今日は1人キャンセルが出たため、3人でのチェストレーニングでした。奇数だと1人余るので、どういった形式にするか悩みましたが、羽生さんから「3人とも2面指ししましょうか」という妙案があり、三つ巴のような構図に(笑) pic.twitter.com/ryzD8EixB7
— 小島慎也 (@Shinya_Kojima) 2017年4月17日
昨日は棋士4人の研究会が昼から1人抜けて3人になったのでトライアングル将棋をやりました。初の試みです。笑
— 飯島栄治 (@eijijima) 2017年6月2日
2面指しを3人同時にやる形で、先後と一局できるので公平です。秒読みは1分ですがやはり同時に秒読みになるとキツイですね。2倍疲れました。でもみてる方は楽しいかもしれません。 pic.twitter.com/f5PeuFXiN1
≪ 棋士ご用達の鰻屋・ふじもと、食欲がそそられる暖簾に変わる | HOME | 藤井四段(14)「連勝は僥倖」 張本(14)「正直うざかったけど、やってやったぜ」←どこで差がついた ≫
シュールな光景とかは楽しめるけど純粋に将棋を楽しんでるのとはちょっと違う。
ニコ生の企画とか軽いイベントでやったら面白いと思う。
片方が居飛車、もう片方が振り飛車では混乱してしまいそう
既存の将棋と全く別の戦略が必要なゲームになるな
楽しそうじゃない?
(チェスの場合は駒に色が付いているので、共有しないと持ち駒という概念を作れなかったのですが)
同じ棋譜が3面できる
1勝1敗が出るからトーナメント方式は無理なんでスイスドローかメンバー絞ってリーグ戦で
確かに
よく考えると
俺(先手) 対 ポナ(後手)
俺(後手) 対 エルモ(先手)だと
エルモの初手からの指し手を全て
ポナにぶつてて
ポナの応手をエルモにぶつけると
必ず1勝1敗になるな
評価値-5000で投了って設定にしたら
両方に負ける可能性あるな。
結局自分が弱いんじゃどうしようもねえ
※30は間違えた
どうでもいいけど
テーブルの上にチェス盤置いてあるのと違ってかつこいいな
バンドのライブみたいだわ
学生王座戦とか奇数人の団体戦で隣のマネしようぜ的なネタはよく出るもんだと思ってたが
実戦的な手ですよね、反則ですけれども
女流棋士のどうぶつ将棋で、優勝賞品がお菓子だったとき、貞升さんがガチで面白かったんで、あんな感じで。
三人はどういう集まりなんだっけ?
ワザと詰ませず全駒狙ったりしちゃうのだろうか
歩が足りないから隣の将棋をノータイムで進めて補充とか、
謎戦略がいろいろ出てきそうだな