-
561:名無し名人:2017/09/07(木) 19:38:35.66 ID:+jizrUcf.net
-
このへんの若手なら強いから、
あえてこんな対局しなくても
普通の棋戦で対局していきそうだけどなぁ
なんか、魂ぬけるわ
-
563:名無し名人:2017/09/07(木) 21:15:07.87 ID:miZk3EeE.net
-
いっぺんに並べると地味だな・・・
勝敗が気になるのは三浦vs増田ぐらい
-
564:名無し名人:2017/09/07(木) 21:22:09.19 ID:X1EL/tQQ.net
-
現在の実力ならロートル7人衆の中でも1番下かもしれんが
棋士の格なら圧倒的にトップじゃん
ノンタイトル9段で(元)トップ扱いもなぁ
一瞬でもトップに立ったことのない奴を混ぜるのはどうなんだよ
-
565:名無し名人:2017/09/07(木) 21:24:22.69 ID:72G/BNpn.net
-
郷田と森内はタイトル何回もとってるしね
-
566:名無し名人:2017/09/07(木) 21:31:13.87 ID:yGkvbagA.net
-
エキシビションなのに話題性も刺激もなにもないね
普通の棋戦でやれるじゃない
-
567:名無し名人:2017/09/07(木) 21:51:06.56 ID:PUCq6Aa7.net
-
>>566
振り分けられたトーナメントでは対戦したくても当たらない
対戦相手を指名して勝ち抜く棋戦があってもいいかも
棋士も賢いから弱いヤツから指名されるかなw
-
573:名無し名人:2017/09/10(日) 06:35:40.34 ID:lHsNy07Q.net
-
野月TV、なんかもう最悪だな
-
574:名無し名人:2017/09/10(日) 06:36:10.52 ID:lHsNy07Q.net
-
最高につまらん企画なので、あげてやる
-
575:名無し名人:2017/09/10(日) 08:22:23.50 ID:Z9WnYw+o.net
-
みんな言うほどつまらん企画か?
東西戦とか企画物好きな俺が変なのか?
若手対ベテランってだけで胸踊るんだが
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1500879021/
俺です
存続していれば藤井四段参戦で盛り上がったろうに
7対7で
どおりね
普通の公式戦より盛り上がらないな
てんてーとかw
もうすぐ豊島世代のことを指すことになる言葉
どうでも良いわ
大地・八代・近藤はエキシビションでやるにはそもそも地味過ぎるかも。これだったら人間将棋みたいなバラエティっぽい作りで人目を引くような感じの方がよかったんじゃないか。
弱いくせに何でこいつ知名度あるのかわからん
野月の決めつけで、『雑草』扱いなの
じゃあ、野月こそ、どんな草なのだい
どうしても出ちゃうんだよな。
こういうのが野月のダメなところだわ。
レギュレーションが分からないとイマイチ盛り上がらない
渡辺天彦羽生久保谷川深浦広瀬のA級+タイトル経験ぐらい突き抜けてたら嬉しかった
メンツもよくみれば野月の仲良しグループじゃん
これじゃあ、ただの野月研究会を中継しているだけのような
どうせ、解説・聞き手もチーム野月のイエスマン達で運営して
アベママネーを、一部の連中に寄付しているだけでしょうに
公私混同がいい加減に酷いね、不公平だ
abema立ち上げ時担当とかいいながら、いつまでしゃぶりつくつもりなのかしら
東竜門vs西遊棋で、ウォーズでの勝ち数を競ってくのとか、結構面白かったからまたやってほしいんだけどなぁ。
まぁあーいうのはダラダラ楽しめる系だからネット的で、TVの文化にはあわんのかもしれんが‥‥
自分らみたいな見る側は「この人はトップだな」とか「この人はもう落ち目やろー」って時期に応じ色々好き勝手言うと思うんだけど
棋士同士はトップ棋士が衰えても(解説の際など)建前上はトップ棋士みたいに扱い続けるとは思うんだが
内心はやっぱ(この人今はもうそこまでじゃないけどね)とか思ってるのかな?
将棋村はいつまでもいつまでも繰り返すんだ、懲りないねぇ
いつまでたっても、自立して外部運営ができない
草(w)
昨年の事件でも少し話題になってたのに
懲りない奴らだわ
おぃ、野月!!
もし実現するならそっちのほうが楽しみよ。
ただこれを何か秘蔵の企画みたいに出されたところで……って感じ。
てか最終局は藤井聡とか勇気じゃないんだな。木村近藤自体はいいカードだと思うけどトリに持ってくるにはインパクトが弱すぎないか?
確かにかわいそうだからな
最近の不調なのはコレのせいかもな
できれば今日の長岡のお米争奪戦を流して欲しいなあ
藤井君ももう数字稼げるだけの勢いないだろ
勇気は最後じゃなかったの?
最後に指名したのは誰?
なんなら、ドワンゴから人材ひきぬけ
最低、棋士に依頼するにしても、期間を引いて回せ
昨年の稲葉なんて、人生で初めての羽生戦だったんだぞ
それがいいんだよ
野月、余計なことすんな
自分も普通の対局じゃなくて、企画モノでしかできない感じのをやってほしいんだよなあ・・・。
そうなると※29の言うようにニコ生でゆるーい感じのやつをやる方がが盛り上がるっていうのは分かる。
野月さんについてどうこうとかは思わないけど、
サイバーエージェントの人たちは「面白いモノを創るプロ」の人たちなんだから、
そっちの人たちにもう任せれば良いじゃんとは思う。
そして、菅井王位の順位戦を中継放送しろ
アベマさんに湯水の如くタカってるよな
少し節操がないなと思うことがある
だよな。ほんとーーーーーに凄い企画力だよ。はんぱない。マジではんぱない。
年収単位で倍くらい異なるんじゃあないかしら
車将棋みたいな大掛かりのものをやれ
そのうち公式戦で見ることができそうだしな。
大の大人が頭振り絞って企画したわりにはありきたりすぎる、ほんとはもっと面白いことやろうとしてたんじゃないの?
ていうかさー、どうせお遊びなら、以前BSでやってた「大逆転将棋」みたいのやってよ。
イケメン度も関西の方が上回ってる気がするし
細目とか肌荒れ嫌いなおばちゃんの感想だけど
できれば関西若手VS関西中堅の方がいいけどね
森一門が藤井君、豊島さん、菅井さん、稲葉さんと対局
俺もそう思う
日頃は地理的理由で関西棋士、関西女流がほとんどメディアに出てこれないんだから
こういうときくらいは、関西の人材で固めるのが 筋だと思う
同感。
藤井の七番と同じく、1ー6 で若手の勝ちだな。
こんな非公式対局では、対局料 一人50万円以上ないと割に合わないな。
文春砲でお願いします
無名な者をワザワザ記事にしないよ。
渡辺事件も タレコミ&取材を受けること を条件に、話題性の無い将棋をあえて記事にした。(藤井出る前)
交通費とか日程の関係で難しいんだろうけど。今回もうまくいって、abema限定の対局が増えることを期待しています。
と言いたいところだけど、あいつブロックするんだっけか
豊島とか若手じゃないし
一緒にするめ
羽生の後継者は藤井迄いないな。
東竜門と西遊棋の対決で、甘彦と糸谷が出演したやつだよね?
アレはおもしろかった。といっても動画で見ただけだけどね。
今思えば名人と竜王を獲得する2人が出てたのは貴重だ。
若手vsベテランっていう構図だから
団体戦でも〇番勝負って言い方はするよ
もうちょっと色物感バラエティー感出してもよかったと思うけどな
負けた側に何かしらペナルティ与えるような
そんなとこだろうな。
豊島対永瀬
稲葉対中村(太)
齋藤対佐々木(勇)
藤井(聡)対天彦
菅井対近藤(誠)
糸谷対三枚堂
千田対増田
プロ側のメリットとして、対局料をプロ側1000万円(勝っても負けても)、アマ50万円 ぐらいでバランス取れてるかと。
頭とか大丈夫?
逆に戸辺はうまそうだなw
正月のお好み対局くらいかな
澤田・金太郎vs糸谷・山崎
こういうのでいいんだってば
放映権料は?
非公式戦なら10~20万じゃない?
むろやんをそのグループに入れるのはやめてほしい
屋敷 1715 大地 1660
藤井 1694 勇気 1758
行方 1701 藤井 1701
郷田 1728 青嶋 1692
森内 1674 八代 1670
三浦 1777 増田 1717
木村 1738 近藤 1719
ベテランチーム余裕の勝ち越しですわ
2 佐藤天彦名人 1875
3 菅井竜也王位 1856
4 羽生善治二冠 1832
5 斎藤慎太郎七段 1831
トッププロとはなんぞや
せめて谷川でも出せばいいのに
U25の東西対抗戦とかの方が興味湧く
そういう意味では、三浦-増田戦は楽しみ
ベテラン側が、2年、せめて1年前の状態だったら「そうそうたる面子」なんだけど……
他も面白そうな組み合わせはあるようには思うけど将棋ファン以外は分からなさそう
優しい勇気は「(他の若手棋士が)システムの攻略が難しいと思ったんじゃないでしょうか」と言ってた
勝負論としては微妙
ベテランは一基以外勝てそうにないな
藤井くんの対局は絶対見るけどね
正直今回のはどの客層に見て欲しい番組なのかさっぱりわからん
少し前まで続いてた羽生世代(おっさん)の圧勝だろっていう風潮がすごかっただけで
最近対局姿なかなかみれないから
将棋まつりでありそうなのを七つ並べただけ…
将棋の内容も楽しみじゃないしドラマも感じない…
100倍面白かったじゃねーか あれ潰したの誰よ
将棋まつりの方が、まだ色々と工夫してる
知名度がまあまあある棋士並べてホイなんてやりかたしない
竜王戦前なら引き受けそうだけど
ネタに困っているならアマチュア棋戦の団体戦とかやると面白そうよ?
順位戦とか他の棋戦のほうが、かかってるものがあってドキドキ楽しめそう
今度は実践で教わろうということか。
このカードが一番楽しみだ。
文句言ってるのは見ないんやろなぁ
話題性が全くない。
三浦3番勝負か、下位棋士の引退後を掛けたアマとの対局 なら、非公式戦として話題性はあるな。
電王ソフトと笑いをおりまぜた企画のほうがよっぽど楽しい
この総当たり戦なんて アベマのここで見なくても NHK杯で普通に見れる対局やん
NHK杯での例 話題になった藤井対森内 次藤井対稲葉 屋敷対青嶋 増田対糸谷か郷田 近藤誠也対渡辺竜王 など
交互に指すか 2人で相談して指すか
あるいは私服かコスチュームで登場
オープン戦より、ペナントレースである順位戦を放送して頂きたい。
どうみても、竜王戦重視じゃい