https://www.shogi.or.jp/match/nhk/67/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
703:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:56:45.31 ID:yJD+DlUV.net
-
カッコいい将棋だな
-
705:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:56:46.53 ID:yKsQF68X.net
-
攻めて受けられて投了って・・・
-
716:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:56:52.88 ID:AJ53n+RI.net
-
どこかで51桂成とやってくれるのを期待してたんだろうが、さすがにかずきは指さないね
-
725:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:56:57.83 ID:Kid6LULn.net
-
先手は王手なしで勝利か
-
727:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:56:57.95 ID:a47+aFKd.net
-
ザ・カズキ的な勝ち方だったな
-
728:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:00.35 ID:oYHk9CnL.net
-
これがフリークラスの将棋だ!
-
732:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:02.93 ID:jshBU42A.net
-
消化不良だなーー
-
734:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:03.75 ID:Hebd5bQp.net
-
防御は最大の攻撃
-
737:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:04.90 ID:ZhN2ADK8.net
-
これが木村将棋か
-
743:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:08.92 ID:1758XZrF.net
-
力技だなあさすが
-
753:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:17.60 ID:+ppgLOFj.net
-
強い一基だったから満足
しかしなめちゃんは確かに心配になる解説だった
-
754:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:20.59 ID:TWRiuq3F.net
-
王手しないで勝つ、逃げて勝つ
-
757:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:24.07 ID:+QTwrx09.net
-
受け潰し
さすが
-
763:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:34.47 ID:KsxZfpXV.net
-
持ち駒ないんだから入玉確定の時点で投了もやむを得ないわ
-
768:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:57:42.37 ID:NGqmGe6I.net
-
うわ・・・ 相手の攻めを完璧に凌いで投げさせた
さすが受け師 鬼だ
-
785:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:58:10.17 ID:f5nJ5koN.net
-
後手の無理攻めだったと言うところか
敗着は64銀からの93桂がダメだったのかな
-
798:NHK名無し講座:2017/07/30(日) 11:58:39.95 ID:KsxZfpXV.net
-
攻めずに勝つってトッププロでもかなり高度な戦術だわ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1501378613/
木村 一基
NHK出版
売り上げランキング: 31,788
めっちゃ楽しみ
戦型は矢倉と予想
早指しだし、振ってくれ
王手無しで勝つのは初めて見た!
受け潰しが無理攻め押し通すよりかっこいいのはなんでだろうね
木村九段はヘッドバンギングで応えると予想
このままじゃB2まで転げ落ちるぞ
しかも10連敗中でさらに落としているという
今期NHKは036ノってるし
コスプレ棋戦とかしてもいいな
これはアベマかニコ生で
花を咲かせてくれ
なんだなんだ、話を詳しく <(_ _)>
ちょくちょくN杯で見るけど、予選突破するパワーは有してるんだね
森内vs聡太はいつ放送するんだろう。
今の森内は澤田、増田、都成以下だよ。
三段リーグを1期抜けした川上がフリークラス陥落というのだからわからんものよ
(トップ棋士含めた平均ではなく、フリークラスの平均年収)
タイトル戦でも、丸山が1手も攻めず最後4二歩と王手したらそれで相手が投了した事がある。
長年将棋を見続けてきた俺は知っている。
川上や小倉も一期抜けであることによって
一期抜けとその後の実績に相関関係は薄いことを示している
陥落・宣言・編入でかなり違うだろう。
宣言の人は、著書とか教室があって左うちわ
陥落の人は、そういうのもない人が多い
編入の人は、家族もなく直にC級に上がるだろうし、
別に苦しくない
陥落の人は10年で戻れないと腹をくくったら
熊坂や中尾のように教室を始めるか
藤倉のように弟子をとるか
ワリオのように納豆工場で働くか
何これ?
伊達に竜王6組で優勝はしていない。
いわゆる「受けつぶし」の将棋は何度も見てきたが、やっぱり「受ける」と言うと「守る」と言うイメージだが今日の一基は明らかに受けて攻めていた。「受ける」=「守る」の将棋用語程度の認識だったがその認識さえも改めさせられた。
一時力が切れたのかな
しかし川上、木村、羽生あたりは全員40代半ばで年齢は同じぐらいなんだな
えらい差がつくもんだな
フリクラ棋士が出てくるたびに「誰これ?」ってなる
順位戦に参加しているかしていないかの差は大きいな
行方が「後手持ちになってきましたね〜」と言ってたのがどうも分からん
と金と銀桂で相手の大駒封じてて8筋→3筋まで風通しが良い先手の方が良さそうに見えるんだけどなぁ
長年将棋を見てきた人≠厳しい目の人