第88期棋聖戦
http://live.shogi.or.jp/kisei/
-
2017年7月1日 第88期棋聖戦五番勝負第3局 羽生善治棋聖 対 斎藤慎太郎七段
http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/88/kisei201707010101.html
-
178:名無し名人 (ワッチョイ 6157-CicO):2017/07/01(土) 18:41:52.57 ID:LCLBiZrZ0.net
-
羽生何やってんだよ
-
180:名無し名人 (ワッチョイ b15d-HpRm):2017/07/01(土) 18:41:55.05 ID:eiy8/jiS0.net
-
羽生投了
まさに本家藤井に匹敵する、華麗なるファンタだった
-
196:名無し名人 (ワッチョイ 1911-nP2k):2017/07/01(土) 18:42:51.37 ID:VKphCeQL0.net
-
>>180
システムが完成したんだね・・・
-
184:名無し名人 (ワッチョイ 1911-nP2k):2017/07/01(土) 18:42:06.12 ID:VKphCeQL0.net
-
羽生がそのまま勝つところを見たかった・・・
-
186:名無し名人 (ワッチョイ be23-wjSU):2017/07/01(土) 18:42:18.34 ID:x68mBgrp0.net
-
斎藤タイトル戦初勝利!
-
195:名無し名人 (ワッチョイ b1a9-Z72l):2017/07/01(土) 18:42:48.55 ID:qDnXJLGl0.net
-
もう振り飛車はオワコン
-
200:名無し名人 (ブーイモ MM62-ULKO):2017/07/01(土) 18:43:08.29 ID:wJ4RUI64M.net
-
斎藤「桂馬はこうつかうんですよ」
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 0111-HpRm):2017/07/01(土) 18:43:19.32 ID:CAmb5+NX0.net
-
斎藤からしたら本当に起死回生の気分だろ
-
203:名無し名人 (ワッチョイ 42c9-XKcx):2017/07/01(土) 18:43:24.69 ID:zXz1w7n70.net
-
珍しく羽生が大ダメージありそうな感じ
恥ずかしくて逃げたい気持ちやろ
-
205:名無し名人 (ワッチョイ 09aa-lonu):2017/07/01(土) 18:43:31.77 ID:JgC/TpYJ0.net
-
なあ
桂馬ってとんでもなく強い駒なんじゃないか?
-
207:名無し名人 (ワッチョイ 4211-lupl):2017/07/01(土) 18:43:40.68 ID:pB0qdOiR0.net
-
こんな負け方見たくなかった
-
208:名無し名人 (ワッチョイ 5d23-Aklm):2017/07/01(土) 18:43:46.19 ID:CERlR0rG0.net
-
11年前?は後手に勝ちがあったけど決めきれずに先手の勝ち
今回も同じってことか・・・
-
213:名無し名人 (ワッチョイ 6e72-HpRm):2017/07/01(土) 18:44:09.90 ID:Cu3gbGll0.net
-
斎藤さんも一局目はわざと古い形にして遊んでたからなー
これから巻き返しなるか
-
215:名無し名人 (ワッチョイ 8211-TwWI):2017/07/01(土) 18:44:15.54 ID:IbjvJeox0.net
-
流石は西の王子!
斎藤エレガントな勝ち方でした
-
217:名無し名人 (アウアウカー Sae9-r5Sg):2017/07/01(土) 18:44:19.27 ID:nsOjnt4ka.net
-
羽生もやらかしたけど斎藤もかなり強いな
-
218:名無し名人 (ワッチョイ 01a6-nP2k):2017/07/01(土) 18:44:23.54 ID:csJq2UeZ0.net
-
これで斎藤に流れがくれば・・・!
-
224:名無し名人 (ワッチョイ c6f2-TlAQ):2017/07/01(土) 18:44:54.48 ID:oSov+Ir70.net
-
羽生の自爆にしか見えなかった
-
225:名無し名人 (ワッチョイ 49d3-WwN4):2017/07/01(土) 18:44:57.54 ID:dmnEBqbD0.net
-
羽生さん、タイトル戦で久しぶりに負ける
2016/08/30 王位戦第5局 ●羽生-木村○
2016/09/06 王座戦第1局 ○羽生-糸谷●
2016/09/12 王位戦第6局 ○羽生-木村●
2016/09/20 王座戦第2局 ○羽生-糸谷●
2016/09/26 王位戦第7局 ○羽生-木村●
2016/10/04 王座戦第3局 ○羽生-糸谷●
2017/06/01 棋聖戦第1局 ○羽生-斎藤●
2017/06/17 棋聖戦第2局 ○羽生-斎藤●
2017/07/01 棋聖戦第3局 ●羽生-斎藤○
-
226:名無し名人 (ワッチョイ 0111-HpRm):2017/07/01(土) 18:44:59.61 ID:CAmb5+NX0.net
-
シリーズひっくり返すまではいかなくても3連敗とは雲泥の差がある
-
228:名無し名人 (ワッチョイ 2edb-XKcx):2017/07/01(土) 18:45:01.98 ID:7tkA1q0F0.net
-
やっぱ73金の瞬間勝ったって思ったんだな、本人も
-
229:名無し名人 (ワッチョイ 49ea-WwN4):2017/07/01(土) 18:45:02.40 ID:ZhtJonrd0.net
-
終盤にファンタしてしまうのは
このシステムを人類が使いこなすには早すぎるせい
-
230:名無し名人 (ワッチョイ 4623-wjSU):2017/07/01(土) 18:45:05.87 ID:1JxA8rRj0.net
-
一手ばったりの負けだから
むしろ引きずらないんじゃね
読み負けたとか大局観で負けたとかじゃないんだから
-
233:名無し名人 (ワッチョイ f96f-nulQ):2017/07/01(土) 18:45:18.35 ID:8gGG2TJj0.net
-
システムからのファンタ
まさに藤井が乗り移っていたな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1498901015/
斎藤 慎太郎
マイナビ
売り上げランキング: 573,548
シリーズ盛り上げたれ
さあここからが本番だ
途中まで羽生ペースだったからあんまり勝ち方としてもなあ……九死に一生って感じ
まあでも勝ちは勝ちだから頑張ってほしい
なお、本人は時間配分は満足しているようだが、やっぱ終盤に時間いらないということなんだろうか
でも、73金は凄かったな、見えないパンチは効くもんだけど、左フック一閃といったところ。
羽生ファンだけど一勝返したのは素晴らしい
なかなか解説陣が決まらずに、関西姐さんや専業主婦に休日出勤させてたみたいだけど
よくみたら、できる聞き手さん(綾、桃、むろ、愛)が皆、沼津に行っていたのかー
折角の土日の豪華2連戦なのによー
猫も杓子もソフトソフトだもん
もうソフトが人間より十分強いのはわかってんだからプロの指す一手一手に感心しながら楽しめばいいのに
運営事態が評価値出してくれるんだからそれで十分
やけにアンケートの数値が低いな
ソフトと一致してたらすごいと言われる時代
チェスの世界でも同じ現象が起きてるから仕方ない
さすがに40中旬となり衰えたな。
今の20代がしっかりしていれば、もっと前に世代交代となったが、斎藤含め、レベルが低い為、なかなか世代交代が進まない。
桂相からの即詰みは非常に美しかった
これは勢いに乗るんじゃないかな?
abemaはタイムシフトが無いのが良いところ
C級2組の棋士がやりそうな桂馬飛びだった
せめて次善手いけなかったのかね
負け方はあれだが、防衛すれば十分
大半の連中は評価値だけみてギャーギャー言ってるよな
解説陣含めやっぱプロはすごいわ
斎藤おめでとう
序盤から神経使いすぎるんだろうな。
藤井くん以外の対局は、マスコミ的にも興味が低下していないか?
羽生さんの対局だぞ、羽生さんの対局だぞ、羽生さんの対局だぞ
恐怖のシーソー現象が始まっている
羽生さんの対局ですらこの注目度なら、他の並棋士のはどうなるんだろうかね
対局料以上の価値があるのですかね
棋士までもが、こぞって藤井くん藤井くんしたことが起因ではある
自業自得か
屋敷「それには73金が」
やしもんさすが
お前の感覚が麻痺してるだけじゃないの?
防衛しても奪取してもテレビニュースにはならないし、最近なったのは三浦九段の件ぐらい
それ以外は藤井フィーバーでしょうよ
藤井くん以外価値がないのは当然
本家をそっくり真似しなくていいんだよ
追い出すほどの人すら見ていないんだろう
棋士の価値は昔から低いよ。
平均年収 は東京のサラリーマンの平均と同じかそれ以下。
努力して選択する職業ではない。
趣味が高じて選択するもの。棋士でも子供には職業として進めていないはず。実際二世は殆どいない事からわかる。
とてもじゃないが見てられない
叡王戦だけやっていればいいのに
時間相当余ってたのに…
まぁやはり歳なんかねぇ
タイトル挑戦権獲得はなかなか難しいだろうから3冠防衛しての100期じゃないと厳しそう
そういう意味では3冠防衛戦の1局1局にこれまで以上に一喜一憂してしまう
斎藤7段の終盤力も見事だった。
abemaでも同じのやってるときは追い出ししないようになったっぽい
去年の棋聖戦の羽生永瀬のときと来場者数とコメント数は大して変わってないから
ニコ生将棋には固定視聴者がいて、abemaと2窓してる人が多いんじゃないかな
・藤井くん、羽生さん、ひふみ
・それ以外
う~む
これはピンチだぞ
昨年末以上に
明日の藤井君でスッキリさせたい
ニコ生で見てたけどそんな酷くなかったぞ
一回退出して席変えれば?
16度って言ってたかと
ニコ生って席によって見れるコメが変わるのか
負け越していないしまだ安心して見ることができる
時間がないなら仕方ないが、時間があるのにあれを読みぬけするのは
羽生ファンとしては悲しすぎる。
全部一緒じゃ多すぎてグチャグチャ
アリーナだの、一階後方なんとかだの、自由席だのある
そのグループ内のコメしか見れない。解説とか見てるのはアリーナのコメだけ
まあ羽生さんも生身の人間
仕方ないよ
アリーナ枠は知ってたけどほかのグループもその枠内だけで固まるのかなるほど
ほんと逆転負け増えたねえ
でも本局は絶対負けられない一局というわけでもないから
そういう意味ではそこまでダメージはないんじゃないかな
アベマ解説の中村太地と阿部光瑠は読めてなかったで
指された後にあっと気づいて解説始めとった
「これは凄い手が出ました」で、斎藤すげーみたいな感じで
いつタイトル挑戦するのかそれ「だけ」が楽しみなんだろうな。
羽生さんが100期達成したとしてもニュース薄そう〜(T_T)
そんなに三浦が無実だと思ってんなら師匠の桐谷を説得してみろよ
桐谷が一番三浦を疑ってて三浦なんかに無駄金を使うなって主張しているぞ
時間あるのに、ノータイム指しだったしなぁ…
今日、防衛してもらって安心したかった…
今日のニコ生アンケもさいたろう勝ったから低かったし。
しかもポカ
天彦との名人戦の時は本当に調子悪そうだったから、もう一回羽生さんに順位戦勝ち上がってもらって二人の名人戦見てみたいな。
100期まで1つの勝ち負けの重みがこれまでとは違うから負けるとついイラついちゃうけど我慢よ
詰め将棋勝負になったら、若手には勝てんよ~
「・・・・・すぐ再開しますので、引き続きご覧ください」
すぐ再開しますなんて、前から言ってたっけ?
羽生さんは決めてやろう!っていうよりまだ勝敗余裕あるから、勝ち負けよりやっぱりちょっと試したい誘惑があったのかな。
何で斎藤さんは穴熊に組めてるの?
初手から見てなくてさっぱり分からんかった。
振り飛車にしたのは研究外しの意味もあるだろうし
一転△51金打ちの受けでどうかとなり両者考え込んでしまい難しい勝負ということらしい
羽生ファンとしてははっきり勝ちを逃した67桂不成というわけでもなかったと割り切ることにする
今までは「解説者の判断で一喜一憂する」だったからあんま変わってない
若い棋士に古い戦型を仕掛けて、時間を使わせ、
あれ?たしか2008年にも、悠長なことやって、
火傷しませんでしたっけ?>ブハー
そういわれればそうだな
今までも「プロはやっぱりすごい」とか「俺でも読める」ばっかりだったし何も変わってないかも
青野先生もモテ会長もやしもん先生も皆、藤井システムの解説するたびに
「藤井と言っても猛の方の藤井です」って言ってたな
現地解説に来るような人にも、その説明がいるのか。
まじで世代交代の時なのか
ニコ生だけでも評価値表示と、「うちのelmoは・・・」
を自重してほしい
去年の名人戦も脳裏を過る。
嫌な負け方なんだよなー、いや、昔から好んで崖っぷち歩いた挙げ句勝手に滑落するようなことをする時はあったと思うが…昔のそれは単に危険を冒しすぎだったのに対し、最近のは完全に感覚や読みが鈍ってるとしか。
どうしても嫌なら自衛しろ
嗚呼、完成した、とはそういう意味か
Twitterとかブログのへんてこりんな将棋の格言はともかく
全然ランキングとか更新されなくなったし。
もはやネット時代ですら無くなったのかしら。
一見同じように見えて、全然違うと思う
評価値抜きで、解説者が「これは先手勝勢ですね」と言って大盤で解説しても、視聴者は他の変化を考えるだろうが、
ソフトが+3000を示すと、視聴者は「あ、先手勝ちか」で終わりだろう
もっと単純に言えば、棋聖戦第1局のような、詰むや詰まざるやの難解な局面で
解説者が「ぱっと見、詰まなそう・・・いや、詰んでるか」というと、視聴者はいろいろな変化を考えるが、
もしソフトが+2000から、1秒後に+9999を示せば、「あ、詰んだ」で終わり
文明が進歩して生活が便利になると、人間の能力は衰える
これからAIが急速に社会に浸透していくだろうが、
将棋界は、いち早くそれを体現して見せた
それはスピードを重視する避けられない時代の流れであり、昔の何が敗因だったのだろうというモヤモヤ感から常に解放されているのだと考えることにすれば、今の風潮もひとつの楽しみ方と許せるんではないか
ソフト起動して評価値出してた。
終盤は昔のソフトでほぼ間違えないし
あんまり変わらん気がする。
解説の先生のノリで楽しんでる人がほとんどじゃないか?みんな考えてるの?
つーか考える人なら評価値が出ようが出まいが考えるんじゃねーの
自分が楽しめるように楽しもう
うちのボナンザだと73金の局面で評価値ほぼ互角な上に
そこからcom同士で指し繋いでみたら後手が勝っちゃったw
かっこいいわ
藤井猛の説明が必要なわけではなくて
単純にそう説明すると笑いが取れるからだよ
実際ウケていた
ただまだ戦える
ただそれだけのこと
家にポナあるの???
完全に自力で考えたいなら棋譜中継だけを見るしかないのでは
哀しいとき〜
羽生さんがタイトル防衛かかった対局で、ノータイムで指した一手バッタリで負けたとき〜
羽生さんが一手バッタリで負けたとき〜
棋譜も解説も全てあるから自分で並べながら見るといい
今はそういうハラハラ感が無くなった。
叡王戦以外
評価値で将棋の魅力が損なわれたと感じてることは分かるけど、それを普遍的と呼ぶのは疑問だね
新しい時代を切り開くのが渡辺ではなく藤井くんで良かった。
ニコ生見てる人が少なかったの?
中身ないやつほど、見た目、カッコに奇をてらうよねw
きちんとアンケートで90%を超えているのは、先週のむろやんの日だけなんだよなあ
並凡棋士は、並凡棋士で最大限努力しなさい
特に人手不足のabemaにもお呼ばれされない棋士は
今一度おのれ自身を見つめ直したほうが良い
大平とか窪田な
関東に在籍していて、なぜ呼ばれないのかを
稲葉なんかは、昨年が初めての羽生戦だったらしいけど
もう少し丁寧に読んでたらと思わなくもない
このまま、3連敗あるでwww