オークションで5000円の将棋盤を落札 木材に詳しいやつ助けて ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

オークションで5000円の将棋盤を落札 木材に詳しいやつ助けて

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:14:46.606 ID:EKEW4ZlC0.net
これはなにでできてるか判定してほしい

JV8G7cX1.jpg


3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:15:06.052 ID:PLc8aaHr0.net
杉やん


5:病巣院クルリ ◆ExSH/7DizE :2017/07/20(木) 15:15:23.638 ID:LPUda1Afd.net
ヒノキですね


6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:15:46.859 ID:64Ls4tEza.net
榧だな間違いない


7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:16:13.894 ID:cfwjuPAh0.net



8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:16:30.871 ID:brGJWUfxp.net



10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:17:07.398 ID:EKEW4ZlC0.net
オークションつかって5000円で買った
商品説明はなかった
一枚ものなのは確か


45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:31:32.224 ID:JYK5HNJa0.net
>>10
たけーよ


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:18:14.489 ID:VVd30/uP0.net
切断してみて
表面加工していない断面みれば一目瞭然だから


13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:18:15.582 ID:EKEW4ZlC0.net
杉とかヒノキよりも黄色みがつよくみえる


17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:19:16.703 ID:gYbBlr/B0.net
杉ちゃんやろ


19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:21:10.092 ID:EKEW4ZlC0.net
盤面あっぷ

ebuAZLp2.jpg


20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:21:16.273 ID:b0bO63kZ0.net
どうみても榧だろ


23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:22:21.492 ID:+mAxcpdpd.net
このサイズだとヒバの可能性も……安いし


34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:26:32.089 ID:EKEW4ZlC0.net
多種多様すぎてどれが正解かわかんない・・・

厚みが18センチくらいある


36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:27:39.588 ID:64Ls4tEza.net
>>34
だから榧だっつってんだろ


39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:29:08.812 ID:R2iyjk/C0.net
写真のが何かは知らんけど将棋盤は新榧 (しんかや)が一般的らしい


44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:31:25.904 ID:+mAxcpdpd.net
>>39
榧とかも最近は高いんじゃねーのか?


49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:32:25.090 ID:EKEW4ZlC0.net
http://www.maekawa-kayagoban.co.jp/SHOP/sa60022.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=sa60022&gclid=EAIaIQobChMIlJmCtZ6X1QIVhqS9Ch2b9QDYEAQYASABEgJmSvD_BwE

榧だと20万以上するみたいだしそれはないとおもう


52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:36:43.790 ID:EKEW4ZlC0.net
商品の説明も一切なくって新品の将棋盤っていって3つならべて出品してあった
この分厚さだと安いやつでも3-5万するところを5000円だったから思わず買ってみたんだけど
結局なんの素材かわからなくて気になる


55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:39:01.766 ID:PDwOwC0N0.net
出品者に訊けよ


57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:41:43.301 ID:X7h8T9Nm0.net
ヒバっぽいけど違うかな
もっとちゃんと明るい所で変な角度つけないで写真とれねーか?

img63487929.jpg


59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:43:38.445 ID:X7h8T9Nm0.net
木は色んなもん埋めて色つけてごまかせるからなんとかなる
ベニヤとかでつかわれるラワンだって将棋盤にできるし

424-00290.jpg


63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:46:22.303 ID:+mAxcpdpd.net
>>59
ラワンは輸入できなくなったから今は高いんじゃ
代用品のパイナップルジュースちゃんはカンナ殺しだしなんかざらついた見た目で綺麗じゃないし


60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:43:42.401 ID:brGJWUfxp.net
ぶっちゃけ木材扱ってる人間でも見て判断しろと言われたら"おそらく○○"って答えになる
そのくらい樹種の見分けは曖昧


61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:44:51.147 ID:t0OqSvN00.net
触ってたり断面見て初めて確証に近い答え出せるのか
難しいんだな木って


65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:47:36.366 ID:+mAxcpdpd.net
そうだな
触るって以外と重要
木材の柔らかさとか重さもわかるし


71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:51:12.279 ID:RYM3rxTa0.net
銀杏かなと思ったけど木目はっきりしてなさ過ぎかな
新榧とか新桂みたいな安い素材じゃないの
カタカナでいうとスプルースかアガチスな


75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:52:47.521 ID:+mAxcpdpd.net
>>71
あー、でも確かに銀杏っぽいなぁこの黄色に茶の筋混じる感じ


72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:51:22.751 ID:EKEW4ZlC0.net
横から写真とってきた

cZHt3lF1.jpg
vxYCQOs1.jpg


76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 15:55:01.823 ID:+mAxcpdpd.net
黒い染みが有るからベイヒバは無さそうだな、あいつら大抵は綺麗な黄色してるし
ヒノキもあり得ないな、あれはもっとはっきりした木目出るし
イチョウだなこれ


79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 16:01:07.767 ID:+mAxcpdpd.net
駒がどうみても真新しい杉ですって感じの見た目で安っぽい


86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 16:12:16.271 ID:nZqaQi0F0.net
普通に考えて本榧でしょ
新カヤには見えない


87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/07/20(木) 16:23:42.155.net
榧だとしたらみっけもんだな
木材やに持ち込むだけで何万かにはなるだろ


http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1500531286/
新かや10号(接合)卓上将棋盤 竹
茨木木工
売り上げランキング: 9,952
[ 2017/07/23 00:00 ] ネタ | CM(73) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/07/23 (日) 00:02:59
    木材屋は笑う
  2. 2017/07/23 (日) 00:04:40
    十分いい買い物やん
    材質気にせず使えばよろし
  3. 2017/07/23 (日) 00:10:42
    何寸盤やろ、この厚さ

    これで5千円なんてめっけもんやん
  4. 2017/07/23 (日) 00:18:53
    気合い入れてまとめたな
  5. 2017/07/23 (日) 00:21:50
    へー5千円で買えるものなのか
  6. 2017/07/23 (日) 00:23:03
    5千円で脚付は羨ましい
  7. 2017/07/23 (日) 00:23:58
    ヤフオクで桂の3寸、足付きで7000円だった。
    今じゃ立派な荷物置き。
  8. 2017/07/23 (日) 00:27:58
    自分の持ってる桂のやつに何となく似てる気がする
  9. 2017/07/23 (日) 00:32:56
    松だなw
    そのうちヤニが出てくる
    芯持ちだしひねる可能性が高い
    カビもはえやすい
    けど加工費考えたら5000円は安いよ
  10. 2017/07/23 (日) 00:33:27
    何故みんなこんなに木材に詳しいんだ…
  11. 2017/07/23 (日) 00:36:19
    ※10はにわかかな?
    将棋板の住民は自分で間伐材から盤と駒作るのがデフォだよ
  12. 2017/07/23 (日) 00:39:24
    秘技「磐石のばし」の仕掛けは付いてないのか?
  13. 2017/07/23 (日) 00:42:40
    榧いいたいだけのやついるだろ
    色的に楓にも見えるわ
  14. 2017/07/23 (日) 01:00:44
    イチョウだな
  15. 2017/07/23 (日) 01:01:52
    分厚いプラ盤だな
  16. 2017/07/23 (日) 01:05:53
    こういうのって、カビはえたときどうするもんなの?
    カビキラー?
    それとも捨てるの?
  17. 2017/07/23 (日) 01:09:59
    すごいシミだけど、名人になり損ねた人の亡霊とかついてない?大丈夫?
  18. 2017/07/23 (日) 01:15:19
    ※11 ニワカ杉。将棋民は木の実を埋めるところからだぞ。
  19. 2017/07/23 (日) 01:23:41
    俺にもイチョウに見えるがなあ。
  20. 2017/07/23 (日) 01:46:23
    駒を打ち付けたときの音で判定できるんでしょ
  21. 2017/07/23 (日) 01:48:22
    結論:結局なんなのかわからない。
  22. 2017/07/23 (日) 02:08:22
    新榧に一票。日本の木に見えない。
    加工も中国で機械加工では?
  23. 2017/07/23 (日) 02:11:58
    新榧っぽいけど新品なら幾ら何でも安すぎる
    あと何となく古材を削った様にも見えるな
  24. 2017/07/23 (日) 02:21:03
    *18 このシミが見えるんですか?
  25. 2017/07/23 (日) 02:22:44
    桂の一枚盤持ってるけど桂ではないな。
    新榧だとしても5000円美品ならちょっとうらやましいな。置き場所はないが。
  26. 2017/07/23 (日) 02:54:08
    何の木かはわからんが中古で5000円が妥当に見える
  27. 2017/07/23 (日) 03:39:58
    TOKIOが何人か湧いてるな。
  28. 2017/07/23 (日) 04:27:36
    何にしろお買い得
  29. 2017/07/23 (日) 04:47:39
    27
    お得でしょ。毎日使って磨けば良くなる。
    ひとつ心配なのは張り合わせでないかどうか。すごい技術らしい。
    裏面とか角(かど)の合わせとか、木目の合い具合を確認したい。
  30. 2017/07/23 (日) 05:43:28
    写真じゃ意外と分からないよな。
    天面のアップじゃ枠が歪んで見えるし新カヤに見える。
    全体の写真を見れば榧に見えるし、実際見てみないと分からない。
  31. 2017/07/23 (日) 06:10:58
    木工をやっているものですが、外材のアガチスのように見えます
  32. 2017/07/23 (日) 06:23:31
    あまり良い材では無い,¥5000か妥当な所です.
  33. 2017/07/23 (日) 06:25:31
    イチョウか栃だな。
  34. 2017/07/23 (日) 06:44:36
    安すぎ
    紙、圧縮して印刷 何年かするとミルフィーユが剝がれるみたいに剝がれてくる。


  35. 2017/07/23 (日) 06:47:03
    この記事にマジ回答がちゃんと付くのは
    マニア住人がまだ残っているんだなと思う

    とはいえ
    駒が芸術品というのは現物見るとなんとなくわかるが
    盤好きという人もいるんだよね
    木目とか厚みで喜ぶのかなと空想するが
    そっち方面の方、楽しみ方教えて下さい
  36. 2017/07/23 (日) 07:30:23
    盤は立派だけど駒がちょっと、2万くらいだして駒買えばちょっとした愛棋家に見えるんじゃない?
  37. 2017/07/23 (日) 07:38:28
    薪にしとけ
  38. 2017/07/23 (日) 07:41:20
    たきぎが順等
  39. 2017/07/23 (日) 07:42:55
    五千円でこれは掘り出しもんぽい
    いいな〜
  40. 2017/07/23 (日) 07:51:14
    5千円ぐらいなら試しに脚付きの盤を買ってみたい
    木材に詳しいやつがこんないるんだw
    盤の木にこんな種類があるとは知らなんだ
  41. 2017/07/23 (日) 08:06:56
    凄いな
    そんだけ長文書いて
    ほとんど何も言ってない
  42. 2017/07/23 (日) 08:08:12
    木村に空目してしまった
    かじゅきおじさんごめんなさい
  43. 2017/07/23 (日) 08:26:51
    角はヤスリがけしよう
  44. 2017/07/23 (日) 08:49:18
    私は加工する前の切る造園・伐採等をしますが目の前で見たらほぼ分かります。木目と触った感触が無い写真だけですと難しいですね。
    ただ木材は木種が同じなら大きさで値段が決まるものでは無いです。詰まり方や年数、木目の出方で値段は違います。
    悪い榧と良い銀杏なら銀杏が高いこともありますので。
    写真だけですが、種類はともかく質は良くなさそうかと。
  45. 2017/07/23 (日) 08:58:25
    写真では伝わらない木材の香
    木工の専門家なら匂いですぐ判明じゃね?
  46. 2017/07/23 (日) 09:03:45
    匂いで分かる様な木は木目で分かる
  47. 2017/07/23 (日) 09:06:57
    将棋の駒、駒置、駒入 は玉杢、縮杢 の極上品をよく見かけるが(タイトル戦等でも)、将棋盤で木目のびっしり入った極上物は 見たことないな。

    極上物なら300万円以上はするだろう
    ブロックでは乾燥していないからだろうか?
    厚さ10CM以下の一枚板であれば、極上杢の物は時々見かけるが。長さ180CM、幅80CM、厚さ8CM 程で1000万円以上しているな。
  48. 2017/07/23 (日) 09:12:40
    残存木の成長を促す間伐や植林を生業としている森林組合に昼間弁当を運んでいる者です。
    希望的観測ですが1〜3枚目の写真を見ても本榧じゃないと思います。
    せいぜいいいとこ取りでスプルースですね。であって欲しいです。
  49. 2017/07/23 (日) 09:25:17
    朝4時半に森に行き木を見て触れて抱きしめて樹齢何年かを調査し捜査本部に報告する仕事を15年以上続けている者です
    今回のケースはすでに加工されてしまっているのでなにがなんだかわかりません
  50. 2017/07/23 (日) 09:40:02
    桧、新カヤ(スプルース)、ヒバ、については仕事で扱っているが、これらではない気がする。
    まぁ5000円ならいいよね
  51. 2017/07/23 (日) 09:52:28
    ところで伊緒たんは二段昇段祝に旦那から将棋盤買ってもらったんかな
  52. 2017/07/23 (日) 09:53:38
    東北地方に在住しておりまして、人間国宝でもある盤職人の方の下で、約20年ほど、マッサージを担当している者です。
    これは将棋盤ですか?碁盤じゃないんですか?木材については何もわかりませんので他の人に聞いてください。
  53. 2017/07/23 (日) 10:02:07
    ただの外材。スプルース。杉とか面白いネタだね。
  54. 2017/07/23 (日) 10:11:54
    木目から判断すると榧ではないと思う。榧なら変な木取りしすぎでもったいないし。
  55. 2017/07/23 (日) 10:12:49
    ※44-45
    笑ったわ
    ありがとうといいたいw
  56. 2017/07/23 (日) 10:29:22
    将棋盤で安いったら新カヤかなと思ったけど、色々あるんだな
    まあでも、材質が何であれ5000円でこの厚さよ
    5寸盤かな?棋譜並べが捗りそうだね
  57. 2017/07/23 (日) 10:55:36
    杢がびっしり入った将棋盤は見たこと無いな。

    乾燥させるため板とする為、あの厚さの製材後の物が無いのかな?
  58. 2017/07/23 (日) 11:55:41
    ※44
    迷探偵コーナン
    まで読んだ。
  59. 2017/07/23 (日) 12:03:53
    ヒビ入ってるように見えるけど、あの程度は問題ないのかな
  60. 2017/07/23 (日) 14:00:06
    材質なんであれ、5000円なら全く損してないだろw
  61. 2017/07/23 (日) 16:31:26
    色の濃い部分薄い部分がはっきりしているが、これは心材・辺材(赤身・白太)というものか
    ttp://i-zukan.net/ic/z_wood.htm

    高級な盤は心材から作る?
  62. 2017/07/23 (日) 17:34:32
    ここまで読んで
    結局※2がFAだなということを悟った
  63. 2017/07/23 (日) 18:44:16
    見た感じだと木でできてるようだが。
  64. 2017/07/23 (日) 18:58:08
    風呂に2,3週間つけ込んだらわかる。
    本物ならビクともしない。
    ニセモノなら水を含んで膨れて剥がれる
  65. 2017/07/23 (日) 19:09:57
    これ9800円でみたよ
  66. 2017/07/23 (日) 19:40:12
    将棋盤を風呂に漬け込む勇気はねぇな・・・
  67. 2017/07/23 (日) 19:40:53
    大きな木目が付いたり切れたり
    榧かな
    いや違うな榧はもっとバーってながれるもんな
  68. 2017/07/23 (日) 20:52:13
    ※54
    弁当屋さんは木には詳しくないだろ。
  69. 2017/07/23 (日) 21:52:53
    ※46
    同じ人いてよかった。
  70. 2017/07/24 (月) 07:56:58
    わからないものだな
  71. 2017/07/24 (月) 09:39:19
    材質もそうだけど木取りについて語ってる人が少なすぎる
  72. 2017/12/20 (水) 17:49:35
    この将棋盤の材質と価値は、どのくらいでしょうか?
    ちなみに、6寸盤の天柾で重量は10.5Kgです。
    オークションで落札したのですが、売り主もわからないとのことです。
    ​気になってしょうがないので、質問させていただきます。
    https://i.imgur.com/nydCC3z.jpg

    https://i.imgur.com/kdYP8tz.jpg

    https://i.imgur.com/RaYZ26o.jpg

    https://i.imgur.com/rVs3JQj.jpg

    https://i.imgur.com/y7PI8T0.jpg
  73. 2018/02/26 (月) 03:54:59
    二つ折りの将棋盤しか使ってないから、こういうのかっこいいと思いました
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。