対局中に電子機器の所持が発覚した場合、使用・不使用に関わらず「負け」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

対局中に電子機器の所持が発覚した場合、使用・不使用に関わらず「負け」



888:名無し名人:2017/09/21(木) 21:06:28.40 ID:+ACe/4WR.net
空気清浄機のコンピューターが引っかかって負ける時代か


889:名無し名人:2017/09/21(木) 21:08:21.03 ID:nPgpSz2I.net
>>888
金属探知機検査って別に引っかかったもの全部持ち込めないわけじゃない
だったら腕時計もダメになるはず


890:名無し名人:2017/09/21(木) 21:18:09.09 ID:RcCAv5UY.net
>>889
腕時計でもスマートウォッチみたいのはアウトでしょ


892:名無し名人:2017/09/21(木) 21:23:29.47 ID:nPgpSz2I.net
>>890
そりゃ駄目でしょ
引っかかったものにチェックが入るのが探知機検査だもの
引っかかっても電子機器関連じゃなきゃ持ち込めるでしょ


905:名無し名人:2017/09/22(金) 07:01:48.63 ID:wP8zLnzp.net
荷物を持ち込む棋士は、バッグ等は持ち込み禁止、
必要なものは連盟に備え付ける透明バックに入れて持ち歩く
これくらいやらないと駄目だろ
それと観戦記者等は対局の最初の30分を除き立入禁止とかもしないと


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1505366895/
[ 2017/09/22 09:00 ] ニュース | CM(173) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/09/22 (金) 09:05:17
    あさイチ
  2. 2017/09/22 (金) 09:09:17
    ただの負けで済むの?
    発覚したらプロ資格剥奪ってくらい厳しい方が抑止力になるだろ
  3. 2017/09/22 (金) 09:09:31
    排除すべきなのは電子機器だけなのかなぁ・・・
  4. 2017/09/22 (金) 09:12:54
    協力者も排除しないと
    対局中に観戦記者とすれ違える状況なら
    情報を受け取れるわけだし
  5. 2017/09/22 (金) 09:13:25
    後藤元気指導棋士五段がんばれ!
  6. 2017/09/22 (金) 09:16:16
    観戦記者が対局者にサインを送るなんてことを本気で言ってるやつに草
  7. 2017/09/22 (金) 09:17:04
    これくらいのほうが分かりやすくてええわ。
    西尾らGJ
  8. 2017/09/22 (金) 09:18:21
    今や持ち込み禁止なんだからこれは当然


    問題はタイトル戦なんかでの第三者との共謀の防止だよな

    子飼いの記者とか元兄弟弟子の記者とか、中立とは言い難い奴が控え室で堂々とソフト推奨種を見てたりするわけだからな
  9. 2017/09/22 (金) 09:22:04
    よし、ワイヤレスイヤホンならOKだな
  10. 2017/09/22 (金) 09:23:35
    金属探知機がなったらそれがアウトかセーフかを調べるだけで
    なったら一律にアウトってのもむちゃくちゃでしょ
    メガネがアウトになったらロクに見えなくて将棋どころじゃない
  11. 2017/09/22 (金) 09:24:08
    預けるのをうっかり忘れる者が出るはず
    対局中に着信音で発覚で反則負け
    誰が第一号になるか見物だな
  12. 2017/09/22 (金) 09:24:29
    窪◯ 「 んっ! 」
  13. 2017/09/22 (金) 09:25:06
    禁止されてて金属探知機も通るのに、実際に対局場で電子機器を持ってたら、負けなのは当然だけど、そもそもどうやって持ち込んだんだ?? ってのが大問題になるよな

    協力者がいるのか。会館を封鎖しろ、真相が分かるまで館内の人間を一名も外に出すな って流れだよな
  14. 2017/09/22 (金) 09:25:11
    ※7
    名人戦で観戦記者が対局者にサインをねだることは実際あったわけだしw
  15. 2017/09/22 (金) 09:30:13
    眼鏡が電子機器って
    ブルーツース骨伝導式ヘッドホンメガネかな??

    金属探知機で入場時にはじかれるでしょ
    ふつうの眼鏡にしましょう
  16. 2017/09/22 (金) 09:31:41
    ※5
    >協力者も排除しないと

    しばらくしたら協力者の問題は出てくるだろうね。相撲では「大関互助会」のようなものがあったからね。
  17. 2017/09/22 (金) 09:34:48
    ソフト持ちの明の嫁がやって来てジェスチャーで明に伝えるだけだろう

    右足を上げたら7、左手を脇にあてたら六、とかな笑
  18. 2017/09/22 (金) 09:35:45
    任天堂DS本体ならば、どうなるんだろう
  19. 2017/09/22 (金) 09:38:35
    あんな事件あったのに、よう外部理事制度にできない将棋村
    なんか、さっそく10月中に やらかすヤツが出て来るんだろうなあ
  20. 2017/09/22 (金) 09:38:59
    うっかりの時に限って
    金属探知器が反応しないとか
    金属探知器が何故か反応しなかったので
    身に付けていないと思ったとか
    トラブルが起きる時は偶然が重なるからね
  21. 2017/09/22 (金) 09:40:55
    少年探偵団のように伝書鳩を利用すれば電子機器まみれのこの時代でもいける。
    手紙に「7六金ならポナ+800」とかな笑。

    あとは、のろしを上げるとか笑。

    ・・・さて、ふざけていないで、仕事するか。
  22. 2017/09/22 (金) 09:41:18
    通信で律動するペースメーカーみたいなのを体に埋め込もう
  23. 2017/09/22 (金) 09:41:46
    ※13
    金属探知機がなったら一律アウトなんで
    何処にも書いてないんだが。
    勝手に拡大解釈しないように。
  24. 2017/09/22 (金) 09:42:55
    ここまでやるようになったんだな
    三浦の罪は重い
    いや功績か
  25. 2017/09/22 (金) 09:43:58
    観戦記者があれだけ肩入れしてるのを見ると疑いたくなる気持ちもわかる。
    そもそも観戦記者って必要なのかな。
  26. 2017/09/22 (金) 09:44:16
    将棋村クオリティーを考えた場合、
    鳴ってから預けたらいいんだなと解釈しているやつが必ずいる
  27. 2017/09/22 (金) 09:46:20
    ペースメーカー入れたらアウト?
  28. 2017/09/22 (金) 09:49:09
    新聞に観戦記を載せるのが目的なんで必要だろ
    新聞社がスポンサーでない棋戦ならいらないかも
  29. 2017/09/22 (金) 09:49:23
    まあ仮に探知機が作動しなくても、持ち込み禁止なんだから、持ってたら負けだよな
  30. 2017/09/22 (金) 09:49:57
    反応がなくなるまで外しながら確認して、オールOKになったあと
    必要で持ち込む物がある場合はその記録を取るのかな
    チェッククリア(持ち込み:眼鏡)みたいな
  31. 2017/09/22 (金) 09:51:03
    観戦記者に観戦させずに観戦を書けと言う訳にもいかないので、観戦記者も金属探知機にかけますか!
  32. 2017/09/22 (金) 09:52:29
    携帯ゲーム機もブルーツースとかWiFiあるから当然ダメだよね。対局中に使えないし。入場前に預けておけばいいだけ
  33. 2017/09/22 (金) 09:52:29
    探知機が作動しない場合を考えてのこれかも
  34. 2017/09/22 (金) 09:52:44
    遅刻した場合、どうするんだろうな
  35. 2017/09/22 (金) 09:53:58
    34
    三浦じゃなくて久保ナベの罪・功績
  36. 2017/09/22 (金) 09:54:58
    記録係もこの際なくしては
    天カメの映像のみから棋譜自動作成とか出来ないの
  37. 2017/09/22 (金) 09:57:41
    預け忘れがこわいから、元々ポケットに色々入れてた人も袋に入れて持ち歩くようになるかもな
    それさえ預ければ安心って感じで
  38. 2017/09/22 (金) 09:58:18
    有森先生が酸素ボンベで不戦敗
  39. 2017/09/22 (金) 10:00:39
    もうここは病人の集まりだな
  40. 2017/09/22 (金) 10:05:34
    電子機器を預け忘れて
    金属探知機が反応せず
    対局中に着信音が鳴る又はポケットから飛び出す
    三重の偶然がないとこの反則負けはないかな
  41. 2017/09/22 (金) 10:05:53
    41
    まあ空港のゲートとかコンサートなんかもそうだよね
    いろいろ外して鳴らなくなるまで繰り返す
  42. 2017/09/22 (金) 10:21:04
    2人とも持ち込んだ場合は両方負け?
    それとも入場シーンからやり直し?
  43. 2017/09/22 (金) 10:23:33
    羽生は厳重に徹底マークだな
    あんなに強いしんたろうが
    どうして棋聖戦で負けたのか不可解
  44. 2017/09/22 (金) 10:27:39
    二人とも持ち込んだら、かあ
    両方負けにするしかないかと

    両方負けなんて今まではありえなかったよな
  45. 2017/09/22 (金) 10:29:00
    タイトル戦は、主催社と協定を結ぼう

    多数の観戦記者候補の中から、双方とも
    一定数、忌避できる制度に
  46. 2017/09/22 (金) 10:31:38
    かつら型振動式受信機の出番だな
  47. 2017/09/22 (金) 10:32:41
    今回の竜王戦では、やはり神はおられるって結果になることを願う
  48. 2017/09/22 (金) 10:33:30
    村田アキは夕休中に外出したけどのうのうと指し継いでたよな
  49. 2017/09/22 (金) 10:36:53
    かつてのタイトル戦の途中で対局者が控え室にちょっと顔を出すなんてこともあったらしいが (慌てて継ぎ盤の検討局面を崩す)

    もう今は対局者が廊下で棋士や記者などとすれ違うこともないように、完全に動線を隔離しないといけないだろうな
  50. 2017/09/22 (金) 10:38:48
    トイレに隠すのはゴッドファーザーでもあった
  51. 2017/09/22 (金) 10:38:53
    村田に「このナーバスな時期に何やってんの!」と詰め寄ったのが千田という噂あったよな
    ここにも記事あったけど
    千田って不気味。本当に何者なんだろう…
    三浦を犠牲にしてでも棋界を守ると本気で考えてたのかなあ?
  52. 2017/09/22 (金) 10:41:02
  53. 2017/09/22 (金) 10:42:53
    噂で千田を疑うなよ
    噂で三浦が疑われたと文句垂れてるんだろ
    おまえも同じ事やってるじゃん
  54. 2017/09/22 (金) 10:44:00
    ※74
    対局者が使うトイレは他の関係者とは別
    事前にトイレなども全てチェックしとく、って感じかな
  55. 2017/09/22 (金) 10:46:17
    適用第一号者予想
    ◎ 金沢
    ○ 村田顕
    ▲ 竹部
  56. 2017/09/22 (金) 10:46:34
    ベルト外して、財布もカゴに入れて検査するのか
  57. 2017/09/22 (金) 10:46:39
    性悪説でいくなら、トイレ(個室含む)、控え室
    廊下

    すべて監視カメラ


    あるいは、試験の時にトイレに立つ受験生みたいに、監視役がずっと張り付く
  58. 2017/09/22 (金) 10:47:13
    観戦記者が棋士に候補手を教えたら意味ないけどな
    口頭なりメモなり、通しを決めておけば良いだけだし
    とある棋士様にはお付きの記者が居るとか居ないとか
  59. 2017/09/22 (金) 10:48:19
    感染記者と会話しても、そいつらからサインらしきものを伝達されても、
    即負けにしろよ
  60. 2017/09/22 (金) 10:48:34
    缶コーヒーでアウト
  61. 2017/09/22 (金) 10:49:35
    ぶっちゃけ奨励会が一番危険
  62. 2017/09/22 (金) 10:50:07
    疑って相手が白だったとしたら負けにしろよ
  63. 2017/09/22 (金) 10:51:46
    違反物仕込まれるの確かに危険w
  64. 2017/09/22 (金) 10:52:45
    57
    どっちにしろ
    三浦が冤罪で白だったんだから
    名指しされた人は
    責任とって辞めるべき
  65. 2017/09/22 (金) 10:53:49
    女流棋戦もいろいろ大変な気がする
  66. 2017/09/22 (金) 10:57:46
    性悪説だからな。
  67. 2017/09/22 (金) 11:00:02
    76
    千田はマトモだろ
    間違ったことは言っていない
    正しいだろ
    面と向かって言える人はいないだろう

    言われた人が危機感がなく鈍感なだけ
  68. 2017/09/22 (金) 11:01:36
    ???「武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」
    ???「戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり」
  69. 2017/09/22 (金) 11:08:21
    ちょくちょくノースコリアから発信あんだよなぁ…

    チダに関しても守るべきものなんて何もなかったのに、三浦を犠牲にした意味は完全になかったよ
    今でも連盟の名誉を守ってる意識だったら、戦時中の意味不明な全体主義みたいな話
  70. 2017/09/22 (金) 11:14:23
    82
    もちろんここはロマンある穴狙いで w
  71. 2017/09/22 (金) 11:17:02
    協力者を使う方法はチェスであった方法だぞ
    将棋で無いと言い切れんだろ
  72. 2017/09/22 (金) 11:18:48
    確かに奨励会は人生かかってるし、一度に対局数多いから一人ずつ細かく見てるんないし。誘惑だろうな
  73. 2017/09/22 (金) 11:20:31
    一人の不届き者のために組織を潰すなんて有り得んね
  74. 2017/09/22 (金) 11:20:50
    2010年のFIDEチェス・オリンピアード。フランス・チームの三人がチート。一人は自宅でコンピュータ解析。結果をチームのコーチにSMSで送信。コーチはテーブルに座ったり立ったりといった身振りでプレイヤーに伝えた。FIDEの倫理委員会により、プレイヤーは2年9ヶ月の出場停止、自宅コンピュータ担当は1年6ヶ月の出場停止、コーチは3年間の出場停止。三人ともグランドマスターやインターナショナルマスターの強豪。チェス・オリンピアードは大きな大会なので話題となった。
  75. 2017/09/22 (金) 11:21:11
    捜査員が被疑者のカバンに白い粉を仕込んで「なんだこれは!」ってやる奴か…
  76. 2017/09/22 (金) 11:22:14
    数千万かかった勝負で人間の良識に期待するなんてどうかしてるわな
  77. 2017/09/22 (金) 11:25:51
    あんまり気にしすぎてもなぁ
    緩すぎた反動なのかね
  78. 2017/09/22 (金) 11:28:37
    観戦記者のサインや表情でばれるから、その対策は絶対ひつようだぞ。勿論、対局無関係の棋士の立ち入りも制限だ。
  79. 2017/09/22 (金) 11:29:35
    ちょくちょく仁川からの発信もあるんだよなぁ
  80. 2017/09/22 (金) 11:30:40
    二日制のタイトル戦の封じ手後のホテルとか色々できちゃいそうだけどな
    第三者が自宅などで調べた手順をメモなどでこっそり手渡すとか
    封じ手後の手がソフトそっくりだったら怪しいな。
  81. 2017/09/22 (金) 11:32:03
    豊島稲葉、サクサクいくね
    隙なし攻め将棋vsベースがしっかり受け将棋
  82. 2017/09/22 (金) 11:34:07
    ※116
    誤り:命にかわることにより
     正しい:命にかかわることにより
  83. 2017/09/22 (金) 11:35:49
    稲葉が奨励会に入会を果たしたころ
    豊島はすでに1級だった
    だからライバルとはとても呼べず別格なる特別な存在と位置付けていたらしい
    そこから追い上げてやっと近年対等になれた気がすると稲葉
  84. 2017/09/22 (金) 11:41:25
    アルミホイルで包んで持ち込んだらOKそうだな
  85. 2017/09/22 (金) 11:46:43
    ??? おい、98って産経の今村忠じゃねえの?今だに「無実を証明」とか言ってるぞ?

    産経って、第三者委員会の報告会見で、シロが証明されなかったということですかって質問して、但木委員長が法の原則の無理解を叱ってたよな?
  86. 2017/09/22 (金) 11:54:08
    やるなら徹底した方がいいかもね。
    対局室に入る全員のチェック、対局者の他対局の見学禁止等かな?
  87. 2017/09/22 (金) 11:56:37
    末端ですらないのに
    なんでお前らそんなに偉そうなの?
  88. 2017/09/22 (金) 11:57:40
    競輪選手とか競艇選手みたいにガチ管理しないと駄目だろ。
  89. 2017/09/22 (金) 12:04:30
    競輪とか競艇はギャンブルだから徹底するけど将棋はそこらへんガチガチにしても棋士の信頼性しか確保できないのがな 
    いっそのこと将棋もギャンブルになれば・・・難しいだろうなぁ
  90. 2017/09/22 (金) 12:24:26
    なにかの番組で二日制途中の渡辺が「PCは持ち込みませんか?」って質問に対して「いや持ち込みませんよ。明確なルールはないけどそれは反則でしょう」と何年も前に言ってたけど、それから変わったという話も聞いたことないかな
  91. 2017/09/22 (金) 12:30:38
    追い詰められたナベのシンパ(もしくは本人?)が
    三浦、羽生、そしてここの管理人にまで多方面に喧嘩売ってってワロタw
  92. 2017/09/22 (金) 12:32:11
    でも明示化されておらずチェックもしてなかったなら、実質は、棋士の良心に基づいていた(だけ)ということになりますね
  93. 2017/09/22 (金) 12:37:29
    追い詰めてるつもりなのが草
  94. 2017/09/22 (金) 12:43:28
    豊島稲葉
    +310か
    味付けて桂跳ね3筋から手になりそうだな
  95. 2017/09/22 (金) 12:45:15
    隙なし攻め将棋vsベースしっかり受け将棋
    構図が鮮明だな
    互いの色がでている
  96. 2017/09/22 (金) 12:45:18
    こんなとこに書き込んでないでスレいけよ
  97. 2017/09/22 (金) 12:47:24
    ここは今からA級順位戦ウォッチャーがジャックした
  98. 2017/09/22 (金) 12:49:11
    ここ3戦くらい稲葉が受けて勝ってるんだよね
  99. 2017/09/22 (金) 12:50:03
    アルミホイルで包んだらアルミホイルが反応するだろ ww
  100. 2017/09/22 (金) 12:50:50
    稲葉ってずっとホームやと思ってたんやけど
    今日見たら一塁みたいな顔しとったわ
    進化しとるであいつ
  101. 2017/09/22 (金) 12:54:29
    稲葉はもっと人気がでていいよな森内みたいな感じだし
  102. 2017/09/22 (金) 13:01:33
    天彦は郷田
    豊島は羽生の縮小版
  103. 2017/09/22 (金) 13:03:14
    将棋好きな人達ってもう少し理性的だと思ってた
    まとめサイトのコメント欄だからかな
  104. 2017/09/22 (金) 13:13:08
    棋士からして理性的かどうか怪しいのに将棋ファンになにを求めてるんだ
  105. 2017/09/22 (金) 13:14:00
    ※154の頭の悪さよ
  106. 2017/09/22 (金) 13:16:35
    銀河戦の棋譜みてきたけど
    豊島なにしてんねんwww
  107. 2017/09/22 (金) 13:37:42
    152
    渡辺・久保がアレだからな
  108. 2017/09/22 (金) 13:42:45
    四間穴熊いけるかねぇ
  109. 2017/09/22 (金) 13:49:08
    銀河戦とか有料のやつは管理人見てないの?
    これで収入得てるのに?
  110. 2017/09/22 (金) 13:58:54
    豊島、飛車ぶった切ってから
    長考て
    誤算が過ぎるやろw
  111. 2017/09/22 (金) 14:02:51
    深浦さんの解説も良かったね
    「これは豊島さん構想ミスのように感じます」
    「手が止まっていますね。いつもポーカーフェイスな豊島さん。表情が見てみたいです」
    豊島のワンショットに切り替わる
    「変わりませんね!笑」
  112. 2017/09/22 (金) 14:11:03
    これで久保も対局者を探しに行く必要なくなったね
  113. 2017/09/22 (金) 14:11:25
    「93角」とか書かれた紙が廊下に落ちてたら問題になるか
  114. 2017/09/22 (金) 14:12:20
    ナベ擁護派、記者まで封じられては困るので話題をそらすのに必死
    連盟は速やかに通信機器を持ってないと確認できない人間と対局者との接触できないように隔離すべし
    でもどうせ夜に嫁さんに聞くんだろうけどなw
    封じ手とその後の変化での妙手あたりを
    嫁が将棋できると強いなあ
  115. 2017/09/22 (金) 14:14:57
    ナベ擁護派〜、どんな顔して書いてるのかな?痛々しい
  116. 2017/09/22 (金) 14:15:26
    広瀬は久しぶりだっけ振り穴
  117. 2017/09/22 (金) 14:17:50
    豊島稲葉
    73桂馬と跳ねた形が良いから
    素人目には後手持ちだわ
  118. 2017/09/22 (金) 14:21:15
    奨励会の初期は糸谷より早指しだったってマジか稲葉
  119. 2017/09/22 (金) 14:23:20
    1筋が詰まってないのが勝負を分けそう
  120. 2017/09/22 (金) 14:24:04
    Hololensもダメなんか
  121. 2017/09/22 (金) 14:27:27
    これって観戦記者が
    三浦の持ち物に電子機器偲ばれる展開ですね
    で、やっぱりナベは正しかったって言う筋書きでショww
  122. 2017/09/22 (金) 14:28:14
    45の拠点と48のと金の勝負になりそうだな
    後手玉が広そう
  123. 2017/09/22 (金) 14:28:55
    先手が急かされる展開になりそうだね
  124. 2017/09/22 (金) 14:33:46
    斎藤七段が来訪
    初っ端から参考になる
  125. 2017/09/22 (金) 14:37:07
    プロ以上に奨励会で徹底した方がいいと思う
  126. 2017/09/22 (金) 14:37:41
    これだけのこと決めるのに1年って、公務員もびっくりな組織だな
  127. 2017/09/22 (金) 14:39:22
    ネットでサクッと投票とかでいいのにな
    テクノロジーと時代に置いてけぼりだからいつも問題ばかりが起きる
  128. 2017/09/22 (金) 14:41:10
    年寄りが偉い業界なんだよね
    だから、古いほう古いほうに合わせざるを得ない
    進歩がない。遅い
    いつも問題が起こってから対処する
    対処も遅い
  129. 2017/09/22 (金) 14:43:12
    やっぱり斎藤も1筋を詰めるのが大きいってさ
  130. 2017/09/22 (金) 14:57:58
    三浦ピンチだな。
    いま必死で抜け道探してるだろ。
  131. 2017/09/22 (金) 16:00:00
    久保が早く説明しないからいつまで経っても荒れるんだよな
    一体いつになったら説明してくれるんだ?
  132. 2017/09/22 (金) 16:11:01
    稲葉
    自陣角きた
  133. 2017/09/22 (金) 16:12:53
    76桂打とかて上部開拓しる
  134. 2017/09/22 (金) 16:15:35
    76桂打に後手は飛車逃げて
    66歩で角筋と桂馬の跳ねを消すとかしたいけど
    プロはしないだろうな
  135. 2017/09/22 (金) 16:17:11
    1筋を伸ばす余裕はなかったのかな
  136. 2017/09/22 (金) 16:18:47
    露骨にいったか
  137. 2017/09/22 (金) 16:21:50
    自陣角で補強されたところでも関係なく行くのかやっぱり
    角が攻めに効く展開にみえるのだが
  138. 2017/09/22 (金) 16:25:36
    山崎、糸谷、斎藤は先手ちょっと持ちか
  139. 2017/09/22 (金) 16:58:58
    そういえば今日は名人戦だな
  140. 2017/09/22 (金) 17:09:53
    もしおれが千田なら控え室に端末持ち込んで人がウンウン考えて絞り出した手を解析するのは、先輩から生意気と怒られそうでとてもできない
    自宅でひっそりやるならわかるけど
    よく知らないで言ってるが、もう棋士も怒る人いなくなったのかな?
  141. 2017/09/22 (金) 17:10:05
    飛車回ったけど、切るんかこれ
    もう終盤とか早いな
  142. 2017/09/22 (金) 17:11:32
    オールラウンダーだけあって飛車が軽快だな
  143. 2017/09/22 (金) 17:16:14
    あら?
    止んだとオモタラまた棋戦中継コメが‥‥
  144. 2017/09/22 (金) 17:22:02
    先手が勝ち?
  145. 2017/09/22 (金) 17:52:48
    タイトル戦でこれまで詰み逃しゼロのを誇っていた棋士が
    規制強化後は詰み逃しが目立つようになると 悪い予感
  146. 2017/09/22 (金) 17:56:29
    疑わしい相手を見つけた時、どうしたらいいのかも決めとかないと。
  147. 2017/09/22 (金) 19:08:23
    稲葉に厳しい局面だと斎藤七段
  148. 2017/09/22 (金) 19:53:32
    競艇選手なんて昔からレース中は宿舎に缶詰で外部との接触禁止。もちろん携帯ももちこめないけどな。モンキーターン知識だけど
  149. 2017/09/22 (金) 20:07:33
    コーヒーを注文して、砂糖が入ってるのが来たら詰みなし、ブラックが来たら詰みありってこともできるからね。疑いだしたらきりない。
  150. 2017/09/22 (金) 20:12:21
    渡辺涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
  151. 2017/09/22 (金) 20:38:23
    竜王戦ねぇ
    タイトルに向けて準備したり研究したりするのは当たり前の行動だと自明視されてる今の将棋では、急に変更した相手に防衛決めてもねぇ
    勝ち負け以外にも賞金があるからますます意義が問われるよね
    忘れそうになるけど、タイトル戦が茶番になった事件なんだよな…
    そん中でもベスト尽くした丸山さんも気の毒だよ、ほんと
  152. 2017/09/22 (金) 20:51:39
    ナベ引退希望
  153. 2017/09/22 (金) 21:01:35
    ナベ防衛希望!
  154. 2017/09/22 (金) 21:21:00
    記者も全員対局者と接触禁止にしろ
  155. 2017/09/22 (金) 22:54:31
    豊島4連勝!
  156. 2017/09/22 (金) 22:55:26
    これが人間革命なんか
  157. 2017/09/22 (金) 22:56:20
    稲葉 不動ゴマなし!
  158. 2017/09/22 (金) 23:09:39
    だから協力者居れば電子機器なんて要らんて
    棋士とベッタリな観戦記者で十分
  159. 2017/09/22 (金) 23:51:34
    渡辺は手下に調べさせて指し手を密告されるから効果ないだろ
  160. 2017/09/23 (土) 01:59:03
    201
    違いますよ
    電子機器を持っていたら、ということです

    それは今後、電子機器の持ち込み自体を禁止するからです

    分かりますか?
  161. 2017/09/23 (土) 09:46:41
    275
    マジで!!!!

    パソコン持ち込んでるとか
    完全にアウトじゃん!!!
  162. 2017/09/23 (土) 10:44:53
    おそらく渡辺は退位するよ。 対局拒否まで宣言した建前、第三者委員会で三浦のシロ判定が宣言された今となっては、タイトル戦には出れない。

    昨年同様に、タイトル戦の2日前に 急遽渡辺の竜王位返上、羽生ー三浦 による次期竜王位を掛けた番勝負の発表となる。
  163. 2017/09/23 (土) 11:16:08
    どんな小さな物でも連絡は出来ますし、ソフトは途轍もなく強い
    プロにはいい加減な言動は許されませんからね、今はトラブルを防ぐ為に何か対策が必要ですね
    →時間や規則を忘れる様なうっかり屋さんばかりですから、間違えて持ち込んだりしない様に、全員に金属探知機で検査してあげましょう
    →良い人ばかりの優しい世界

    何故こうならなかったかは、皆さんでお考え下さい
  164. 2017/09/23 (土) 14:37:00
    三浦が白だったんだから
    ケジメをとって退位するのが筋だろ
    人の意見に左右される前に
    自分で決めろや
  165. 2017/09/23 (土) 15:26:17
    289
    33歳で衰える理由にはならない。

    今期に入り化けの皮が剥がれたと解しているが、、
    第一人者? がタイトル戦で無い 平均的な棋士との予選対局で勝率3割 は意味不明。

  166. 2017/09/23 (土) 15:32:05
    森内専務が渡辺にケジメを付けるよ。

    渡辺は竜王位陥落後、連盟により打ち首・獄門だな。
    渡辺の首が連盟会館の入り口に吊り下げられるよ。

  167. 2017/09/23 (土) 16:32:49
    いまさらだが順番が逆だよな。このルール施行してから三浦の挑戦権は剥奪されるべきだった。
    まあおれはやってなかっただろうなと思ってるが。
  168. 2017/09/23 (土) 16:40:03
    2日制のタイトル戦においては、宿泊先へ電子機器持ち込みも禁止しないとな。
    渡辺の持ち込みは公然の事実。特別扱いはいかんよ。
  169. 2017/09/23 (土) 23:12:17
    2日制のタイトルは、1日制にしないと、情報隔離の面で無理だろ
  170. 2017/09/24 (日) 05:59:58
    どうせ渡辺が4-0の圧倒的勝利や3連敗から4連勝とかの奇跡の勝利するんだろ?
    今期3割、4段にもボロボロに負けるのに竜王戦ではやっぱ圧倒的みたいな
    おかしな事になっても誰も疑義を申し立てないってほんと変な世界だよ
  171. 2017/09/24 (日) 07:34:37
    二日制は持ち物検査を徹底しないとね。
    競輪、競馬の選手と同様に、携帯電話の持ち込み不可は当然だが、外部との連絡手段も出来ない様にしないと。
  172. 2017/09/24 (日) 13:40:38
    讀賣が絡んでいるのは間違いないだろうな
    だからと言って渡辺が自らの責任を取り行動しない理由にはならない
    強制されずとも償わなければ許されない
  173. 2017/10/01 (日) 05:10:02
    三浦のせいで将棋界はメチャクチャだ・・・
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。