千田六段、棋士の独自性を軽んじる最近の風潮に一喝 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

千田六段、棋士の独自性を軽んじる最近の風潮に一喝





2:名無し名人:2017/06/12(月) 18:35:54.68 ID:gJYHxHmN.net
こんなん言っても、上位となってるソフトの真似と言われても仕方ないとは思う。
アマが横歩取りすればプロの真似と言われてもいちいち反論しない。


3:名無し名人:2017/06/12(月) 20:16:56.79 ID:e+4SYolI.net
45桂だって三浦の研究で三浦が昔からポツポツ指してるじゃないか。
千田、お前は黙ってろ。


5:名無し名人:2017/06/12(月) 20:23:58.92 ID:UBMAIDji.net
ソフトより遥かに弱いのにソフトとの比較を嫌がるとはこれいかに。


6:名無し名人:2017/06/12(月) 21:08:08.17 ID:9YXN/qfI.net
suimonがアホなツイートしてたから突っ込んだだけでしょ


7:名無し名人:2017/06/12(月) 21:32:50.22 ID:NysiVNY0.net
なかなか良いこと言うな


9:名無し名人:2017/06/12(月) 22:20:32.79 ID:Kw1MJQCR.net
隙きあらばpona流認定するブロガーが居るからな


11:名無し名人:2017/06/12(月) 22:27:44.57 ID:EcZWLztq.net
皆がみなソフトに傾倒する

そこには独自性なんかあるはずもない


12:名無し名人:2017/06/12(月) 22:35:31.92 ID:gJYHxHmN.net
いやぶっちゃけ、千田がいくら神埼の会心譜と言っても並べる奴はいないしな
神埼に学ぶことないし、ソフトなら何か得るのは間違いないし


13:名無し名人:2017/06/12(月) 22:39:11.79 ID:EcZWLztq.net
数学の定理は知ってるんだが
それに至るまでの過程を知らん故に定理を証明出来ない


それがソフト学びの棋士連中


19:名無し名人:2017/06/13(火) 00:47:10.42 ID:slVx6vJW.net
>>13
上手い喩えだな
証明はできないけど実例をいくつも学びながら
定理の使い方だけ身につける工学部の学生と似ている


14:名無し名人:2017/06/12(月) 22:52:28.82 ID:xZwgHXVL.net
元が低レベルな暗記勝負だったのが高レベルな暗記勝負になっただけ
プロの名人からアマチュアまで
誰でも一番強い先生に教われるフェアな環境での暗記勝負になった
独自性とか言ういい加減なものは裏打ちが無ければ適当指しなので軽んじられるのが当たり前


15:名無し名人:2017/06/12(月) 23:09:33.66 ID:EcZWLztq.net
おおっ
この手があったか

そういう感動がなくなった
その代替えとして独自性なる便利な言葉を持ち出して来る

「例えば目の前に花があったとする。この花の名前は○○と聞いた途端に君らはその花を見るのを止めてしまうでしょう。なんだ○○かと。」

小林秀雄


16:名無し名人:2017/06/12(月) 23:36:03.30 ID:q66FT+cE.net
>>15
そりゃ盤面を自分の目で見てないからね


17:名無し名人:2017/06/12(月) 23:40:09.04 ID:rmIH5rvb.net
どれだけ効率的にソフトで研究するかの勝負になってしまって
コレジャナイ感が半端無いんだよなあ


20:名無し名人:2017/06/13(火) 01:20:26.71 ID:6/zkYU4x.net
将棋てのは勝負なんで、なんだっていいでしょう、
弱いアマが死ぬほどソフトで研究しようがプロには勝てないように、
結局は人間の勝負なんで。


25:名無し名人:2017/06/13(火) 08:43:31.14 ID:7+1SBRs8.net
そう思われるようになったのは棋士の責任


26:名無し名人:2017/06/13(火) 09:51:14.64 ID:tifPRGUT.net
延々定跡手順の時代より楽しいけどな

トップ棋士が指してないから変化手順は無理
という空気でみーんな同じことやっとったやん

矢倉も変化するのは中堅の力戦派だけだった


29:名無し名人:2017/06/13(火) 13:06:14.09 ID:/o4/JOGI.net
もう千田のことは放っておくしかない
また活躍すれば見直されるだろう


31:名無し名人:2017/06/13(火) 14:48:17.63 ID:UTornkt0.net
これは先生先生と言われた事の弊害だろうな。
ファンがどう考え、どう感じようが当然勝手なわけで、これをいちいち訂正するというか
村の考え方や縦社会の礼儀を外部のファンにまで押し付けてしまうのは完全に行き過ぎで、
ここまでやってしまう他プロゲーマーはいないし
それに耐えられる若い子はいないだろうな。逃げてしまうね、こんなことやってたら。
ほっとくことがなぜ出来ないのか。


42:名無し名人:2017/06/14(水) 00:29:38.33 ID:MrmssgNq.net
将棋の強さはもちろんプログラムへの理解ではない
また序盤はともかく終盤力は千田のようなソフト研究では強化されない
やはり昔から言われているように詰将棋で鍛えるのが一番いいようだ
まあ千田がソフト研究のみでトッププロになったら見方も変わるだろうが…


44:名無し名人:2017/06/14(水) 00:52:59.81 ID:l94KlN1n.net
千田率という独自性


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1497259518/
不屈の棋士 (講談社現代新書)
講談社 (2016-07-20)
売り上げランキング: 34,670
[ 2017/06/14 12:00 ] 棋士 | CM(109) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/06/14 (水) 12:04:41
    千田個人が「好まない」と公表するのは自由だが
    「好ましくない」は言い過ぎだな。お前何様だよと
  2. 2017/06/14 (水) 12:07:43
    ※1
    何様はブーメラン過ぎるんだよなあ
  3. 2017/06/14 (水) 12:12:42
    三浦九段の45桂は優秀でおけ?
  4. 2017/06/14 (水) 12:13:00
    将棋板って性悪しか居ないんだなって感心できるまとめですね
  5. 2017/06/14 (水) 12:15:58
    千田は旧ポナンザより強いであろうelmoが公表されて他棋士に対して優位性がなくなったから焦って病んでるだよ。
    自分の才能は分かってるだろうし同じ環境で戦ったらトップには立てないの気付いてるはず。
    結局、棋王を取れなかったのが全て!
    あの時が飛躍の唯一のチャンスだった!
    三浦の事件にも実績の割にしゃしゃり出すぎて将棋村の中でも信を失って立場がないんだろう・・・
    棋士の独自性を訴えるならソフトは口無しなんだから三浦の件を自分の言葉で話してから棋士の独自性を訴えるのが筋だね。
  6. 2017/06/14 (水) 12:16:18
    良くも悪くもCPUと全く同じ手は指せないんだから個性なんかほっといても出るよ
    実力で黙らせろや
  7. 2017/06/14 (水) 12:18:42
    誰も見たことがない戦型で勝つ楽しさよ。
    カニカニ銀をカニカニ金にしたり。
  8. 2017/06/14 (水) 12:19:00
    ※12
    千田先生お疲れ様です。
  9. 2017/06/14 (水) 12:22:09
    まぁこんな肥溜めみたいなところで何言っても意味ないんだけどな
  10. 2017/06/14 (水) 12:24:08
    このツイートをもとにこのスレタイ考えた奴の勝ちだな
  11. 2017/06/14 (水) 12:24:09
    お前が言うな。お前が言うな。
  12. 2017/06/14 (水) 12:26:49
    棋士の価値を暴落させた張本人なのに・・・
  13. 2017/06/14 (水) 12:27:48
    何を言ってもどうあがいてもヒール
  14. 2017/06/14 (水) 12:29:00
    高卒の意見www
  15. 2017/06/14 (水) 12:30:36
    タイトルだけど
    ×「風潮に一喝」
    ○「風潮に喝」
    ○「風潮を一喝」
  16. 2017/06/14 (水) 12:31:10
    ほとんどのアマは女流の棋譜が一番勉強になるだろ
  17. 2017/06/14 (水) 12:33:22
    勝ちゃいいんだよ、勝ちゃ(笑)
  18. 2017/06/14 (水) 12:35:57
    千田よ、悔しかったらタイトル一期でも取ってから言えw
  19. 2017/06/14 (水) 12:36:37
    ただ単に神崎の雁木はソフトの真似じゃないってだけだろ
    神崎の将棋を知っていればそれが事実であることはわかるし
    千田がどうこうは別に関係ないじゃん
  20. 2017/06/14 (水) 12:37:37
    まぁ某アマにポナンザ認定厨がいるからね
  21. 2017/06/14 (水) 12:39:22
    ソフトから教わったとしても、その価値観を理論構築するのは受け取る側だからね
    見る人によってそれがどの様な手なのか、プロですら意見が変わるはず
    答えを覚えてれば大丈夫なんて単純なゲームじゃないよ
  22. 2017/06/14 (水) 12:48:31
    認定厨のせいやろな
  23. 2017/06/14 (水) 12:51:10
    少しは自分の頭で考えろって話だわ(暴力的まとめ)
    まともなこと言ってんじゃん、一部のソフト至上主義者みたいなろくに考えない連中が騒いでるんでしょ。
  24. 2017/06/14 (水) 12:52:03
    ※27
    アマだけに的な
  25. 2017/06/14 (水) 12:52:05
    本日のおま言う
  26. 2017/06/14 (水) 12:54:26
    差し入れを持っていったので
    棋士の皆さんには許してもらった。
  27. 2017/06/14 (水) 12:55:01
    タイトルとってから言えとか書いてる奴はタイトルとったことない大多数の棋士を愚弄してることに気付けよ
  28. 2017/06/14 (水) 12:55:08
    2chで、何を偉そうに語ってやがるんだ、こいつらは、
    という感想しか出ない
  29. 2017/06/14 (水) 12:58:34
    今は知らんが、千田の将棋は無茶クセと意志があるぞ。序盤研究重視で将棋は見なくなったが、
    この人のは追いかけようと思った。加来さんというのもいたが、こっちは四段になれんかった
  30. 2017/06/14 (水) 12:58:48
    独自研究したとおぼしき棋譜をソフト認定してるのがおったから反応しただけの話やな
  31. 2017/06/14 (水) 13:03:14
    居飛車穴熊は誰が考案したのかみたいな話だな
    何に影響されようがその人がよく指してればそれがその人のスタイルだと思うけどね
    その指し方を採用しようと思った考えも含めて独自性だと思うし
    流石に猿真似だけで勝てるほど簡単じゃないよ
  32. 2017/06/14 (水) 13:07:43
    コンピュータ将棋のマネをして升田幸三賞を取った初めての棋士。
    辞退するのが普通でしょ。
  33. 2017/06/14 (水) 13:27:57
    平日の昼間っから※欄とかお前ら俺と同じで終わってるな
  34. 2017/06/14 (水) 13:28:34
    そもそも序盤の戦法や形の選択だけが独自性じゃないだろ
    石田流を使えば石田検校のパクリで角換わり腰掛け銀を使えば天野宗歩のパクリなの?
    誰もそんなこと言わないでしょ
  35. 2017/06/14 (水) 13:30:16
    心配しなくても、ある程度ソフトによる序盤整備が進んだら、終盤の自力勝負になるし藤井くんが順当にタイトル取るよ
  36. 2017/06/14 (水) 13:31:28
    この発言自体はまぁ正論じゃないの
    ソフトに影響されて指したわけでもないものを、ソフトの影響って言われちゃあいい気はしないだろ
    相手がソフトじゃなくて羽生とか藤井でも同様
  37. 2017/06/14 (水) 13:35:31
    千田はもともとめっちゃ力戦強いタイプなイメージがあるから研究将棋一辺倒みたいな
    風潮にはいまいちピンとこない
  38. 2017/06/14 (水) 13:39:03
    45けい三浦をソフト認定しといて何を言ってるんだ?
  39. 2017/06/14 (水) 13:43:04
    >>19
    それで使えるなら充分なんだよな。
  40. 2017/06/14 (水) 13:52:41
    53
    「東の所司、西の森信」各名門からあの件に関わった者が出たのは残念。
  41. 2017/06/14 (水) 13:53:19
    チクショー
  42. 2017/06/14 (水) 13:55:25
    単に神崎さんに失礼だからやめようね。っていう話じゃないの?
  43. 2017/06/14 (水) 13:58:58
    負けた棋譜で評価されるのが千田。負けた棋譜で疑われるのが三浦。

    年度内にレートを100上げるのが千田。年度内にレートを200下げるのが三浦。

    目の前のタイトルに拘らないのが千田。目の前のタイトルになりふり構わず拘るのが三浦。

    棋力向上が目標でソフトを使うのが千田。所得向上でソフトを使うのが三浦。

  44. 2017/06/14 (水) 14:02:28
    というかタイトルがまた扇動的なんだよなあ。
  45. 2017/06/14 (水) 14:04:45
    ソフト房を自認しているならば、升田幸三賞は辞退するべきだった
  46. 2017/06/14 (水) 14:07:33
    ソフトの指した手を真似して何が升田幸三賞だよ
  47. 2017/06/14 (水) 14:10:05
    ※72
    賞金の倍額をコンピュータ将棋選手権に供出してますが?
  48. 2017/06/14 (水) 14:11:43
    ※71
    林葉父娘を社会的に抹殺しようとして騒動を起こした人は亡くなったけど

    怖い

    林葉が住み込む

    米長が手を出す

    父親が怒鳴り込む

    中原が突撃する
  49. 2017/06/14 (水) 14:13:23
    賞にふさわしくない
    金の問題ではない
  50. 2017/06/14 (水) 14:24:58
    2chみたいな掃きだめで有象無象が呟く雑音ならまだしも、
    水門みたいな名前出してる人間がブログ(しかもアクセス数が比較的大きい)上でドヤ顔で語っちゃうのはな
  51. 2017/06/14 (水) 14:30:13
    好ましくないっつっても、こういう時代だからしょうがないよ
    升田幸三賞も廃止でもいいわ
    その新戦法、新手もどうせソフトに聞いたんでしょとしかならん
    誰かが藤井システムのような革命的新戦法を披露しても
    かつてのような喝采も尊敬も得られない
  52. 2017/06/14 (水) 14:34:22
    ※82
    ソフトの将棋を真似するのって簡単じゃないから、
    元がソフト由来でもそれを体系化して人間が使えるものにする功績は評価されるべきだとは思う
    升田幸三賞と呼ぶべきかどうかは異論あるだろうがね
  53. 2017/06/14 (水) 14:36:07
    「升田幸三賞」および「升田幸三賞特別賞」は、新手、妙手を指した者や、定跡の進歩に貢献した者に与えられる。

    棋士に可能なのは「妙手」の部分だけだな。劣勢の場面から相手のミスを誘う「妙手」は人間にも指せる。
    新手や定跡の進歩はほぼ全てがソフト由来になる。
  54. 2017/06/14 (水) 14:42:41
    ソフトの手を真似てるだけのおまえにどんな独自性があるんだよwww
  55. 2017/06/14 (水) 14:47:37
    またーいつもの薬切れておかしいおっさんが連投してるじゃん
    ほんと早く捕獲してよ
  56. 2017/06/14 (水) 14:51:12
    なんだかなぁ
    流行ったものに対して「にわかが騒ぐと昔からのファンが迷惑する」みたいな言い分で腑に落ちないわ
  57. 2017/06/14 (水) 14:53:01
    千田は黙ってろ
    それが全体のためであり、千田自身の為でもある
  58. 2017/06/14 (水) 15:03:44
    「その将棋をソフト関連と思われるのは好ましくない」
    そうそう。好ましくない。

    ー千田翔太六段
    えっ?
  59. 2017/06/14 (水) 15:22:36
    ソフト将棋と言えば千田って感じあるけど将棋も性格も結構人間味ある人だよね
  60. 2017/06/14 (水) 15:33:21
    千田の指し手がソフトの影響って言われても本人訂正しないだろうけど
    明らかに事実と異なってる事を言われてるなら訂正するのは普通にいい行いだと思うのですが
  61. 2017/06/14 (水) 15:39:42
    千田さんタイトル挑戦
    久保さんタイトル獲得
    渡辺さん永世位獲得
    三浦天罰が下り連敗街道まっしぐら
  62. 2017/06/14 (水) 15:52:28
    言いがかりで人を壊してもぎとる勝利の味はどうですか?久保さん
  63. 2017/06/14 (水) 15:55:12
    ※102
    いきなり差別かよ
    チョッパリ(日本人)らしいな
  64. 2017/06/14 (水) 15:59:56
    ※102,103
    国を代表して喧嘩すんな。みんなが一緒と思われるだろ。
  65. 2017/06/14 (水) 16:03:14
    ソフトの手も人間でも使える手と使えない手がありそれを見極めるのが棋士の研究。
    ただの暗記では全くない。
    ソフトが雁木だから雁木やってるはあまりにも浅はか。その理論で行くとプロの将棋は初手38金だらけになるぞ
  66. 2017/06/14 (水) 16:13:23
    ついに出た千田の箴言。既に5年先をいっているな。。。

    千田の言説はあまりにも飛ばし過ぎており、ここの誰一人として付いて来ていない。驚くべきことに先を行き過ぎているのだ。

    「いったい彼は何をいっているのだ?真意が分からない。」お前らはそう思っているはずだ。
    そう。お前らは凡人なので時代越えた言葉を直ぐには理解できない。

    長い間本当に厳しい目で将棋界を見て来たが本当に将棋が強いのは改めて言うまでもない。千田、勇気、名人の3人だ。
    この3人の言葉を注意深く観察し彼らの一言一句を噛み締めて、噛み締めて、味わうように咀嚼するが良い。
    何度も何度も繰り返し読み返していけば、初めてその言葉の真意が理解できよう。

    千田の言葉は3年いや既に5年先を行っている。

    何もしないで聞き流すだけの怠慢なお前らは、5年経ってから初めて千田の言説の真意が分かるだろう。
    「あーそう言うことだったのか。」と…



  67. 2017/06/14 (水) 16:16:33
    ソフトで研究したくらいで勝てるなら若手は即タイトル取ってるんだが
  68. 2017/06/14 (水) 16:33:36
    「神崎八段の雁木戦法は最近のコンピュータ将棋の模倣じゃない」という事実の指摘に、何顔真っ赤にして怒るのか、わけわからんね。
    発端のsuimon氏の事実誤認のツイにしても、事実を指摘してもらえたおかげで、ブログの記事に誤った内容を書かずにすむわけで、千田さんに感謝してると思うが。
  69. 2017/06/14 (水) 16:41:52
    升田賞にも選ばれたし日経も優秀棋士に推してましたね
    棋士もスポンサーも高く評価していますなー
    三浦?和解済み☆
  70. 2017/06/14 (水) 16:43:32
    千田に他棋士の名誉を守るような感性があったのに驚き
  71. 2017/06/14 (水) 17:01:28
    おまえがいうな、とは思った。
  72. 2017/06/14 (水) 17:14:26
    千田君は渡辺や久保に利用されたんでしょう。
    渡辺事件の後あまり眠れなかったのか疲労がかなり蓄積していたそうですよ。
  73. 2017/06/14 (水) 18:04:06
    実際に負けまくってんのは三浦だけどなwwwww
    次勝てるといいなwwwww
  74. 2017/06/14 (水) 18:16:32
    最近の奴らはどいつもこいつもソフトの真似をしてるだけやん。そんなのに独自性なんか備わってるはずないだろ。
  75. 2017/06/14 (水) 18:20:06
    ここの奴らは本当にプロに対する敬意がないよな
    どうしてそんな風に言えるんだろうな
  76. 2017/06/14 (水) 18:25:09
    将棋ブロガーです

    Huaweiが大好きです

    ポナンザの棋風がイケメンです
  77. 2017/06/14 (水) 18:25:59
    プロに対する敬意???
    ただ性格の悪いゲーマー風情じゃん
  78. 2017/06/14 (水) 18:26:42
    定跡使うのもソフト使うのも同じだろ
    ソフトアレルギーがギャーギャー喚いてるだけ
  79. 2017/06/14 (水) 18:30:40
    渡辺明って絶対ここ見てそう
    精神年齢性格的にまとめブログとか好きそうだし
    実際ニコ生で※打ってるらしいし(ソースは嫁漫画)
  80. 2017/06/14 (水) 18:33:06
    三浦擁護してるやつってまだいたんだ
    というかお仕事ですか? ご苦労様ですw
  81. 2017/06/14 (水) 18:33:31
    君たち。suimonさんが気にしているようだからもうやめなさい。

    suimon @floodgate_fan
    最近は良くも悪くも各方面で言及されることが増えてきた。
    初心を忘れず自分の軸はブレないようにしたい。
    午後6:06 · 2017年6月14日

    suimon @floodgate_fan
    はてなブログでいうところのはてなブックマークが将棋における2ch将棋板なのだろう。
    午後6:13 · 2017年6月14日
  82. 2017/06/14 (水) 18:44:00
    疑わしきは出場停止!
  83. 2017/06/14 (水) 19:17:23
    ホント千田って研究者ごっこが好きだよな。

    マウスカチカチして将棋ソフト立ち上げられるってだけで研究者気取りだもん。
  84. 2017/06/14 (水) 19:29:42
    将棋ブロガーです

    将棋2ちゃんネラーです

    雁木が大好きです
  85. 2017/06/14 (水) 19:32:58
    ※140
    第三者委員会は明確に白だと証明したわけだが?
  86. 2017/06/14 (水) 19:38:18
    千田、ブレるな
    君のファンだって多いのだ
    早く、東京に引っ越してこいよっ
  87. 2017/06/14 (水) 19:43:35
    俺も千田のファン
    世間知らずの高卒のくせに専門家ぶって自爆とか最高に面白い
    応援してる
  88. 2017/06/14 (水) 19:44:43
    高卒が和歌山大卒に噛み付くとは愚の骨頂
  89. 2017/06/14 (水) 19:47:12
    偏差値70以下は大学じゃなくて専門学校みたいなもの
  90. 2017/06/14 (水) 20:11:49
    桐谷とかいう、週刊誌スキャンダルと株とバラエティ番組だけの奴どうでもいいから
  91. 2017/06/14 (水) 21:02:39
    それもこれもソフトに負けたのがすべて
  92. 2017/06/14 (水) 21:03:07
    ソフトではなく、棋士の素行によって棋界が壊れていきますね
  93. 2017/06/14 (水) 21:19:26
    おお、千田が三浦の4五桂ポンを事前研究でカバーできる範囲であり
    研究手であることは確認済みと回答してるw
  94. 2017/06/14 (水) 21:32:19
    千田ええこというやん
  95. 2017/06/14 (水) 21:36:39
    神崎先生のように昔から雁木を指してた人もいて、それをソフトソフトって言うてやるなって、神崎先生をかばってるんでしょ?
    千田本人に対してはどんな手を指してもソフトに教えてもらったんでしょ?と言ってくれても構わないとまで言ってるじゃん。
    なんでこんなに的はずれな意見が多いんだ?
  96. 2017/06/14 (水) 21:48:19
    最後のレスに絶妙なオチを持ってきたなw
  97. 2017/06/15 (木) 00:16:35
    某ブロガー「うーんこれはpona流!w」
  98. 2017/06/15 (木) 03:29:49
    なんでもソフトの手扱いするのは良くないけど、その第一人者は千田先生でしょう
  99. 2017/06/15 (木) 05:56:41
    *165
    うまいこと言うね
  100. 2017/06/15 (木) 07:15:10
    おーまだホットだなw
    ツイートでも軽く三浦の件に何回か触れるだけでも世間の印象は変わるというのに、三浦の件は連盟から封じられてるんだろう
    三浦の名誉回復とかことの顛末とかよりもクレーマーに絡まれないことの方に重きをおくってところが、いかにも連盟らしいですなw
    棋士を守るなら、棋士個人に説明させたほうが批判も和らぐし、三浦の現状を理解するのに役立つのにね
    市民からのクレームに怯え、挙げ句の果てにクレーマーの要求をのんで愚かな通達を出してくる東京都教育委員会みたいな連中だなw
    米長コネクションか?

    とりあえずチ○ポヘッド一味と千田をムスダンリはよー
  101. 2017/06/15 (木) 07:55:32
    カテゴリーは棋士じゃなくてネタかと思ったよ(笑)
  102. 2017/06/15 (木) 11:54:48
    確かに、ずっとやってた研究のテーマの中で
    こんな手見つけたよ!って気持ちよく発表しても
    それソフトだろ?って言われたら良い気しないよな。



  103. 2017/06/15 (木) 12:14:33
    冷静に見えて実は結構瞬間湯沸し器&反射的なアツい男、千田くんはまあ、おいといて

    昔、将棋界が中終盤の棋力と工夫勝負だった頃
    コピー機も無い時代にひたすら筆写で棋譜を集め、
    既にA級だったのに若手や奨励会員とも研究会を開き
    研究将棋というものを始めて棋界に持ち込んだ山田道美九段も
    あれこれ言われてたようだねぇ

    でも山田九段には「大山絶対倒す」というなりふり構わぬ目標があった
    千田くんは何か、何と戦ってるか見えにくいから、言ってる事も何が目的か
    ようわからんのよねぇ

    饒舌なくせに圧倒的に言葉足らずの棋士だよなぁ
  104. 2017/06/15 (木) 13:22:55
    普通この手のはなしに意見しないよなー
    お前何ほざいてんの?となるからさあ
    三浦のはなしさえしなけりゃ強気な発言してもいいっつう感覚も気に食わない
    連盟のダメージコントロールも、三浦の件でうるさくいわれなきゃいいという楽して事に当たるような態度だわな…
  105. 2017/06/16 (金) 00:09:13
    その前に三浦九段に御迷惑掛けましたってぐらい言えないの?
  106. 2017/06/16 (金) 12:32:21
    統計と知識無し
    プログラミングの知識無し
    高卒

    千田は一流の研究者!
  107. 2017/06/17 (土) 01:49:52
    スレ>6 これがこの発言の流れなのにぜんぜん違う方向に行っちゃってるね
  108. 2017/06/17 (土) 05:35:35
    三浦九段とは和解したのが連盟全体の流れなのにぜんぜん違う方向に行っちゃってるね

    和解したんだ、もうあの問題は過ぎたこと、
    発言も自由にどんどんできる、と思っているんだな
  109. 2017/06/20 (火) 19:42:06
    渡辺明はまた今期竜王戦に出てくるのか
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。