村)おはようございます。名人戦第3局が始まりました。佐藤名人の▲2六歩に対し、稲葉挑戦者は△3四歩。横歩取り志向のようです。本局もタイムラインで随時、速報をお届けします。 第75期将棋名人戦七番勝負:朝日新聞デジタル https://t.co/NrjXrXKalk
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2017年5月1日
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
≪ 熊倉紫野女流初段が結婚・入籍 今後は宮宗紫野で活動 | HOME | 加藤一二三九段、藤井四段への雪辱 「ハッスル同盟」結成呼びかけ ≫
電王戦で影が薄くなったり、近年の名人戦はちょっと可哀想w
羽生森内の時は毎年ワクワクしてたのだが
まとめ適当かよ
でも盛り上がりって、本人たちの努力だけじゃどうしようもない面があるからなぁ
せめていい将棋を見せてと思うが、それも狙ってできるわけでもないし
横歩取り志向も角換わり模様も両方正しいんだが?
名人戦って格式ある舞台にはあまりにも役不足な2人による勝負だからね
別にこの2人が嫌いというわけでもないけど、
将棋界の未来を憂えばこそ「どうなの」と思ってしまう
といいつつ研究が進みすぎて一日目の最後には差がすでについてて
二日目も盛り上がらず終了という悪循環
将棋も面白くないし
名人戦にケチつけるために藤井くんをダシにしてるだけやで
高い棋力を持つ俺は長年厳しい目で将棋を見続けてきた。そして名人は将棋史上最強レベルの棋士だと分かった。俺の目に狂いはない
稲葉某が役不足かどうかは知らないが
そっちには厳しくないのね)
最近手抜きしすぎじゃない?
名人は史上最強レベルの将棋を指し、俺は厳しい目で見続ける。これからもそういう関係は続く。将棋界が俺たちについてこれるかは分からないが
ソフトの序盤戦術を取り入れた、人間の新しい将棋って感じで。
てか、本当に華がない。
稲葉はまだいいけど、天彦の方が大学デビュー失敗の学生を見てるみたいで痛々しい。
※24
分かる、一つの転換点って感じがするよね。電王戦も終わるしこの一年は将棋界にとって節目の年となりそうだね。
厳しい目で漫才界を見続けてきた俺には分かる。
バリバリの力戦でこれからどう駒組みして戦うのか凄く面白いのにな
この将棋の面白さがわからんとは将棋を知らないんだろうなぁ
お前らは的を得ているけどすべからく役不足だからな
※38
自分も面白いです
そりゃ盛り上がらんわ
関西は大損こいてる
ヒーローがいないと生き残れないな
好き
このご時勢ぼんやり二日間十数時間も将棋に付き合ってられんよ
どうすれば良いんだよ
そりゃ3時間おきに盤面を確認するのと朝日の速報を読みながら楽しむもんでしょ。時間が許すなら解説聞きたいんだけどね。あ、もちろん終盤は正座で視聴しますとも。
「また羽生森内かよ。いい加減秋田。若手は何やってんだよ。つまんねーな」
羽生-若手?挑戦者の時
「どーせ羽生が勝つんだろ?つまんねえ」
今回
「名人戦にしちゃ二人とも物足りない。羽生が出てない名人戦はつまんねー」
同じ二日制なら2局制の方が興行的にいいんじゃね
実績的意味で谷川ポジなら、身に余る光栄でしょう
同世代にライバル不在的意味なら、渡辺が該当では
若々しさ解き放つ的意味なら同意
お前らには酷な話だが藤井某の将棋では一流には程遠い。結果ではなく将棋の内容で長年厳しく将棋を見極め
てきた俺の眼に狂いは無い。何を隠そう天彦が名人を奪取する事を最初に断言したのも俺だった
将棋崩れのお前らが名人戦を語ろうなど役不足も甚だしい
あ、私はアマ名人が福岡にいる頃から名人になると断言してました
名人戦は棋界最高峰だから、役足りてます
役不足とは本来、優秀な人がそれに見合わない簡単な事をする、という意味だからな?
ということで、あんたはコメントで批判をするには力不足だw