「藤井効果」止まらない 将棋教室盛況・愛用パズル品薄 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「藤井効果」止まらない 将棋教室盛況・愛用パズル品薄



157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:15:37.10 ID:KtZk4H4e0.net
羽生さんの後継が出て来て将棋界は良かったな
競馬界にも三浦皇成の後継が早く出てきて欲しい


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1495735128/
将棋世界 2017年7月号
将棋世界 2017年7月号
posted with amazlet at 17.05.26

マイナビ出版 (2017-06-02)
[ 2017/05/27 09:30 ] ニュース | CM(30) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/05/27 (土) 09:46:04
    財布も売ろう
  2. 2017/05/27 (土) 09:47:45
    詰パラもこれで爆売れ・・・ないか
  3. 2017/05/27 (土) 09:57:54
    羽生三冠と三浦皇成を一緒にすな。
  4. 2017/05/27 (土) 10:04:47
    「観る将」は居るのに「観る碁」が居ないの、なんでだろう?
  5. 2017/05/27 (土) 10:07:19
    人は人しか好きにならんてことだな
    AI将棋が強くなってもAIの人気は大してないし
    AIに負けても棋士の人気は落ちない
  6. 2017/05/27 (土) 10:12:40
    藤井効果もあるが、要は日本人は流されやすいバ〇ってこと
  7. 2017/05/27 (土) 10:15:26
    ※6
    自己紹介乙
  8. 2017/05/27 (土) 10:17:00
    この記事まで出張してソフトを貶す奴って...w
  9. 2017/05/27 (土) 10:40:02
    詰パラなんてマニア誌はオレには縁遠い世界だけど、今見たらアプリがあるんだね

    無料で、低級なオレでも解けるLV1もたくさん作品があってこりゃいいや

    一応将皇の実戦詰将棋は毎日解いてるけど、あれは1日4問しかないからなあ

    聡太くん、詰パラアプリやってますって言えば流行るよ!
  10. 2017/05/27 (土) 10:48:55
    ※7
    羽生のブームのときに将棋始めた世代が普通にプロになってるのにそれを全否定か
    ネット将棋とかあの頃より将棋を上達するための道具や環境は遥かに揃ってるからたぶんあの頃以上に定着するんじゃねえか?
  11. 2017/05/27 (土) 10:54:30
    なぜ三浦皇成www
  12. 2017/05/27 (土) 10:55:04
    何きっかけであっても競技人口が増えると
    才のある人間も増える
  13. 2017/05/27 (土) 11:10:42
    ※11
    そもそも羽生世代自体が谷川先生の21歳名人で将棋ブームになった世代の人達だからな
  14. 2017/05/27 (土) 11:29:13
    結構イケメンなのが何よりもすごい
  15. 2017/05/27 (土) 11:32:50
    イケメンとは思わないけど愛嬌のある顔よね
    そういう点ではたれ目は得だ
  16. 2017/05/27 (土) 11:46:42
    ほんと藤井四段は将棋界の野茂だな。
    ほんとに救世主だよ。
  17. 2017/05/27 (土) 12:15:03
    この程度のブームではアマ有段者は決して報われない悲惨
  18. 2017/05/27 (土) 12:47:10
    母数が大きくなれば天才の数も増える
  19. 2017/05/27 (土) 12:52:11
    渡辺永世竜王棋王、天狗になっている藤井四段を粉砕してください!
  20. 2017/05/27 (土) 13:04:22
    ここ最近、息子が通ってる道場も土日の子供の数が増えたわ
    ブームに乗っかったっていいと思うんだ
    俺が羽生森内をみて将棋始めて、それを息子が受け継いで行っているし
    それに、好きにならなきゃ強くならんし続かないが、そうなるためにはまず触れてみないとな
  21. 2017/05/27 (土) 13:04:35
    藤井世代来るで
  22. 2017/05/27 (土) 13:16:29
    俺も今からでも通いたいw
  23. 2017/05/27 (土) 13:27:23
    ※4
    碁は抽象的すぎて、ストーリー性の弱いゲームだからなー。
    小説の題材にするのも、割と難しいんだよ。
  24. 2017/05/27 (土) 13:40:45
    あーそうだな、野茂だな野茂。
  25. 2017/05/27 (土) 14:26:49
    むしろスターが現れて生徒が増えるって王道だろ何にしても
    将棋を義務教育に入れてもいいくらいって思ってるわ
  26. 2017/05/27 (土) 14:57:33
    第2の羽生世代生まれろー
  27. 2017/05/27 (土) 15:47:24
    ※12
    武豊の後継者が三浦皇成って流れだから
  28. 2017/05/27 (土) 15:57:10
    羽生は30年に一人の天才だったのか
  29. 2017/05/27 (土) 17:14:44
    大谷は何年に1人の人間なんだ?

    MLB屈指のダルビッシュや38連勝のまー君がいるけど…
  30. 2017/05/27 (土) 19:11:31
    藤井君に、地元の野菜を宣伝してもらおう
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。