藤井四段26連勝も14歳の“深夜対局”は問題ない? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井四段26連勝も14歳の“深夜対局”は問題ない?



110:名無し名人 (ワッチョイ 3a6c-FR3j):2017/06/15(木) 22:12:10.80 ID:WraIBQxj0.net
今来たんだけど中学生をこんな時間まで働かせていいの??
法律的に、、


121:名無し名人 (ワッチョイ 8b8f-2WTa):2017/06/15(木) 22:13:18.87 ID:xJ0Gh0aQ0.net
>>110
棋士は個人事業主だからうんたらかんたら


161:名無し名人 (ワッチョイ 3a6c-FR3j):2017/06/15(木) 22:16:07.26 ID:WraIBQxj0.net
>>121
個人事業主なんか
じゃああとは倫理的な問題ぐらいかね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1497530971/
オールカラー 個人事業の始め方

西東社
売り上げランキング: 24,628
[ 2017/06/16 20:00 ] メディア | CM(82) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/06/16 (金) 20:03:22
    1かな
  2. 2017/06/16 (金) 20:03:23
    藤井くんに限らず記録係も問題
    まぁブラック連盟だし
  3. 2017/06/16 (金) 20:07:33
    大昔、光GENJIが全盛期の時にもこれと似た議論が持ち上がって、国会を動かす事態にまでなったのを思い出したオッサンの俺。
  4. 2017/06/16 (金) 20:08:58
    22時を過ぎると藤井くんの時間切れ負け
  5. 2017/06/16 (金) 20:10:48
    簡単な話し。
    夕休までに勝てば良い。
  6. 2017/06/16 (金) 20:13:41
    うむこのツッコミは面倒くさい!とは思うが確かに褒められたものでもない!
    しょうがない!コッソリやろう!
  7. 2017/06/16 (金) 20:16:32
    中学生は、午後8時~午前5時の労働禁止。
    ただ『芸能タレント通達』というのがあり
    ・歌唱や演技など他人に代替できない才能を持っている。
    ・一般労働者のような雇用契約を結んでいない。
    などの条件を満たす場合は、午後8時以降でも働くことができるようです。
  8. 2017/06/16 (金) 20:32:01
    順位戦は深夜~早朝に終局になることもあって過酷だとは思うけど
    将棋棋士という仕事自体は1年の半分以上が休日の自由人なので別にブラックな職業ではない
    ただ学業と両立させようとすると途端に大変になるよなぁ
  9. 2017/06/16 (金) 20:32:03
    この話題に関してはヤフコメ民のほうが民度低いみたいだなw
  10. 2017/06/16 (金) 20:37:30
    持ち時間残すつもりで指した方が良いだろうね。
    次の日絶対ヘトヘトになってるわ。
  11. 2017/06/16 (金) 20:37:32
    働か「されている」わけではないからねぇ
    そういう仕事だとわかってプロになっているわけだし。
    これが問題なら、そもそも中学生は、プロ棋士になってはいけない、ってしないと。
  12. 2017/06/16 (金) 20:41:03
    ※11
    そうであっても限度がある。
    この間子役を深夜までこき使ったせいでドラマか何かがお蔵入りになったでしょ。
  13. 2017/06/16 (金) 20:41:38
    うーんどうでしょう
  14. 2017/06/16 (金) 20:43:17
    大平 「一手1分未満で指せば6時前には帰れるやろ」
  15. 2017/06/16 (金) 20:45:29
    法律的に問題ない、まあ解釈によるけど。
    芸能界はあくまで自主規制、昔摘発されたんだよね、実質的に雇用契約と判断されたわけで。
    将棋の場合は今は公益財団法人で名目上の給料は発生してないしセーフなような
  16. 2017/06/16 (金) 20:48:10
    他の国ではどうなってんのかな?
    日本だけが特殊だとも思えないんだが・・・
  17. 2017/06/16 (金) 20:53:33
    zone平さん黙って
  18. 2017/06/16 (金) 20:54:54
    ニコ生も、アベマもこの話題のコメ多すぎ
  19. 2017/06/16 (金) 20:57:53
    なぜ雇われている子役と個人事業主を比べるのか
  20. 2017/06/16 (金) 21:02:58
    ※11
    局後の取材は止めてやれ
    あれは本人が望んでいない業務やろ
  21. 2017/06/16 (金) 21:07:00
    藤井くんに限った話でなく塾や課題で夜も遅くなって激務こなしてる中高生もいるしな。
    学業と労働は違うとはいえよーやると思うわ。
  22. 2017/06/16 (金) 21:07:27
    未成年の場合倫理的な問題だけじゃなくて一生に一度きりの成長期の健全な身体の成長に実害を及ぼすことだから、正直深夜は何とかした方がいい気もする
  23. 2017/06/16 (金) 21:09:06
    仕事じゃなくお金貰って将棋で遊んでるだけだからセーフ(暴論)
  24. 2017/06/16 (金) 21:09:11
    奨励会員の記録係とか終電とか泊まりだし、多少はね
  25. 2017/06/16 (金) 21:10:51
    将来は18歳未満の順位戦は封じ手2日制になったりするのかもな
  26. 2017/06/16 (金) 21:10:59
    ※12
    働か「されている」子役は、ちゃんと8時で返すべき

  27. 2017/06/16 (金) 21:16:00
    労働基準法を勉強してほしいものだ
  28. 2017/06/16 (金) 21:20:37
    渡辺明「なるほどそうやって難癖つける手があったか」
  29. 2017/06/16 (金) 21:25:38
    仮に連盟と藤井君が雇用関係にあったとしても難癖付けられる対象は連盟だぞ、渡辺君
    労働基準法に従って藤井君に深夜対局をさせてはならないのは連盟ということになる
  30. 2017/06/16 (金) 21:25:39
    この記事では触れられていないが、翌日の授業への影響はどうなのだろう。
    対局場所は大阪だったから、当日中には帰れないよな。
    (新大阪の最終名古屋行きは10時30分)
    持ち時間の長い順位戦は土曜日か、せめて金曜日にできないだろうか。
  31. 2017/06/16 (金) 21:26:43
    >個人事業主なんか
    >じゃああとは倫理的な問題ぐらいかね

    外野の無責任な価値観の押しつけで一番迷惑するのは藤井君本人
    中学生なんてみんな夜更かししてるし、長時間対局なんて月に1,2回程度
    問題にするほどのことじゃない
  32. 2017/06/16 (金) 21:30:26
    大人の棋士との違いによる問題点って何?

    身体的な問題  藤井君は小さいw     菅井もだめになっちゃうの
            将棋って疲れるだろうけど、別に身体崩すほど負担かからないだろ 
            浦野さんも将棋やってたから体調崩したわけでもないし
            内臓が育ってない 酒かw
    精神的な問題  精神的に未熟 深夜になると突然泣き出すとかwないない
            藤井君が立場弱くて何も言えないw むしろ連盟が藤井君に口出しできない状況w
    法的な問題   いつもOKだって言われてるのになー
    倫理的な問題  かわいそうw 将棋面白いと感じない人からすると6時間の対局は地獄だろうなw
    学業との両立  進研ゼミ1日1時間で完璧にできてしまう学校の勉強ですかw
            東大医学部ならよほどの才能ないと無理だけどw
            公式戦に向けて24時間将棋の研究してるのかと勘違いされてそう
  33. 2017/06/16 (金) 21:30:36
    将棋は仕事じゃねーよ

    社会の役に立たない

    単なるゲームだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  34. 2017/06/16 (金) 21:31:28
    …と、社会の役に立たない*34が申しております。
  35. 2017/06/16 (金) 21:35:34
    ガヤガヤうるせーなぁ。自分のことを心配したらどうだ?
  36. 2017/06/16 (金) 21:37:42
    なおソースは東スポ
  37. 2017/06/16 (金) 21:38:56
    中学生のうちから順位戦を指しとると肩を壊すぞ
  38. 2017/06/16 (金) 21:40:46
    中学生のうちから角換わりを酷使すると壊れるぞ
  39. 2017/06/16 (金) 21:44:18
    感想戦とかやらなくてよくね?
    一円にもならないでしょ?
    さっさと帰ればいいのにといつも思う
  40. 2017/06/16 (金) 21:55:04
    こんな若く素晴らしい才能をボードゲームごときに捧げさせるとか勿体無い
    日本のためにもっと生産的なことをやらせてあげるべき
  41. 2017/06/16 (金) 21:55:09
    皆さん議論のレベル高いですね。
    是非Facebookなどでやられてみてはいかが?
  42. 2017/06/16 (金) 21:59:23
    いい加減、藤井余談四段の話題に疲れてきました。負ける対戦相手がいるから全てが成り立つ訳で、藤井四段で将棋界が成り立つ訳ではない。
  43. 2017/06/16 (金) 22:03:24
    ※43
    今渡辺問題で大変なのにそういうこと言うなよ
    せっかく良い目くらましなんだからさ
  44. 2017/06/16 (金) 22:08:15
    えみなちゃん可愛いやん。
    ここでガヤガヤ言ってる人が多いのでタイムシフトで見返したけど、全然OK
    問題なし。
  45. 2017/06/16 (金) 22:14:07
    管理人仕事早し
  46. 2017/06/16 (金) 22:19:56
    ※19
    ニコ生はそんなに騒ぎになってないよ。IDわかるからね。
    アベマは同じ奴が繰り返し発言してるんだろうね。
  47. 2017/06/16 (金) 22:20:18
    深夜労働の禁止は子供を守るためのものであって、こうして若い世代で活躍してる人間を邪魔するものでもない
    法の精神ってやつだ
  48. 2017/06/16 (金) 22:22:31
    ※47
    卓球の話?
    アイススケートの話?
    サッカーの話?
  49. 2017/06/16 (金) 22:25:28
    中学生の才能が生まれてすらこない囲碁界無惨
  50. 2017/06/16 (金) 22:28:55
    ※50
    他にそういう業界があるから何だって?
    全然正当化になってねーじゃねーか将棋脳w
  51. 2017/06/16 (金) 22:30:52
    将棋批判の昆虫が1匹、コメ欄に混ざっているようですね
  52. 2017/06/16 (金) 22:38:26
    ※52
    正当化の使い方が間違っていて何を言っているか分からないけど、
    なんだか必死に将棋批判されてるようですね。
  53. 2017/06/16 (金) 22:42:38
    でも実際中学生以外にポジティブで一般に認知されてる話題って皆無なのが将棋界なんだよなあ
  54. 2017/06/16 (金) 22:48:10
    プロ野球選手だって一般的に知られてるのは、週刊紙で書いてあるネガティブな話題の方が多いだろ。
  55. 2017/06/16 (金) 22:48:41
    去年は良い話題も悪い話題も合わせてけっこう取り上げられてるんだよなあ
    同じような業界の囲碁界と比べると段違い
  56. 2017/06/16 (金) 22:49:43
    中学生の時から穴熊に囲ってると将棋が小さくなる。
    ぜひ大藤井を見習って、居玉で戦うようにしてほしい
  57. 2017/06/16 (金) 22:50:07
    なぜ敵陣にわざわざ一人乗り込んで戦ってしまうのだろうか
    勇敢と言うより無謀と言えよう
  58. 2017/06/16 (金) 23:31:16
    「藤井君の学業に配慮して卒業までの順位戦は朝8時から附属の校長室でやります」だと嬉しい。近所なので
  59. 2017/06/16 (金) 23:37:13
    精神力は少なくともここにいるチキンどもよりはタフだと思う
    地獄の三段リーグを駆け抜けてきたからな
    倫理面・体力は進学塾で22時終了もあるので問題ないだろ
    親が送り迎えしているらしいし
    ただ連勝中でマスコミがわんさか来るのはしかたないにしても感想戦くらい静かにさせてやれとは思う
  60. 2017/06/16 (金) 23:40:29
    そもそもプロ棋士の対局って労働にあたるの?
  61. 2017/06/16 (金) 23:56:54
    13時間って時間も十分問題だと思う。
    ところで3月のライオンだと学業との両立が難しそうだが、そっちは大丈夫なのかな。
  62. 2017/06/17 (土) 00:36:07
    おっ
    やっぱ日本人ならまず粗探しだよねw

    そこからの足引っ張り&出る杭は打つ!www
  63. 2017/06/17 (土) 00:39:38
    渡辺って角度の概念が分かんないんだよね、90度とか180度とか270度とか
    ソースは嫁のブログ

    そんな人間がトップにのさばる業界でいいってんならもう何も言うことないがな
  64. 2017/06/17 (土) 00:48:17
    すでに顔も態度も30歳超えてるから大丈夫だろう
  65. 2017/06/17 (土) 01:17:30
    かつては10代の棋士や奨励会員の面前で高齢棋士が対局中でも平気な顔でタバコ吸ってたからな
    子供の前や同じ部屋でタバコを吸わないという当たり前のマナーですら定着するのには大分時間がかかった

    10代の棋士や記録係でも強制的に参加させるなら
    順位戦以外の長時間棋戦や深夜棋戦は廃止していくべきだけど、その認識の定着にも時間がかかるだろうな
  66. 2017/06/17 (土) 01:23:51
    対局開始を午前10時から午前9時に改めるべき
    できれば午前8時から対局を開始すれば問題無い
  67. 2017/06/17 (土) 02:06:09
    物事には時代に合わせて変えていったほうがいい事と変えてはいけない事があるんだ。
  68. 2017/06/17 (土) 03:01:48
    本人たちが苦にしてるとか誰かに迷惑かけてるならわかるが
    プロの競技者が自分達で決めたルールでやってることに外野がやってきて難癖つけるのはなんなんやろな
    子供は22時過ぎたら寝なさいってか?
  69. 2017/06/17 (土) 03:11:28
    ※77
    ホントどう考えても、この問題はさっさとちゃんと変えないといけない事だしな。
    連盟は、少しでも本当に将棋の普及や貢献を考えるなら明日にでも、
    未成年の対局に関しては策を講じて発表するべきじゃないとヤバいよな。

    今の連盟の理事が悪いと言う訳では無いが、
    こんな堂々とネットで生中継やってるのに、ホームページで詭弁の言い訳しているからOKだと言うなら、
    正直、日本国内だけじゃなくて世界に向けて 将棋が如何に文化的に酷いか と謳っているようなもの。
    (※ Convention on the Rights of the Child, 所謂『子どもの権利条約』もあるのにねぇ・・・・・・)
  70. 2017/06/17 (土) 06:03:21
    法的問題がなくて学校ともやり取りして納得してもらってるなら、一応現状でも問題ないのは間違いない。
    ただ倫理的に正しいかどうかは別で、自分で対局時間決めてるんじゃないから、義務教育のうちくらいはもう少し配慮してやるべきと思う。
    竜王戦と順位戦は出来れば土曜、そうでなくとも休日の前日にした方がいいんじゃないか。

    批判が大きくなってからかえるのと、連盟が自主的に取り組みを始めるのでは世間からの印象もだいぶ違うしね。
  71. 2017/06/17 (土) 07:00:22
    そうそう。順位戦は休前日にした方が良い。
  72. 2017/06/17 (土) 09:42:25
    ※65
    大賛成、実は私も近所でかつ卒業生
  73. 2017/06/17 (土) 10:20:53
    藤井の心配より詰めろが掛かってる己の人生を心配したらどうかな
  74. 2017/06/17 (土) 10:27:40
    俺らの心配より詰めろが掛かってる己の人生を心配したらどうかな
  75. 2017/06/17 (土) 10:36:21
    ※78
    将棋村らしい視野狭窄な屁理屈をどうもありがとう
  76. 2017/06/17 (土) 13:13:13
    勘違いだろいわば社長じゃん。
    雇われの法律なんかくそくらえだ!
  77. 2017/06/17 (土) 13:47:31
    ※75
    ニコ生の叡王戦で、田村は10代の奨励会員が記録係している前でタバコ吸ってたぞ
    タバコのマナーはまだまだ定着してない
  78. 2017/06/17 (土) 16:37:23
    個人事業主だからという現在の法の定めはそれとして。

    対局日程を管理しているのは連盟であって、14歳という心身が成長期にある人間の健康を考えたら、もっとやり方を工夫する責任はある
    『18歳未満の棋士の対局の場合は持ち時間を変える』とか、『前日の宿泊を連盟が手配し、対局開始を早める』とか。
  79. 2017/06/17 (土) 17:13:54
    主催誌の論調と食い違わなければ良いのですが。
  80. 2017/06/17 (土) 21:37:50
    労働云々よりも
    棋士によくある、先輩に麻雀とか夜の遊びとか教えられて
    身を持ち崩すのだけはやめて欲しいな
  81. 2017/06/17 (土) 21:40:48
    そもそも記録係ってなんで一人なん
    交代制でええやん
  82. 2017/06/17 (土) 21:45:29
    こんなん言い出すコンプラ奴が増えたからテレビとかつまらんくなったんだろうな。
    5人目の中学生棋士で既に前例あるだろうに。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。