名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
148:名無し名人 (ワッチョイ bfea-i9vi):2017/07/08(土) 00:29:16.45 ID:42AJB6BT0.net
-
三浦九段おめでとう
-
152:名無し名人 (スッップ Sdbf-R2xq):2017/07/08(土) 00:29:46.20 ID:HRjNPemyd.net
-
康光1000勝目がかかってから6連敗か
-
155:名無し名人 (ワッチョイ 175d-VInO):2017/07/08(土) 00:29:54.75 ID:6obe/PuH0.net
-
まさか三浦に負けるとは
こりゃ降級まっしぐらだな
-
156:名無し名人 (ワッチョイ 5711-XAlt):2017/07/08(土) 00:29:55.39 ID:AGZ8ubpC0.net
-
19飛でどうやっても即詰みなんだな。
やっと読み切れたわ。
三浦オメ
-
157:名無し名人 (ワッチョイ b76f-0jeZ):2017/07/08(土) 00:29:57.69 ID:rYIA1OLy0.net
-
康光負けたけど強いな
全然ダメだろって形でもなんだかんだ勝負形には持ってくるんだよなぁ
-
158:名無し名人 (ササクッテロラ Spcb-F0Lo):2017/07/08(土) 00:30:13.62 ID:Q87BXpqRp.net
-
三浦九段よっしゃあああああ
佐藤九段も残留してください
-
159:名無し名人 (ワッチョイ 9f40-OWnX):2017/07/08(土) 00:30:25.99 ID:n3v/QLYB0.net
-
三浦流石に勝ってホッとした
-
163:名無し名人 (ワッチョイ d7d3-zXdO):2017/07/08(土) 00:30:50.74 ID:xShSNyAk0.net
-
佐藤康光 直近成績
○○○○○○○○○○○●●●●●●● 11連勝→7連敗
-
通算999勝から7連敗
-
164:名無し名人 (エーイモ SEdf-KuRC):2017/07/08(土) 00:30:51.01 ID:77jGZWtiE.net
-
康光会長もこの時間までよく粘った
三浦さん勝利おめ
-
167:名無し名人 (ワッチョイ 1f44-RBu5):2017/07/08(土) 00:31:14.94 ID:ROe9dM9H0.net
-
康光厳しいんじゃないの
-
169:名無し名人 (ワッチョイ f76d-0n9J):2017/07/08(土) 00:31:59.46 ID:ZEcKVZ2i0.net
-
あんな事があったから仕方ないけど康光には棋士に専念して欲しかったわ
-
170:名無し名人 (ワッチョイ 9fea-KuRC):2017/07/08(土) 00:32:14.61 ID:K9efG9Sj0.net
-
勝勢から粘られ過ぎ
三浦もちと今後に不安だなや
-
171:名無し名人 (ワッチョイ 5711-G1fb):2017/07/08(土) 00:32:31.92 ID:Dm5TsCJR0.net
-
なんにせよこうやって将棋できるのも会長のおかげだなー。
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1499436040/
三浦 弘行
マイナビ
売り上げランキング: 686,407
三浦九段薄氷の勝利だったか
両者おつ
三浦5連敗→3連勝
康光1敗→11連勝→6連敗
か?
連勝も連敗も極端だな
不利になる
腕力で解決
みっくん…変態すぎるよぉ…
会長や、久保と渡辺と一緒になんとか頼む!
森内さんはバックギャモンにご専念を。
怪鳥がんばれ
開帳負けるな
行方屋敷深浦広瀬、あとは動揺した渡辺を狩れれば御の字
羽生豊島稲葉クラスには厳しいだろうから降級候補相手には全勝ちして頂きたい
それかまたギリギリの所で残留したりとか
康光さんはいつもそんな感じ
会長も心配だけど
どちらかが勝ってどちらかが負けるんだから仕方ない…
どうみても序盤損してるようにしか見えないんだけど、プロの見解では難しいのかしら
羽生佐藤以外にはほぼ5割だからちょっと予測がつかないけど、どうせならまたB1=A級反復横飛びして欲しい
かっこいい名称じゃん
郷田→森内→佐藤と羽生世代陥落連鎖が止まらないかも
流れの悪い棋聖、王位防衛戦に加え、
A級順位戦 筆頭候補の豊島戦
竜王戦 永世竜王のチャンス(年々厳しくなる)
正念場の夏だ
勝負事の世界なのに、トップが現役で活躍してる人間じゃ公平の観点からもよくないし。
三浦事件だって上層部が現役棋士じゃなければもうちょっとうまく対応できた気もするわ。
3−7だとほぼ確実に落ちるからな
次の行方戦に負けるとまずそう
あとは、行方、屋敷、深浦、佐藤康あたりが
上位陣にどのくらい勝てるか
うーん、4−6でもかなり危ないか
決算やら和解やらでろくに研究もできてないんじゃないかな
連盟の会長職は烏合の衆でそれぞれ好き勝手やってる棋士連中をまとめあげることだから、それなりの人間がやらんと言うこと聞かせられん
タニーもモテもまだ一線でやれてるうちに無理にバトン継がされてるけど、ホントはどちらもあと10年先くらいにバトン渡される予定で準備してたのがアクシデント的に継がされることになったんで、次は繋ぎも用意しとかんととは思う
いや、その昔、会長をやりながら、
A級・タイトルホルダー・年度勝率7割・最多勝・最多対局(以下略)
という、50代後半の棋士がいてだな……
負けた康光さんには申し訳ないが。
誰がどんな対応をしても、一人の名棋士があんな不幸な事件で沈んだままでは悲しすぎる。
徐々に復活していく姿を見守りたい。
冷やし中華餅入り連採もw
この前松尾にも勝ってたし降級候補レベルに勝てるくらいには戻ってきてるのだろうけど
馬も作られるし玉形も悪いけどなんとなくバランスは取れてると言われてもとても真似する気が起きんよね
と語りかけているようだ。
しかし、格を持つ棋士は勝ち続けるから一線から身を引くのも遅い。
厄介なことだよ、まったく。
どう考えても今の時代、兼業は厳しいだろ
今の将棋ファンが何よりも望んでいることだ
40代で会長になるからアカンだけで50代中盤になれば一線にはいられないんで通常は問題ない
55~65くらいまで会長やるのが理想なんだけどこのところトラブルで早まることが二度続いてしまってる
ISはとっくに事実上崩壊したぞ
ネットテロのお前もさっさと消えな
お前こそ自分のツラを鏡で見てみな
松居一代と同じ目つきをしてるぞwww
将棋の世界じゃ、こういう現役のトップ棋士が会長やるしかないんだろうなあ。
タイトル戦をほとんど経験してないような人だと棋戦スポンサーたちと張り合いにくい。勿論立会副立会で交流0って事はないだろうけれど。
そして会長となると他業界の人の前に出たりコメントを求められる機会もあるが、紹介しやすくて知名度がある、分かり易いキャラクターが必要。これもやっぱり棋戦で大きな実績があるのが話が早い。
昔はネットもなかったし情報開示やコンプライアンスがうるさくなかったので名棋士が会長をやるだけでも問題が少なかったんだと思う。
会長という職にバリバリ実務出来る人を当てる必要はないと感じるし、基本的には今の基準でもいいと思うが、全体をマネジメントする実務の人として据えるべきじゃないかな。我が強い業界だから外部委託じゃなくて組織内部に置いたほうが良さそうに見える。
現役棋士が会長を兼務する体制は会長に大きな負担がかかるが、
渡辺竜王はじめ昨年の騒動を主導した棋士たちはそこを理解して、
負担が過大にならないように言動に注意しているとは言い難い
大橋の墓は何処にあるのでしょうか?
大橋が難しければ、天野、関根、大山の墓前でも良いね。
先日に渡辺の粗相を詫びないとね。
棋士は棋士のみに専念させるべきだ。
谷川会長が勝てなくなったのは会長の雑務に追われて勉強の時間が
足りなくなったわけだし(年齢の問題もあるが)。
まあ、昔の大山のように会長バリバリやって将棋も強かった化け物なんて
もう二度と出ないのだろうし。
未放送分は勝ってるなら通算1000勝と発表されてるはずなので負け確定
これ通報されたらアウトっぽいんだけど大丈夫?www
いかに大山康晴名人であっても今日の連盟の難しい仕事を背負わされたら成績に響くと思う
時代を代表する名棋士でなければ難しい。
となると、今50代の棋士でネームバリューあるのは、
実は谷川しかいない。
すると、谷川が続けられなくなったら、一気に羽生世代まで下がってしまうんだよ。
今から楽しみ
秀逸過ぎて笑った
ミレニアム使いはじめたりとかもそうだけど、やっぱり対抗形は強いなぁ
強い将棋ソフトが出てきて真っ先に恩恵を受けた一人だと思う
本調子出したら強いと予想
それは、外部の常任理事を設けるという改革が成功してからの夢物語。
で、責任というけれど、当事者達の間で手打ちがされたら、それで問題は終わり。
口を出したければ、せめて棋戦を開催するスポンサーなどになってから。
差し違えても渡辺を引退させると、、、
公益法人におけるガバナンス、コンプライアンス遵守が求められること、基本。
当事者同士とスポンサーで決めたいのであれば、任意団体で運営すること。税制における優遇措置の資格無いな。
その「手打ち」も連盟対三浦九段の手打ち
第三者委員会の費用や賠償は連盟の財布から出る 結局棋士全員の負担
平均すると一人当たり何十万円になると思うが、不満に思う棋士がいてもおかしくない
佐藤康光会長は苦労する
詳しくはわからないが、羽生三冠も心労があるかもしれない
昨秋の週刊文春の記事は三浦九段への引退勧告だと思った
刀を構える新人棋士
ttp://blog-imgs-106.fc2.com/i/2/c/i2chmeijin/lib972694.jpg
おめでとう!
渡辺明事件で、ハッキリわかってよかったよ
やっぱり、ただのゲス雑誌だったとw
ただの悲鳴レベルの忙しさだったろうから
調子崩すのも無理ないわな
佐藤さん勝ち星記録待っています。
コメ見る限りおもしろそうな将棋。これからチェックします。
康光が可哀想だろ
藤井四段のおかげで光が射し始めてるんだから、今のうちにしっかりと厳罰に処さないと…
谷川、その他理事が辞任、解任に追い込まれた状況で、仕掛け人の渡辺の信用は失墜しているよ。
解説者も昨年より渡辺の話は避ける様になった。
せいぜい自分の子分10名ほどだよ。
打ち首・獄門ではなく、名誉ある切腹の選択肢を与えて頂きたい。
棋士としての尊厳は守ってあげたい。
それはモテだけではないだろうよ。三浦と指したい棋士なんて、誰もいないさ。そんな棋界の雰囲気を、三浦自身分かっているはずだけど………まあ、根性はあるわな!
ソフト的には50手ぐらいまでほぼ互角なんだな
序盤から無茶苦茶な形してんのにちゃんとプロの将棋になってる
すごいわ
11人全員が5勝5敗で並んだらどうすんの?
確かトーナメント方式のプレーオフだったかと。
行方が挑戦したとき、同星の下位から順にトーナメントで 勝者が上位と対戦していたよ。
名人戦掲載後、今期順位戦最初の掲載対局
挑
戦
者
|
ーーー
| |
| ーーー
| | |
| | ーーー
| | | |
| | | ーーー
| | | | |
| | | | ーーー
| | | | | |
| | | | | ーーー
| | | | | | |
| | | | | | ーーー
| | | | | | | |
| | | | | | | ーーー
| | | | | | | | |
| | | | | | | | ーー
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | ー
| | | | | | | | | | |
稲 羽 渡 広 行 屋 深 佐 久 豊 三
葉 生 辺 瀬 方 敷 浦 藤 保 島 浦
康
おめです
渡辺はそれだけの事を侵したとのこと。
逮捕ものの書き込みだろ…
自分がそう言われたらどう感じるか、少しは考えて書けよ
権力は無く、記者会見から逃れられないような役割はないかな。
権力は無く、記者会見から逃れられないような役割はないかな。
まだまだブランクの影響はあるだろうけど、頑張っていただきたい
モテはお疲れさん
早く1000勝見せて
どうもありがとう
降級者と来期の順位はどうやって決めるの
最終戦で三浦九段が渡辺竜王を下して全員5勝5敗
(渡辺勝ちなら一人だけ6勝で名人挑戦)
それからトーナメントで三浦九段が10連勝して名人挑戦を決める
そうなったら、藤井四段の29連勝以上に話題になるな
将棋盟の怪鳥
康光や谷川にも迷惑かけてるんだから渡辺明って救えねぇわ
他の人間は大迷惑を被っただけ
???「同じ読売のジャイアンツ見ればわかりますよね?高橋さん持ってきてイメージがだいぶ変わりました」
単に丸山ー三浦の話ではなく、予選、本戦トーナメントにおいて三浦に敗れた者の存在を否定することとなる。
実力制タイトル棋戦(竜王戦)の正当性を否定することとなる。
読売はそれを認めたこととなる。
外部の人にやらせる仕組みは作れないのか
まぁカネがないだけか
昨年10月NHK杯橋本ー三浦戦(騒動前に録画済み)が最後になるのではないかと多くの将棋ファンが思っていた
昨年竜王挑戦者を勝ち取った実力者の三浦九段なのに、なぜか「よくて残留」というコメントが目につく
名人挑戦の候補者の一人だと思うが
ともかく三浦九段の棋譜が再び新聞に掲載されるようになったのだ
嬉しいではないか
マジレスすると、中原に適正が無。
(例の事件ではなく、天然が問題。実はいろいろ事故を起こしていた)
そして米長の死去。
(ガンだったが、平均寿命から考えるとやや早い)
その後、顔にできるほど知名度のある棋士は、谷川までいないんだよ。
谷川の次はもう羽生世代。
誠意とは言葉だけでなくお金
かなり先の話だが羽生世代が引退したら会長は誰になる?
渡辺竜王はタイトルの実績はあるが、史上最悪の不祥事の主導者に会長や理事など任せられない
その下の今の20代は自分たちがタイトルを取る前に藤井四段に獲られてしまいそう
羽生世代に長期間会長をしてもらって、藤井四段か今は無名の若手に引き継ぐ事になりそう
最近渡辺竜王がテレビに出ているが、藤井ブームに便乗して一般に対する良いイメージを作り
将来は彼に会長を任せる考えがあるのだろうか?