大平六段、将棋会館の建替え問題に言及 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

大平六段、将棋会館の建替え問題に言及

















将棋世界 2017年6月号
将棋世界 2017年6月号
posted with amazlet at 17.05.04

マイナビ出版 (2017-05-02)
[ 2017/05/05 08:00 ] 棋士 | CM(82) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2017/05/05 (金) 08:03:49
    大平もっと暴れろ
  2. 2017/05/05 (金) 08:11:12
    建て替えの前に三浦への補償金な
  3. 2017/05/05 (金) 08:15:42
    自分たちの給料と我慢すればいいだけで荒波を立てたくないやつらの集まり
    普及や後継に残すなんて考えてない
  4. 2017/05/05 (金) 08:23:24
    どうせあと数年で将棋連盟なんてなくなるんだから今更建て替えても仕方ない
  5. 2017/05/05 (金) 08:33:40
    早い話スポンサーその他から入ってくる金を全部自分達の賞金や対局料に使ってるから金が残らないだよ
    会社だったら経営者側が内部留保金を残すもんだが連盟は互助組合だから皆んなの多数決で決めると自分達の収入の減る案は通らない
  6. 2017/05/05 (金) 08:34:50
    どこか田舎に移転すれば安くて空いている物件はいくらでもあるだろう
    NHKの放送局があるくらいの田舎ならNHK杯の収録も困らんだろうし
  7. 2017/05/05 (金) 08:41:50
    今なら、容積率目一杯使って余った場所の家賃でとかいろいろできるんじゃないの?
  8. 2017/05/05 (金) 08:45:29
    貸借対照表を見ると寄付金が約2億か。
    連盟が本気出して寄付金集めれば
    相当な額いけそうな気がするけど。
  9. 2017/05/05 (金) 08:53:13
    照明はLED、天井カメラはHDに。
  10. 2017/05/05 (金) 08:54:03
    受益者負担で公平に入場料取りゃいいじゃん
  11. 2017/05/05 (金) 09:16:20
    お金がない
  12. 2017/05/05 (金) 09:16:45
    理事の裁量で使える金が年間5億あるんじゃなかったっけ?
    そっからいくらか積立していくしかないでしょ
  13. 2017/05/05 (金) 09:17:42
    都心にこだわらなくても少し郊外に新築移転すればいいんじゃないのかな
    寄付は解説会や指導対局券とかグッズプレゼントとかと引き換えに
    広く一般にクラウドファンディング仕掛けるとか
    広告代理店に頼んでプロモーションしてもらったら?
    でも、その辺のお金の集め方とかそもそも建て替えるのかどうかとか、
    将棋会館自体についての話は
    常設の会議なり調査チームなりを別途設けて
    広く意見募りながら継続審議していくべきじゃないかと
  14. 2017/05/05 (金) 09:28:41
    川渕はバスケが回るようになるまで難しいだろうけどなぁ。
    あっちも大概だから……。
    ただ、やっこさんくらいの豪腕じゃないと進まない組織ってのはあるよな。
  15. 2017/05/05 (金) 09:35:58
    ※が遺した最大の負の遺産
    あと羽生がこの件で嫌気がさして執行部から距離おくようになったのでかい
    モテウティ連立政権になってこれから徐々に関わっていく可能性はあるが
  16. 2017/05/05 (金) 09:44:10
    ※20
    その理屈なら将棋なんざもっと誰も見に行かないだろ
    頭湧いてんのか?
  17. 2017/05/05 (金) 09:46:44
    地方都市なら将棋のほうがむしろ集客効果高かったりして
    年配の方ほどスタジアムより将棋道場、解説会のほうが抵抗無さそう
  18. 2017/05/05 (金) 09:46:47

     暮

     洋
      さん見てる~?
  19. 2017/05/05 (金) 09:49:32
    建て替えするより、会館は残しておいて道場としてのみ使用し、対局は別に場所を借りるようにしたら良いだけなのでは?そうすればそんなにカネもかからないだろうし。
  20. 2017/05/05 (金) 09:55:47
    分散させるというのも手なのかも?
    それはそうと大平さんZONEライブ行くのにめちゃ早指しで対局終わらせたって武勇伝
    ミヤネ屋でばっちり紹介されてましたよ
    あと関係ないけど上のまとめリンク欄からついつい他所に飛んで行って時間浪費してしまうよね
    「【悲報】ワイの嫁のオッヤ、ホテルの枕を持ち帰ってきた模様」とか
    こんなの見ずにおれんわクッソ
  21. 2017/05/05 (金) 09:56:20
    土地がそこそこ広くて容積率に余裕があれば どこかと組んで建て替えの面倒をみてもらえばお金はかからない
    等価交換で将棋連盟の使用する分を確保するとか オフィス&住居&商業施設と組み合わせてお金が入ってくるようにするとか いろいろ考えられると思うわ

    名古屋の御園座が建て替え中(もうすぐ完成)だけど タワマン&御園座(歌舞伎等の公演を行う劇場)にして建て家費用を積水ハウスに頼って再建してるよ
  22. 2017/05/05 (金) 09:57:27
    物凄い地震で倒れたら建て替えせざるを得ない(天罰感)
  23. 2017/05/05 (金) 09:57:56
    千駄ヶ谷を売却し、その金で事務局は郊外に建て、対局室は朝日、毎日、読売新聞本社の会議室を借りればok
  24. 2017/05/05 (金) 10:04:35
    ドワンゴさんとヤマダ電機さんにお願いしたら?

    あと※7の意見にもっともだと感心した。

    また、あの羽生さんが精力尽くして考えた案に逆らったから未来がないんだと思う。

    そして新しく建てたら全館禁煙にするべき。
  25. 2017/05/05 (金) 10:07:04
    totoから金を引っ張ってきたらいい
    これも頭のスポーツだからな
  26. 2017/05/05 (金) 10:07:09
    ドワンゴとかヤマダさんにお願いしたら戦前の将棋界に回帰するだろ
    一定の独立性を維持するために一企業からの提供は上限を設けた方がいい。
    今じゃ信じられないだろうけどかつての段位は実力で決めたのではなく
    タニマチが「そろそろ~君を5段にしてあげようか」と鶴の一声で決められてた。
  27. 2017/05/05 (金) 10:20:36
    >30
    ソースプリーズ。調べてみたい。
  28. 2017/05/05 (金) 10:21:20
    随分前に、会館建て替えるなら歌舞伎座みたいなビルにしてテナント入れつつという記事を書いてるコンサルみたいな人がいたけど、ちょっと路地に入った所にあるから容積率はそんなに高そうじゃないよなぁ。
    そもそも代々木と表参道の間で商売するには絶妙に微妙な場所だし、地下鉄大通り直結の歌舞伎座とは立地がちょっと違いすぎるよね。
    となると、もっと違う所から金を引っ張り込みたいが。。。
  29. 2017/05/05 (金) 10:21:39
    >>36
    目の前にある箱を活用するといいと思うぞ
  30. 2017/05/05 (金) 10:25:28
    ここは、鈴木大介理事が人肌脱ぐのを期待。
  31. 2017/05/05 (金) 10:25:53
    てか、誰これ
  32. 2017/05/05 (金) 10:27:11
    安倍ちゃんは安倍晋三記念小学校のためには国有地30億円をバーンと無償であげちゃうけど
    将棋には一切愛情とか無いしな。将棋を愛する人が総理になってくれてたらとは思う。
  33. 2017/05/05 (金) 10:33:49
    ※37
    あそこだったら普通の会社オフィスとしては立地条件は十分だよ。テナント問題自体はどうにでもなる。
    むしろ千駄ヶ谷に建て替えて全部テナント入れて、戸田とか幕張とかのビルの空き室改装して入った方が安定した収益得られると思われる。
  34. 2017/05/05 (金) 10:34:29
    ※42
    電王戦で振り駒してくれたこともあったんだけどね
    あれ以降将棋との関わりはあんま見た事ないな
  35. 2017/05/05 (金) 10:36:25
    >>42
    振り駒やっとるやないかーい
    国会議員のような頭を使うのを生業としてる人達に
    将棋は派閥を超えて人気あるわ
  36. 2017/05/05 (金) 10:40:09
    俺は本当にチョコっとだけど将棋連盟に金を落としてると思うよ。
    将棋会館で扇子や本をいくつか買ったし有料のイベントにも参加した事あるよ
  37. 2017/05/05 (金) 10:59:23
    建築の専門家ですけど…あの建物は危ないです。自費で建てられないなら移転するなり借りるなりしないと、大変なことが起きてからでは遅いのですが。
  38. 2017/05/05 (金) 11:15:08
    東京も関西も潰して土地売って
    そうちゃんの名古屋に大きいのバーンと作る
    jr各駅で月一将棋まつりをやって新幹線はただ乗りで
  39. 2017/05/05 (金) 11:15:18
    どうするんだろう。寄付集まらんだろ。 羽生が言ったタイミングで建て替えるべきだったのでは。
  40. 2017/05/05 (金) 11:18:26
    米26
    わかるわかる
    俺なんか米まで残しちゃうわ、もう日常茶飯事よ
  41. 2017/05/05 (金) 11:24:28
    棋譜ではソフトに勝てないのだから、見せ方の勝負になる
    つまり、設備と服装容姿に力を入れましょうということ
    最低、4Kマルチアングル
    簡単な収録くらいは自分たちで出来るようになるべき
    あとは将棋教室の講師もするわけだから、手を後ろに組む若手をなんとかしないと
    棋士にも人間力が試される時代だから、もっと磨く必要がある
    正座もなくていいと思う。膝に悪いことが医学的に証明されている。もはやこの時代遅れの悪しき伝統は女性割礼クラス
  42. 2017/05/05 (金) 11:25:30
    藤井くんや羽生さんだけだろスポンサー持ってこれるのは
    会館の建設のためにはまずスポンサー獲得に全く役に立たない弱いプロの人員整理のリストラしかないだろうが
    今すぐやってくれ
  43. 2017/05/05 (金) 11:25:35
    競技場、津田塾の裏だし欲しい所は欲しいんじゃない?場所としては。
    鳩森神社周辺は勝手に土地開発は難しいと思うし、場所を欲しがる企業は
    ありそうだけど、どうなのかな?
    歴史的価値がある場所なら、都が補強に補填しても良いかも。
    自分たち負担0円はダメだけど。
  44. 2017/05/05 (金) 11:28:20
    羽生さんも大平も一人一票なことが問題だろ
    左翼の悪平等の弊害がここにもでてきているな
    A級棋士に一人10票ぐらいの力を持たせろよ
    民間なら上が力を持っているのは当たり前だろ
  45. 2017/05/05 (金) 11:31:27
    大平偉い

  46. 2017/05/05 (金) 11:37:24
    最後は総会で議決だから
    いくら先見の明がある棋士が進めても
    総体としての棋士は自分たちの給料が減る決定はしない

    最後は自分の利益と保身で動く
    一般の政治選挙と同じ
    バラマいて利益誘導できる奴が勝つだけ

  47. 2017/05/05 (金) 11:41:19
    これが普通の法人なら今の会館を担保に銀行から金借りて、その後10年でも20年でも掛けて返済すれば今手元に資金が無くても建て替えなんて直ぐできるんだけどね
    そんな案は通らなないのが連盟の総会なんだよね
  48. 2017/05/05 (金) 11:51:57
    また業者復活しててワロタ
    ナベも必死だな、祖国が火の海になるそうだから
    わしらも楽しみにしてるんだわ、ソウルが火の海
  49. 2017/05/05 (金) 11:58:47
    生活保障とか考えると大平みたいな低収入な棋士は負担も小さくせざるを得ないのでは
    そう考えるとすごい調子いいこと言ってんなwって棋士で思うやつも少なくないだろう
  50. 2017/05/05 (金) 12:01:48
    コンピューターに負けるは、ナベは騒ぐはでは寄付金集めは厳しい。
  51. 2017/05/05 (金) 12:02:29
    連盟は公益社団法人なので、文部科学省かどこかに 日本伝統文化継承における建物老朽化問題を申告、陳情 日参、何らかの方法で援助されないか検討しては
  52. 2017/05/05 (金) 12:03:32
    42みたいなのが新聞やテレビに騙される人なんだろうか

    関西特有の例の問題ってのがはっきりしてるのに
  53. 2017/05/05 (金) 12:04:21
    はやりのクラウドファンディングでもしたらどうだ
  54. 2017/05/05 (金) 12:05:39
    マジで地方移転考えた方がいいな
    今時は交通の便もいいし
  55. 2017/05/05 (金) 12:27:59
    都心は公共の建物だって消防法に照らすとアウトなとこいっぱいの現状。
    会館は渋谷区にあるけど、災害起きれば渋谷駅前よりよほど安全。
    近くに高層無いし。田舎に移転するより、区とかに相談して補填して貰えば。
    千駄ヶ谷だって将棋の町的な文化あるし。駅に王将の駒あるくらいなんだから、
    昔から、区に貢献してるんじゃないでしょうか。
  56. 2017/05/05 (金) 12:34:32




    さんここ見てるかな?
  57. 2017/05/05 (金) 12:35:08
    どっかの不動産デベロッパーと組んで、今の将棋会館の土地売る代わりに新築の高層ビルの2フロアーぐらい等価交換で区分所有権もらうとかやれないのかねぇ。
    例えばJRの田町 - 品川間再開発計画とかに乗っかるとか。
  58. 2017/05/05 (金) 12:42:52
    渋谷が将棋の町だなんて思ってる人いるかな?
    むしろ若者の町渋谷区としては出てってもらって跡地を活用したいんじゃないか?
  59. 2017/05/05 (金) 12:50:37
    3.11の東京のあの揺れの中でも、あのボロい将棋会館で
    ほとんどパニックにならずに将棋指し続けて、
    その後も対局再開させてたってのがすごい。
    さすが棋士は変わり者揃いと言われるだけある。
  60. 2017/05/05 (金) 13:02:02
    なるほどね
    将棋会館建て替え費用の捻出のためにも、
    三浦九段は賠償請求をやめるべきだと遠回しに言ってるんだな
  61. 2017/05/05 (金) 13:06:19
    棋士は数が多過ぎる
    縮小して 建物もこじんまりと
    身の丈にあったものに
  62. 2017/05/05 (金) 14:11:59
    渡辺が将棋連盟に寄付(控除あり)する形で三浦に賠償するらしいな
    脱税賠償という新手


    これマジ?
  63. 2017/05/05 (金) 14:22:47
    いっそ潰して小庭園にしていくつか東屋建てて青空将棋でOK
    肌で四季感じられていいんじゃないの
    固定資産税も安くなるだろ
  64. 2017/05/05 (金) 14:34:35
    千葉か埼玉に移転して将棋城とか将棋ドームとか将棋タワー作ればええんや
  65. 2017/05/05 (金) 14:44:55
    マンションも建替えよりも外壁塗装、防水加工、耐震補強で維持するのが主流なんだよね
    増床して建築費を補填可能な蓋然性がないのに建て替えるのは無謀
  66. 2017/05/05 (金) 14:46:45
    将棋会館は関東も関西も新しくできる木造の名古屋城に移転してくればいいだがや
  67. 2017/05/05 (金) 15:02:13
    関東も関西も閉店して、名古屋にでっかいの作ったらええやん
  68. 2017/05/05 (金) 15:03:25
    いまは、関西棋士がメディア的にあまりも不利すぎてあれやから、
    名古屋に1つ、公平にいこうぜ
  69. 2017/05/05 (金) 15:30:44
    101さん
    確かに河村名古屋市長推進で市民からも賛同を得ている木造での名古屋城天守閣再建がありますね
    天守閣での将棋名人戦、考えただけでもワクワクしますわ
    全部に畳しいて展示室にするよりも 将棋会館で使ってもろうたら 賃貸料も入るしええことですわ
    名古屋城内にも土地が余ってますし お城の南側にも空地ありますわ
    昨日も通ったんですけど 古い市営住宅壊して 将棋会館プラス住宅(ただし市営ではなく高級タワマン)
    みたいにしたら建設費も何とかなりますわな
  70. 2017/05/05 (金) 15:33:57
    渡辺とその子分共の私財で建てさせろ
  71. 2017/05/05 (金) 16:51:46
    東京、大阪の会館を閉鎖、不動産を売却
    新しい会館は名古屋に、という意見も出ているが

    岐阜が一番
  72. 2017/05/05 (金) 18:53:43
    羽生さん、森内佐藤3人あわせれば、なら30億くらい簡単に集まりそうだけどな~
  73. 2017/05/05 (金) 20:10:33
    年に1回チャリティー棋戦やってそこでお金集めよう。
  74. 2017/05/05 (金) 21:15:40
    *112
    自分たちで使う金を稼ぐならチャリティーとは呼ばないのでは?
    おっと、読売ではチャリティー番組にもギャラが払われるんでしたっけ?
  75. 2017/05/05 (金) 21:53:30
    会館建てる際は棋士が指導対局する際に楽に出来るように配慮すれば(腰に負担とかあるから)いいと思うけどな。
  76. 2017/05/05 (金) 23:16:13
    ※30
    立て替えの積み立てが消えたのはNSNの穴埋めだろ。
    羽生がやろうとしたのはNSNの解体であり、連盟の立て直し。
  77. 2017/05/05 (金) 23:38:33
    都心にこだわる必要はないよな

    郊外の方が、棋士も通勤ラッシュに揉まれるより
    対局に身が入るのでは?
  78. 2017/05/05 (金) 23:55:01
    >>91
    それ面白い話だね
    でも棋士で山分けなんて言っても一人せいぜい数十万程度だろ。。
    それにいったいどこに移転するつもりだったの?
  79. 2017/05/06 (土) 04:17:14
    渡辺と久保、そして旧理事会が、将棋界の名誉を傷付けた責任を取って金を出せばよろしい

  80. 2017/05/06 (土) 06:08:06
    渋谷区が将棋の町って言うより、『千駄ヶ谷』=『将棋の町』ってイメージ。
    もっとローカルエリアだけど、町に根付いていて、下町風味の趣きがある。
    あの鳩森神社の裏に、あの規模であるのは文化的風情は感じます。
    立て直すにしても規模、立地の風情は残した方が地域の文化としては価値があると思う。
    町の文化として残したいなら区があるていど補填しないと。
    町の歴史を守った方が良いと思うんですけどね。

  81. 2017/05/06 (土) 07:34:46
    河口老師のお陰で羽生が会館建て直しに奔走したことになってるけど、あれは当時の理事会総辞職な案件だったから潰されたんだろ。
    あの羽生さんが関西まで足を運んで説明会をして鳩の森神社で決起集会まで開いたんだ、相当の覚悟だったはず。
  82. 2017/05/06 (土) 11:00:44
    もし移転しちゃったら、みろく庵とかふじもととか千寿司とかから出前とることもなくなるのか。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。