藤井四段、4万円の「大山康晴全集」を読んで将棋を研究 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井四段、4万円の「大山康晴全集」を読んで将棋を研究



870:名無し名人 (アウアウカー Safb-XfjH):2017/07/26(水) 06:54:47.49 ID:gFO+KrPEa.net
すごいなあ
自分は本買っただけで満足してしまって手垢がつくどころかピカピカのままや…


884:名無し名人 (ワッチョイ 47f8-jH1y):2017/07/26(水) 07:41:33.58 ID:1EPGH73F0.net
読み込むのはもちろん、定跡や名局の棋譜は片っ端から暗記してそうだ…


906:名無し名人 (ササクッテロレ Sp1b-O7UX):2017/07/26(水) 08:07:44.76 ID:6ZTOAAfhp.net
「取材時には、十五世名人の『大山康晴全集』全3巻のうち、1巻が見当たりませんでした。ですが後日、藤井四段は、『1巻が見つかりました』とわざわざメールを送ってきました(笑)」

律儀w


919:名無し名人 (ワッチョイ 87d3-gysy):2017/07/26(水) 08:37:57.35 ID:9Vk47Hob0.net
>>906
村山聖と森信雄の師匠関係に空気感が似てる気がする


928:名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-BBM4):2017/07/26(水) 09:00:16.23 ID:yJR3z7A20.net
>>919
森信先生と杉本先生じゃ人柄がだいぶちがうからどうだろ
陰と陽というか


858:名無し名人 (ワッチョイ 475c-pSzm):2017/07/26(水) 06:39:26.44 ID:pEhDJDqZ0.net
チャック下げると大山先生出て来るんだな


862:名無し名人 (ワッチョイ 7f4b-BBM4):2017/07/26(水) 06:45:23.69 ID:yJR3z7A20.net
>>858
安吾なんか読むと大山先生も若い時はたいがいだからな
おっちょこちょいな吹き上がり発言→先輩に大舞台で叩きのめされる定期
2周め説が出るゆえん


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1500890595/
大山VS米長全局集
大山VS米長全局集
posted with amazlet at 17.07.26
大山康晴 米長邦雄
マイナビ出版 (2017-07-27)
売り上げランキング: 85,036
[ 2017/07/26 11:00 ] 棋士 | CM(58) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/26 (水) 11:03:00
    盤外戦術も載ってるのかな
  2. 2017/07/26 (水) 11:03:20
    3万円の知育玩具といい、結構裕福(で教育投資を惜しまないよう)なご家庭ですよね。

    天性の素質+地道な努力+最高のバックアップ環境 = 新将棋星人、か。
  3. 2017/07/26 (水) 11:04:32
    藤井くん律儀やな
  4. 2017/07/26 (水) 11:04:39
    読んだこと無いが、イメージは
    頭から尻尾まで四間飛車
  5. 2017/07/26 (水) 11:05:59
    羽生全集とかじゃないんだな
  6. 2017/07/26 (水) 11:06:10
    大山全集は体裁からかっこいいもんな。俺も持ってる。本棚に置いとくだけで格調高い。
  7. 2017/07/26 (水) 11:09:48
    こんな優秀な息子おったら自分の趣味に使う金とか食費削ってでも投資するわ
  8. 2017/07/26 (水) 11:10:30
    ※4
    読んだことないけど全集なら序盤は振らないんじゃね
  9. 2017/07/26 (水) 11:13:16
    大山十五世は歴代名人の中で
    最強の受けで有名 次々と自陣に駒が投入され いつの間にやら鉄壁になる

    受けを学ぼうと思ったら
    大山全集が一番最適かもしれん
    木村九段も大山全集で学んだって言ってたしな
  10. 2017/07/26 (水) 11:14:25
    中原は趣味じゃないのか・・・・?
  11. 2017/07/26 (水) 11:17:55
    夏休みも勉強だね
  12. 2017/07/26 (水) 11:17:56
    >>8
    序盤は全然振らない。
    俺も四間飛車のイメージしかなかったから、驚いた。
    振り飛車じゃない大山先生の将棋めっちゃ面白い。
    四間飛車はもう大山先生の手抜き時代だわ。
  13. 2017/07/26 (水) 11:23:50
    大山が居飛車やってた頃の棋譜って角換わりはともかく矢倉があまりにも違いすぎてビビる
  14. 2017/07/26 (水) 11:29:07
    藤井九段も大山全集で学んだって言ってたね
  15. 2017/07/26 (水) 11:42:40
    大山十五世の将棋は本当に勉強になる。
    特に玉から遠くにある金を相手の手に乗りながら手順に金を自玉に引き寄せたり、
    相手の攻め駒を攻めつつ自玉を安全にするあのテクニックは今見ても絶品。
  16. 2017/07/26 (水) 11:42:44
    なんか面白そうだなぁ
    高すぎて手が出ないけど、どこかの図書館にないかな
  17. 2017/07/26 (水) 11:43:23
    古典が受け継がれるのはいいことだ
  18. 2017/07/26 (水) 11:48:18
    ところが藤井将棋は中原に一番似ている
    ここが現代では唯一無二な部分
  19. 2017/07/26 (水) 11:59:19
    藤井君は谷川先生の終盤や羽生先生の中盤の構想力を褒め称えているのであらゆる棋譜を勉強してると思う。また個人的には、藤井君は中原先生の棋風に似ていたり升田先生の長所も取り入れてると感じてる。
    本当にすごい。
  20. 2017/07/26 (水) 12:03:41
    藤井君は対局で稼いだお金は、将棋のために使ってどんどん強くなってほしい
  21. 2017/07/26 (水) 12:07:19
    これには大山の振飛車を学んだ藤井九段もニッコリ
  22. 2017/07/26 (水) 12:11:26
    今まで棋書にかけたカネがだいたいそんなもんだな
    棋力はお察し

    天才はコスパが良過ぎる
  23. 2017/07/26 (水) 12:18:09
    古典の勉強じゃなくて、順位戦の対戦相手の研究もわざわざ本とか買ってるのか気になる。出費すごそう。
    これがB1以上のメンバーならほぼ固定じゃん、10年使えるじゃんw
    そう言えば藤井四段の本棚キャンペーンやってたな。
  24. 2017/07/26 (水) 12:27:42
    ※2
    裕福は裕福かもしれないけど、普通の奴らが高いゲーム機買うところを藤井くんは
    こうゆうものに金かけて買うんじゃないの
  25. 2017/07/26 (水) 12:36:31
    羽生は歴史上誰が一番強いと思うかと聞かれて、升田と天野宗歩って答えていたぞ。
    大山は羽生をあまり評価していなかったみたい。
    羽生も大山についてはあまり語っていないね。どう思っているか知らんけど。
    まあ、大山の晩年の一瞬のすれ違いだったからね。
  26. 2017/07/26 (水) 12:44:55
    大山は、新人が出てくると、わざと負けるというより、相手の力を試すような
    手を指してよく1局目負けていたね。
    その後、4連勝して4-1で防衛。
    ひふみんも名人戦の1局目勝って4連敗。
    その後、将棋が壊された。
  27. 2017/07/26 (水) 12:55:33
    おれも大山並べてた時期があったなあ。
    自分より格下なら受けつぶせる手厚い棋風になったけど、当然格上には網を破られる。
  28. 2017/07/26 (水) 12:56:29
    ※2
    今年になってからの購入なら、藤井の給料で買ったのでは?
  29. 2017/07/26 (水) 13:08:04
    千田先生も昔は大山の全集並べてたんでしょ
  30. 2017/07/26 (水) 13:10:09
    書籍だけならワンピース全巻揃ているだけで4万とかいくんじゃないのかい?
    それを高いというのは価値観の違いがもろにでてる
    昔の定跡とか矢倉定跡だと矢倉減少中の今読破したとしてどういったメリットを見出すのかな・・・
  31. 2017/07/26 (水) 13:12:35
    ※25
    まだ対局しないといけない現役の棋士の名前を挙げると遅れをとると思ったんだろうな。
  32. 2017/07/26 (水) 13:19:46
    ※25
    30代後半の羽生は、あちこちで大山将棋について(急に)語るようになった。
    「全然考えてないのに、急所に手が届く」「大局観だけで指している」
    で、40代に入ってからの羽生は、大局観で指すように変化しているように感じられる。
    これは生理的に思考力が衰えるため、大山型に移行しなければいけないからなんだろう。
    ちなみに、40半ば過ぎの谷川も、あちこちで大山50代の成績に言及していて、
    かなり意識していた模様。
    「初対局は、大山王将・A級・会長。盤の前にいないのに、簡単に吹っ飛ばされた」
    「50代が一番勝っている」
    なお、現実の谷川は(ry
  33. 2017/07/26 (水) 13:58:08
    ※30
    古い定跡でも勉強になる所はあるかと。中盤の半ば以降はそんな関係ないし。

    ※32
    急に語り出したってソースどこだよ。
  34. 2017/07/26 (水) 14:13:17
    野月だって1棋士なんだから
    abemaで王様して女流のケツばっかり追い回してないで
    大山全集読めや
  35. 2017/07/26 (水) 14:28:22
    /藤井聡太と対局する機会があったらですね
    |  秘策があるんですよね(笑)
    |_____  _________
           ∨
     三三三三三三三三[BAR   KUMAR]三三三三三三三三三三三
     _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ _i^i_
     |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_) |@|
     |≡||≡|| ノ   学  ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | |_|
     . 二二/  ●   ● | 二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ二二二
         |     ( _●_)  ミ    ) )    i二i__/` ''∪''  / ヽ
        彡、   |∪|  ノ ,Gノ'フ=  ___(___ノ_/i  ` ー '"  iヽ |
         /     ヽノ  ヽ / /     | !       |       | | l
     ..──|ヽ ヽ___i二i ヽ./─;==i─Y────────(⌒)─
     ____.ヽ\____)ノ   └-┘ ┴             ̄
          |       i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄ ̄ (ヽ   |_  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::::::::::::::::||\  | / /:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::::::::::::::::||::::|  |\___):::::::::::::| さすが先生
     :::::::::::::::::::||:::(  \ :::::::::::::::::::| 泰然自若ですな
     :::::::::::::(   )\_):::::::::::::::::::|
  36. 2017/07/26 (水) 14:42:27
    >>25
    大山は高校生の羽生にも容赦なく盤外戦術を仕掛けたからな
    無理やり過密スケジュールを組ませたり感想戦無視したり
    人として尊敬してないだろ
  37. 2017/07/26 (水) 16:09:28
    >>36
    羽生が高校出席日数足りなくて、卒業出来なかったのは大山のせいか。
    聡太はちゃんと卒業させないとね。
  38. 2017/07/26 (水) 16:44:51
    ※14
    「大山康晴の晩節」には大山の実戦譜から藤井システムのヒントを得たと書いてある。
  39. 2017/07/26 (水) 17:08:45
    将棋世界2016年11月号、大山将棋特集(中田功、行方、天彦の対談)

    佐藤天彦「(大山将棋は)すべて並べているわけではありませんが、『中原誠実戦集』と
    『升田将棋選集』。それから『大山康晴名局集』は3分の2くらいは並べました。

    行方「この3人の中でいちばん師匠の将棋を並べていないのが自分でしょう。
    大山康晴全集が発行されたとき、まだ奨励会3級でお金がなかったから自分では買えなかった。
    やる気があるなら藤井さんあたりに貸してもらえればよかったのにな。
    青森の実家で親が買っていたものを最近になって送ってもらいました(笑)。
    いま第3巻の対中原戦を中心に並べていて、これからさかのぼっていこうと思います。」

    全集は無理でも、『大山康晴名局集』が出版されてます。

  40. 2017/07/26 (水) 17:37:10
    力戦が好きな人は昭和の対局は面白いと思う
    あと羽生さんは公には言わないだろうが大山名人のこと嫌いだと思う(笑)羽生さんが対大山戦で普段より早めに投了してちょっと嫌な雰囲気になった様な記事を見たことある気がする
  41. 2017/07/26 (水) 17:52:53
    参考になるのは大山の若い頃の精密機械のような差し回しなのか、後年の人間の暗部に囁きかけるような打ち回しなのか。
    どっちなんだろ?
  42. 2017/07/26 (水) 18:01:46
    俺、五万円でドラクエとPS4買っちゃった…(予約)

  43. 2017/07/26 (水) 18:31:13
    「大山康晴名局集」はKindle版なら2419円で買える。
    「中原誠名局集」「升田幸三名局集」「米長邦雄名局集」も同じ値段。

    「大山VS升田全局集」「加藤一二三名局集」は1210円に値引き中。

    藤井君の大山全集4万円よりは遥かに安いからこのぐらいは揃えておくべき。
  44. 2017/07/26 (水) 18:34:38
    色々言われてる大山先生だけどナメちゃんとのエピソードは好き
  45. 2017/07/26 (水) 19:12:19
    将棋を「打つ」というのはやめて欲しい。
    最近目につくが、どこからわいてきたんだろう。
    40のおっさんだが、10年前はほとんど目にしなかったが。
    将棋で打つは持ち駒使用時。
    原則は「指す」じゃないの?
  46. 2017/07/26 (水) 20:09:23
    打つと言えば…
    米欄は釣り上げ目的の人がだんだん増えたような…
    打つはわざとじゃないかな
  47. 2017/07/26 (水) 20:15:18
    将棋は「打つ」でも「指す」でも間違いではない。
  48. 2017/07/26 (水) 20:48:02
    大山将棋といえば、第24期名人戦第5局(昭和40年6月3~4日)の
    大山康晴名人vs山田道美八段 戦が有名。

    中盤の▲8五角で大山が肩すかしを食らわせて、どっしり受ける横綱将棋。
    四間飛車名局集にも載ってる。終盤の▲9六歩が、大山流の勝負手。
    悪あがきっぽい手で相手をつい緩ませて逆転を狙うのが大山らしい。
  49. 2017/07/26 (水) 21:14:30
    全局集はあるが全集は手が出ない
    再販してくれ・・・
  50. 2017/07/26 (水) 21:22:59
    風の店で120分4万円ガマンすればOK
  51. 2017/07/26 (水) 22:13:15
    全集をガマンして、風に走る自分
  52. 2017/07/26 (水) 23:00:09
        __,____  /  /
       /// |ヽヽ\     /
       ^^^^^.|^^^^^^
    . /     |(⌒-―⌒)   /
           |( ・(ェ,,)・) /  /
       /  0と ▽ )
           し─-J

    雨クマー
  53. 2017/07/27 (木) 00:33:05
    藤井九段は無人島に一冊持っていくなら大山全集と言ってたはず
  54. 2017/07/27 (木) 09:27:24
    さかなさんみたいにちゃんと親が才能を伸ばしてたんだな。
  55. 2017/07/27 (木) 15:54:31
    ???「ソータ君、お酒が飲めるようになったらこのボクに(S先輩)に報告してネ。…まずは池袋のキ×バ×ラから始めようか♪」
  56. 2017/07/27 (木) 18:07:59
    終盤戦って意味ではそんなに将棋界は進歩してないんかねやっぱり
  57. 2017/07/27 (木) 19:37:57
    お前ら現代将棋も理解できないくせにいきなり高額の温故知新か
  58. 2017/11/30 (木) 12:05:04
    >>28
    奨励会員の頃から大山全集並べてるよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。