朝日杯将棋オープン戦一次予選 ● 大石直嗣 藤井聡太 ○
朝日杯将棋オープン戦一次予選 ● 竹内雄悟 藤井聡太 ○

https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/11/itizi/index.html
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/fujii_souta/?iref=pr_shougi
-
285:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:48:09.07 ID:Z0Y5JA2i0.net
-
駒柱が崩れる時勝負の均衡も崩れる
いやー面白かったね
-
286:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:48:15.52 ID:LpR2sCuc0.net
-
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
293:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:48:38.33 ID:ZDLLB2H20.net
-
2時間48分かすげえ
-
302:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:49:17.32 ID:WC4Z8Lxw0.net
-
今回は(今日は)なんだったんだー
-
317:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:50:18.33 ID:G1vw6Xr9K.net
-
>>302
豊島を油断させるための手抜きに違いない(適当
-
304:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:49:31.84 ID:jx2i/+zO0.net
-
藤井マジックだな
どうしてこうなった
-
311:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:49:41.16 ID:Zpm3ZmiM0.net
-
何というかまぁ、負けるよりはマシだったとしか言えないけど
2連勝おめ
-
313:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:49:49.33 ID:PFqskXbj0.net
-
ヒヤヒヤした
早指しは怖いね
-
318:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:50:23.99 ID:7CbbnoRIK.net
-
竜切りは好手だったのかどうか
-
321:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:50:38.13 ID:TPxSWxSf0.net
-
こりゃ、NHK杯生放送負けそうだな
-
325:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:50:43.39 ID:kw6Z6Q/A0.net
-
これさすがに森内には虐殺だろ
ちょっと期待してたけど
-
326:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:50:43.70 ID:hdFAd4Bd0.net
-
なんだかんだで取りこぼさないのはすごい
-
331:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:51:27.15 ID:R0rirRSIM.net
-
竹内は叩かれそうだけどここまで粘ったのは面白かった
-
332:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:51:27.86 ID:PERtbJkA0.net
-
うわぁ。あれから再逆転で藤井4段勝つのかw つええな
-
334:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:51:38.87 ID:RCyh7kB/0.net
-
攻防の馬が終始効いてたのと歩切れ見越しての竜切り
まあ完勝
自陣が危ういから詰め将棋に集中できんかったな
-
335:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:51:47.07 ID:V4g5xsV20.net
-
穴熊で二枚飛車のカウンターして攻めが切れちゃあ気力も切れるわ
-
338:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:06.30 ID:iIdBQUE/0.net
-
藤井君、本日2勝目おめでとう!
次の豊島戦の弾みになればいいな、楽しみだなあ
-
339:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:14.99 ID:x72KaGov0.net
-
藤井くんもミスをするんだが、致命的なミスが少ないんだよな
竹内とか他のC級クラスは-1000級のミスが多い
-
340:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:18.30 ID:VNYfwVZc0.net
-
一つ分かった
聡太の終盤は相手と同じレベルになって結局勝つ!
-
342:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:22.39 ID:OqDzduxPd.net
-
人相手には困惑させたら勝ち
-
343:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:23.78 ID:ttJmBy4v0.net
-
弱くなってるわけはないと思うが
よくこれで29連勝なんてできたな
-
348:名無し名人 :2017/08/22(火) 16:52:53.33 ID:gEEC+lET0.net
-
早指しは恐いなあ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1503385805/
津江 章二
日本文芸社
売り上げランキング: 1,337
結局連勝
これが中学生か
今回は山ちゃんも解説で壊れました
羽生さんの方が圧倒的に強かった
同じ年の頃の加藤一二三は凄かったなぁ
今回は低レベルすぎて壊れてたな
面白くもあり、酷いものを見た
豊島戦は内容にも期待
おじいちゃん、もう寝る時間ですよ
そんなこともわからず見てて、偉そうに上から目線で書き込んでる奴にはほんとヘドが出る。
早指しの終盤でおかしくなるのはコンピュータで言えばCPUの性能が悪いということ
竜きったところなんてシビレたけどね。
CPUの性能が悪くて詰将棋選手権で優勝できるわけないだろwwwwwwww
しかしよくあんな形で二枚龍に攻められて凌げるもんだ
デビュー数年の羽生は定跡の知識が乏しく序盤劣勢からの終盤力で勝ちを拾ってきた
もちろん序盤で致命的な差をつけられ圧倒的な終盤力を持ってしても敗れることは多々あったが
藤井はソフトのおかげで序盤を互角どころか優位に戦う対局すら少なくないが、終盤で変調する将棋が多い
はいはい、おじいちゃんお薬の時間ですよ〜
藤井の最大の弱点は「寄せ」
詰みが発生すれば逃さないんだがな
終盤力と一言で言ってもいろいろあるようだ
ゴール直前になると突然エンジン全開で振り切るけど
序中盤の研究や詰め将棋力ではカバーできない範囲
あれだけレーティング2000だ今年度中にタイトルだと騒ぎ立てておいて
いざ脆い終盤力が露呈すると年齢を盾にしだすのはズルいぜ
次や、つぎつぎ
ソフト時代だから正着が見えるようになってるけど、どのプロだって実戦では逃してるぞw
それだったら踏み込むはずなんだけど
今日の二局は躊躇躊躇で形勢を悪くしてるからなぁ
さて、、、羽生さんが心配だ…
本人にしか意図が分からないような
誰だってミスはあるけど藤井は逃しすぎ
トッププロ同士なら二度もミスってくれりゃ十分なんだが
相手が何度悪くしても踏み込めなくて逆転を繰り返す
まあ相手は藤井以下のレベルだから最終的には勝てるんだけど
気のせいやろ
ミスしても立て直すのは流石
中盤の大局観が磨かれるのはこれからでしょ
終盤は強いと思うけど、否定的な人がいてびっくり
B1とB2の入れ替わり候補くらい
いい熱戦だったね
一番不味いの終盤でしょ
終盤の藤井で信用できるのは詰みだけ
終わっとんなマジで
中継全くしないつもりなら、連盟はサーバー対策しっかりしといてくれ。
解説会場から戻っての記者の質問が意味不明なものが多すぎて、藤井四段を困らせるなw
くじ運の質問とかなんだよwww
そしてへんてこな質問全部にちょうどいい回答を返す藤井四段の素晴らしい才能に感服したw
実力不足なんじゃなく早指しが苦手なだけだろ
それならもうちょっと詳しく書いてほしいものだ
成績不振はいいすぎ
評価値で形勢が優勢になってから悪手・疑問手はあっても結局優勢が覆ることは無かった
木を見て森を見ずというか、全体の形勢を見ずに悪手・疑問手だけ批判するってどうなのよ?
1分将棋で何度も逆転してたらタイトル戦も落とすぞ
トップ棋士の誰もが藤井の終盤力を認めてるのに、一番不味いの終盤でしょと
言い切れるお前は何者なんだよw
いや、覆ってましたけど。何度も。
めっちゃ、ざきやまがざきやまっぽくなるやん
頼むで、来年の朝日杯決勝
やっぱ、聞き手はいおたんですわ
その上でのこの勝率であることを理解する必要がある
最後に負けるようなミスをしないことがどれだけ重要か
8級の俺でもわかる
さすがに加藤一二三ほど微妙な感じにはならんだろ
持ち時間が長い対局は序盤から終盤まで優勢で勝つ事が多い
誰がこの記録を破るんだろう
金星期待しとるで~
まーた九割の壁を超えたwww
豊島戦(棋王戦)・森内戦(早指し)は厳しいけど頑張って欲しい
学生と二足のわらじやし
10年後は8大タイトル持っとるやろうけどな
早指しだとまだまだ隙きがあるな
どんだけ不利になっても格下には絶対取りこぼさないから、やっぱ藤井くん強いわ
てか、結構はじめてにしては上手じゃん
えみぞうと争える
炎の七番勝負も早指しだったけどアナグマは無かったから、お互いの玉が見えてる状態での終盤力が光ってた。アナグマは距離感が違うから詰将棋スキルが活きにくいわな。
友達になりたいタイプ。
ニコ生にも、もっと出てほしい
元々本人もまだまだ実力が足りないって言ってるんだし
今トップと比べて通用しないとか言っててもしょうがないでしょ
これからの成長を楽しみにしてるわ
プロ棋士ってすげーんだな。終わった後も元気に感想戦やってるし
早指しの緊張感は良いな
谷川九段思い出した
羽生三冠はNHK杯覇者という偉業を達成した
早指しの鬼さからなあ
よほど自信がないと出来ない
シードが無ければタイトルが取れないレベル
改めて並べると、藤井が圧倒的に不利な局面は見つからない。
-1or0or1。早指しは無理に攻めずに、1キープで指してるんだとしたら、
なんだかんだ言われても、なかなか負けないんだろうなぁ。
書いていることの意味が不明なのだが、
羽生がNHK杯4連覇、10回優勝で「名誉NHK杯」獲得したということかい?
「相手を研究したりはしない
最善手を指せばよいことだから」
的なこと言ってたが今でもそうなんかな?
三段リーグで負けが込んだら
ソフトを活用し始めたように、
勝率が著しく下がり始めたら
相手の研究という武器を真剣に考え出すかもよ
そこからもう一回飛躍するかもね
山の一番左と一番右が強いという設定だ