王位戦予選 ● 渡辺明 井出隼平 ○
https://www.shogi.or.jp/match/oui/59/yosen.html
-
238:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:46:07.35 ID:5x4jPeVoK.net
-
渡辺酷いな
-
241:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:51:24.03 ID:wy8GUH/K0.net
-
竜王戦じゃ絶対にしない負け方だなw
露骨すぎて笑った
-
242:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:52:47.79 ID:gbdUmp+sM.net
-
今期のナベ勝率2割かよ竜王の名が泣くなあ。
-
243:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:53:10.75 ID:wy8GUH/K0.net
-
>>242
もうすぐあの憎たらしいほど強いナベが見れるさw
-
244:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:53:24.84 ID:t8nRQjGgr.net
-
先手の大駒を隅っこに幽閉して、端攻め一発で穴熊全壊
井出強すぎぃ
振り飛車の未来は明るいな
-
245:名無し名人 :2017/09/21(木) 17:53:26.35 ID:7rjLHwTn0.net
-
流石にこれはないわ渡辺
渡辺羽生の竜王戦って名前は最高だけど低レベルな戦いになりそうだな
まあ2組落ちる天彦や阿久津にいつも通り狩られる豊島
4組でもがく菅井も悪いけど
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1504105301/
羽生とかここぞってときに露骨に採用するよな。
イデオンおめ
フリクラがリーグ入りしたりするからな平気で
混沌やな!さすが王位戦
防衛頼むよ。
いくら他の棋戦で負けてもいいから、竜王戦であいつだけは倒すって感じ
ぼくも同じです
挑戦するのをみるも初めてですけど笑
直近の挑戦が2010年ですもんね
なんとか永世七冠達成してほしいです。
さすが聡太に勝っただけのことはある
王位は菅井さんだから無理に勝ち上がるのは得にならないと踏んだか
負けてもそこまで騒がれなくなったな
羽生さんに明け渡せ
故意に負けたなw
しかし羽生さんの最近の負け方は、終盤でやらかして負けるやつだから、温存するとか手の内隠すとか、そういう負け方じゃないんだよな…
なんかわかりやすいw
竜王戦も叡王戦も全部負けちまえ!
夏休み終わったからかな
でもだからこそ竜王戦はすごく面白くなりそうで楽しみだわ
棋力を理由に横暴が見過ごされたのに棋力も劣化
擁護できるところがひとつもない
知ってる知ってる
早く読みたいな
その点久保のメンタルは凄い
何も知らないのか。
竜王戦は4タテで防衛だな
銀河でも羽生さんの先手中飛車に完敗だったしね
感想戦でもボヤきまくりだったな
渡辺衰えすぎ
順位戦の稲葉戦では完璧に近かったのに
なべやかんも与太郎化かいな
竜王戦は最高棋戦を名乗っているけど
これでは実力序列では8位に転落だな
読売はきっとカンカンだろうな
けっこう時間使ってるしな、どうなんだろ
まあ、井出も今のうちは相手がかなり手を焼くタイプかもしれんな
渡辺竜王(チーム)VS羽生善治
竜王戦自体はおもしろそうだな
どっちもどっちみたいなタイトル戦て過去にあった?
ちょっと思いつかないんだけど
さすがにここまでは無いと思う。
三割名人の方がまだマシ
見ないで済むのはありがたいや
色んなヤバイもの切れなかった&責任を果たさなかった反動が一気に吹き出してるね
あとは地獄へ一直線だね
周りから本気で高飛びだと思われそう
コメントにも低レベルな竜王戦とあるからみんな見ない方がいいよ
(ガチ)
1分将棋に入るや双方目が虚ろで、どちらも詰み筋に気づかぬこと数回
150~200手を指すも、評価値的には結局互角のまま、どちらかが投げる…っていうのを7回見ればいいのか。
どっちも竜王に相応しくないなあ
ソフトで研究しまくってる若手に負けてる印象
同意します。とくにブハーは竜王戦辞退して欲しい。。。。
それなりに面白い番組になるとは思うんだけど
羽生は終盤で逆転負けしてるんだから
研究だけの問題でないのは明らかだろう
地味に清流戦勝っているし
絶滅しかけのノーマル四間飛車党としては井出くんを全力で応援するしかないぜ!
ナベみたいなA級タイトルホルダーも下でアッサリ消えやすいんだよな
ナベは今回は気合が入ってないのか、もしかしたら相手をナメてたような感じがした
井出四段はデビュー当時の1%未満の確率で昇段してからずっと応援してたからスカッとしたわ
両者の最近の棋譜や結果、予想される最近の体調、精神状態等を充分に勘案して予想すると…
4勝2敗でナベ防衛
坂道を転がり落ちるようになるのも案外早いかもな
少し前の古くて渋い両者にしかわからん将棋になるぜ
ほんとに二割なのがまたなんとも
安室じゃなくナベと久保こそが今季限りで引退してほしい
無論、そうなることを期待している
それなりには仕上げてもらわないとなあ、とは思う
これはそろそろ竜王の呪いと言われてもおかしくないのでは
名人竜王の森内がまさかの3割だったりもしたし
新四段に完敗するのは時代の流れを感じるな
まぁ渡辺はまだ衰える年齢じゃないんだからまだまだ頑張ってもらわんと
同じく!
対局自体は面白いことになりそうだよな、もしかしたら物凄く感動的なものになるかもしれん、どちらが勝っても負けても。
二人とも、時分の衰えはわかりつつも、色々と心に期するものがあると思うんだよね、それはただがむしゃらに「タイトル欲しい!」っていうのではなく、本当に色々な深いものがあると思う。
俺の中では相当に盛り上がってる。
いまでは将棋ファン全体が羽生さん大丈夫渡辺さん大丈夫となってるのが草
もうどっちもオワコン
もう俺が将棋界を背負わなくていいんだと肩の荷が下りた気分なのかな
もうこれからは若手の踏み台になるしかないな
3割竜王対3割二冠、今期竜王戦は最弱タイトル決定戦
将棋界を背負っていただきたくなかったのでよかったです
【9月22日現在】
羽生はタイトル戦を戦いながらも、
竜王の渡辺より、
名人の渡辺より
新進気鋭の糸谷、松尾、橋本よりも
年下でベテランの行方、屋敷よりも
勝率が高いからな!!!
いいか、最強の挑戦者を迎えるタイトル戦を戦いながらだぞ!!!
名人戦とは比べるべくもない
名人はアマ彦
だって、おかしいでしょう。
報いは・・・必ず・・・。
使えそうな奴は竜王戦以外では出さんよ。
おまいらも見んな
両者がっぷり四つの横綱相撲?をお願いします
3割二冠だと!?失礼なこと言うな!竜王戦の時には3割棋聖になっとるわ!
ふたりともそこまで落ちぶれたかと
悲しくなる
渡辺は井出に負ける
竜王戦は及川-井出に交代させろ
解説両人ともオッサンだから仕方ないけど
2004 26勝8敗 竜王奪取
2005 25勝7敗 竜王防衛
2006 13勝6敗 |
2007 17勝14敗 |
2008 15勝9敗 |
2009 18勝5敗 |
2010 14勝8敗 |
2011 18勝4敗 |
2012 11勝8敗 |
2013 10勝11敗 竜王失冠
2014 1組敗退
2015 15勝8敗 竜王奪取
2016 10勝5敗 竜王防衛
2017 5勝9敗
▲渡辺の残り時間29分
△井出の残り時間59分
実はかなり真面目にやって負けたんじゃないかという気がする…だとしたら
先手番、けっこう得意としてる穴熊で、相手はノーマル四間飛車美濃…
なのにここまでズタズタにされるなんて
後に引きずるようなダメージけっこうあると思うのよ
犬に失礼だぞ。
振り飛車党に有望な新人あらわる
聡太にも勝ってるし
将棋ファンは結果を知らないふりするのも今日で終わった
気を遣うのもくたびれるね
藤井 猛 11勝9敗
深浦康市 10勝10敗
渡辺 明 10勝10敗
谷川浩司 9勝11敗
佐藤康光 9勝11敗
豊島将之 9勝11敗 ☚New!
米長邦雄 8勝12敗
郷田真隆 8勝12敗
島 朗 7勝12敗
中原 誠 7勝13敗
森内俊之 7勝13敗
・最初から最後まで先手が良くなった局面が無かったことがわかったが、具体的に先手の何が悪かったのかは感想戦でもはっきりしなかった
・3二歩成にかえて6八金引も検討されたが、結局これも先手が悪くなった
みたいなこと書いてあったぞ
マジで大丈夫か?ナベ
相手がポナンザでもなかろうに
手詰まりにも強いし暴発もしない
棋界の秩序にとって
良いのか?これは。
いくら竜王戦の本番に貯金を取っておいて
手の内を見せず、本番を迎えたい気持ちは分かるが、
これで
竜王戦だけ鬼のように強かったら
やっぱり
おかしいと皆気付くだろう
イデオン
イオグランデだ!
中盤以降、井出はほとんどソフト推奨手指してたから仕方ないよ
確かに渡辺が粘りを欠いたのは事実
井出が挙げた68金引(ソフト推奨手)ならまだ先は長かった
ってことは井出はクッソ強いというか、ソフトに鍛えられたいかにも新鋭若手ということなんだね?
とっておきの手は温存しておいた方がいい
まあ三浦にやったことが返ってくるだけだが
疑われるようなことする渡辺が悪いよね
菅井みたいな前例がない形もいいけど
昔流行った形をもう一度見直すのも有望かもね
案の定高美濃に手つかずのまま負けた
単に渡辺が弱かった
78金引かれて30分長考したのも意味不明だし
まさか竜王防衛なんてできないよね、渡辺さん
後手は端攻めしたくていきり立ってるところに3筋でもちゃもちゃやったあげく、自分の大駒2枚を麻痺させたというね
正直何をしたいんだろうとは思ってたけど
渡辺弱くなったな
マジで殺到してくれの合図だった。
棋聖戦:昨年度に初戦敗退
王位戦:昨年度1勝1敗 今年度3連敗 計1勝4敗でリーグ陥落 予選も初戦で敗れる
王座戦:2回戦敗退
銀河戦:竜王挑戦者の羽生に敗れ2回戦敗退
日シリ:初戦敗退
一応賞金の高い竜王戦だけは頑張って陥落したら引退に向かうための布石なのかも
中原と米長がどうでもよくなった時と似てるかな
でも今回は直ぐに代わる人がいないんだよな
激アツな終盤だった
おもろかった、タニーすごいわ
羽生さんのもまとめてみて
山ちゃんにも勝つなんて強い!
やっぱり理事降りて将棋に専念できるようになったのは大きいな
願わくばA級復帰してほしかったりなんかする
谷川が復活するんだよ
A級に返り咲いて名人に復位する
そして藤井聡太に譲位
羽生渡辺はもういらない
順位戦:2勝2敗で早くも名人挑戦に黄信号
棋聖戦:3勝1敗で防衛
王位戦:1勝4敗で失冠
王座戦:現在0勝2敗で失冠の危機
竜王戦:竜王挑戦を決める
棋王戦:初戦敗退
王将戦:初戦敗退
叡王戦:九段戦ブロック決勝進出
銀河戦:決勝進出
それにしてもソフトの影響なんだろうか?最近は往年の猛者達が若手にいいようにやられてる気がする。
そしたら羽生が息を吹き返したりし
固まって強かった世代が40代後半に突入したからだよ
棋界の歴史を見るとこの年齢あたりから衰えが著しくなる
ナベは知らん
だから羽生さんの復調も願わずにいられない
永遠に言われ続けるぞ
しかし渡辺さんはもし竜王防衛して、難癖付けられたらどう言い逃れするんだ
将棋界のヒールはこういう人物ではないだろ
せっかく両者まとめてくれたんたんだけれども
どっちのファンもあまり見ない方がいいかな
無闇に疑ってはいけないという雰囲気を渡辺自身が棋界にもたらしたから、防衛しても何事もなく大金貰えてウハウハになるだけだぞ
KK記者やGG記者が竜王と会話。。。
あっ…(察し)
ちょっと先手のひとの粘りが淡白すぎるところもあるが
羽生と同じ部屋でふとんを並べて寝かせて相互監視をさせればいい
お互い奥さんのことで困ってるとか今度研究会一緒にやりませんかとかで
意外と話が合うかもしれないぞ
なんだそりゃ
千田の序盤工夫のほうがよほど面白いと思う
衰えまくってる羽生二冠(来年には九段、数年後にはA級陥落しフリークラス)なんかに負けるわけないだろ!
なべ結構メンタルに来てるんちゃうの
将棋界の栄光の幕開け!
渡辺永世竜王永世棋王万歳!
その通り。疑わしいよね。調査する必要がある。
※147を見てみろ
いくら竜王に蓄えててもなんだかんだ勝ち越してきたのが渡辺だ
これほど負け越しているのは渡辺に異常が起きている
これじゃゴールデンカードじゃなくてシルバーシートじゃねーかwwwwwww
渡辺無双の始まりである!将棋界の栄光の幕開け!
結構メンタルにきてるみたいやしな
メンタルを壊したのは自分自身だよ
終盤で間違えて負ける対局が増えて自信を失っているのだろう
中盤にも消極的な指し手が増えてきた
タイトルを獲られるなんてことは今までいくらでもあるのだから大した問題ではない
自分たちの身分回復に努めます
羽生戦には強いし、そもそも竜王戦に強いし。
ああ言ってた。文春記者だな
意外と今後覚醒する棋士かも?
良く言えば繊細、悪く言えば小心者。
久保王将と千田六段はまじでメンタル強い。棋士には必要なメンタルなのかもしれないが……
序盤の研究を披露しないのはともかく、中盤以降に手を抜く意味もないし
ノーマル四間で四段が序列No.1に勝てる!
君が小さく見える ♪
指し方を忘れてたんじゃないの
島も角換わり腰掛け銀の本を書いときながら内容を忘れてしまい
後輩棋士が二冊持っていたので譲ってもらったとか言っていたし
そうだね。オレもどこかで渡辺の良心を信じてたから、報告書以降、そのうちタイトル返上するだろう、って言ってた。
三浦に迫ったときは、竜王戦が中止される覚悟でとかなんとか言ってたらしいから。な。そこまで言ってりゃ覚悟してるんだろ、って。
まあ実際には主催者もいるし、タイトル返上は難しいだろうがな。
しかし一応は謝った渡辺に引き換え…
ブラックすぎる
羽生には勝てるから大丈夫
但し及川に負けるようだと心配
なぜか竜王戦だけは直前でも挑戦者の差し替えが可能だからな
よって松尾にもイチャモンつけて挑戦させない可能性がある
どんな手を使っても
スーパー渡辺が見れるさ
なるほど
そういうことかっ!!!!!
何?この人尊敬表現使えたの?
なら最初からみんなに使えよ
なんであんなふてぶてしくてフランクなの?
今年は最弱タイトル保持者決定戦
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/6e789b2246df936a18b149dbef8155a8/?st=1
昨日スレとかこことかTwitterとか色んな所で突っ込まれてた33歩ののんびりさは本人も認めた上で、
先手の悪いところは仕掛け周辺、そもそも将棋の作り自体が悪かったと
井出に綺麗に穴熊食い破られたもんなぁ
なぜか異様に強かったよな
3連敗して、女が絡んできたよな。
安西先生を出して。
それから負けを覚悟していたら打ち歩詰めを発見とか
最終局の歩をついて玉周りを整備する受けとか
よくよく考えてみると怪しい
そうではなかったみたいだな
さすが士だ と。
将棋史上最もでかい永世竜王争いのビッグタイトルで4連勝出来るとか
プレッシャーを微塵も感じない人間じゃないと不可能だよ
でもそんな人間ならそもそも3連敗もしないだろうしなw
渡辺はネットのコメント欄を読んでいるのかな
受けるにしても竜王ならではの受けとか、粘りとかなんかあってもよさそうだが何もない。もともと57手目では差はそんなに大きくなく、またまだこれからと予感させる将棋だった。
にもかかわらず新米4段に一気に押し切られたのは弱いというひと事。
年齢からくる見落としとか、衰えとかと関係なく、ただひたすら弱いという事。
弱い竜王ー本人がいっているが大局観がまるでない。-これまでも互角に近いと言われた局面でただ手をつなぐ、そして終盤の読みが普通のプロより少し上というだけ。ーこれが業界の最高位竜王なのかー
挑戦すらしてないんだからお察し
いまや名人は竜王のおまけになっているからな
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/574268a2c9bb7484a0b030724506eceb
次の対局は9月26日 叡王戦予選 塚田九段か鈴木九段
有難うございます
寒くなってきたら強い男
こんなセリフをどこかで聞けたらなぁ
わたなべ、人間やめさせられるってよ
こうなると良いなあ
渡辺は年齢的に衰えてるかどうかはまだ不明
今年はしきりと、対局がある9月以降自分の将棋を見直して頑張りたいと6月ごろか言っていたが…
また、敗戦理由を何かのせいにする? それとも弱い!!!ーこれが現実
まっ弱いアマに能力云々を論評されては、プロもあれだね。これが序列NO.1なんだー連盟よ、読売さんよ
羽生さんでも不出来な将棋はままあるが、必ず体調や見落としや理由がある。なんとなれば序盤から抜群の切れのある将棋もあるから。まっ誰しも才能があると認めざるを得ない。
この序列NO.1は少し強いだけ?時々ズルもする?
アマの級位者以下の弁明のしようがない無様としか言いようのない将棋と負け方。
竜王アカデミー参加の子供たちにも見せてやってくれ。
島よ!渡辺の対局態度を見習うんだったな。確かー
連盟・読売・週刊誌・取り巻き観戦記者ー完全にブロ神話は終わった!
この将棋ーアマの級位者がブロ新米4段に指してもらい、プロがアマ2段程度の実力で勝った将棋。
※365の引用と違って、井出四段の好調、渡辺竜王の絶不調が大差の結果を招いたと
//(オープンブログ).seesaa.net/article/448833051.html#comment
このサイト、NGワードで引っかかるらしい
大切なのはここにいる皆さんが渡辺ー井出の対局を見てみればよい。そして感じることを書くこと。
ちょっと調べればすぐ対局の動画が流れて来る。そこで味わえばいいのだ。
難しくもなんともない。これはアマ級位者でも鑑賞できる対局だ。
アマ大会のどの会場でも当たり前にみれそうな居飛穴ー振り飛車美濃の対局内容。
見てみよう
オレは昨年10月の騒動以来あんたの言動を見てきた。最初は黙ってじーと見ていた。
今年の1/30頃から矢も楯もたまらずこの2CH名人にも投稿し始めた。
以前のオレはそんなことは絶対しなかった。ーオレは変わった。
今年の4-5月頃うわべの和解があり、騒動は沈静化しかかった。投稿のスレも少ないというかないに等しい。
それでもオレは強引に投稿し続けた。これまで2回投稿拒否を2CH名人から受けた。
時間がたち可能になるとオレは投稿を再開した。ー以前のおれでは考えられない。
オレは変わった。あんたがおれを変えたのだ。
あんたはうわべ昨年とまったく変わっていない。言動も行動も。
騒動以来観戦をやめていた将棋も挑決3戦目羽生勝ちから再開した。
元から弱いアマのオレ。ところがあんたと井出4段のこの将棋をみて驚いた。
これは級位者のオレが段位者にひねられる図や勝てそうとわかったおれが根をつめて考えに考えてオレより少し弱い相手を負かす図と同じではないか!オレにはわかるーこの程度なら指せるーこの将棋の選択肢は少ない
何もしない老人のオレの棋力が上がることは絶対ない。がそれでもオレは変わったのか?
それともあんたは昨年の三浦戦と変わらず弱いのか?
あんたのブログにでもこの1年の感想を書いて見てくれんか?それはあんたの義務だ。
繰り返すあんたの起こしたこの騒動でまったく関係ない遠い門外漢のオレは変わった。オレでも変わった。
あんたは?あんたは相変わらずプロ将棋界の名誉と金の利権にしがみつく弱い男か?
今年の竜王戦では電子機器を宿に持ち込むなよ。
タイトル戦でも三割竜王の実力を見せろ。
正直に生きろ。
分かったな、渡辺。
(副題:今期竜王戦後の身の振り方とか)
ttp://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/f222a59fdd2875eb7bce8011c5dddfc5
今年も文春砲が・・・
連盟が慌てておかしい判断をする。差し替えられた挑戦者は準備不足。
アレが失敗しても、本来の挑戦者は激しく動揺。
もしかして、夫人を攻撃する新手を研究中か?
ウルトラCをやるために取り巻きと作戦会議中だろな
最低でも、前夜祭からして羽生さんがやりづらい(OR孤立する)人選で行くと思う
記者とか囲ってホームの雰囲気出してから臨むでしょう
今日は叡王戦対局だね。今日こそはプロらしい内容期待している。
このスレの対局、ほんと初心者用の本で紹介しているような一方的な負け。
竜王がどうのこうの、プロがどうこうの言う以前の対局内容だったね。
敗因はもっとずっと前にあるにせよ、69手目の4六角打ちの飛車取りひどかったよね。
大山先生でも決して指さない耳赤の一手だよね。しかも、4段に無視され飛車を取らせて堂々と寄せ切られる。
竜王の将棋じゃないよね。棋譜は残るからね。
ブログや週刊誌でコマ落ちのプロとアマの差の大きさやプロ棋士の歴史を紹介しているけど、
改めて「プロって何?」という感じ。
・・・
ボロ負けとか。
・・・
竜王戦。
・・・
剥奪とか。
明明 ミンミン