藤井四段はイチローだ!深浦九段が語る14歳の強さ https://t.co/BMx4f5rw31 #将棋 #藤井聡太四段 #藤井聡太 #深浦康市 #深浦康市九段
— 日刊スポーツ (@nikkansports) 2017年5月27日
藤井四段はイチローだ!深浦九段が語る14歳の強さ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-01830317-nksports-soci
≪ 第3期叡王戦段位別予選、ニコ生で組み合わせ発表 | HOME | AIに勝てるように将棋はもっと複雑なルールにすべき ≫
イチローが結果を残すようになったのは入団3年目。
藤井惣太は四段昇段から現在に至っている。
でも、七番勝負は面白かったよ。
羽生でせいぜいイチローレベルってところだろw
本当にこれからが楽しみだよ
将棋界における『前代未聞の大問題である冤罪事件』の煙幕役となってしまっている。
鳥山明もイチローも藤井聡太も愛知県出身
その次はずっと下に羽生さん王さんイチロー
その下にアインシュタインとかシューベルトとか
逆でしょ
藤井君は応援してるけどそういう輩が増えて残念
ほとんど純粋居飛車党だろ
ますます振飛車党の肩身が狭くなる
深浦こそが出るべきだわ
聡太パワーすごい。三浦事件を完全に消化させた。
「看板棋士」として藤井君の写真を単独で載せといた方がいいわw
同じ愛知県出身だから、そろそろなんかコメントが欲しい。
徳川(得川)は上野(松平は三河)
木下は近江(浅野は美濃)
前田は筑前
池田・荒木・中川・高山は摂津
森は美濃
中臣姓(鎌足系ではない非藤原)卜部氏の末裔で下野国藤井庄を領す。
江戸時代は30石(のち50石)ながら
明治に至り子爵。
比べるにも値しない
そろそろそっちもネタにしてほしい。
今期の棋聖戦は人気者対局だし、名人戦より確実に盛り上がると思うんだが。
その通りですね。
谷川浩司九段が語る「常識外の一手」の強さ
確かにそれからわずか4か月でここまで強くなっているとは予想できないわな
しかしその後の、解説をしていた竹内戦の1五歩をみてさらに驚いて今回のコメントになったのは
自然な流れだ
先崎九段
完封しきれる力を持っていて、なおかつ一撃で試合を決めれる打撃力も持ってるから
野球の「走攻守」を、将棋の「受け、読み、終盤力」って・・・無理があるのでは?
受けは守りで分かるけど・・・走と攻が、読みと終盤力に、どう当て嵌まるのか謎・・・。
例えば、走は「読みの速さ」とか言うのなら分かり易いけど、そこまで詳しく書いてないし、
「強烈な攻め」と「強靭な受け」を兼ね備えていて、なおかつ、
「読みの精度と速さ」が抜群と言うのなら、分からないでもない。
そしたら今回も勝てるだろうって思ってたろうな
そしたらそれ以降序中盤を強化改善してた、と
増田も以前の練習では勝ったって言ってたし、瀬川も去年会った時は、強い三段の一人、という評価だったといってるからな
ほんとにここ数ヶ月ですごいレベルアップしてるんだな!
深浦とかいうロートルの部類に入った奴が上から目線で偉そうだな。
藤井とはもう角落ちぐらいの差があるだろうに
いや、別に当てはめてる訳じゃないでしょ
オールラウンダーだということを言いたいだけ
日本限定のスター
悪いけど客観的に見て藤井君がこの先羽生以上の成績を挙げたとしても所詮は日本限定のマイナーゲームでのこと、イチロー錦織松山の凄さには到底適わないと思う
今まで以上のスターを生み出すためにも将棋もそろそろ海外普及を本格的に始めたほうがいいのかもしれない
一番打者として大変な成績を残したことはわかりますが、
イチローの内野安打を除くと、打率はどの程度低下するのでしょうか。
ホースアウトの確率が低い一番打者は当然に内野安打が増える傾向にあると思いますが。
お笑い漫画道場で
土管に住んでる漫画をいつも描かれる人
★棋王戦 予選6組決勝 澤田 6/2
★叡王戦 四段戦2回戦 梶浦 6/10 ※勝てば同日に都成 - 井出の勝者
★順位戦 C級2組1回戦 瀬川 6/15
★王将戦 一次予選7組4回戦 澤田 未定
★棋聖戦 一次予選ハ組1回戦 西川慶 未定
★新人王 4回戦 佐々木大 未定
★竜王戦 決勝T1回戦 増田康 未定 ※5組昇級決定
★NHK杯 2回戦 森内 未定★青流戦 3回戦 (天野アマ - 出口三段)- 都成の勝者 未定
★朝日杯 一次予選 7月開幕予定
★王位戦 予選 8月開幕予定
★王座戦 一次予選 8月開幕予定
★銀河戦 予選 8月開催予定
今のところ清原
渡辺=松坂
藤井聡=大谷
かな
※68
先崎「俺は九段だぞ」
簡潔に書けよ、お前誰だよ偉そうにダラダラと
あれだけマスコミにちやほやされても全く浮かれたところがなく
謙虚さが滲み出るような少年は実に珍しい
おっさん的には「イチロー、武豊、羽生善治」は若くして苦労の陰が見られない天才と括られて一時代におけるヒーロー像として扱われてたから、そこに藤井くんを並べるのは違和感ある
時代が違うというかなんかなぁ
どれだけ凄いことなのかを理解できないアフォが多すぎる。
藤井四段も師匠の杉本七段に恵まれて才能を開花させたのかな
イチローなんて内野安打で水増ししてるだけ
NPBでは長打力もあってベストナインに間違いなく入るレジェンド
土俵違うから見る人次第かもしれんが別に藤井君に劣ってるとは思わんがな
ただ、もう伝説作って引退間際の選手と期待の天才若手棋士じゃそもそも全然違う気がするが
大谷とかの方が良かったんじゃね