昼間書けなかった、将棋会館について。自分が棋士になる前から、どうするかで、委員会が作られたりしたみたいです。しかし、20年近く経っても未だに方針は決まっていません。おそらくですが、大きなお金が動くことになるので、棋士の考えがまとまらないのが、最大の理由だと思います。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年5月4日
昔、当時の会長に呼び出されて話を聞いた時に、会館の建て替えについての考えを聞きました。今の東西の将棋会館は、費用の多くが寄付で賄われていると聞きます。その時に言われたのは、とにかく棋士が足を使って、寄付を集めて、建て替えようという話でした。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年5月4日
その会長を含め、全員ではないですが、年配の棋士は寄付をできるだけ募るという考えのように思います。しかし、自分より少し上くらいの世代から、自分達で建てるべきだ、という意見が多くあって、世代差があると思います。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年5月4日
自分達でとなると、対局料や賞金からということになると思いますが、一律に引くとなると、反対も多く、話が進まなくなるのだと思います。この件に関して、羽生さんがいろいろ提案したけど却下された。という話をネットなどで見たことがありますが、自分は棋士になる前の話なので、分かりません。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年5月4日
昨年工事をして、すぐに何かということはないと思いますが、近いうちにアウトになるのは予想される話。それが何も決まってないのは、つらい現状です。昨日のように、対局室にカメラが入る場合は、もっと良くならないかなと思いました。
— 大平武洋 (@oohira0511) 2017年5月4日
≪ 【WCSC】1回戦は上位陣が全勝 | HOME | 【WCSC】elmoが8勝1敗でトップ通過 Apery、GPS将棋などが二次予選敗退 ≫
普及や後継に残すなんて考えてない
会社だったら経営者側が内部留保金を残すもんだが連盟は互助組合だから皆んなの多数決で決めると自分達の収入の減る案は通らない
NHKの放送局があるくらいの田舎ならNHK杯の収録も困らんだろうし
連盟が本気出して寄付金集めれば
相当な額いけそうな気がするけど。
そっからいくらか積立していくしかないでしょ
寄付は解説会や指導対局券とかグッズプレゼントとかと引き換えに
広く一般にクラウドファンディング仕掛けるとか
広告代理店に頼んでプロモーションしてもらったら?
でも、その辺のお金の集め方とかそもそも建て替えるのかどうかとか、
将棋会館自体についての話は
常設の会議なり調査チームなりを別途設けて
広く意見募りながら継続審議していくべきじゃないかと
あっちも大概だから……。
ただ、やっこさんくらいの豪腕じゃないと進まない組織ってのはあるよな。
あと羽生がこの件で嫌気がさして執行部から距離おくようになったのでかい
モテウティ連立政権になってこれから徐々に関わっていく可能性はあるが
その理屈なら将棋なんざもっと誰も見に行かないだろ
頭湧いてんのか?
年配の方ほどスタジアムより将棋道場、解説会のほうが抵抗無さそう
暮
克
洋
さん見てる~?
それはそうと大平さんZONEライブ行くのにめちゃ早指しで対局終わらせたって武勇伝
ミヤネ屋でばっちり紹介されてましたよ
あと関係ないけど上のまとめリンク欄からついつい他所に飛んで行って時間浪費してしまうよね
「【悲報】ワイの嫁のオッヤ、ホテルの枕を持ち帰ってきた模様」とか
こんなの見ずにおれんわクッソ
等価交換で将棋連盟の使用する分を確保するとか オフィス&住居&商業施設と組み合わせてお金が入ってくるようにするとか いろいろ考えられると思うわ
名古屋の御園座が建て替え中(もうすぐ完成)だけど タワマン&御園座(歌舞伎等の公演を行う劇場)にして建て家費用を積水ハウスに頼って再建してるよ
あと※7の意見にもっともだと感心した。
また、あの羽生さんが精力尽くして考えた案に逆らったから未来がないんだと思う。
そして新しく建てたら全館禁煙にするべき。
これも頭のスポーツだからな
一定の独立性を維持するために一企業からの提供は上限を設けた方がいい。
今じゃ信じられないだろうけどかつての段位は実力で決めたのではなく
タニマチが「そろそろ~君を5段にしてあげようか」と鶴の一声で決められてた。
ソースプリーズ。調べてみたい。
そもそも代々木と表参道の間で商売するには絶妙に微妙な場所だし、地下鉄大通り直結の歌舞伎座とは立地がちょっと違いすぎるよね。
となると、もっと違う所から金を引っ張り込みたいが。。。
目の前にある箱を活用するといいと思うぞ
将棋には一切愛情とか無いしな。将棋を愛する人が総理になってくれてたらとは思う。
あそこだったら普通の会社オフィスとしては立地条件は十分だよ。テナント問題自体はどうにでもなる。
むしろ千駄ヶ谷に建て替えて全部テナント入れて、戸田とか幕張とかのビルの空き室改装して入った方が安定した収益得られると思われる。
電王戦で振り駒してくれたこともあったんだけどね
あれ以降将棋との関わりはあんま見た事ないな
振り駒やっとるやないかーい
国会議員のような頭を使うのを生業としてる人達に
将棋は派閥を超えて人気あるわ
将棋会館で扇子や本をいくつか買ったし有料のイベントにも参加した事あるよ
そうちゃんの名古屋に大きいのバーンと作る
jr各駅で月一将棋まつりをやって新幹線はただ乗りで
わかるわかる
俺なんか米まで残しちゃうわ、もう日常茶飯事よ
つまり、設備と服装容姿に力を入れましょうということ
最低、4Kマルチアングル
簡単な収録くらいは自分たちで出来るようになるべき
あとは将棋教室の講師もするわけだから、手を後ろに組む若手をなんとかしないと
棋士にも人間力が試される時代だから、もっと磨く必要がある
正座もなくていいと思う。膝に悪いことが医学的に証明されている。もはやこの時代遅れの悪しき伝統は女性割礼クラス
会館の建設のためにはまずスポンサー獲得に全く役に立たない弱いプロの人員整理のリストラしかないだろうが
今すぐやってくれ
鳩森神社周辺は勝手に土地開発は難しいと思うし、場所を欲しがる企業は
ありそうだけど、どうなのかな?
歴史的価値がある場所なら、都が補強に補填しても良いかも。
自分たち負担0円はダメだけど。
左翼の悪平等の弊害がここにもでてきているな
A級棋士に一人10票ぐらいの力を持たせろよ
民間なら上が力を持っているのは当たり前だろ
いくら先見の明がある棋士が進めても
総体としての棋士は自分たちの給料が減る決定はしない
最後は自分の利益と保身で動く
一般の政治選挙と同じ
バラマいて利益誘導できる奴が勝つだけ
そんな案は通らなないのが連盟の総会なんだよね
ナベも必死だな、祖国が火の海になるそうだから
わしらも楽しみにしてるんだわ、ソウルが火の海
そう考えるとすごい調子いいこと言ってんなwって棋士で思うやつも少なくないだろう
関西特有の例の問題ってのがはっきりしてるのに
今時は交通の便もいいし
会館は渋谷区にあるけど、災害起きれば渋谷駅前よりよほど安全。
近くに高層無いし。田舎に移転するより、区とかに相談して補填して貰えば。
千駄ヶ谷だって将棋の町的な文化あるし。駅に王将の駒あるくらいなんだから、
昔から、区に貢献してるんじゃないでしょうか。
暮
克
洋
さんここ見てるかな?
例えばJRの田町 - 品川間再開発計画とかに乗っかるとか。
むしろ若者の町渋谷区としては出てってもらって跡地を活用したいんじゃないか?
ほとんどパニックにならずに将棋指し続けて、
その後も対局再開させてたってのがすごい。
さすが棋士は変わり者揃いと言われるだけある。
将棋会館建て替え費用の捻出のためにも、
三浦九段は賠償請求をやめるべきだと遠回しに言ってるんだな
縮小して 建物もこじんまりと
身の丈にあったものに
脱税賠償という新手
これマジ?
肌で四季感じられていいんじゃないの
固定資産税も安くなるだろ
増床して建築費を補填可能な蓋然性がないのに建て替えるのは無謀
名古屋に1つ、公平にいこうぜ
確かに河村名古屋市長推進で市民からも賛同を得ている木造での名古屋城天守閣再建がありますね
天守閣での将棋名人戦、考えただけでもワクワクしますわ
全部に畳しいて展示室にするよりも 将棋会館で使ってもろうたら 賃貸料も入るしええことですわ
名古屋城内にも土地が余ってますし お城の南側にも空地ありますわ
昨日も通ったんですけど 古い市営住宅壊して 将棋会館プラス住宅(ただし市営ではなく高級タワマン)
みたいにしたら建設費も何とかなりますわな
新しい会館は名古屋に、という意見も出ているが
岐阜が一番
自分たちで使う金を稼ぐならチャリティーとは呼ばないのでは?
おっと、読売ではチャリティー番組にもギャラが払われるんでしたっけ?
立て替えの積み立てが消えたのはNSNの穴埋めだろ。
羽生がやろうとしたのはNSNの解体であり、連盟の立て直し。
郊外の方が、棋士も通勤ラッシュに揉まれるより
対局に身が入るのでは?
それ面白い話だね
でも棋士で山分けなんて言っても一人せいぜい数十万程度だろ。。
それにいったいどこに移転するつもりだったの?
もっとローカルエリアだけど、町に根付いていて、下町風味の趣きがある。
あの鳩森神社の裏に、あの規模であるのは文化的風情は感じます。
立て直すにしても規模、立地の風情は残した方が地域の文化としては価値があると思う。
町の文化として残したいなら区があるていど補填しないと。
町の歴史を守った方が良いと思うんですけどね。
あの羽生さんが関西まで足を運んで説明会をして鳩の森神社で決起集会まで開いたんだ、相当の覚悟だったはず。