第61回奨励会三段リーグ戦(日本将棋連盟)
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/61/index.html
-
581:名無し名人 :2017/09/09(土) 12:39:08.66 ID:UmjSopDM0.net
-
あすとくんおめでとう
イケメンだし人気出る
-
582:名無し名人 :2017/09/09(土) 12:39:29.68 ID:qsuWszeoM.net
-
齋藤、四段昇段おめでとう。
18日の赤旗名人戦東京予選(品川地区)では
「審判長・齋藤明日斗新四段」と紹介されるね。
-
585:名無し名人 :2017/09/09(土) 12:43:47.24 ID:VuP4hfjH0.net
-
斎藤は苗字人口が多い割に慎太郎が初プロ棋士だったのかな
これで2人にしかも2人ともイケメン
-
588:名無し名人 :2017/09/09(土) 12:54:51.52 ID:bhKcmvBE0.net
-
イケメン棋士誕生はいいのお
-
596:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:00:04.10 ID:BcID13n70.net
-
斎藤も18だから抜けるの早い方やね
期待できるんやろか
-
-
600:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:05:08.00 ID:O/4QH3q+r.net
-
602:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:06:23.93 ID:UmjSopDM0.net
-
古森くん決定かおめでとう
-
605:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:07:44.22 ID:756LMy1k0.net
-
関矢は悔やまれるな
-
606:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:08:35.64 ID:bhKcmvBE0.net
-
決まったか 齋藤、古森おめでとう
-
607:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:08:58.88 ID:4XiCPvAu0.net
-
齋藤古森おめ
最終局前に決まるとは
-
608:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:09:33.48 ID:7Z7fXnW/0.net
-
古森三段おめ!
-
610:名無し名人:2017/09/09(土) 13:20:41.98 ID:deYfDrQV0
-
森三段は神戸大在学中だっけ?
昇段おめでとう
-
614:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:12:58.96 ID:kTcv2F9fK.net
-
古森は2期抜けか
これは期待
-
615:名無し名人 :2017/09/09(土) 13:14:33.70 ID:oY/l/JI60.net
-
決まったか
明日斗君古森君おめでとう
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1503060579/
天野 貴元
宝島社
売り上げランキング: 164,781
さいとあす、おめでとう。
教えてクレメンス
順位戦戦うプロの先生方も勿論生活かかってるから真剣なんだろうけど
こっちは更に更に人生かかってるし
とんでもない形相で指してる人もいるんだろうな
不調だから、心配してた。
甲斐くんはもう一勝すれば次点だから来期につなげる為にもがんばってくれー
四段昇段の夢は西山に任せて
女流棋士として各棋戦で活躍してくだされ
何が言いたいかというと おめでとうございます。
それを考えると西山だって四段になっても不思議ではないはずなのだがなあ。
ドラマがたくさんありますね
勇気世代のみんながんばってくれー!
将棋は格下に負けるのは別に珍しくないことだし
一つの例だが藤井猛は羽生に対戦20局時点で勝ち越してたんだぜ
じゃあ当時四,五冠獲ってても不思議じゃないくらいの棋士だったとでも言うのか?
西山は十分可能性あるでしょ
三段リーグではあきらかに最弱グループだな。このまま退会コースだけど、女流という逃げ道がある。
一方、西山は9勝8敗で1局残してるから、負け越しはない。次勝てば勝ち越し。
西山は普通に健闘してるよな。
女流棋戦ではさっぱりダメな西山だが、単純に三段リーグにすべてのリソースを注いでるんだと思う。
タナトラの話では慶応も休学して将棋に打ち込んでるらしいし。
里見なんかよりも西山に期待する。
俺が3段リーグにいたら研究しがいのある相手だし
逆に西山とか女流棋戦でもっと勝ってもおかしくないのにあの程度の結果しか出てないのは手を抜いてるからとしか思えん
いやー、四段になれて良かったね。
現役最年少棋士の誕生と思ったが
藤井くんがいたな
研究されやすさナンバー1だろ。三段リーグで。
実質5段くらいの強さがないと三段リーグは突破できないと思うぞ。
里見は次点っとってる2人とそんなに成績変わらないけどな。
三段リーグは実力が拮抗しすぎていて、勝ち上がるのは半分運みたいなものなんだよ。
58期 5勝13敗
59期 7勝11敗
60期 8勝10敗
61期 6勝11敗
三段リーグ26勝45敗
これだけ負け越してると、運が悪いでは説明つかないよ・・・
西山さんは、女流棋士ではありませんので・・・
里見は抱き心地が悪いから将棋に精進してるのさ
古森くんは神戸大学だよね!将棋部にも在籍してる。仲間からの祝福がすごそう!
だけども他の塾生だってそれ以上に頑張ってるんだから。所詮才能が物言う世界。
今は亡き先崎位に才能があれば遊んでてもプロに成れたがな・・・
勝てば次点だしまだまだいける
だから、後は性能というか才能の問題なんだろうと思うな、運という要素でもない。
別に里見だけが頑張ってるわけじゃないだろうし、その中でやはり勝ち上がる人は強いということで、勝てない人は勝ち上がる人より弱いということ。
三段リーグを突破できても、できなくても、ずっと将棋を頑張ってほしい。
それだけ、女は将棋に関しては不利。
居飛車と振り飛車の比率の違いとかもあるのかもしれないけど、レベル以前に将棋の種類というか質というか文化というか考え方というかなんというか、根底にあるもんがちょっと違うというか、例えて言うとなんなんだろうな、うまく言えん。
なんにせよ、どっちでも結果を出すというのは、羽生さんみたいな将棋星人じゃないと厳しいんじゃないのかなと気がして、で、里見も西山も将棋星人ではないんだろうなと。
白い巨塔の財前か!
実際は違うんだけどそれくらい思ってやってそうだから
気持ちの違いが一番大きいと思う
女流の人は女流棋戦もあるし、聞き手もあるし、
それ以外もいろいろありそうだし
全員ホント将棋好きだなぁって思うし、
将棋が好きで将棋の世界に入れて
ワイルド斉藤さんと古森さんは顔もわからないけど
とりあえずオメ
性染色体(設計図)は男と違うし、脳の大きさだって違うんだろ・・・
「女流のタイトル全部捨てます。四段にあがれなかったら将棋の道はあきらめます。」
ぐらい里見が自分から言わなきゃ
それぐらいの覚悟してプロ目指せ
他はそうやって奨励会でやってるんだから
三段リーグって大広間で一斉対局するわけだから、それを観てるだけで落ち込む気がするな(笑)
以前、中継とまではいかなくても密着取材をしようとしてカメラが入ったら、奨励会員的に無理だったみたいね、要するに命がけなので邪魔しないでくれということなんだろうけど、その雰囲気たるやすさまじいんだろうなと推測する。
なかなか見世物にはしにくいよな
女性初の三段昇段だけでも歴史を刻んだし、もういいよ
女性初のプロ棋士は西山とか後進に託せば
持ち時間短い棋戦にだけめっぽう強いタイプだからと思う。
女流戦ではカトモモに歯が立たなかったし。
将棋会館の廊下とか喫煙所とか、いや、将棋会館じゃなくてもいいけど、課題局面を並べた盤駒を何気なく置いておいたり、すげえ長手数の詰将棋とか貼り出しといたら、やっぱり棋士ホイホイ的な効果をもたらしちゃうのかな?
おまえの脳内では、とにかく男の平均=女の平均になってるんだなw
男は優秀なんて話はまったくしてないのに、どんだけコンプレックスもってんだよ。
男女でそれぞれ得意分野が異なるというだけだ。
将棋に関しては男性の方が女性よりも優れている分野。数学でもプログラミングでも同じこと。
女性は対人関係で男性よりも優れている。
胸に手を当ててよく考えて見ろ。おまえにも思い当たる節があるだろ。
ワイは大人になってから趣味として将棋をはじめたが、
子どもの頃から将棋の英才教育を受けたであろう女流棋士の下位レベルよりは棋力が高い。
別に驚くことはないよね。
将棋は男性の脳に向いたゲームだから。
大人になってから将棋をはじめても、男性の場合はセンスがあればアマ四段、高段レベルくらいはいけるから。
升田先生ーっ!
あ、でも現代ではフルボッコです
性差起因の能力差と個体差を勝手に曲解して混同してる時点でもう
ポルガー三姉妹って知ってる?
TVでは面白過ぎない芸人の方が長持ちする
女性芸人は下ネタを使いづらく不利であるが、男性芸人のような酷い仕事もあまりない
そこそこを狙うと丁度良い
聞かれてもいないのに要所に自慢を挟む、確かに恐ろしくコミュ力が低そうだ笑
面白い着眼点だな