-
217:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 20:56:26.84 ID:yYo34vw/0.net
-
きったねー字だなw
-
226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 20:57:03.17 ID:Q8SgK/Ky0.net
-
1五桂
-
274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 21:02:05.33 ID:xH8sRL+X0.net
-
>>226
同歩で打ち歩詰めじゃないのか?
-
230:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 20:57:33.26 ID:qVnwXNLs0.net
-
かわいいなwww
書道の練習しないとなwww
-
242:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 20:58:38.33 ID:xuCHtEGv0.net
-
2四歩っていいのか?歩で王手
-
254:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 21:00:28.46 ID:vvpbzGWb0.net
-
>>242
打ち歩詰めだからダメ
-
264:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 21:01:15.25 ID:xuCHtEGv0.net
-
>>254
どもども。
やっぱそんな簡単じゃないか
-
296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/06/02(金) 21:03:57.41 ID:+AF/sVO90.net
-
>>264
これは打ち歩詰め回避の問題
わざと成れるのに不成にしたり
駒捨てて攻撃力弱くしたりして
歩を打っても詰まないようにする
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1496403319/
浦野 真彦
浅川書房
売り上げランキング: 2,288
(タイトル戦に)間に合わなくなっても知らんぞ!!!
渡辺は石橋に徹底的にしごかれてマシになったけど、藤井くんも瀬戸物の書道教室に通ったほうがいいな
将棋を見てるとそんな事は微塵も感じられないんだけど
ファンサービスなら3手詰めでも十分でっせ ジャパネットうらの
△同歩
▲4一馬
△3二歩合
▲2四歩
△同玉
▲4二馬引
△3三歩
▲3六桂
△2三玉
▲3四馬
△同歩
▲1四飛成
△同玉
▲2四馬
直ぐに昇段して字もうまくなっちゃうんだろうなあ
イイねこれ
書ける人がちょっと崩した的なまとまりがある
それより
8月号の掲載分を、いま公表して良いのか?
荒木も2000本達成やし
藤井くんは神連勝中だし
オレは転職先で当たり引いたし
愛知県今絶好調やんけ
自玉が詰まされるのかな?
100歩譲って味があるとかならまだわかる
ないけど
なんでもかんでも否定的な人多いなあ
中学生だぞ
普通に丁寧に書かれたあまりくせのない中学生らしい字だよ
丁寧に書いてるしな
無茶ぶりの賞品だな
まさか6組決勝の前に依頼してないだろうな
決勝の後でも変だが
後手は持ち駒ないぞ(どうやって歩合いするんだ?)
正解は
1五桂
同歩
4一馬
3二香
2四歩
同玉
1四飛車成
同玉
3二馬引く
1三玉
2五桂
1二玉
4三馬
1一玉
1二香
持ち駒をすべて使い,獲った香で仕留める
受け方はいない駒全部持ってるって事は詰将棋における大前提だぞwwww帰れや低級
因みに受け方の持ち駒なかったら41馬24玉14飛車成で1歩余って詰みで
すがwwwww
書き慣れてる名前なんか特に形がいい
激おこ?
おまいら頭固いな
ソフトを見習ってもっと柔軟に考えろよ
俺は初手5八玉とか9六歩とか平気で指すぞ
しかし解答書くのはまずいぞ、せいぜいがヒントまで
これ予定変更なってもおかしくないよ
せやな
管理人、丸ごと消してええんやで?
これも消してもらって構わん
しかし羽生NHK杯優勝時の熱狂すら上回ってる気がするのがそら恐ろしい
「竜王戦挑戦者予想クイズ」の賞品が、この色紙であって、
色紙にある詰将棋を解答するものではないから、
予定変更とかはないでしょう。
(でなければ公式(将棋世界)がツイッターに載せないんじゃない?。)
あっ、現連盟がその局所に寄りかかってるんだった!
ちょっと丸めで丁寧な字の藤井四段の詰将棋色紙が見れるのも、今だけなんだからええじゃないか
10秒で解ける5手詰めなんて誰得なんだよ
【6月】
7日 上州杯
① 1回戦 都成竜馬四段(1609 ) VS 藤井聡太四段( 1641 )
② 2回戦 (①の勝者) VS 阪口 悟五段( 1511 )
③ 3回戦 (②の勝者) VS (宮本広志五段VS今泉健司四段の勝者)
宮本広志五段( 1605 )
今泉健司四段( 1564 )
10日 叡王戦 四段戦 1回戦 梶浦宏孝( 1585 )
10日 叡王戦 四段戦 2回戦 井出隼平四段と都成竜馬四段の勝者)
井出隼平四段( 1503 )
都成竜馬四段(1609 )
15日 順位戦C2 1回戦 都成竜馬( 1609 )
17日 朝日杯 一次予選 1回戦
王将戦 一次予選 4回戦 澤田真吾( 1761 )
竜王戦 本戦 1回戦 増田康宏( 1725 )
AI「承知しました 611手詰め処方しますね お大事に」
澤田は昨日の雪辱を果たしたい筈、ぜひ頑張ってほしい
渡辺あたりと較べたら雲泥の差だ
でも逆に詰将棋解いたこともない奴がこのくらいの手数を解こうとしてるのが凄いと思んだけど w
最終的には何手詰めの色紙を作ることになるんだろうか・・・