上州YAMADAチャレンジ杯 ● 梶浦宏孝 三枚堂達也 ○
上州YAMADAチャレンジ杯 ○ 三枚堂達也 藤井聡太 ●
https://www.shogi.or.jp/match/yamada/2/index.html
-
926:名無し名人 (ワッチョイ a7ea-2SPP):2017/07/21(金) 14:46:58.56.net
-
藤井君まだまだ若いわw
-
930:名無し名人 (オッペケ Sr1b-I0v8):2017/07/21(金) 14:47:01.73.net
-
215手w
-
935:名無し名人 (JP 0H5b-QK4i):2017/07/21(金) 14:47:07.74.net
-
15歳初戦敗北か
-
945:名無し名人 (ワッチョイ 27cf-QK4i):2017/07/21(金) 14:47:28.62.net
-
相手も強くなってくると甘くないね
-
947:名無し名人 (ワッチョイ df88-/jiT):2017/07/21(金) 14:47:32.12.net
-
まさか三枚堂程度に負けるとは・・・
-
953:名無し名人 (ワッチョイ df7c-/jiT):2017/07/21(金) 14:47:44.10.net
-
これで永瀬、勇気、三枚堂に負けてるんだな
-
954:名無し名人 (ワッチョイ 678f-E/h9):2017/07/21(金) 14:47:45.97.net
-
敗け方が酷い
-
959:名無し名人 (アウアウカー Safb-Bs1b):2017/07/21(金) 14:47:56.11.net
-
藤井くんの弱点→早指し
-
962:名無し名人 (ワッチョイ dfaa-dw5s):2017/07/21(金) 14:48:01.02.net
-
超早熟説台頭
-
963:名無し名人 (ワッチョイ dfaa-QK4i):2017/07/21(金) 14:48:01.72.net
-
早指し・秒読みになると現れる
彼の名は藤井ファン太
-
966:名無し名人 (ワッチョイ e711-/jiT):2017/07/21(金) 14:48:06.58.net
-
33戦31勝2敗
-
968:名無し名人 (ワッチョイ a71e-E/h9):2017/07/21(金) 14:48:15.33.net
-
お前ら、真の勝者は永瀬様だからな!
-
969:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-QK4i):2017/07/21(金) 14:48:15.63.net
-
これは藤丼君、四肢をバタバタ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1500611204/
マイナビ出版 (2017-08-28)
売り上げランキング: 576
【2016年度】
加藤一二三 1236 C2 ○ 竜王戦6組
豊川 孝弘 1436 C1 ○ 棋王戦予選
浦野 真彦 1344 C2 ○ 竜王戦6組
浦野 真彦 1340 C2 ○ NHK杯予選
北浜 健介 1661 B2 ○ NHK杯予選
竹内 雄悟 1544 C2 ○ NHK杯予選
有森 浩三 1417 F ○ 王将戦一次予選
大橋 貴洸 1555 ○ 新人王戦
所司 和晴 1336 F ○ 竜王戦6組
大橋 貴洸 1547 ○ 棋王戦予選
【2017年度】
小林 裕士 1527 C1 ○ 王将戦一次予選
星野 良生 1537 C2 ○ 竜王戦6組
千田 翔太 1792 C1 ○ NHK杯本戦一回戦
平藤 眞吾 1504 C1 ○ 棋王戦予選
金井 恒太 1508 C1 ○ 竜王戦6組
横山 大樹 1442 アマ ○ 新人王戦
西川 和宏 1591 C2 ○ 王将戦一次予選
竹内 雄悟 1536 C2 ○ 青流戦
近藤 誠也 1705 C1 ○ 竜王戦6組
澤田 真吾 1772 B2 ○ 棋王戦予選
都成 竜馬 1609 C2 ○ チャレンジ杯
坂口 悟 1505 C1 ○ チャレンジ杯
宮本 広志 1612 C1 ○ チャレンジ杯
梶浦 宏孝 1585 C2 ○ 叡王戦四段戦
都成 竜馬 1608 C2 ○ 叡王戦四段戦
瀬川 晶司 1571 C2 ○ 順位戦C級2組
藤岡 隼太 1440 アマ ○ 朝日杯一次予選
澤田 真吾 1762 B2 ○ 王将戦一次予選
増田 康宏 1712 C2 ○ 竜王戦本戦一回戦
佐々木勇気 1779 C1 ● 竜王戦本戦二回戦
中田 功 1469 C2 ○ 順位戦C級2組
都成 竜馬 1618 C2 ○ 青流戦
三枚堂達也 1702 C2 ● チャレンジ杯
1800以上 1~10位前後
1750以上 11~20位前後 3勝1敗
1700以上 21~30位前後 2勝1敗
1650以上 31~45位前後 1勝
1600以上 46~60位前後 4勝
1550以上 61~80位前後 4勝
奨励会員
1500以上 81~100位前後 8勝
1500以下101~160位前後 9勝
入玉の将棋は経験値が流石に足りなかったか
弱すぎ
藤井君の弱点共有してるんかな
1局前の梶浦との対局でも冷静だったし最近調子いいじゃん
藤井聡太 1700 佐々木に敗北 1694
藤井 猛 1706 → 1706
藤井聡太 1703 三枚堂に敗北 1695
Fの壁
所詮この程度か
早指しではよく効くんだよな
柏将棋センターで棋力上げてくるわ
空気読めんからあかんわ、三枚堂
ここ勝てばグンマー行きだったのに…
期待値高すぎひん?
長い目で見守ろう(*´ー`*)
負けを幾度となく繰り返して下積みがあったんだから、
藤井四段だって今はそこの部分ってだけの話。
これが三枚堂や!!
後手の無理気味な仕掛けを的確に咎めた感じ
後手のスーパー手損から右玉は千日手辞さずで分かるけど
攻めるのはやっぱり無理か
いや、新四段の中学生としては、それ自体が異常なんだが。
羽生や谷川ですら、デビュー当初はそこまで突き拔けてなかった。
ただ、羽生や谷川は当初は序盤があまりにも酷かったので、
明白な伸びしろはあった。
(しかも谷川はもともと振り飛車党で、プロになってから居飛車に転向)
藤井四段の伸びしろは、どのあたりにあるんだろうか。
決勝の三枚堂vs勇気戦がいまから楽しみだ
普通なら深読みしすぎと一蹴されそうだけど、藤井くんの聡明さみてるとあながちなくはないよね。
レーティング
女流棋戦だけど
西山三段とか里見レベル(1900)だと思うが
1600くらいしかない
タイトルなんて3~4年後の話だ
三段でも獲れる新人王くらいは獲ってもらわないと将来性疑われるが
おかしくないぐらいの長い目で見ていけばいい。
しかも8期の棋士の方が最年少記録を持っていた。A級も最速だった
デビューが早ければ羽生クラスの実績が約束されているわけではない
温かく見守っていきましょう
7月24日 棋聖戦一次予選 西川慶二七段 FC
相手のレベルゥー!
対策されやすいんじゃないのかな。
大山と羽生はもともとオールラウンダーだし、
中原も実は振り飛車が上手く、何でも指せた。
升田や米長、谷川も実はそう。
ところが、居飛車専門と言って良い渡辺は期待されたほど活躍せず。
羽生さんですら4年はかけてタイトル挑戦してるんだから。
先ずはトップ棋士(レーティング1700-1800)との対戦を今年中に一杯経験して、来年竜王戦頑張って欲しい。
タイトルは最低でもいくつか獲ると確信してるよ
しかし大山羽生クラスの棋士が現れた!ってやたら騒がれてるよね
もちろん加藤一二三も凄いけど大山羽生と比べたら圧倒的に劣るわけで
加藤クラス程度の可能性も十分にあるということだよ
YAMADAの社長は例の事件まっただ中でも三浦を擁護して
むしろ結論も出てないのにイベント出演を勝手にキャンセルした
連盟やタニーに激怒したくらいの人だからな。
筋の通らないことにはキレても、藤井脱落ぐらいじゃいちいち怒らんだろ。
だから推定レートが1750とか滅茶苦茶なことが言えるんだ。
今1750付近の松尾、澤田が29連勝の相手全員に一つもこぼさず勝てると思うか?
藤井はこれから作戦の幅増やせるかどうか
藤井脱落の時点でもうそこまで扱わないと思う。
まぁ勇気はマスコミ好きじゃないようだから、それはそれで本望じゃないかと。
ニコニコ顔が目に浮かぶようだわw
徹底的に読み尽くして指すタイプなので読む時間が少ない早指しに弱点が出るのは仕方がないところ。
中学生だしな
ありがとう
ゆうきくんだから、たっちゃん?
おいおい、大山こそ、完全な振り飛車党じゃないか
居飛車やっていたのは若い頃だけだよ。
谷川は逆に典型的な居飛車党(振り飛車やっていたのは奨励会時代のみ)。羽生の影響でたまに振り飛車やるようになってから、「不利飛車」と揶揄されるしまつ。
三枚堂と佐々木勇気は確か将来の名人だったぞ
早くタイトル絡んでくるようなところまで来て欲しい。
石田九段にはたまらんベスト4になりそう
あえて言えば2つ取らないとすごくない
高見?
いらない、いらない
口先だけのやつはせいぜい山口あたりとダベってろって
佐々木大地に負けたら
この説、認定して
と呟いてたが、勝ちのみならず負けても注目されるってすごいことなんだよな。
藤井の弱点は終盤
もう何年も前から知れ渡ってる
いや、「さ」で始まる名字の人に弱い説 だな
阪口と澤田にも負けそうになったし
とか人外→人外の変化だから。
大山は最晩年でも相居飛車を指してるよ。
滅多にやらなかったが。
あらゆる形を出来たのが、大山、升田。
谷川はプロになって居飛車に転向してからも、裏芸は後手四間だった。
順位戦でも渡辺に初手32飛車やって勝っているし、実は振り飛車を要所で投入してくる。
相振り飛車がブームの時は、羽生とタイトル戦で相振り飛車シリーズもやっている。
20年近く前から知ってる
とりあえずどれか優勝してほしいけど、次の大橋も応援してあげたいなあ。
最近の新人も強いけど、彼らを10人くらい合わせて5で割ると藤井になるくらいかな。
基本スペック2倍の相手に勝つって大変だろうな
藤井の成分
三枚堂:三段リーグ1期抜け 近藤:勝率 青嶋:竜王戦初参加で決勝進出
増田:10代棋士 高野:居飛車党 杉本:師匠と同じ苗字 佐々木大地:眼鏡つけてない
上村:詰将棋 今泉:かわいさ…etc
でも藤井君、このままだと勝率1位危なくなってきてないか
勇気戦からカウントすると2勝2敗で勝率5割の普通の棋士だ
今より髪型を変えて、メガネ→コンタクトにしたらだいぶ印象変わりそう。
スタイルもいいし、慎太郎と並ぶイケメン枠への伸びしろがまだまだある。
一週間後までの予定しか掲載してないのでわからないけど、8月中では?
菅井戦の方が早いと思う
劣化じゃんw
ありがとう!
来月あたりかー楽しみだな
勇気
三枚堂
永瀬
勇気
三枚堂
熊坂
クマー「藤井聡太に勝つ秘策があります」
週刊ポスト名古屋支局「ほうかね」
金星の意味がわかってない五味
今で言うと、たぶん渡辺、久保、三浦くらい
そのかわり中位以下にも結構負けてる
さんま→東のイケメン王子
ブースカ→西の若き天才
偽高見→東の若き天才
三枚堂戦からカウントしたら0勝1敗で勝率0%の平均未満の棋士だね
直近6局中4局がレーティング1700超えの相手
まあトップクラスからしたらまだ緩いくらいだけど
藤井のプロ前半と比べたらレベル差が段違い
棋戦優勝もあり得ると言うことだね
狙っていけ!
将棋界の恐ろしい話というのはどうなった?
谷川はほんとに官庁に呼び出しくらったの?
とりあえず順位戦ストレートで抜けていくことだけは頑張ってほしいけど
藤井聡太のこと(ラーメンがめちゃ好きな人気者)
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-3320.html
もっと自分の棋力が強くなる様にしないと、相手が変化してたり、研究してないことされたら勝てないじゃん。
だれも実力で三枚堂が勝ったと思いたくないのか
かわいいよ!
気を取り直して次、また頑張ってほしい。
さて藤井戦の次の楽しみは羽生豊島なわけだが、
現時点ではまだ互角みたいだな。
「どこかで見た覚えがあるな」と思う人もいることだろう
大山や升田、中原、羽生は、デビューしばらくは実は8割前後
7割半ばは、並の強豪に納まるというのが過去のデータ。
非公式を混ぜるなら獅子王戦も入れろや。
1700〜1799棋士に5勝2敗←
〜1700棋士に無敗←
十分でしょwww
それな
要は色々言ってる奴は三枚堂を舐めてるだけ
まあここでコメントしてるやつはほとんどにわかしかいないかw
藤井四段
1800棋士
1700棋士
1600棋士
ドラゴンボールのフリーザ編まででどのくらいのキャラの強さなの?
ひょっとして昔のモテみたいな物凄い速度で全部読むAIタイプなのか
それでも中堅レベルの強さはありそうだしこれから少しずつ強くなっていけばいいのでは?
1800棋士 フリーザ
1700棋士 ギニュー特戦隊
1600棋士 レッドリボン軍
勇気に負けるのは絵になるけど三枚堂なんてアマにも負けるしC2だしギャグキャラでしょ
女流にも負けてなかったっけ?ウォーズ三段の俺でも3切れなら10回に一回は勝てそうなレベル
あーあー情けない、本当に期待してたのにせっかく将棋が盛り上がってたのに結局チヤホヤされて天狗になって落ちていくタイプ
3切れルールだとアマ三段のほうが強いだろ
勇
女
あ
ち
アマチュアを舐めて逆にフルボッコにされて冷や汗流して顔真っ青になるプロが見てみたいw
3切れって書いてんだろ
そんなのウォーズ三段ならわかりそうなもんだけど…
ホント負けてもニュースになるってすごいな
連勝が止まったことで吹っ切れたのか、負けた時の顔つきが
勇気に負けた時よりもどんより感は感じず、
いい意味で淡々と自己分析してたところがよかった。
そんだけ商品価値があるってのはスゴイな
羽生さん若者に負けじと頑張ってる
順位的に全勝じゃないときついと思うから大一番になるなぁ。
こりゃ高見も研究ぶつけてきそうだから、高見も侮れんな。
将棋離れてたから三枚堂とか誰だよ感が・・なんとなく聞いたことはあるぞ!
悪い意味では、負けるならせめて羽生世代じゃないとガッカリ感半端ないけど
良い意味では、藤井効果で若手に光が当たってファンがつくかもね
いや、三枚堂の年齢知らんけどね・・
かねてより三枚堂は相当、藤井君を意識していたようだな。
これも勇気の影響なんだろうけど、前に指したことのある棋士ほど意識が強くなるのかも。
逆に藤井君が彼らをどう思っていたのかは知る由もないが。
藤井君を負かすには5分将棋の藤井システムでハメるか、勇気流を完全に綺麗に決めるか、220手指さないといけないのか…
藤井はいわゆる羽生糸谷タイプではなくて森内タイプか
でも伸びしろがあって今後が楽しみ過ぎる。
後手が勝勢だったらしいが。現状早指しだとやっぱり読みの精度は下がるな
今後は菅井や豊島やレーティング上位の者ともぶつかる機会も増えていくのだから
勝った負けたが繰り返し交互になるのは当然として長い目で見守るのみ。
そりゃ藤井君以外で将棋人気出ないわ
だから3段リーグを5敗もした
それでも才能が桁違いだから1期で抜けたと
にも拘らず1局、2局負けた程度で「がっかり」「藤井弱い」かよ。
機械でも無けりゃ神でもない人にどこまで期待してんだよ。
【読み】さんまいどう
【全国順位】 29,934位
【全国人数】 およそ110人
羽生と糸谷を同じにしないでくれw
羽生は万能型
糸谷・菅井などは早指し
森内・甘彦などは長時間将棋に強い
藤井君効果で調べた人が多かったのかな。
ついこの間まで、期待の若手強豪だったのに…
より研究が深い豊島とかに通用するかどうか
柏が熱い!
源氏 陸奥国閉伊郡の地頭
閉伊郡の郡司である閉伊氏の一族
戦国末期、南部信直に滅ぼされる。
終盤の力といっても受けにまわられると見た目以上に厳しかったのか
藤井四段の牽引があったとはいえ
このように将棋界を幅広く繁栄させて頂きました事、
誠にありがとうございます
順位戦は昇級とかしないんでしょ
三段リーグ一気抜けしたけどその後微妙だし
永瀬、佐々木、三枚堂とか研究でハメても
全員地力が微妙なんだよなあ
勇気なんか久保との対局で何ひとつ見せ場なく終わったし
渡辺なんか竜王になっても格下取りこぼししまくってたのにな
そして疑心暗鬼の末、前代未聞の冤罪事件を引き起こしたくらいだからねしょうがないね
図書館で将棋世界を見たが羽生のデビュー戦が載っている、森信雄に序盤大苦戦となったが結局は逆転勝ち。
ただ羽生はデビューの年14敗している、40勝して勝率第一位になっているが勝ちの半数は逆転勝ちだそうだ。
もし藤井も10敗以上するようだともうバケモノとは言えないな、精々羽生程度ということだ。
羽生に迫るレーティングとか言ってたがとんだ誤解だわ
そんでハズれたら坊主にするとか
こりゃ坊主濃厚だな
序盤中盤に粗があっても終盤で勝てるのが藤井(聡太) 序盤中盤完璧でも負けるのが藤井(猛)
終盤になったら聞かれるのが藤井(聡太) 聞くのが藤井(猛)
将棋界のファンタジーと言われるのが藤井(聡太) ファンタジスタなのが藤井(猛)
将棋界の強い方の藤井が藤井(聡太) 弱い方が藤井(猛)
自民党パワーで冤罪扱いになりそうだけど
「第26期 銀河戦 予選」平藤眞吾七段 対 藤井聡太四段
★8/4(金)
「第67期 王将戦 一次予選 決勝」菅井竜也七段 対 藤井聡太四段
そんな記事をここで見た気がする
杉本七段、愛弟子の藤井三段を連れて三浦九段邸で将棋合宿 三浦夫人が手料理を振る舞う
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-3320.html
写真に三枚堂が映り込んでるな
このころは今と違ってコメント欄が穏やかで草生える
勝負に勝ち負けはつきもの。
あなたが頑張っているのを、見るたび、私も人生頑張ろうと思える。ずっと応援します。
大山、中原くらいから見とるわw
この調子だとクラスがあがれば勝率もがくっと下がるぞ
A級まであがることはないだろう
逆に言えば飛びぬけた才能が無い
冗談はともかく、他の若手棋士が負かしてやって、夏休みぐらい取らせてあげるぐらいじゃなきゃあかん
進学校だし,さすがに学校の勉強に時間を取られていたんじゃねーか。
しかし佐々木慎、石井、青嶋に連敗中というのは振飛車に弱い?
負けてもさわやか、すなおないい性格やなぁ。三枚堂さんとは笑顔で話してあって、いいかんじでした。
三枚堂さんもいい人ポイのでこれから応援するかも。
1番は藤井聡太さんですが。
是非是非、長くかかってもいいので、Sさん達を乗り越えてください
年甲斐もなくずっと応援しています。
63才のおばあちゃんです
藤井君は師匠にも序盤が弱かったって言われてたから、まだまだ伸びしろあるじゃん。どんどん早指しを経験、序盤研究をして、棋力がさらに上がりそうだ。
なお、あのまま柏に通っていたらそのうちボコボコにされて勝てなくなっていただろう。
1800〜棋士に1勝←
1700〜1799棋士に5勝2敗←
〜1699棋士に無敗←
これが見たいけど厳しいだろうな