対四間飛車の急戦策って一番何がいいの? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

対四間飛車の急戦策って一番何がいいの?

919-04.png


1:名無し名人:2017/07/09(日) 10:15:32.78 ID:J2W/26Xt.net
どれも一長一短なんだが


6:名無し名人:2017/07/09(日) 12:10:13.38 ID:PM1iLS9K.net
雁木


7:名無し名人:2017/07/09(日) 13:05:17.10 ID:Go0fbFic.net
>>6
まあ無難に棒銀かな

美濃の左金が離れる定跡になるのと、比較的居飛車が堅いから、堅さの差がまだいいほう


8:名無し名人:2017/07/09(日) 13:12:45.70 ID:SZRZ1yVc.net
急戦なんてやめちまえ
居飛車党は穴熊に組まなきゃすぐ脱糞するじゃん


9:名無し名人:2017/07/09(日) 13:51:27.57 ID:1rnfcgYt.net
マジレスするとシステム狙いにきた時だけ右銀急戦


10:名無し名人:2017/07/09(日) 14:02:13.58 ID:jGrCsQ9P.net
対四間飛車左銀急戦
山田定跡
4六銀左戦法
4五歩早仕掛け
鷺宮定跡
準急戦(▲3六銀型)

その他の対四間飛車急戦
棒銀
4六銀右戦法
右四間飛車
鳥刺し

Wikipediaより
他にある?


21:名無し名人:2017/07/11(火) 01:14:20.15 ID:DMf6cWgu.net
>>10
後手番専用の阿久津流が抜けてるね
あと5筋位取りからの急戦もある
鷺宮定跡はちなみに斜め棒銀も含めての鷺ノ宮定跡
ポンポン桂とかもある
早仕掛けの亜種に二枚銀もある


38:名無し名人:2017/09/14(木) 08:25:33.82 ID:HBvxT8PZ.net
>>10
端角
ただし対54歩型に限る


11:名無し名人:2017/07/09(日) 14:05:07.57 ID:qcxcDCRw.net
45ポンで居飛車の急戦を封じるスレかと思った


18:名無し名人:2017/07/10(月) 20:31:53.12 ID:jLHLZW4e.net
>>11あれは、45の歩を狙われたり、
最近流行りの48金、29飛車みたいなバランス重視の指し方にくろうしそうです。


12:名無し名人:2017/07/09(日) 15:36:49.70 ID:BKjmVnYc.net
4五歩ポン四間飛車はイライラするからやめろ


13:名無し名人:2017/07/09(日) 17:58:01.82 ID:f01N4cbh.net
大山流左金だろうな
そしていつの間に左金を美濃に引き付けるという


17:名無し名人:2017/07/10(月) 20:30:10.06 ID:jLHLZW4e.net
>>13
それだと左美濃対策が課題ですね。


22:名無し名人:2017/07/11(火) 10:28:07.33 ID:Pn7jdbGQ.net
エルモvsエルモ

ソフトの「四間飛車の結論」は見たこともない急戦だった…!?

ニコニコsm31445839


23:名無し名人:2017/07/11(火) 11:02:07.35 ID:HmmAN0T/.net
鷺宮一択だ。
青野の功績はめちゃデカい
これ以外は四間優勢(もちろん双方最善を尽くした場合)。
鷺宮は最終盤まで研究されてて南海ホークスが結論となってるが
変化を全てわかってるアマはほとんどいないから
勉強してれば大体勝てるぞ


24:名無し名人:2017/07/11(火) 11:24:51.84 ID:HmmAN0T/.net
と思ったら四間側の話か
だったら藤井流の41金待機型が最強だけど、
これは水面下の膨大な変化に全て対応しようしている
超高等戦術だからカナーリレベル高いぞ


25:名無し名人:2017/07/11(火) 13:00:18.70 ID:WbUW1zIY.net
文庫版羽生の頭脳の一巻全部読めばいい


29:名無し名人:2017/07/29(土) 15:06:19.68 ID:YMQBmLP4.net
>>25
羽生の頭脳とかの昔の急戦は藤井先生の本で大抵解決出来るはず
なんでまだ名前が出てない


27:名無し名人:2017/07/13(木) 06:12:13.71 ID:4A7nuB6W.net
対四間飛車急戦の定跡は20年前とほとんど変わっていないから羽生の頭脳で十分。
詳細を気にし過ぎたらマジでプロレベル。


29:名無し名人:2017/07/29(土) 15:06:19.68 ID:YMQBmLP4.net
>>27
羽生の頭脳とかの昔の急戦は藤井先生の本で大抵解決出来るはず
なんでまだ名前が出てない


30:名無し名人:2017/07/29(土) 15:35:49.67 ID:cOdfwm4t.net
棒銀に決まっとる
ひふみんの後継者の俺に任せろ


32:名無し名人:2017/07/30(日) 01:44:18.61 ID:MZo9wt00.net
右銀急戦とelmo囲いを組み合わせてる
船囲いよりは堅い


36:名無し名人:2017/09/06(水) 16:51:37.89 ID:eWYVniwT.net
初段までなら△3二銀型から4五歩ポンで意外と何とかなる


39:名無し名人:2017/09/14(木) 08:27:59.25 ID:SEKcvQtp.net
>>36
殆どポンポン桂側が不利になるから指す価値がない
甘えてねーで左急戦勉強しろカス


37:名無し名人:2017/09/06(水) 17:57:00.76 ID:BmQ0W5sW.net
四間飛車から急戦をやってくるケースは少ないと思うけど


40:名無し名人:2017/09/14(木) 08:50:52.81 ID:Vx5XnMnN.net
休戦はおおむね四間有利になる
美濃が堅い


41:名無し名人:2017/09/14(木) 09:00:12.68 ID:HBvxT8PZ.net
>>40
「実戦的には互角」というならまだわかるが
急戦はだいたい居飛車有利になるぞ
局面の選択権がある居飛車の方が知識面でも有利
居飛車側は自分の好きな変化を寄せまで深く研究してればいいが、
四間飛車側は急戦を網羅してる必要がある


42:名無し名人:2017/09/14(木) 09:04:01.33 ID:HBvxT8PZ.net
プロ間では対四間飛車では棒銀が最有力とのこと
鷺宮は紛れやすく難解、それなら確実に優位を築ける棒銀が良いということにやって
最近では鷺宮は指されなくなった

ソースは将棋世界 何月号かは失念


43:名無し名人:2017/09/14(木) 09:48:43.07 ID:I0QZf6Zm.net
角交換を怖がっているうちは
いつまで経っても初心者だよ


44:名無し名人:2017/09/14(木) 10:02:10.43 ID:HBvxT8PZ.net
>>43
その通り
対四間に66歩突くやつは居飛車党失格どころか漢失格だ


45:名無し名人:2017/09/14(木) 10:18:32.38 ID:IW0Q3LJP.net
プロ間でいい勝負ってのはアマで均衡を保のは難しい


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499562932/
四間飛車破り【急戦編】 (最強将棋21)
渡辺 明
浅川書房
売り上げランキング: 275,454
[ 2017/09/24 19:00 ] ネタ | CM(63) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/09/24 (日) 19:16:24
    1なら振り飛車党が次の名人
  2. 2017/09/24 (日) 19:17:47
    90年代の市代対斎田の棋譜を並べるといいよ
  3. 2017/09/24 (日) 19:21:10
    何がいいかは振り飛車側の出方によって決める
    何でもこれと決めてたら通用しないでしょ
  4. 2017/09/24 (日) 19:26:15
    詰将棋は右上スミの敵玉を詰ますものが多い
    左上に居る敵玉を詰ます問題集を見つけて練習するとよい
  5. 2017/09/24 (日) 19:27:18
    たまに32銀で待機して急戦前に45歩ついてくる人がいたけど名前付いてたのね。
    ソフトで調べてもほぼ五分っぽいし、こんな展開になるなら穴熊でいっか、て気分になる。
    自分から角交換して66歩,67金で桂馬も跳ねる、ってのが最善の対処なのかなあ、ほんとよくわからん。
  6. 2017/09/24 (日) 19:31:27
    なんで急戦限定なんだよ。
    ネット将棋のような早指しだと、急戦は美濃の堅さを活かされて実戦的に勝ちにくいわ。
    普通の穴熊か増田(ソフト)推奨の銀冠穴熊で居飛車は勝ちやすいだろ。
  7. 2017/09/24 (日) 19:43:21
    相振り飛車
  8. 2017/09/24 (日) 19:53:09
    棒銀
  9. 2017/09/24 (日) 19:55:56
    セーターを丸め「ちっくし…」と呟く
  10. 2017/09/24 (日) 19:57:24
    コバケンのスーパー左玉
  11. 2017/09/24 (日) 20:01:48
    ワイはへぼいから既出の右四間飛車か斜め棒銀しか指さないよ
  12. 2017/09/24 (日) 20:05:35
    一時期45歩早仕掛けばかりやってたけど美濃の方が固くて遠いからしょっちゅう競り負けてた
  13. 2017/09/24 (日) 20:23:28
    >>22 のニコニコ動画のエルモ対戦、四間飛車じゃないんだが…?
  14. 2017/09/24 (日) 20:26:55
    45歩だと思う。桂が使えてるから。
  15. 2017/09/24 (日) 20:27:25
    四間飛車に大きく勝ち越せる急戦戦法はない、よくて5分、
    しかしイビアナならば勝率は6割を超える、プロが穴熊ばかりなのも当然だ。
  16. 2017/09/24 (日) 20:29:34
    4五歩早仕掛けが一番いい
    理由は藤井や久保が避けてるから
  17. 2017/09/24 (日) 20:32:14
    棒銀することが多いが、相手が54歩指してくれないと落胆する
  18. 2017/09/24 (日) 20:33:21
    四間飛車党だが、四間飛車相手に急戦は微妙
    システムの急戦の変化での39玉型、56歩突いてない形でも戦える
    やっぱり穴熊が1番強いし、特に対先手番穴熊はキツイ
    羽生とてんてーが後手番四間飛車でなんでそこそこいい勝負になるのかもよくわかってない四間飛車党も多いと思う
    アマなら四間飛車相手にどうやって穴熊に組むか考えた方が絶対勝率あがる
  19. 2017/09/24 (日) 20:36:02
    あなぐまでええやんけ
    8割方勝てるっつーの
  20. 2017/09/24 (日) 20:50:20
    四間側の左銀の位置や54を突いてるか64を突いてるかで有効な急戦は変わってくる
    急戦の受け方も知らない四間飛車党も多いし極めれば十分通用する
  21. 2017/09/24 (日) 20:55:15
    急戦ではないが飯島流引き角よ

    ホント優秀、いざとなったら銀冠穴熊に囲い直せるし
  22. 2017/09/24 (日) 20:56:05
    まんま将棋って内容の記事になると途端にコメント数減るの好き
  23. 2017/09/24 (日) 20:58:46
    早仕掛けは正確にさせば居飛車がいいはずって大介が言ってた
  24. 2017/09/24 (日) 21:00:28
    渡辺明の「四間飛車破り 急戦編」を買う。
  25. 2017/09/24 (日) 21:02:51
    なかなか居飛車穴熊組めないから、最近はもっぱら銀冠穴熊ばっかり。
    四間飛車側が銀冠や穴熊なら作戦勝ちになりやすい。
    藤井システム的急戦には苦戦してる。
  26. 2017/09/24 (日) 21:17:57
    私のエースは鳥刺しかな
    ネットだと角交換形の振り飛車が多いからそこを普通の四間とかにさせる
  27. 2017/09/24 (日) 21:27:59
    四間飛車としては邪道かもしれんが、相手が棒銀模様なら無理やり向かい飛車にして逆襲を狙う。
    棒銀してこないなら普通に四間飛車で戦って優勢。

    急戦ならまだまだ振り飛車は戦える。ぶっちゃげみんな書いてるが固めて穴熊にされるのが一番困る…。
  28. 2017/09/24 (日) 21:37:04
    鳥刺しって有能なのかなやっぱり

    俺は急戦じゃないけどもう左美濃くらい組んで26角48飛37桂57銀から46ついて攻めてるわ
  29. 2017/09/24 (日) 21:58:53
    対四間飛車はですね。舟囲いにして棒銀にすれば、まず間違いなく良くなります。ええ、はい。
  30. 2017/09/24 (日) 22:28:50
    ※33
    棒銀って3筋が主戦場だから向かい飛車にしたら振り直しで一手無駄になるでしょ
  31. 2017/09/24 (日) 22:37:24
    四間飛車破り!

    自己権益の為に、職業倫理を陵辱しまくった人が言ってます
  32. 2017/09/24 (日) 22:48:05
    https://twitter.com/abekouru
    ラブライブ大好き
    将棋棋士の阿部光瑠です。
    将棋普及に役立つかなと思い、
    Twitter始めてみました。
    よろしくね!
  33. 2017/09/24 (日) 22:51:45
    四間飛車破り!
    新四段に負けたりしません!
  34. 2017/09/24 (日) 23:10:48
    なりすましでしょ。本物がこんなところに書くかよ。
  35. 2017/09/24 (日) 23:24:50
    プロが勝ちやすい戦法とアマが勝ちやすい戦法とCOMが出した結論
    棋力が違いすぎて有効な戦法なんて全部違うだろ
  36. 2017/09/24 (日) 23:42:42
    飯島流引き角は有効だと思うな
  37. 2017/09/24 (日) 23:48:09
    急戦云々抜きにしたら、やっぱり居飛車穴熊がもっとも有効になっちゃう気がする。
  38. 2017/09/24 (日) 23:49:38
    神崎<うん、そら巡回ロボットが書き込んどるんや!
  39. 2017/09/24 (日) 23:53:03
    富沢キックを侮っちゃいかんよ。
  40. 2017/09/25 (月) 00:02:06
    第6集まで出てる「戦型別名局集」は、どちらかというと「穴熊破り」「三間飛車破り」「四間飛車破り」「中飛車破り」みたいな分け方のやつがあってもいいんじゃないかと思うのは俺だけだろうか。
    ちなみに第7集は出るのかな、何になるんだろ?「角換わり」は避けては通れないだろうけれど。
  41. 2017/09/25 (月) 00:26:33
    斜め棒銀がわかりやすい気がしてる
    アマ三段くらいまでは定跡知らんしシステムっぽい攻めばっかねらってくるし
  42. 2017/09/25 (月) 00:34:34
    ウォーズ初段前後だと早仕掛けと斜め棒銀の併用で十分勝ててますが、上に行ったら辛いでしょうね
  43. 2017/09/25 (月) 00:46:55
    ※37
    厳密に言うとそこら辺はその通りなんだがそこら辺は流れというか相手の行動をみて臨機応変に…。
    まぁ、アマ的には序盤の1手は軽い軽い。
  44. 2017/09/25 (月) 01:26:26
    イビアナに負けても悔しくないけど、急戦で負けると本当に腹立つ。
  45. 2017/09/25 (月) 01:49:43
    居飛車側としては、急戦で逆転負けするのが悔しくてつい穴熊に流れてしまう
  46. 2017/09/25 (月) 02:04:30
    >>9に賛成で、居飛車穴熊と4六銀右を
    天秤にかけて指せば良いんじゃないかな
    モテの居飛車穴熊マニュアルの受け売りだけど
    十余年昔の本だから、結論出てたら何だけどね
  47. 2017/09/25 (月) 03:44:50
    高校生の頃は藤井システム全盛期で相手が四間飛車にする将棋が多くていつも急戦で戦って相当白星を稼いだ。
    穴熊の良さをいかすのが自分にはできなかったというのもあったけど玉が薄い急戦定跡がなぜか自分に合ってたんだよね。
    高校竜王戦の県代表になったりいい経験をさせてもらった。
  48. 2017/09/25 (月) 04:19:37
    いちよの急戦は、正統派な感じ。
  49. 2017/09/25 (月) 08:33:36
    南ちゃんの急戦はなんか足りない感じ
  50. 2017/09/25 (月) 08:35:02
    こだわらずにいろいろ指した方が楽しめるよ
    急戦じゃないけど玉頭位取りとか糸谷流とかも指してみるとなかなか面白い
  51. 2017/09/25 (月) 08:42:43
    急戦てか、サトー会長の「男の棒銀」がもう一回見たい
    相手の振り飛車穴熊にジュプッとやって欲しい
  52. 2017/09/25 (月) 09:04:57
    富岡キックも侮れん
  53. 2017/09/25 (月) 09:09:18
    四間飛車指してる。
    端角中飛車にボコボコにされたことはよくあったな 最近は有効な対策があるから拮抗するくらい

    実戦では、俺は美濃よりも、▲28玉▲38金で囲う方が好み。そこから矢倉や穴熊をチラ付かせつつ、受けまくる!
  54. 2017/09/25 (月) 10:40:48
    まるで将棋サイトみたいなまとめじゃないか()
    対策を考えたいなら、自分が四間に振って相手に教えてもらえばいいん
    じゃないかな
    分からない時は相手に教えてもらえばいいのだ
  55. 2017/09/25 (月) 10:43:29
    問いに対して答える姿勢がなさすぎて
  56. 2017/09/25 (月) 10:54:07
    右銀が受けに使えるので45歩早仕掛けが好きです(小並感)
  57. 2017/09/25 (月) 15:42:53
    持久戦でも勝てない人間が急戦で勝てるとでも?
  58. 2017/09/25 (月) 21:50:28
    四間飛車が一番困るのは穴熊
    藤井猛を見てればわかる
  59. 2017/09/25 (月) 22:31:01
    よし!
    みんなでミレニアム指そう!!
  60. 2017/09/25 (月) 23:45:10
    羽生の頭脳の結論は

    後手四間飛車に急戦を仕掛けても
    対策されるとイマイチ
    先手四間飛車に急戦は無謀

    なんだよね
    ソフト同士が鷺宮定跡の局面から指しても居飛車が逆襲されて負ける

  61. 2017/09/26 (火) 10:37:07
    四間飛車の急戦は、サバキあった時に玉形の固さ的には美濃囲いの振り飛車側が勝るんじゃないの。
    藤井猛先生のさしこなす本には、そのように書いてあったよ。

    なので居飛車側は堅い囲いが発展していったと
  62. 2017/09/26 (火) 15:43:03
    早仕掛けは舟囲いの玉頭を攻められるのがやだ
  63. 2019/01/06 (日) 21:26:51
    やはり時代はelmo囲いか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。