皇室:皇太子さま、笑顔で高校生と交流 インターハイ観戦後に帰京/山形-毎日新聞 https://t.co/DlYu7pzArB>「『ひふみん』がいますね」。28日午後、天童市将棋資料館。展示資料の人間将棋のポスターの1枚に加藤一二三九段の姿を見つけ、皇太子さまはつぶやいたという— 銀杏 (@ginnan81) 2017年7月30日
皇室:皇太子さま、笑顔で高校生と交流 インターハイ観戦後に帰京/山形-毎日新聞 https://t.co/DlYu7pzArB>「『ひふみん』がいますね」。28日午後、天童市将棋資料館。展示資料の人間将棋のポスターの1枚に加藤一二三九段の姿を見つけ、皇太子さまはつぶやいたという
≪ 佐々木勇気六段、猫メイド・ポーカー店の常連客だった | HOME | 将棋解説者が言いそうなことwww ≫
殿下は羽生さんを彷彿とさせる雰囲気でカッコイイ
そしてこれはやんごとなきほっこりエピソードw
ひふみんGJです
昭和天皇と今上天皇が将棋を指されている写真がある
https://twitter.com/sukerberos/status/762656394042499072
皇太子さまも今上天皇のご学友の眞田尚裕さん(真田信幸の子孫)に将棋を教えられたことがあるそうな
できる
皇太子時代にヨーロッパ留学する時に当時なので船で行った。長い船旅で暇だったから一緒に行った常陸宮やおつきの人と将棋と麻雀三昧だった。秋篠宮と一緒に将棋を遊んだこともある
ちなみに秋篠宮は御用邸に滞在している時友達と麻雀していると聞いたことある
真田信幸の血は絶えている。
皇族の方々も基本的に一般人と同じテレビ番組を見ているそうだよ
だから芸能人の名前は普通に知っている
ヤバいよ
一二三「俺の名を言ってみろ」
殿下 「一二三」
一二三 「俺の名を言ってみろ」
殿下 「加藤さん ・・」
一二三 「加藤先生だーーーー!」
天下の加藤一二三先生がお怒りになられるよ
ニュースや新聞での「皇太子さま」って言い方なんか違和感ある
「皇太子殿下」のほうがしっくりくる
将棋会館から出てきたところを「加藤さん」って呼び止めてその場で手帳を取り出して
サイン求める皇太子は想像できないなw
加藤一二三九段先生みたいなくどさ
柏原芳恵のファンでいらしたというムダな知識だけあるw
天皇陛下と一文字しか違わないよ。
皇太子殿下っていい方別にくどくないじゃん
「むろやーん」とか書き込みしとるんやろか?
皇太子さまはニコ生派で天皇さまはAbema派らしいよ
釜山港へ帰れ♪
御所さん
陛下
帝
主上
いろいろあるからね。
別に「天皇さま」だって明治の世から使用例はたくさんある。
必ず陛下を使えってのはどうかと思うよ。敬意が感じられればいいのであって、形式はどうでもいいわ。
娘も不登校で容姿も相当アレだし、かなり不人気な天皇になるだろうが、家族崩壊やら非婚化という意味では国民統合の象徴として相応しいかもね。
小室圭さんを殿下と呼ばなければならないのもかなり嫌だが。
お上
御所さん
陛下
帝
主上
日王
好きに呼ぶのが一番!
敬意が感じられればいいのであって、形式はどうでもいいから、圭さんでいいよ
アメリカ>日王なんて当たり前でしょ
「経験があっても無くても同じことです」
加藤一二三 神武以来の天才
俺は良いことだとは思えないな
「元棋士」の方が激怒されるだろうに
引退棋士も連盟の構成員なので退会しない限り元棋士ではない
Abemaでザッピングしてそう
仮にも将棋会館に出入りするような将棋界の事を知っている人が
自分の事を加藤先生、加藤九段などと敬称を使わず
加藤さん、とさも親しげに呼んだことに腹を立てたわけだ。
呼び方が気に入らないぐらいで誰にでも怒る人ではないぞ。
もう少し読解力を養おうぜ
うちの祖母も昔から“天皇サン”とか言う
不敬非国民の左翼だったのか
一般参賀行く程度の皇室大好き人間だけど
・権力は政府や幕府,朝廷(摂関家)が握るが,天皇の任命がなければ公的に天下に号令する資格を持たないただの「最強の有力者」に過ぎない。
・現在でも国民の投票で最大勢力になった党の党首が国会の首班指名で内閣総理大臣になり組閣で閣僚を任命するが,その総理大臣にも内閣にも権力はまだ生じない。
・組閣後,内閣総理大臣が「天皇から任命された瞬間」から内閣が発足し権力が発現する。
・天皇は世にただ一人(ひとつ)であり,天皇になる前の皇太子には「国家の権威」はなく,天皇を退位された上皇にもその権威はない。
・天皇に即位されるとき,祖先神と同じ「神の食べ物」を口にすることで神となるので天皇は神であるといえる。(天皇と日本国を護って戦死した者は祀られて神となるが,天皇は生きたまま神となるので「現人神(あらひとがみ)」と呼ばれる)
皇室典範23条
第1項
天皇、皇后、太皇太后及び皇太后の敬称は、陛下とする。
第2項
前項の皇族以外の皇族の敬称は、殿下とする。
米欄より先にまず記事タイトルがおかしいと
パタリロ殿下とかシアヌーク殿下
天皇の嫡男でも、親王宣下が為されなければ王
長屋王や以仁王
子供たちも浩宮殿下、礼宮殿下、紀宮殿下と宮で呼んでて、徳仁さまなどとは言われたことがない
平成になってメディアが呼称を変更し、天皇以外の皇族は「さま」で呼ぶようになり
皇太子の子も敬宮殿下とは呼ばず愛子さま
いまの呼び方は単にメディアが決めてる
ってえがおで