新人王戦 ○ 増田康宏 近藤誠也 ●
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/48/index.html
-
475:名無し名人 :2017/09/22(金) 17:57:17.84 ID:i3tGWgBk0.net
-
増田おめ
この勝ち方カッコよすぎる
やっぱ詰将棋意味無いとかいうだけあってキチガイみたいな終盤力だな
-
476:名無し名人 :2017/09/22(金) 18:00:11.23 ID:3/21V7lGH.net
-
発言だけ聞いてると序盤巧者みたいだけど、
序盤独創的な構想を試して形成悪くしてることが多い
そこから、化物じみた終盤力でねじ伏せることも多い
こういう終盤型は、伸びしろあると思う
-
477:名無し名人 :2017/09/22(金) 18:08:05.92 ID:NAuUOBBS0.net
-
いい将棋だった
お互いの意地みたいなのも感じられたし
切磋琢磨して上っていってもらいたい
2人とも少なく見積もってもタイトル挑戦クラスのポテンシャルはあるはずだ
特に増田はタイトル取って師匠の悲願を果たさないとな
-
478:名無し名人 :2017/09/22(金) 18:10:32.09 ID:wSz4QkIW0.net
-
増田はホンモノの予感
聡太に注目が集まって案外一番実力が伸ばせるポジションかもしれん
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1504747185/
増田 康宏
マイナビ出版 (2017-06-14)
売り上げランキング: 49,254
マルクス:「資本主義は終わった」
この戦型で増田が負けたことないの流石すぎるわ。
新人棋戦は一度優勝したら、次は辞退したら?
↓数手後
これで、王手は続かない
後手玉は詰み筋に入った
↓数手後
すぐに詰むという訳ではない
コメントふざけすぎだろ!
それを有言実行する実力も備わってるから凄いけど
矢倉規広「一理ない」
来年は獲れよ
中村九段も、「研究会やってくれる人もいないので(多分)激指しと角落ちでやってる」
って言ってた
タブレットの使い方でも習うんか
出てくるエピソードも将棋の質も勉強の仕方もマトモじゃない…w
聡ちゃんに負けたのは無かった事になっている
近藤はこの間の王将二次決勝でも、負けはしたけど
名人を相当ピンチにまで追い込んだからな
やはり手強いヤツには違いない
たぶん10年後はゴールデンカードと言われるようになってるはずだ
藤井に負けたが強い増田の方が期待できるな
力強い終盤力は好き
あれは藤井が矢倉でも雁木でもなかったやん。
>>476のとおり序盤巧者ではないと自他ともに認めてるし
多用してる雁木ですら力戦に持ち込めるから自分に合ってると思うくらいのもんらしいからなー
終盤に力のある棋士として安定して伸びていきそう
増田は藤井君の将来タイトル戦で戦うライバルだから
面白い内容だった!
全軍敗走
角馬龍で警護の入玉も討ち取られる
しかし斎藤→近藤への連勝は流石だね
※9
門倉とか窪田がいる研究会に行ってる映像あった気がする
完全に同意
もう観たいのは勇気の将棋じゃあない
詰将棋意味なしのときの浦野先生とのツイッターやりとりで、
彼は天才だから素人は真似してはいけない、って誰か言ってたよ。
子どもの頃は詰将棋作るのも、すごくうまかったらしいが
詰将棋自体をもう卒業したとの本人の弁。
くっそ高いな
内容が薄いくせに、1700円を超える!
その上ハードカバーでもなければ、プラスアルファの特典もない
全然ダメだ