藤井聡太四段 炎の七番勝負 第6局 佐藤康光九段戦
https://abema.tv/channels/shogi/slots/8ZguxdAFZSdqmR
-
519:名無し名人:2017/04/16(日) 21:14:17.67 ID:7ed+Ofml.net
-
異次元の寄せだな
光速どころじゃねえ
-
528:名無し名人:2017/04/16(日) 21:14:58.42 ID:TRrpsBsB.net
-
プロ棋士でも見えないんだからしょうがないよ
-
531:名無し名人:2017/04/16(日) 21:15:02.78 ID:M99b10Dm.net
-
増田、斎藤の方がまだマシじゃん
-
534:名無し名人:2017/04/16(日) 21:15:21.47 ID:ORUhUOyl.net
-
手合い違い凄すぎワロタw NHK杯優勝会長でも駄目だったか
-
548:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:12.94 ID:0eAqDcXL.net
-
ハッシーをことごとく上回ってんじゃん
化け物か
-
554:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:20.12 ID:LDmzN/bY.net
-
相手はNHK杯優勝の男だぞ
それを圧勝するなんて
-
557:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:24.13 ID:Oh3dguob.net
-
安定のフルボッコ
-
559:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:25.11 ID:wqEP1yfq.net
-
ハッシーが全く見えてないわけだから凄いスネ
-
560:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:26.24 ID:W3nfqc1R.net
-
終盤強すぎるわ
誰もついて行けないだろ
-
565:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:31.58 ID:39Y8bqFv.net
-
最後あっという間だったな
-
566:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:32.30 ID:H0JBGVQ0.net
-
モテに攻める隙も与えないって・・・
-
569:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:32.87 ID:OAc8xTvD.net
-
モテが頭を下げたぁ
羽生も危ないな、あと永瀬が偉い
-
579:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:37.48 ID:aMa/d+75.net
-
寄せる力が半端なさすぎる
-
580:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:38.89 ID:qFWvv935.net
-
強い強すぎる
ポナンザと戦って欲しい
-
584:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:42.33 ID:9zA4yP+v.net
-
現役A級永世棋聖に勝ってしまった・・・
-
585:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:44.06 ID:dgioWjbj.net
-
強すぎるな
羽生の才能すらはるかに凌駕してるよ
-
612:名無し名人:2017/04/16(日) 21:17:41.44 ID:g/VLgabF.net
-
>>585
それは何とも言えん
羽生は将棋の質が天才的
-
586:名無し名人:2017/04/16(日) 21:16:45.11 ID:8mPFzlfR.net
-
一気に詰ませたか、強すぎ
-
592:名無し名人:2017/04/16(日) 21:17:00.25 ID:nbfD7O8a.net
-
正装でおそって来た変態さんを14歳返り討ち><
こええええ
-
597:名無し名人:2017/04/16(日) 21:17:05.61 ID:PliIurV2.net
-
ポナンザアマ彦以上の衝撃かもしれない
-
603:名無し名人:2017/04/16(日) 21:17:15.83 ID:0kTdHDZH.net
-
アマ有段者が平手でプロと対局するとこんな感じになりますって感じの将棋だったな
いくら非公式とは言っても康光も中学生相手にこれだけやられるとショックだろうなぁ
-
604:名無し名人:2017/04/16(日) 21:17:22.01 ID:0M3zjRvJ.net
-
何か恐ろしいんですけど
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1492323282/
佐藤 康光
幻冬舎
売り上げランキング: 110,829
89飛かっけー
そういうプレッシャーや時間攻めも一つの戦略だろ
盤外で蹴落としたやつと一緒にするのはどうかと
天才が現れた
羽生の指し手を誰も当てられないのと一緒だこれ
あと、これに勝った永瀬はやっぱり強豪
なんか羽生さん戦の楽しみが凄く減ったわ
橋本は藤井の手の意味に気づくまで30秒程かかっているよ。
普通はプロ同士なら瞬時に分かるものだろ?
橋本は全く藤井にかなわないと実感しているはず。読みの深さ、将棋の格式が違いすぎる。
10代で7冠いくかもね。
やはり二人とも将棋星人だったか
橋本「いや、ここではそういう手は指さないですね」
聡太、84桂
橋本「あ」
すでに最強かも知れん。
前回の深浦戦もそうだけど、感想戦の指し手の提案に対する応手が早くて正確で見てる方が緊張するw
こういう時は案外聞き手の女流の方が手が見えてるかも
いや、すべての手が当たらなくてもいいのだが
取り敢えず安全優先の手なのか、必死だけかけようとしてるのか、詰ましにいってるのか、そこの見立てが違っているとスピード感がまったくズレる
今回は序盤から自然によくして終盤はいつも以上の切れ味
悪いところ一つもなかったでしょ
なんやこいつ…
この知能を将棋だけに費やすのはもったいないので他のこともやってほしい。
あと4~5年で羽生が無冠になったとき、藤井は4~6冠ぐらいになっているよ。
まあ強すぎるわ
でも来週は羽生さんを応援します!!
1、2局目と比べて、目に見えて強くなってきてる
これ近い将来だれも勝てなくなるんじゃないか?
羽生もフルボッコかぁ
確かに棋力は上がっている感じがする。
時間配分も明らかにうまくなっている。
受けた時点ではこんな展開
予想外やろ(´・_・`)
感想戦でもあせりがみえる。
渡辺が大山なら藤井は中原
楽しみがなくなるじゃないか
5-2とか書いてる奴もいたし、適当に書いてただけだろ
当たりそうになって本人もびっくりしてるかもな
渡辺は谷川、米長の位置だよ。
棋界のトップは 木村→ 大山 → 中原 → 羽生 → 藤井 だよ。
見ていて怖い
○藤井先生による公開指導対局
才能を解放したこーるならワンチャンなんだろうか…
渡辺みたいなタイプって、記者を含めて取り巻き作って、
盤外で気にくわないやつ陥れて、自分は一切謝らないようなタイプ?
そんなの二人も三人もいたら将棋界は終わるわw
特に最終局は。
それが耳真っ赤だからな。やばい。
ちなみに某youtuber放送のソフト検討では藤井の悪手率ゼロ。これ人間ではほぼ無理。
序盤でどうにかしないと本当ままならんわこの子w
終盤で目に見えてギア上げてくるの怖いなww
凄過ぎ
羽生 善治 1858
永瀬 拓矢 1803
佐藤 康光 1785
斎藤慎太郎1782
中村 太地 1738
深浦 康市 1723
増田 康宏 1688
ウォーズならBANされてる数字
今ここで予言しとくわ
米長 → 谷川 → 渡辺
今日は大人しかったじゃん
えりりんが目しぱしぱするのってドライアイのせいだろうか
大盤解説会でもよくやってる
あれでも控えめな言い方だったんすね…恐れ入りました…
三浦なら出場停止食らう数字じゃないか。
その藤井に勝った永瀬と獅子王羽生はどういう立ち位置なんだw
未だ成長途中であるという可能性が高いよ
初段、二段時代を考えると三段リーグの1期目に13勝ってのがそもそも出来過ぎで
成長、棋力向上がないと説明がつかないからな
こういっちゃなんだが、一番必死に将棋やってるのが三段リーグだからな
それでも一期抜けなんだよ
まだ1年もたっていない話なんだが
強くなる年頃だよね(´・_・`)
全盛期って大体の人が20代後半だし
恐ろしいことにその急激な成長曲線を維持しているようにみえる
ライバルも羽生の頃程はいないしね。
今の20代は羽生における55年組 と同様 に藤井のカモになるよ。
スターを作りたい、っていう連盟の意向が見え見えで萎えるわ。
唯一永瀬だけが空気読まなかったのは称賛できる。
ソフトに惨敗を繰り返してプロが弱い事が世間にばれたからって、こんな茶番興行に走るとは。
もうプロレス将棋連盟に名前を変えろよ!
と多くのプロ棋士が思っていそう
( )
\\
..三 <(^o^)> そうたー
三 ( )
三 //
. <(^o^)> 三 ねーそうたー
( ) 三
\\ 三
\
(/o^) そうたこれ詰むの!?
( /
/ く
..三<(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
..三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 // // // // // 三
そうたー 解説が大変だよー そうたー そうたー
..三 <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
.三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 \\ \\ \\ \\ \\ 三
そうたー そうたー そうたが寄せはじめたー わからないよそうたー
..三<(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> <(^o^)> 三
..三 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 三
..三 // // // // // 三
そうたが詰ましたー そうたー 感想戦でもなるほどしか言えないよー そうたー
しかし藤井君は得体の知れない強さだね、来週が楽しみすぎる
こりゃ永瀬、千田、渡辺ぐらいふてぶてしい奴らじゃなきゃ相手にもならんわ
悪手、疑問手ない手を指してみろよw
羽生さんはそういうタイプじゃないやろ、少なくともカド番に追い込まれるまでは。
あと、振り飛車慣れていないって、藤井四段の師匠を誰だと思ってんの(笑)
まあ、藤井システムは知らんやろうけど・・・。
何にも困らない
読売も藤井四段に獲ってほしいだろうな
高い賞金額払ってるし
強いコンピュータを練習相手に使えるこれから育つ子供たちはどれくらい強くなれるんだろう。
ドワンゴは悔しがってることだろう
周りの大人は酒とかタバコとか薦めるなよ。
絶対だぞ。
お前が宣う 天彦、勇気、千田 は相手にならないよ。
今の康光は好調を維持し、天彦、羽生、渡辺より強いよ。
NHK杯で 千葉、天彦を切ったでしょ?
君は将棋というものを理解していない。あと、日本語もね。
次からは羽生三冠か解説をできる人にしてほしい
あれはですね ここはこうやってとか『あれは、それは、ここは、これはこう』って感じで駒を動かしての説明をするんじゃなくて、きちんと説明してほし 途中で観るのやめたわ
最後の仕事だてんてー
手も全然読めておらず、藤井が指した後も即座に理解していないことがまるわかり。
上から目線で手は読めないから~~ とか解説者の仕事を放棄している。
7局も一気に収録してるの?
中学生にしてすでに受け答えほぼ完璧
帝王学を身につけてるな
さすがに3日間ぐらいにはわけてるんじゃないの?知らんけど
ホント、上の方のコメントにもあるけど
寝て起きたら強くなる感じだろうし。年齢的に。
羽生世代みたいに皆強いってのが同年代に居るわけでもないし。
運さえ良ければ7冠行くだろうな。
そしてもし竜王戦挑戦者になるようなことがあれば、そのまま奪取すると思う
猛は何て呼べばいいの。
でも今でも別に序盤が悪いってことはないよな。序盤適当なのを終盤力でひっくり返してるって訳じゃない。むしろ序中盤からしっかりと優勢を築いてる
いろんな戦型の知識や経験は先輩棋士に比べて格段に少ないはずなのに
その場でしっかり精確に読むことによってきちんと対応出来てる、ってことじゃないか
どっかの領主さまみたいだよな
まあ、そんなにすごいんなら、人間相手の将棋はやめた方がいいな。
スポンサーつかないかねえ、毎年、コンピュータソフトと対局するような企画で。
藤井その他
それが残念である
まあ現状でも十分トップ棋士の実力だが。
出来れば更に強くなっていってほしい。
猛先生 w
解説や読み上げの服装みれば2局まとめて収録してるんだと思うが
気付かなかった?見てなかった?なんでわからないの?すいりょうとかはんだんってできないの?
ふしぎ
ポナを追い抜き返すなんて少年漫画みたいな胸熱展開の可能性、1%くらいはないかなあ。まあ何にしても今の三段リーグで競ってる子にも期待すると、これから少なくとも10年は凄い楽しめるだろうなあ。あと藤井四段は序盤超特化の棋士にはまだポイントを稼がれてる様だね。新人王戦の増田四段は途中まで控えめに見て有利以上だったみたいだし。
第二回電王戦でソフトの強さがどこまでかまだ分からなかった時に
1人斬られ2人斬られと追い詰められていった絶望感にそっくり…。
強すぎるだろー中学生!
今の藤井に勝てるとしたら序盤で有利とらないと無理ってところだな。
しかし6-1を予想した人なんていたっけ?
5-2予想はいた気がする。
永瀬が勝つ前から言われてたの?
電王戦の特番みたいにって、さすがに怒られるかw
たしか7番勝負の放映が始まった頃に言われたんだっけね?
それか、こういうのやりますって発表があったころだったか。。。
永瀬が勝つ前から言われてたのは確か。
となると、藤井四段がどこまで研究についていけるかだが、
もうどこかのグループに入ってるの?
本物の天才は違うねえ久しく出てこなかったんだな
2chのスレを遡って見たけど、
どうやらツイッター情報らしいね。
その人は永瀬は勝つって言ってたみたい。
きっと私はシステムのほうの藤井とか呼ばれるようになるんでしょうね、みたいなことだったやうな
さすがに50前の棋士にそれはないか・・・・
20代は完全に犠牲者になりそう。
30代は羽生世代に阻まれ、気付いたらオッサンになってしまって気の毒。
「藤井四段は若手らしくない落ち着いた指し方で有利を拡大して勝ちきりました。収束も綺麗でさすが期待の新人といった感じでしょうか。」
期待の新人とは随分控え目な表現だな、阿久津!!
という記事の米50が6勝1敗を予想していたのは見つけた。
誰にも相手されてないけど。
とはっぱかけとく
負ける時は相手がノーミスな時くらいだろ
このまま藤井くんが成長したら8割9割いっちゃうんじゃないか
強い方の藤井とかネタの空気すら一掃された
この判断、構想力に痺れるわ!
いや、予想ではなくて、聡太本人から結果を聞いたと何回か言ってる奴がいた。まあ、来週の放送みるしかないけど
確実に思ってるよな
A級で一勝も出来なかった奴が、って
阿久津の解説は自分はあまり好きじゃないなあ、なんか自分の推奨手の拘りが強すぎる感じで。でも天彦が来るなら最高
4敗するなんて想像できない強さ
天才の継承
羽生に変わって永世7冠そして二人目の7冠制覇の達成を求む
木村 大山 中原 羽生 藤井
升田 米長 谷川 渡辺
という感じ?
五分五分かな
ここを凌げば暫く連勝続きそうだけど
研究しまくってかかってくるよな。研究されたところでそうそう
攻略の糸口あるとも思えない終盤力なんだけど…
これがないと継承て感じがしない
聡太に唯一?勝ったことで凄いけど、でも順位戦はまだC1、棋戦優勝は多いけどタイトル挑戦はまだ一回って事で、現状、少なくとも通算で圧倒的に強い、って訳でもないんだよね
主に序盤研究の優位で勝ってるってことなの?
デビュー後5年内で、羽生が8割弱。
ちなみに大山も対局数は少ないがやはり8割。
つまり藤井君が五年間8割前後でいけば、大山、羽生クラスのレジェンドになる可能性高い。
1局の勝ち負けを重く見過ぎやな
仮に藤井がレート200あっても他の面子も5回やれば1回以上は入れられる棋力あるんで、その1回を引いたのが永瀬だったというだけの話
格下に取りこぼす癖があるのがね。これがなかなか
そう思いたいね
負け越しとかだとかわいそうやし。
探せばもっと前からあったかも
対局後の負けた棋士の悔しそうな顔や感想戦の手の見え方の違いみたら
そんな風には思えないけどなぁ
全盛期の永世6冠も3割は負けるし
上の方にあるレーティングみてもなにも不思議はない
むしろ順当すぎる 藤井4段がここまでできるとは、という点を除けば
増田、斎藤とやった頃よりも数段強くなっているという可能性があるぞ
急成長将棋超人ピークアブーだ
そんなことするぐらいなら、太地とか豊島にタイトル取らせてると思うよw
いつもは回ってくるモテのターンが今日は全く来なかった……
これはこれはカズキ先生、お疲れさまです
楽しみだ
羽生さんが長い間スターでいるのもその実力と共に見た目も
伴ってるという点も重要だよな。
薄毛協会の人の見立てが正しいのなら、連盟は早急に森内さんの
毛根を移植するべき。
言うても藤井くんのための非公式戦やし、そこでトッププロが手の内全部を明かすとは思えんよ。
お手並み拝見て感じの棋士がほとんどちゃうかな。
とんでもなく強いことは間違いないやろけど、順位戦とかで戦ったらA級のメンバーとはまだ差があるんちゃうかな、さすがに・・・。
同じ関西所属とはいえ慧眼だったね
でも額がここから後退するとは限らない
こんなの読める人居ないでしょ。
羽生さんだってわかんないかもよ。
ギャラとかスケジュールの問題もあるだろうし、
何しろ羽生さんは番勝負のメンバーだし、
あんまり責めてやるなよ・・・
羽生のタイトル戦の解説だって見えてる奴殆ど居ないのに。
鍋じゃ嫌だろう?お前ら。俺はいいけど。
ん、釣り?
感想戦見てないの??
藤井君の方が先輩に花を持たせた…りしての1敗だったりしてw
まだ14歳なのに「近い」将来なのか
それはないと断言した手が直後に出たり
解説が力不足だったのは確か
まあ聡太戦はもう本当のトップレベルの棋士でないときちんと解説できないってことだよな
普通の解説者プラス、終盤の詰みを読む専門の解説者を呼ぶとか
その点、次の羽生戦はダブル解説のようで、優秀
毛根移植はドナーとの型が一致しないと拒絶反応で
増毛するどころか取り返しのつかない事になる
末恐ろしいね
少なくともA級の深浦と康光には今回内容で圧倒したと思うけど
確かに二人はA級上位じゃないけどね
順位戦の持ち時間の長い対局になっても、強さは変わらないような気がする
そのあと怪物化したことだからな
別に7冠が簡単とは言わんけど程度の差はあれ運と才能と勢いがかみ合えば近いところまではいけそう
でみお真価が発揮されるのはその後だと思う
順位戦は先後交互だから、そこがどう影響するか
ま、今回も後手でも勝ってるし、あまり変わらない気もするが w
ポスト羽生よりかは藤井聡太ってブランド
でもまだ分からんな、強さを維持できるかどうかも大事だからなー。
今の藤井君みたいな恐ろしさがあったんだろうか。
終盤、寄せ合いになったらまず勝てないという印象があるだけで、
一歩踏み込めなく負けてしまいそう。
それいいですね。
それで決まりではないですか。
中継アプリたくさん見て色んな棋士の将棋見てるから余計にそう感じる
特に深浦と佐藤さんだけど、年だから若い相手はどうしても余計に意識するのだろう
羽生-永瀬のタイトルも羽生さんらしくなかった
藤井君は明らかに強いけど、完全な評価はまだムズそう
終盤力のプレッシャーかけて、相手を狂わせてたらすごいけど
間が長く開くほど、情報が漏れやすくなる
羽生三浦の67期棋聖戦第3局
において羽生の指し手を形容した言葉。
藤井君は老練な手というか鍛えの入った手というか渋い手が多いから、違う表現が欲しい。
終盤が完璧なだけに序盤研究負けしないようにするのがカギか
羽生の再来というのも大袈裟な形容ではないな
あと永瀬戦のときは時間差も大差だった
ソフトでも、ポナンザ、エイプリー、三浦くらいしか太刀打ち出来ないだろう。
ま、これが引退解説でもいいや
21世紀生まれの天才少年について
どんな記事を書いてくれていただろうか。
見てほしかった・・・
いくらなんでも、それは……
谷川でさえ年度4冠が限界、米長が瞬間4冠。
中原でも5冠は短期間。
大山だけが安定して5冠
羽生の7冠はやっぱり奇跡的だよ。
ニコニコで、伝説の谷川57桂が、当時の映像でみられる。
解説の大混乱振りから、雰囲気がわかると思う。
ピークアブーを知っているとはおぬしやるな…
会長は振った敗因だけどがっぷり四つに組みすぎた
騒ぎ立ててんだろなーいつまでもずっとこれかも
ひふみんの引退お涙十番勝負なら笑って見てられるのにな
新人の藤井くんを連盟はこき使いすぎ
普及してない遊んでる棋士を使えよ
社会に何の益ももたらさないよ、この遊戯。
才能の無駄遣い。少子化なのに。
そうたん
誰がばらしたのか問題になりそうだ アベマに苦情きそう
ニコニコの羽生対藤井は羽生が勝って優勝したが ネタバレがほんとうなら
見る前から残念なアベマ放送できしかない
棋士も人間だから、毎度ガチの本気モードが見れるわけじゃないでしょうね。
まあ、新春お好み対局レベルだと思うよ。
藤井君が勝ったほうが、ネタとして盛り上がるし、そのほうが棋界にとって良いと思う計算高い棋士もいるだろう。
15冠位は行きそうな予感
この強さで14歳とかやばすぎる
強いと分かってる棋士でも、それより強い相手に潰されてるところだけ見ると大したことないように見える
同じように異様な強さを見せる藤井がポナとやってもあっけないほど軽く捻られてしまうんだろう
だからソフトと公の場で対局とかはしないでいいわ
それはもっと前の世代の仕事、天彦で最後
橋本は藤井の指し手の意味を直ぐに理解出来ていなかったよ。構想、読みの深さ は格違いだった。
橋本は藤井と対局して10回に1回勝てばいいぐらいの力量の違いを感じた。
康光が弱いのでは無く、藤井が強すぎる。
最近四ヵ月の康光なら羽生や渡辺より強いよ。
毎年勝利9割は行くだろ
解説陣も読んでないような手を指すけれど指されてみれば確かに筋なんですよね。
本筋の将棋だと思う。
まだ中学生とはいえだからこそルールは厳守して欲しいし、信用した相手がわざわざリークしに来てるわけだからな‥
渡辺や久保のせいで地に落ちた将棋を救えるのは藤井君だけや
会長を一ひねりで次は羽生さんとの対局なんだね
中学生とは思えんわ
現時点では棋界最強の棋士の一人なのに、、、
全然展開が違ったな。
情報源なんてかかわったスタッフとかいくらでもいるだろうに方向性に悪意を感じるね^^
どっちが優勢かまだ分からない時に、プロ10人いたら10人とも先手を持つ、とか地下鉄飛車の攻撃、
後手82玉は端歩つかれてるのでよりにくいと言っていたけど、会長82玉に。それが敗因か。
見ていて候補手も解かっていたけど、あまりたくさん言われると素人には解かりにくいので省略しているようだった。
公式戦 ゼロ
非公式戦 永瀬、勇気、羽生
本人から聞いたって自慢する奴いたけど
周りから漏れたってほうがあり得ると思う
あんな解説無い方がマシだった
Abema自体が名人戦より藤井vs羽生の方をバンバンアピールしてるくらいだしな…
アピールする演出が好きになれない
本人云々ではなく企画自体に違和感がある
家族が交通事故で亡くなった時みたいだった。
しかし勝ち方が凄いよね。恐ろしい…想像を超えてる。
素人でも分かるように、終盤の読みの深さと速さで深浦さん佐藤さんを圧倒してる。
懸念があった序中盤でも斎藤君や佐藤さんを凌駕してたのが驚き。
昨日の佐藤戦でも終盤は難しいはずなのに簡単に収束まで寄せ上げてしまった…
寄せながら打開してるんじゃなくてだいぶ前の局面から読み切って寄せてる感じが凄いよね。
質問に対しての受け答えもしっかりしてるし、とんでもねー14歳があらわれたわ
おいおい。
藤井君はまだ公式の場で着用する服装は学生服しかないだろうが。
プライベートな冠婚葬祭の場でもあの恰好のはずだよ。
まあ、さすがに高校に入る頃にはスーツを購入することにはなると思うが。
康光ショックで棋譜飛んだ。
橋本ショックで驚愕唖然。
相談されて学生服着るよう勧めたって杉本が話してたけどな
ま、そんなことが嫌なら見なければ?
オマエが見なくても世界は何にも変わらんよ
お前ならこのイベントを盛り上げるためにどう企画演出するんだ?
言ってみろ。
勇気戦は三段リーグ初期の頃だから
カウントするべきじゃないだろ
おそらく永瀬の天下になる
この対局でも局当たり20万円ぐらいあるだろう。
成人まではご両親の管理、教育は必要だな。
渡辺は間違いなく遊びの世界に引きずり込み、藤井をスポイルするよ。盤外戦と称してライバルを潰しにかかる。
読売も藤井竜王なら文句言わないだろうからめでたしじゃ
ないか(笑)
久保はタダ一人得をしているように見えるが 明を利用する男だからな。
久保も渡辺が消えれば大人しくなるか、自ら引くわな。
見てみたい気はするが
全勝で羽生さんと対決というのも魅力的だったけど
これだけ無責任に周囲が期待値上げたら、プレッシャーがきつそうだ
303だが、悪意はないつもり。
本人に聞いたって話が事実ならって前置きしてるだろ。
事実だとしたら中学生とはいえこれだけ注目される存在なんだから自覚して欲しいし、周りの人間が信用ならんのはゆゆしきこと。
羽生や森内だったら親にも言わなさそうだから、藤井くんもそうあって欲しい。
本人じゃなく関係者が漏らしたんなら、それは大人として大問題だ。
始まったばかりでスコア漏らしたってことだからな。
A級もこんなもんか(ガッカリ)とか
思うくらいじゃないと
相手の30年前もそんなだったわけで
公言するかは別にして
>久保はタダ一人得をしているように見えるが 明を利用する男だからな。
明を利用する・・・利明だけに
三段リーグ恐ろしや
そのくらい芝居できるだろ。
そうやって、お前ら騙されるんだよ。
所詮、福本漫画の烏合の衆だな。w
指し手を見れば強さが分かる。
問題を隠すためにも藤井(強)が使われるのは嫌だからな
しかし、今回の7番勝負は、いろいろな大人の事情がからんだ茶番に感じるんだよ。
ただ、藤井四段の才能があるからこそ可能な茶番であることも事実だと思うが。
>プロレスじゃ有るまいしブックなんて有るわけ無いじゃん!!
いや、プロレスと同じ金がからんだ興行だよ。将棋だって。
そんなもん安いもんだ!
「3-4」で負けてしまいましたー。やっぱ壁は厚かったですね。先輩方の意地を見ましたねー。では、話にならんよ。最初から勝ち越しが決まってた茶番の可能性大有りだね。
そもそもレベルの高いトップ棋士ばかりなんだから、感想戦で、「ああ~そういう手もありましたね(悔しそうに)」なんてのも余裕で可能ですわな。