https://abema.tv/video/episode/89-24_s0_p1164

羽生、佐藤康、谷川+野月


275:名無し名人 :2017/09/24(日) 01:15:24.76 ID:dKs2am4a0.net
>>274
音がでないけど自分だけ?
アベマTVのほうは音はでる


277:名無し名人 :2017/09/24(日) 01:23:33.91 ID:jNlkOm3L0.net
>>274
永瀬のとこ勇気が入る予定だったんだな
上手くまとまってていい特集だった
無料視聴は期限があるようなのでお早めに

>>275
chromeだとアドブロやらフラッシュの相性やらで不具合起こるから
シークレットウィンドウか別ブラウザで見るといいかも


279:名無し名人 :2017/09/24(日) 01:32:30.34 ID:hkGCZ/tV0.net
Abemaが佐々木勇気の対局を入れてきたな
菅井でもなく豊島でもなく佐々木。誰がみるんだろう。野月は何も分かってないな


288:名無し名人 :2017/09/24(日) 06:51:11.87 ID:yLBqPWEf0.net
藤井君に初めて土をつけた棋士 佐々木
これからは藤井君と並び立って将棋界を牽引していくことは間違いない


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1506050616/
天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃

マイナビ出版 (2017-08-28)
売り上げランキング: 14,537
[ 2017/09/24 08:00 ] メディア | CM(47) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/09/24 (日) 08:09:15
    菅井なんて将棋ムラの更にごく狭い一画でしか人気がないのに何言ってるんだw
    勇気は日本全国のごく狭い一画に人気があるぞ。
  2. 2017/09/24 (日) 08:10:10
    厳しい目の人
    いなくなると寂しいものだ
  3. 2017/09/24 (日) 08:14:14
    アマより弱い鈴木大介に負けた勇気
  4. 2017/09/24 (日) 08:36:01
    アベマTVはこんなに制作に力入れて大丈夫かってぐらいに金かけて番組を作ってるな
    そのせいで年500億も赤字を出しちゃってるわけだが
  5. 2017/09/24 (日) 08:43:39
    格好いい三浦九段
    https://i.imgur.com/lu72PAZ.jpg
  6. 2017/09/24 (日) 08:45:38
    ※6
    500億の中で将棋にかけたお金なんで1億も無いから
  7. 2017/09/24 (日) 08:51:50
    勇気の一番の実績が、藤井の連勝を止めた棋士となりそうだ。

    持続力がない。

    ソフト研究が普及した今となっては、千田も優位性が無くなった。
    厳しい目の勝又の出番は無い。
  8. 2017/09/24 (日) 09:08:45
    うちの環境でもChromeもFirefoxも音がでないわ シークレットウィンドルもダメだった
  9. 2017/09/24 (日) 09:08:57
    「元」名人って失礼だな。
  10. 2017/09/24 (日) 09:49:07
    アドバイザー野月ってのは、もうどうなのよ?
    運営は自分たちabema社で行わないとさ、ずるいよね
  11. 2017/09/24 (日) 09:51:30
    279
    だよね、佐々木勇気なんてせいぜい阿久津二世格なのにね
    みたい対局はそこじゃあない
  12. 2017/09/24 (日) 09:55:50
    ※11
    「19世永世名人資格保持者」ならO.K.?
  13. 2017/09/24 (日) 09:56:13
    A・B1・各棋戦本戦と他にも需要はあるのになぁ……。
    いや王位戦を中継してくれただけでもありがたいけども。
  14. 2017/09/24 (日) 10:31:10
    羽生二冠を元名人と記載することで、記者としては
    これから勢いづくであろう藤井四段たちに取って代わられる、
    世代交代を印象づけたいんだろう

    ただ、羽生と藤井四段って何回り年齢が違うと思ってるんだろ、ってこと。
    世代交代という意味なら、羽生が棋士最前線のタイトルを保持してるという状況は、
    年齢による単純な世代交代ではないということだね。

    羽生より下の世代が羽生を長い間乗り越えられなかったのが、
    最近になって羽生の衰えと、やっと下の世代が力を付けてきたタイミングが合ってきた感じがする

    …長文でゴメンな。
  15. 2017/09/24 (日) 10:35:43
    長年厳しい目で将棋界を見続けてきたが、これだけは言わして欲しい

    2016年度の勇気、千田、そして名人は熱かった。史上最強レベルの将棋をこいつらは見せつけた

    今の勇気は、走り続けた後の夏休みか雌伏の時なのだろう。また熱い勇気が見られるはず
  16. 2017/09/24 (日) 10:39:53
    長年イヤらしい目で将棋界を見続けてきた俺にはわかる
    里見妹は可愛い
  17. 2017/09/24 (日) 10:40:45
    ※16
    大山と中原だって2回り違うんだから、そこにこだわっても。。。と思う
  18. 2017/09/24 (日) 10:44:58
    最近のアベマ将棋中継、ワンパでつまんねえ
    なんか構成がじじくさい
    やっぱり将棋はニコ生中継なのかなと思い始めている
  19. 2017/09/24 (日) 10:45:22
    IEなら音が出るけどね。
    なぜだ?
  20. 2017/09/24 (日) 10:47:28
    羽生二冠のことを元名人と書くのは将棋界の経緯についての文法を知らないだけだろう。
    誰かにアドバイスを求めればいいと思う。
  21. 2017/09/24 (日) 10:49:34
    「名人」の位は重みが違う
  22. 2017/09/24 (日) 11:02:50
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  23. 2017/09/24 (日) 11:09:29
    ※17
    厳しい目の人生存確認
  24. 2017/09/24 (日) 11:11:47
    囲碁はいまだに打つ人優先なんだろ
  25. 2017/09/24 (日) 11:20:24
    普段将棋を見ない人にも向けての放送と考えると「名人」以外のタイトルは残念ながら名前すらほとんど知られてないし
    そういう点での訴求力を考慮して、「二冠」や「永世名人資格保持者」と言うよりも、「元名人」の方が上だと判断されたというだけのことなんじゃないかな
  26. 2017/09/24 (日) 11:24:23
    厳しい目の人久しぶり。
    勇気と千田と天彦に去年かなりの勢いがあったのは事実だから自分も注目してるんだけどね。
    来年は誰か一人はタイトル挑戦してほしいなぁ。
  27. 2017/09/24 (日) 11:26:35
    アベマ将棋は評価してるよ
    むしろアベマ麻雀が酷い。
    選手紹介があまりに長すぎて観るのを諦めてる。
  28. 2017/09/24 (日) 11:33:47
    うちのも音でなかった
  29. 2017/09/24 (日) 11:46:16
    厳しい目の人って棋力どのくらいなの?
    アマ初段くらい?
  30. 2017/09/24 (日) 11:48:24
    永世名人は格が違う

    森内こそ真の最強棋士
  31. 2017/09/24 (日) 11:52:00
    厳しい目の人じゃなかったかもしれないが

    ○○が藤井四段の位置にいたら100連勝ぐらいするだろう

    なんて書いてた人がいて笑ったのを思い出した。
    100連勝したら棋戦複数優勝して五冠ぐらいになっちゃうだろう。
  32. 2017/09/24 (日) 12:01:58
    アベマの他のは普通に聞こえるのにニュースだけ聞こえない
    意味不明
  33. 2017/09/24 (日) 12:06:44
    元名人より名人経験者って言ったほうが角が立たない感じ。
  34. 2017/09/24 (日) 12:12:28
    将棋界で元名人という称号は元総理大臣とか前財務大臣とは違う。ましてや大いに名人復帰の意志も可能性もある棋士に使うのは失礼だというのが将棋界の暗黙の常識だろう。長くなるので止めるが、将棋界の感覚は囲碁界とも違う。名誉王座だけは囲碁と共通だが、他は永世xxだ。これは升田幸三が名誉名人という称号を「名人になった者に名誉名人とはなにごとだ」と突っぱねた歴史的経緯が影響していると思う。
    こういう常識も将棋村的情緒がなせるものであり、それが長年通用してきたのは、常識のない輩を締め出してきた閉鎖性ゆえか。
    しかしそんなのどうでもいいという連中は続くファンにはならんとも思う。むしろオールドファンが離れていく昨今の状況がないか。
  35. 2017/09/24 (日) 12:26:36
    きびしい目の人より姐さん親衛隊長お元気でしょうか?
  36. 2017/09/24 (日) 12:33:14
    edgeとchrome,Macのsafariは音出なかった
    携帯はアプリ入れてるのに映像すら流し方がわからん
    どうやってら見れるの?
    誰か詳しい人教えて
  37. 2017/09/24 (日) 13:43:49
    二冠の「今までの将棋にはない発想の手」という言葉、
    三浦九段復帰戦の感想で「新しい将棋」と言ったのとほぼ同じことか
    炎のなんちゃらで藤井四段が採用した角換わり45桂速攻を
    最初に公式戦で使ったのは三浦九段だから、そういう感想になるのは一貫している

    Abemaはなー、ほんと企画は自分でやれよ、と
    棋士からのアドバイスは「監修」程度にしておこうぜ(しかし監修にもいろいろ……)
  38. 2017/09/24 (日) 13:56:47
    ※43
    監修は箔をつけるための名義貸しが多い
  39. 2017/09/24 (日) 14:03:06
    野月に語られるとイラっとするのはなに
  40. 2017/09/24 (日) 14:42:50
    まぁ、思わせぶりのTweetとかが多いからね、彼わ
    後、身内だけにはすごく甘かったり
    男にしては珍しくワガママし放題にわ感じる
  41. 2017/09/24 (日) 14:56:50
    将棋ムラって面倒くさいンだね
  42. 2017/09/24 (日) 17:39:52
    ※48
    どこの社会、組織でもルールがあって面倒くさいものだぞ

    たとえば、渡辺明なんて人脈とか政治的な能力に長けてたんだから、
    調子づいて三浦をハメようとさえしなければ、
    今頃、誰にも避難されることなく、将棋ムラ社会で楽勝だったのになw
  43. 2017/09/24 (日) 17:46:32
    C2で1-3の井出に負けた渡辺とC2で0-4の及川に負けた羽生が争う竜王戦w
    C2で4-0の今泉でもタイトル戦勝てるんじゃねえか
  44. 2017/09/24 (日) 19:52:24
    マーフィーもニューソート派に属してたようだ。
    「引き寄せの法則 」のニューソート派ウィリアム・ウォーカー・アトキンソンがマーフィーよりさらに古くて
    しかもこの人物はYogi Ramacharakaとしてヨガ本を20世紀初頭に多数出版している。

    このニューソートから、ナポレオン・ヒルとかデール・カーネギー等々の成功哲学系が生まれたという図式。

    藤本憲幸と生前懇意だった、竹村健一なんてパイプふかしてヘビースモーカー
    だが、87歳で生きてます
  45. 2017/09/24 (日) 21:14:29
    ※46
    基本タメ口だったりぶっきらぼうだからじゃね
  46. 2017/09/24 (日) 22:35:50
    責任ある立場でなく、無責任なポジションで好き放題やってるからな
    そりゃあ反感買って当然
  47. 2017/09/25 (月) 12:18:03
    *17
    厳しい目の人、お久しぶり

    私も勇気は注目して見ています
    また新たに時代を担う注目株が出てきたらお知らせ下さい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。